JPH05312798A - 芳香族アミン又はこれを形成する系の検出法及び検出剤 - Google Patents

芳香族アミン又はこれを形成する系の検出法及び検出剤

Info

Publication number
JPH05312798A
JPH05312798A JP3213338A JP21333891A JPH05312798A JP H05312798 A JPH05312798 A JP H05312798A JP 3213338 A JP3213338 A JP 3213338A JP 21333891 A JP21333891 A JP 21333891A JP H05312798 A JPH05312798 A JP H05312798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower alkyl
aryl
group
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3213338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827274B2 (ja
Inventor
Guenter Frey
フライ ギユンター
Gerd Zimmermann
ツインマーマン ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH05312798A publication Critical patent/JPH05312798A/ja
Publication of JPH0827274B2 publication Critical patent/JPH0827274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/60Quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 芳香族アミン又はこれを形成する系の検出法
及び検出剤の提供。 【構成】 [式中RはH、低級アルキル、アリール;RはH、
低級アルキル基、(これはヒドロキシ−、アミノ−、カ
ルボキシ−等で置換されていてよい;RはH、カルボ
キシ、ハロゲン;R,R′はH、ハロゲン、カルボ
キシ、低級アルコキシ又は有利にm−位に存在する低級
アルキル基;RはH、低級アルキル基;Rはヒドロ
キシ−、低級アルコキシ、低級アルキル又はアリール基
である]のアニリン誘導体又はその塩を色形成剤とする
検出剤、並びに当該検出剤と酸化剤とを使用してなる検
出方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香性アミン又はこれを
形成する系を検出する薬剤及び検出法に関する。
【0002】
【従来の技術】分析化学にとっても医学診断にとって
も、適当な色原体物質を用い、ペルオキシダーゼ又は過
酸化性作用物質の触媒作用下に過酸化水素を検出するこ
とは非常に重要である。このことは特に、基質と相応す
る基質オキシダーゼ及び酸素との反応の中間体として過
酸化水素を形成し引続き適当な色原体物質の存在で、有
利に触媒としてのペルオキシダーゼ(POD)の存在下
に、光学的に確認可能で、生じた過酸化水素に対して定
量的関係にある化合物に変じる多くの検出法にあてはま
る。更に、ペルオキシダーゼは、免疫テストにおいて屡
々酵素−マーカーとして使用され、過酸化水素及び前記
色原体物質の添加により検出される。
【0003】例としては、次の化合物が挙げられ、ここ
で括弧内に存在する相応のオキシダーゼは過酸化水素形
成系である:グルコース(グルコースオキシダーゼ)、
ガラクトース(ガラクトースオキシダーゼ)、L−アミ
ノ酸(L−アミノ酸オキシダーゼ)、コレステリン(コ
レステリンオキシダーゼ)、尿素(ウリカーゼ)、サル
コシン(サルコシンオキシダーゼ)、グリセリン(グリ
セリンオキシダーゼ)、グリセリンホスフェート(グリ
セリンホスフェートオキシダーゼ)、ピルベート(ピル
ベートオキシダーゼ)。
【0004】過酸化水素/ペルオキシダーゼの検出のた
めに、既に多くの色原体もしくは指示薬系は挙げられて
おり、使用されている。最も公知なものの1つは、トリ
ンダー(Trinder)によりアン・クリニ・ビオケム(An
n.Clin.Biochem.)6巻(1969年)24〜27頁
に記載されているものであり、これではフェノールがP
ODの存在でH22酸化性の作用下に4−アミノアンチ
ピリンとカップリングして色素になる。この際カップリ
ング成分としてのフェノールの代りにフェノール誘導
体、アニリン誘導体、ナフトール、ナフトール誘導体、
ナフチルアミン、ナフチルアミン誘導体又は類似の反応
性物質が使用できる。カップリング成分としての4−ア
ミノアンチピリンは、例えばアミノアンチピリン誘導
体、バニリンジアミンスルホン酸、メチルベンズチアゾ
リノンヒドラゾン(MBTH)、スルホン化されたメチ
ルベンズチアゾリノンヒドラゾン(SMBTH)で置換
されていてよい。
【0005】更に、例えば酵素反応時に遊離する芳香族
アミンを測定するために、酸化性カップリングが使用さ
れる。γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(γ−G
T)及びロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)の検出
並びにトロンビンの検出は、診断の目的にとって特に重
要である。この場合に、アミノ酸配列がそれぞれの酵素
に一致し、そのアミド部分は芳香アミン殊にフェニレン
ジアミン又はアミノフェノール又はその誘導体であるペ
プチドアミド(これは前記反応のカップリング成分とし
て使用できる)を、まず酵素で分解し、次いで、カップ
リング成分としてのフェノール又はアニリンを用い、酸
化剤により酸化して色素にする(西ドイツ特許公開DE
−A3331588号及び欧州特許公開EP−A760
42号明細書参照)。
【0006】この検出反応は、キュベット中でも乾燥試
薬担持材上でも実施できる。この際その定量は光度計
で、透過率測定、反射光度計で、反射測定又は比色を用
いて眼により比較することにより行なう。
【0007】文献中には、4−アミノアンチピリンもし
くは置換されたベンゾチアゾリノンヒドラゾンの縮合に
よる、過酸化水素に関する敏感な検出系を製造すること
のできる多くのアニリン誘導体が記載されている(西ド
イツ特許DE−C−2833612号、欧州特許EP−
A−7787号、西ドイツ特許DE−A−303734
2号)。こうして形成されたカップリング生成物は、高
いモル吸光係数を有し、これは、相応する過酸化水素形
成化合物の検出のために好適であることを示している。
このカップリング生成物の血清成分に対する高い障害性
が欠点として挙げられ、30%より高い純粋な水溶液に
比べた吸光度差は、部分的に、化合物又はカップリング
生成物の不充分な安定性を示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、殊に過酸化水素もしくは過酸化性作用物質及び血清
中に含まれる障害物質と反応しない芳香族のカップリン
グしうるアミンの検出のために、弱酸性〜弱アルカリ性
領域で安定であり、従ってキュベットテストでも、乾燥
試薬担持材を得るために使用可能なマトリックス中でも
使用することのできる色形成剤としてのフェノール−又
はアリニン誘導体を見つけることであった。
【0009】
【課題を解決する手段】ところで、意外にも、次のI式
のアニリン誘導体中に、前記要求をみたす化合物が見つ
けられた。
【0010】本発明の目的は、一般式I:
【0011】
【化10】
【0012】[式中R1は水素、低級アルキル及びアリ
ールであってよく、R2は水素、低級アルキル基であ
り、これはヒドロキシ−、アミノ−、カルボキシ−、低
級アルコキシカルボニル−、低級アルカノイルアミド
基、アリール低級アルキル及びアリール及び構造:
【0013】
【化11】
【0014】(R5は水素又は低級アルキル基であって
よく、R6はヒドロキシ−、低級アルコキシ、低級アル
キル又はアリール基である)の基で置換されていてよ
く、R3は水素、カルボキシ又はハロゲンであってよ
く、R4及びR4′は水素、ハロゲン、カルボキシ、低級
アルコキシ又は有利にm−位に存在する低級アルキル基
であり、R1とR2もしくはR2とR4もしくはR4とR4
は双方の基が相互にオルト位に存在する場合に、一緒に
なってC−原子数2〜6の飽和又は不飽和の炭化水素基
を形成してよく、これらは、ヒドロキシ又はオキソ基で
置換されていてよい]のアニリン誘導体又は酸又は塩基
とのその塩をトリンダー反応の色形成剤として使用する
こと、並びにこれを含有する薬剤である。
【0015】明細書に使用されている「低級アルキル」
とは、C−原子数1〜6有利に1〜3の直鎖又は分子鎖
のアルキル基である。その例は、メチル−、エチル−、
イソプロピル−、イソブチル−又はt−ブチル基であ
る。
【0016】用語「アリール」とは、有利に、付加的に
低級アルキル又はアルコキシ又はハロゲンにより置換さ
れていてよいフェニル基及び部分水素化されていてよい
ナフチル基である。ハロゲンには、弗素、塩素、臭素及
び沃素が包含され、この際弗素及び塩素が有利である。
【0017】R1とR4もしくはR2とR4もしくはR4
4′は一緒になって飽和又は不飽和の炭化水素を形成
してよい。このような基は、C−原子2〜6有利に2〜
4を包含してよい。その例は、−(CH22−、−(C
23−、−CH=CH−、−CH2−CH=CH−で
ある。ヒドロキシ又はオキソ基で置換された飽和又は不
飽和の炭化水素鎖の例は、−CH(OH)−(CH22
−、CO−(CH22−CH=CH−C=Oである。
【0018】低級アルカノイル基はC−原子数1〜6の
脂肪族カルボン酸例えば、ホルミル、アセチル、プロピ
オニル、ピバロイル、イソブチリルである。低級アルコ
キシ基は、C−原子数1〜6有利に1〜4を有する基例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、t−ブトキシである。
【0019】特にR3が低級アルキルでR6が低級アルコ
キシである一般式Iの化合物は、部分的に文献に記載さ
れている[例えばズルナール・オブシュケイ・キミイイ
(Zn.Obshch.Knim.)47、2471(1977)、
イズベスチャ・アカデミイ・ナウク・SSSR、セリヤ
・ケミスカヤ(Izv.Akad.Nauk.SSSR,Ser.Khim.)
424(1967)、同178(1982)、米国特許
US−A3816428号、ツアイトシュリフト・ナト
ゥアフオルシュング(Z.Naturforsch.)36c、24
2(1981)ケミカル・アブストラクツ(C.A.)
99:22914K.ケミカル・アブストラクツ91:
157812t、ビュレチン・ソシエテ・シミク・フラ
ンス・Pt(Bull.Soc.Chim.Fr.pt.)2343
(1979)、テトラヘドロン(Tetrahedron)37、
2297(1981)、ジャーナル・オブ・アメリカン
・ケミカル・ソサエテイ(J.Amer.Chem.Soc.)7
4、1528(1592)、チエコスロバキア発明者証
CS−A−190240参照]。ここに記載の化合物
は、例えば植物生長調節剤、流動化助剤、ケレート形成
剤及び腐蝕防止剤として使用することができる。H22
もしくはペルオキシダーゼ又は過酸化性作用物質の呈色
反応検出のための酸化性カップリング反応における成分
として使用することは従来記載されていなかった。
【0020】本発明で使用される化合物のうち、式
I′:
【0021】
【化12】
【0022】[式中R1、R2、R3、R4及びR4′は前
記のものを表わし、R6′はヒドロキシ、低級アルコキ
シ、低級アルキル又はアリール基である、但し、R6
がヒドロキシ基、C−原子数1〜6のアルキル基又はフ
ェニル基である場合には、R3、R4及びR4′が同時に
水素を表わすことはなく、R2は水素であり得ないかも
しくはR6′がヒドロキシ基である場合に、R1はハロゲ
ンで置換されているフェニルではあり得ない]のアニリ
ン誘導体は新規化合物である。
【0023】I式及びI′式の前記化合物は安定な物質
であり、これらはそれ自体良好な水溶性であるか又は慣
用の酸(鉱酸、例えば塩酸、硫酸、燐酸、等又は有機酸
例えば酢酸、クエン酸、蓚酸等)又は塩基(苛性ソー
ダ、苛性カリ、アンモニア、アミン、炭酸アルカリ等)
との反応により、易溶性に変じることができる。
【0024】一般式Iの化合物の合成は、公知方法で行
なうことができる。>N−C−P−系の形成のための可
能な反応の一般的概要は、トピックス・イン・ホスホラ
ウス・ケミストリイ(Topics in Phosphorous Chemi
stry)8巻、515f(1976)に存在する。次にI
式の化合物の合成に特に使用できる個々の例を挙げる:
1. ジャーナル・オブ・ゼ・アメリカン・ケミカル・
ソサエテイ(J.Amer.Chem.Soc.)74、1528
(1952)に記載のように1級又は2級アミンとアル
デヒド及び亜燐酸ジアルキル又は亜ホスホン酸ジアルキ
ルエステルと反応させて、I式の化合物にする:
【0025】
【化13】
【0026】出発物質1級アミン及びアルデヒドの代り
にこれから製造しうるシッフの塩基を使用することもで
きる。
【0027】2. II式の構造(R7=低級アルキル)
のN,O−アセタールをH+−触媒の存在下に亜燐酸ト
リアルキル(III:R6=低級アルコキシ)と反応さ
せて、I式の構造(R2=H)を有するホスホン酸エス
テルを形成させる(イズベスチャ・アカデミィ・ナウク
・SSSR.セリヤ・キミケスカヤ424(1967)
参照):
【0028】
【化14】
【0029】この反応は、亜ホスホン酸ジアルキルエス
テル(III:R6=低級アルキル又はアリール)を用
いても実施できる。
【0030】同様な方法で、環状N,O−アセタール例
えばN−アリールオキサソリジン(IV)と亜燐酸トリ
アルキルもしくは亜ホスホン酸ジアルキルエステルと反
応させることもできる。この際、特にオキサゾリジンか
ら出発し、分子内エステル交換のもとに、ホスホン酸も
しくはホスフィン酸の環状エステルが生じる。
【0031】
【化15】
【0032】出発物質として必要なN,O−アセタール
は、文献記載(ジャーナル・アメリカン・ケミカル・ソ
サエテイ54、4176(1932))と類似法で、2
級アニリンとホルムアルデヒド及びアルコールとの反応
により得ることができる。出発物質としてN,N−ジメ
チルアニリンを使用することができる場合は、ホルムア
ルデヒドの相応するN,Oアセタール[ジャーナル・オ
ブ・オルガニック・ケミストリィ(J.Org.Chem.3
1、4058(1966)に記載]をメタノール性KO
H中での陽極酸化により製造することができる。相応す
る長い電気分解時間で、次の構造:
【0033】
【化16】
【0034】のビス−N,O−アセタールも入手でき、
これは、亜燐酸トリアルキルもしくは亜ホスホン酸ジア
ルキルエステル2モルと反応して相応するイミノジメタ
ンホスホン酸に変えることができる。
【0035】環状N,O−アセタールは閉鎖状化合物と
同様に製造できる。例えば、N−アリールオキサゾリジ
ンは、N−ヒドロキシエチルアニリンとアルデヒド例え
ばホルムアルデヒドとの反応により製造できる。
【0036】3. アニリンを構造V(ここでXはB
r、I、トシロキシ、ベンゾールスルホニルオキシ、メ
タンスルホニルであってよい)のホスホン酸エステルを
用いてアルキル化することも文献に公知である[ジャー
ナル・ド・レヒエルヒエ(J.Recherches)C.N.R.
S.119(1956)、ズルナール・オブシュケイ・
キミイ(Zh.Obshch.Khim.)47、2741(197
7)参照]:
【0037】
【化17】
【0038】4. 一般式Iのアミノアルキルホスホン
酸エステル(R5=低級アルキル、R=低級アルコキ
シ、有利にR=H)は、強塩基例えばn−ブチルリチ
ウムを用いてα−C−原子の所で金属化し、アルキル化
剤例えば沃化メチルでアルキル化することができる[シ
ンセシス(Synthesis)336、(1977)]:
【0039】
【化18】
【0040】I式の化合物(R5=低級アルキル、R6
低級アルキル及び低級アルコキシ)は、沸騰加熱時の濃
鉱酸例えばHClの作用により又はトリメチルシリルハ
ロゲニド特にトリメチルシリルブロミド又は−ヨージド
との反応でかつ引続く水での処理により鹸化することが
できる。ナトリウムアルコレート又はアルカリ金属塩例
えば沃化ナトリウムでの処理によりI式の化合物(R5
=低級アルキル、R6=低級アルコキシ)から公知方法
で相応するホスホン酸半エステルを製造することができ
る。
【0041】I式の化合物は、遊離塩基の形で又は強酸
例えばHCl、HF、HBrとの塩として単離すること
ができる。R5=Hに関して、I式の化合物は、分子内
塩、アルカリ金属塩又はアンモニウム−もしくはアミン
塩としても包含される。
【0042】本発明は特許請求の範囲に詳述されてい
る。
【0043】本発明のアニリン誘導体は、通例、酸性基
も塩基性基も含有するので、分子内塩として存在する。
【0044】アミン窒素に対して3位にアルキル基殊に
メチル基を有する化合物は、高い吸光度を有するので有
利である。
【0045】H22/PODの検出用の酸化可能なカッ
プリング成分としては、4−アミノアンチピリン(4−
AAP)、2−ヒドラゾノ−2,3−ジヒドロ−3−メ
チルベンズチアゾロン(MBTH)殊に2−ヒドラゾノ
−2,3−ジヒドロ−3−メチルベンズチアゾロン−ス
ルホン酸−6(SMBTH)が有利であるが、他の、酸
化性カップリング可能性に関して公知の物質も同様に使
用できる。
【0046】芳香族アミン即ち、殊にp−フェニレンジ
アミン−又はp−アミノフェノール誘導体の検出のため
に、I式のアニリン誘導体は、障害が起こらず、酸化性
カップリングの際に良好な安定性及び高い吸光度の色素
を生じるので、同様に極めて好適である。酵素検出に好
適な基質はVII式に相当する:
【0047】
【化19】
【0048】[式中R1″〜R4″は水素、ハロゲン、C
−原子数1〜6のアルキル、C−原子数1〜6のアルコ
キシ、カルボキシ−又はスルホニル基であるか又は
1″とR2″又はR3″とR4″は1個のアルキル−又は
アルキレン橋を形成していてもよく、Xはヒドロキシ基
又はアミノ基を表わし、これは1個又は2個のアルキル
で置換されていてよくYは場合により保護されたアミノ
酸又はペプチド基を表わす]。
【0049】ロイシルアミノペプチダーゼの検出のため
にYはL−ロイシルであり、γ−GTの検出のためにγ
−L−グルタミルであり、トロンビンの検出のためには
例えばトシル−Gly−Pro−Arg−である。
【0050】酸化剤としてはH22/POD以外にペル
オキシド例えば過硫酸塩又は過酢酸塩並びに過沃素酸
塩、クロラミンT及び殊にシアノフェリー錯体例えばK
3Fe(CN)6もこれに該当する。西ドイツ特許DE−
A3331588号明細書によればオキシダーゼも使用
できる。
【0051】前記のように、本発明による系は、過酸化
水素もしくは過酸化水素生成系並びにペルオキシダーゼ
又は過酸化性作用化合物の検出のために使用される。過
酸化水素形成系とは、殊に、臨床診断に重要な基質/基
質オキシダーゼ対であり、ここで基質は空気酵素の存在
で酸化され、H22が形成される。従って、試薬にいか
なる成分を添加するかに応じて、基質又は基質オキシダ
ーゼが検出できる。更に、本発明の物質は、カップリン
グ可能な芳香族アミンの検出のために使用でき、この際
前者は酸化剤の存在で後者と接触される。例としては、
先に記載の系が参照される。
【0052】試薬組成物を用いて、キュベット中で測定
されるテストが製造できる。このために、I式の本発明
の物質1種をそれぞれのパラメーター検出に必要な酵素
又は他の試薬、緩衝剤並びに場合によっては湿潤剤、活
性剤及び他の助剤と混合して粉末とするか又は圧縮して
錠剤とするか又は水中に溶かし、再び乾燥させるか又は
凍結乾燥させる。こうして得た試薬混合物を使用前に水
中又は他の好適な溶剤中に溶かして試薬溶液を調製す
る。試料(基質溶液、酵素溶液、血清又は血漿)と部分
量の試薬混合物との混合の後に、生じる色を光度計で測
定し、モル吸光係数及び添加された試薬もしくは試料量
から、それぞれの濃度もしくは基質濃度を算出する。こ
れは速度論的にも最終点測定でも可能である。
【0053】同様にI式の物質は、酸化可能なカップリ
ング成分と組合せて、ペルオキシダーゼ、その都度のパ
ラメータ検出に必要な試薬もしくは他の酵素、緩衝系、
場合によっては湿潤剤及び活性剤並びに他の助剤と共に
吸収性試薬担持材例えば紙、フリース等上に含浸するこ
とができる。このために、試薬又は助剤を溶かす水又は
有機もしくは混合溶液の形の1種以上の含浸溶液を製造
することができる。この溶液を、吸収性又は膨潤性担持
材有利に濾紙又は吸収性ガラス−又はプラスチックフリ
ースに含浸させるか又はスプレーする。引続き、乾燥さ
せる。このように製造した試薬担持材は、迅速診断材と
して、液体(例えば体液例えば血液、尿又は唾液又は食
料品例えば果実液、牛乳等)の内容物の直接測定のため
に使用できる。この際、液体を直接試薬担持材上に施与
するか又はこれを短時間液体中に浸漬する。半定量的測
定も可能であり、この際、こうして得た色を比色する。
定量評価は、反射光度法で実施することができる。吸収
性担持材からの水もしくは緩衝液又は血清を用いる前記
試薬の溶離により、試薬溶液を製造することができ、こ
れを用いて、キュベット中の前記の基質又は酵素を光度
計で測定することができる。拡散反射光度法評価による
定量的測定は、指示薬を残りの必要試薬及び助剤及び膜
形成性プラスチックと共に西ドイツ特許DE−C−15
98153号明細書の記載のように加工して試薬フィル
ムにする際に、特に良好に実施することができる。この
種のフィルムの平らな表面は、慣用の紙よりも少ない反
射障害及びより均質な呈色を示す。
【0054】本発明における緩衝液は、pH6〜10殊
に6.5〜7.5を有する。アルカリ−又はアンモニウム
逆イオンを有する燐酸塩−、クエン酸塩−、ホウ酸塩、
GOOD−緩衝液が最も頻繁に使用されるが、他の系も
同様に使用可能である。
【0055】湿潤剤は、殊に、本発明の化合物の双性イ
オンとイオン交換作用をするアニオン性及びカチオン性
湿潤剤である。しかしながら、酵素を活性化する非イオ
ン性湿潤剤も同様に使用可能である。ラウリル硫酸ナト
リウム、ジオクチルナトリウムスルホサクシネート及び
アルキルアリールポリエーテルアルコールが有利であ
る。
【0056】活性剤としては、それぞれの基質反応にと
って公知のものを使用する。トリンダー反応そのもの
は、付加的活性化を必要としない程度に迅速である。
【0057】その他の助剤としては、他の色原体を用い
る相応するテスト中におけると同様に、慣用の濃稠化
剤、乳化剤、光学的明化剤、コントラスト剤等が有意義
である。
【0058】カップリング反応は、通例、室温で行なう
が直ちに、例えば先の酵素反応の反応速度にとって有利
である場合には、より高い温度、例えば37℃で実施す
ることができる。
【0059】基質もしくは酵素との通例提案される反応
にとってはテスト溶液の次の濃度が有効である: アニリン誘導体 0.05〜100mモル/l 有利に0.1 〜1 mモル/l カップリング成分 0.05〜50 mモル/l 有利に0.1 〜1 mモル/l 緩衝液(pH6〜10) 0.05〜1 mモル/l 有利にpH6.5〜8 有利に0.1 〜0.5mモル/l 湿 潤 剤 0 〜1.0mモル/l 有利に0.05〜0.1mモル/l a) ペルオキシダーゼ 1.0〜5000KU/l b) H22もしくはH22形成性基質/酵素混合物 0.1〜10 mモル/l その他の助剤 0 〜5 mモル/l 前記濃度範囲は、下部範囲はキュベット中での光度法に
よるテストに対して、かつ上部範囲の固体担持材上の迅
速テストに対して有利であると理解すべきである。
【0060】アミダーゼ作用酵素の検出のためには、カ
ップリング成分の前記規定を相応する量のペプチドアミ
ド基質に代え、場合によっては、H22の代りに、相応
する量の他の酸化剤を添加する。
【0061】
【実施例】次の例で本発明を説明するが、本発明はこれ
らのみに限定されるものではない。
【0062】例 1(参考例) 1.1 N−メチルアニリン21.4gおよび亜リン酸ジエチル
27.6gから成る混合物に、90℃で撹拌しながらベ
ンズアルデヒド21.6gを加える。反応混合物を1時
間90℃に保ち、最後に真空中で蒸発乾涸させる。粗生
成物をシリカゲル1.5l上、リグロイン/アセトン
(3:1)を用いてクロマトグラフィーにかける。生成
物含有フラクションを濃縮および蒸発させる。油状α−
(N−メチルアニリノ)−ベンジル−ホスホン酸ジエチ
ルエステル25g(38%)が得られる。
【0063】1.2 α−(N−メチルアニリノ)−ベンジルホスホン酸ジエ
チルエステル3.3gを無水塩化メチレン60ml中に
溶かし、トリメチルシリルブロミド7.92mlを滴加
する。混合物を一晩中放置し、次いで蒸発乾涸させ、残
分をエーテルと撹拌し、その後粗生成物1.85gを吸
引濾過する。これを水および少量のHCl中に溶かす。
水溶液をエーテルで抽出し、活性炭処理し、蒸発乾涸さ
せる。残分をエーテルと擦する。沈殿を吸引濾過および
乾燥させる。α−(N−メチルアニリノ)−ベンジルホ
スホン酸・臭化水素酸塩1.1g(31%)が得られ
る。融点142〜146℃。
【0064】例 2(参考例) 2.1 N,N−ジメチルアニリン71.6gを2%水酸化カリ
ウムメタノール溶液800ml中に溶かし、ビーカー中
で25時間1.5Aで電解する。陽極は白金ネット(約
50cm2)から成り、陰極は特殊鋼ネットから成る。
反応溶液を蒸発乾涸させ、残分をエーテル中に入れる。
不溶残分を濾去し、エーテル相を蒸発濃縮させる。残留
する油状物を真空中で蒸留する。ビグロー塔での2回蒸
留の後に沸点88.5〜89℃のN,N−メトキシメチ
ル−N−メチルアニリン24.3g(27%)が7mm
Hgで得られる。
【0065】2.2 撹拌機、蒸留ブリッジを有する滴下ロートを有する三頚
フラスコ中で、N−メトキシメチル−N−メチルアニリ
ン5mlおよび亜リン酸トリメチル4.6mlを、撹拌
しながら135℃(浴温)に加熱する。1時間かかっ
て、酢酸1.4mlを少量宛滴加し、混合物を1時間撹
拌し、反応混合物を高度真空中で蒸留する。沸点126
〜128℃(0.1mmHg)の油状(N−メチルアニ
リノ)−メタンホスホン酸ジメチルエステル4.4g
(58%)が得られる。
【0066】2.3 (N−メチルアニリノ)−メタンホスホン酸ジメチルエ
ステル4.2gを濃HCl 15mlと共に4時間還流
下に沸騰させる。蒸発乾涸させ、残分を熱いエタノール
10ml中に溶かし、いくらか冷却された混合物にエー
テルを加える。沈殿した結晶を吸引濾過し、乾燥させ
る。(N−メチルアニリノ)−メタンホスホン酸−塩酸
塩3.08g(78%)が得られる。融点166〜16
8℃(分解)。
【0067】例 3(参考例) 例2と同様に第1表に挙げられたアニリノホスホン酸を
製造する。第2表は出発生成物として合成されたN−メ
トキシメチル−N−メチルアニリンおよび第3表はそれ
から製造されるアニリノホスホン酸エステルを包含す
る。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】例 4(参考例) 4.1 N−エチルアニリン60.5gおよびパラホルムアルデ
ヒド15gを、ベンゾール100mlおよびエタノール
50ml中に溶かし、水滴分離器を付して4時間沸騰さ
せる。その後溶液を蒸発濃縮させ、残渣を分別蒸留す
る。主フラクションとしてN−エチル−N−エトキシメ
チルアニリン49.8g(56%)が得られる。沸点7
7〜80℃(0.1mmHg)。
【0072】4.2 例2.2.と同様に、N−エチル−N−エトキシメチルア
ニリンを亜燐酸トリメチルと反応させる。主に存在する
ジメチルホスホン酸エステルと共に、エステル交換によ
りなお少量のジエチル−ないしエチルメチルエステルを
含有する、エステル混合物が得られる。沸点139.5
〜141.5℃(0.2mmHg)。
【0073】例2.3と同様に、濃HClを用いる鹸化
により、融点105〜110℃(分解)の(N−エチル
−アニリノ)−メタンホスホン酸−塩酸塩が得られる。
【0074】例 5(参考例) 例4と同様に、第4表に挙げられたホスホン酸(R=P
O(OH)2)が得られる。更に、第4表には中間生成
物として製造されたアルコキシメチルアミン(R=−C
2−O−アルキル)およびそれから製造されるホスホ
ン酸ジアルキルエステル(R=PO(O−アルキ
ル)2)を包含する。個々のホスホン酸エステル(第4
表4注参照)を例1.2と同様にトリメチルシリルブロ
ミドを用いて分解した。化合物3〜8の製造の際に、亜
リン酸トリエチルを使用した。
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】a)シリカゲルでのクロマトグラフィーに
より精製 展開剤:酢酸エチルエステル、2−10%エタノール b)この燐酸は相当するジアルキルエステルから、トリ
メチルブロムシランを用いるエステルの分解により得ら
れる(例1.2と同様に)。
【0078】c)この燐酸は、強酸性イオン交換体ドウ
エックス(DOWEX)50H+−形を用い溶離剤として水を
用いるクロマトグラフィーにより精製。
【0079】例 6(参考例) 例2と同様に、N,N−ジメチル−1−ナフチルアミン
から、亜リン酸トリメチルとの反応により、油状N−メ
チル−1−ナフチルアミノ−メタンホスホン酸ジメチル
エステルを形成するN−メトキシメチル化合物が得ら
れ、該エステルをシリカゲルでのクロマトグラフィーに
よりリグロイン/アセトン(3:1〜3:2)を用いて
精製する。濃HClと共に沸騰することによるこのエス
テルの鹸化により、N−メチル−1−ナフチルアミノメ
タンホスホン酸−塩酸塩が得られる。融点78〜80℃
(分解)。
【0080】例 7(参考例) 7.1 3−フェニルオキサゾリジン18gを例2.2と同様
に、氷酢酸の存在で亜リン酸トリメチルと反応させる。
粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによりリ
グロイン/エタノール(80:20〜70:30)を用
いて精製する。次の構造を有する油状生成物15gが得
られる。
【0081】
【化20】
【0082】7.2 前記のようにして得られた化合物2.3gを無水塩化メ
チレン60ml中に溶かし、撹拌しながらトリメチルシ
リルブロミド7.9mlを加える。一晩中放置した後、
反応混合物に濃NH3 60mlを加える。1時間後撹
拌し、蒸発乾涸させる。残分を濃HClの添加下にエタ
ノール中に溶かす。溶液にプロピレンオキシドを加え、
生じた沈殿を吸引濾過する。(N−(2−アミノエチ
ル)−アニリノ)−メタンホスホン酸0.85g(40
%)が得られる。融点280〜285℃(分解)。
【0083】例 8(参考例) N−メチル−アニリノ−メタン−ホスホン酸ジメチルエ
ステル(例2.2から)18.3gを無水エーテル10
0ml中に溶かし、−70℃に冷却する。窒素下にn−
ブチルリチウム溶液(ヘキサン中15%)54mlを滴
加する。反応混合物を−70℃で2時間撹拌し、エーテ
ル20ml中のヨウ化メチル4.9mlの溶液を加え、
−70℃でさらに2時間撹拌し、室温で一晩中放置し、
水20mlと振とうする。有機相を分離し、乾燥させか
つ蒸発濃縮する。残留する油状物を酢酸エチルエステル
/エタノール(98:2)を用いて、シリカゲルでのク
ロマトグラフィーにかける。油状1−(N−メチルアニ
リノ)−エタン−ホスホン酸ジメチルエステル2.15
gが得られる。このエステルを例1.2と同様に、トリ
メチルブロムシランを用いて分解する。粗生成物を、溶
離剤としてのn−プロパノール/水/NH3(6:3:
1)を用いて、シリカゲルでのクロマトグラフィーにか
ける。生成物含有フラクションを集め、NH4 +−イオン
の除去のために、酸性イオン交換体ドウエックス(DOWE
X)50H+−形上に与える。水を用いる溶離で、蒸発後
ガラス状生成物0.5gを生じ、これを精製するために
アセトン/エーテルから再結晶させる。結局融点103
〜106℃(分解)の1−(N−メチルアニリノ)−エ
タンホスホン酸0.27gが得られる。
【0084】例 9(参考例) 例7.1で得られた化合物3.5gを、濃HCl 25
mlと共に、還流下に5時間沸騰する。反応混合物を蒸
発させ、展開剤としてn−プロパノール/H2O/濃N
3(6:3:1)を用いてシリカゲルでのクロマトグ
ラフィーにかける。生成物含有フラクションを集め、蒸
発させ、残分をNH4 +−イオンの除去のため、水を用い
てドウエックス(DOWEX)50H+−形上のクロマトグラ
フィーにかける。相当するフラクションの蒸発後、油状
物が残留し、これは数日後完全に結晶する。N−ヒドロ
キシエチルアニリノメタンホスホン酸1.78g(50
%)が得られる。融点120〜121°。
【0085】例10(参考例) N,N−(ビスメトキシメチル)−アニリンを、例2.
2と同様に、亜リン酸トリメチル2モルと反応させ、得
られたビスホスホン酸ジメチルエステルを、例1.2と
同様にトリメチルシリルブロミドで鹸化する。粗生成物
を精製するために、強酸性イオン交換体の水を用いて
(DOWEX50H+−形)クロマトグラフィーにかける。生
成物含有フラクションの蒸発濃縮によりガラス状物が得
られ、これはアセトン、エーテルおよびリグロインから
成る混合物と擦した後結晶する。融点130〜131°
のフェニルイミノ−ジメタンホスホン酸が得られる。
【0086】例11(参考例) 11.1 例2.2と同様に、メタン亜ホスホン酸ジエチルエステ
ル2.2mlをN−メトキシメチル−N−メチルアニリ
ン2gと、100℃の浴温で反応させる。((N−メチ
ルアニリノ)−メチル)−メチルホスフィン酸エチルエ
ステル1.65g(55%)が得られ(沸点123°
(0.1mmHg))。これはなお相当するメチルエス
テルの少量を含有する。
【0087】11.2 上で得られた生成物2gを、濃塩酸8mlと共に還流下
に4時間加熱する。混合物を蒸発乾涸させ、残分をエタ
ノール/エーテルから再結晶させる。融点166〜16
8°(分解)の((N−メチルアニリノ)−メチル)−
メチルホスフィン酸−塩酸塩1.98g(95%)が得
られる。
【0088】例12(参考例) (N−メチルアニリノ)−メタンホスホン酸ジメチルエ
ステル4.5gを、メチルエチルケトン20ml中に溶
かし、ヨウ化ナトリウム3gを加える。混合物を30分
間還流下に沸騰させ、冷却させ、エーテルを加える。生
じた沈殿を濾別し、エタノール/エーテルから再結晶さ
せる。さらに精製するために、生成物を溶離剤としてエ
タノールを用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに
かける。生成物含有フラクションを蒸発濃縮させ、残分
をエタノール/エーテルから再結晶させる。180°よ
り上で加熱することにより分解する(N−メチルアニリ
ノ)−メタンホスホン酸モノメチルエステル0.71g
(15%)が得られる。
【0089】例13(参考例) (N−2−アミノエチル)−アニリノ)−メタンホスホ
ン酸(例7から)1.5gを水4mlおよび2N Na
OH6ml中に溶かす。溶液に、濁りが生じるまで少量
の氷酢酸を加える。その後無水アセトン2mlを添加
し、混合物を室温で2時間撹拌し、溶液を濃縮する。残
分をドウエックス(DOWEX)50H+−形20mlで、水
を用いてクロマトグラフィーにかける。生成物含有フラ
クションを集め、蒸発濃縮させる。残分をエタノール/
エーテルから再結晶させる。融点117〜118°(分
解)の(N−(2−アセトアミドエチル)−アニリノ−
メタンホスホン酸1.25g(71%)が得られる。
【0090】例14(参考例) 14.1 スクシンイミド19.85g、ホルムアルデヒド水溶液
(37%)16.2mlおよびエタノール150mlを
還流下に45分間沸騰する。混合物をいくらか冷却さ
せ、次いで、エタノール50ml中の3−アミノ安息香
酸メチルエステル30.2gの溶液を添加し、還流下に
6時間沸騰する。反応溶液をいくらか濃縮し、冷蔵庫内
で保存する。生じた結晶を吸引濾過する。3−スクシン
イミドメチルアミノ安息香酸メチルエステル33.4g
が得られ、これをジメチルスルホキシド90ml中に溶
かし、ホウ水素化ナトリウム(錠剤)4.75gを加え
る。錠剤の溶解の後混合物をなお20分間100°に加
熱する。混合物を氷水に注ぎ、エーテルで抽出する。エ
ーテル相に水9ml中に塩化亜鉛9gの溶液を加え、強
力に撹拌する。水相を分離し、エーテル相を水で洗浄す
る。油状の3−N−メチルアミノ安息香酸メチルエステ
ル15.1gが得られる。
【0091】14.2 上で得られた安息香酸エステルを、例4.1と同様に、
パラホルムアルデヒドおよびメタノール反応させて、相
当するN,O−アセタールを形成させ、これは例2.2
と同様に、亜リン酸トリメチルを用いて、油状3−(N
−ジメトキシホスホノメチル−N−メチル)−安息香酸
メチルエステルを生じ、これを展開剤としての酢酸エチ
ルエステル/1%エタノールを用いるシリカゲルでのク
ロマトグラフィーにより精製する。例2.3と同様の、
このエステルの鹸化により、融点189〜191°(分
解)の3−(N−ジヒドロキシ−ホスホノメチル−N−
メチル)−安息香酸が得られる。
【0092】例15(参考例) 水性溶液中のH22の測定 試薬溶液 溶液A:SMBTH(1) 0.05mモル/l アニリン誘導体 0.5mモル/l ペルオキシダーゼ 500KU/l 燐酸塩緩衝液 0.1 モル/l (pH=8.0) 溶液B:MBTH(2) 0.05mモル/l アニリン誘導体 0.5mモル/l ペルオキシダーゼ 500KU/l 燐酸塩緩衝液 0.1 モル/l (pH=8.0) 溶液C:4−AAP(3) 0.05mモル/l アニリン誘導体 0.5mモル/l ペルオキシダーゼ 5000KU/l 燐酸塩緩衝液 0.1 モル/l (pH=8.0) (1)=3−メチル−2−ベンズチアゾリノン−ヒドラゾ
ン−6−スルホン酸 (2)=3−メチル−2−ベンズチアゾリノン−ヒドラゾ
ン (3)=4−アミノアンチピリン 1cm−キュベット中に燐酸塩緩衝液(pH=8)60
0μlを入れ、アニリン誘導体、ペルオキシダーゼ及び
カップラー含有溶液各々100μlを添加する。エッペ
ンドルフ−ホトメーター(Eppendorf−Photometer)で
盲検値との比較の後に、H22-原液(CH2 25×
10+5モル/l)100μlを加え、2分及び5分後に
吸光度をλmaxで測定する。次の吸光度が測定され、こ
こでアニリン誘導体8〜10は比較のために挙げた。こ
の表から、アニリノホスホン酸誘導体は、従来、本発明
の目的に使用されていた他の酸性基を有するアニリンよ
りも2〜3倍高い吸光度を有することが明らかである。
【0093】
【表6】
【0094】 表中の化合物: 1=(N−メチルアニリノ)−メタンホスホン酸 2=(4−フルオル−N−メチルアニリノ)−メタンホスホン酸 3=(3−メチル−N−メチルアニリノ)−メタンホスホン酸 4=(4−フルオル−3−メチル−N−メチルアニリノ)−メタンホスホン 酸 5=(N−エチル−4−フルオルアニリノ)−メタンホスホン酸 6=1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル−N−メタンホスホン酸 7=6−フルオル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル−N−メタン ホスホン酸 8=(3−メチル−N−メチルアニリノ)−エタンホスホン酸 9=4−(N−エチル−3−メチルアニリノ)−メチル安息香酸 10=ビス−(3−メチルフェニルイミノ)−プロピオン酸ナトリウム 11=4−ビス−(3−メチルフェニルイミノ)−メチル安息香酸 12=N−ヒドロキシエチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン 例16 血清障害の測定 試薬溶液 溶液A:SMBTH(1) 0.05mモル/l アニリン誘導体* 0.5mモル/l ペルオキシダーゼ 500KU/l 燐酸塩緩衝液 0.1 mモル/l 溶液B:SMBTH(1) 0.05mモル/l アニリン誘導体* 0.5 mモル/l ペルオキシダーゼ 500KU/l 人血清 (1)=3−メチル−2−ベンズチアゾロン−ヒドラゾン
−6−スルホン酸 *:燐酸塩緩衝液(0.1mモル/l、pH=8.0)中
に溶解 例15に記載と同様に溶液Aを用いて吸光度測定を実施
する。
【0095】溶液Bでは前記の燐酸塩緩衝液600μl
を人血清に代えた。
【0096】双方の場合に測定した2分もしくは5分後
の吸光度値を次表に対比させて示した:
【0097】
【表7】
【0098】例17 血清中のトリグリセリドの測定 フィルム被覆物質中に必要な試薬を導入する: 燐酸塩緩衝液(pH=8) 0.2モル/l 界面活性剤(脂肪アルコールポリグリコールエーテル) 0.5% SMBTH 0.2mモル/l (N−エチル−4−フルオルアニリノ)−メタンホスホン酸 1 mモル/l グリセリンホスファトオキシダーゼ 1 KU/l グリセリンキナーゼ 3 KU/l コレステリンエステラーゼ 3 KU/l ペルオキシダーゼ 10 KU/l 被覆物質を200μmの厚さでポカロンフィルム(Poka
lonfolie)上にドクタ塗布する。膜形成のために、乾燥
箱中、45℃で約30分間乾燥させる。
【0099】トリグリセリド濃度の測定のために、この
膜上に血清10μlを施こす。37℃での2〜3分の反
応時間の後に、光度計で反射を測定する。予め測定した
較正曲線から、トリグリセリド濃度を精確に計算するこ
とができる。
【0100】次表にトリグリセリド濃度の測定のための
較正曲線の値を示す: 例18 血清中のクレアチニンの測定 吸収性担持材[例えばシェラー・ウント・ヘシュ社の型
紙(SchablonenpapierFa.Schoeller und Hoesch)、
面重量12g/m2、吸収性50ml/m2]に、1,
2,3,4−テトラヒドロキノリニル−メタンホスホン
酸30mモル/l、ペルオキシダーゼ300KU/lを
燐酸塩緩衝液(pH7、0.2モル)中に溶かした溶液
で含浸し乾燥させる(試薬紙A)。前記と同じ担持材に
サルコシンオキシダーゼ20KU/l、クレアチンアミ
ノヒドラーゼ30KU/l、クレアチニンアミドヒドラ
ーゼ40KU/l、スルホン化されたメチルベンズチア
ゾリノンヒドラゾン(SMBTH)100mモル/l並
びに界面活性剤(脂肪アルコールポリグリコールエーテ
ル)0.1%を燐酸塩緩衝液(pH8、0.2モル)中に
溶かした含浸液で含浸し、乾燥させて、試薬紙Bを作
る。
【0101】クレアチニンの検出のために双方の紙(A
+B)をテストモデル中に装入する(図1参照)。
【0102】配量部上にクレアチニンの検出のために血
清30μlをピペット施与する。反応を開始させこの
際、1工程で指示紙及び酵素紙を移行部上に押し付け
る。1分間の反応時間(37℃)の後に、生じる色を反
射光度法で測定する。相応する較正曲線から、被測定ク
レアチニン濃度が検知される。
【0103】 クイック(Quick)による光度計での単相凝固時間の測
キュベット中に次の組成の溶液1200μlをピペット
導入する:トリス/HCl(pH8.1)100mモル
/l、塩化カルシウム6mモル/l、Tos−Gly−Pro−A
rg−p−フェニレンジアミン0.1mモル/l、N−メ
チル−N−(4−メチルフェニル)−メチレン−ホスホ
ン酸5mモル/l、ウサギ尿−トロンボプラスチン1.
2mg/ml。
【0104】この溶液を37℃に加温する。同時に、各
々クエン酸塩血漿100μl及びK3[Fe(CN)6
10モル/lの水溶液100μlをピペット導入し、充
分に混合し、試料の添加と同時に始動した記録装置で、
670mmの波長で、吸光度の増加を時間に応じて追跡
する。
【0105】測定値として、反応の開始から0.1の吸
光度変化の達成までに経過する時間を採用する。
【0106】前記方法で得られた機能曲線値を表に挙げ
る:
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例18における血清中のクレアチニン
測定用のテストモデルを示す図である。
【符号の説明】
1 保護織布 2 分離部 3 移行部 4 担持シート 5 試薬担持材(B) 6 試薬担持材(A) 7 被覆シート(透明)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 55/00 A 8619−4H C12Q 1/34 6807−4B G01N 21/78 Z 7906−2J (72)発明者 ゲルト ツインマーマン ドイツ連邦共和国 マンハイム 41 ドル ンハイマーリング 4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族アミン又はこのようなアミンを形
    成する系を検出するために、色形成剤としての式I: 【化1】 [式中R1は水素、低級アルキル及びアリールであって
    よく、R2は水素、低級アルキル基であり、これはヒド
    ロキシ−、アミノ−、カルボキシ−、低級アルコキシカ
    ルボニル−、低級アルカノイルアミド基、アリール低級
    アルキル及びアリール及び構造: 【化2】 の基で置換されていてよく、R3は水素、カルボキシ又
    はハロゲンであってよく、R4及びR4′は水素、ハロゲ
    ン、カルボキシ、低級アルコキシ又は有利にm−位に存
    在する低級アルキル基であり、R1とR2もしくはR2
    4もしくはR4とR4′は双方の基が相互にオルト位に
    存在する場合に、一緒になってC−原子数2〜6の飽和
    又は不飽和の炭化水素基を形成してよく、これらはヒド
    ロキシ又はオキソ基で置換されていてよく、R5は水素
    又は低級アルキル基であってよく、R6はヒドロキシ
    −、低級アルコキシ、低級アルキル又はアリール基であ
    る]のアニリン誘導体又は酸又は塩基とのその塩を、酸
    化剤と共に使用することを特徴とする、芳香族アミン又
    はこのようなアミンを形成する系を検出する方法。
  2. 【請求項2】 酸化剤並びに適当な緩衝剤及び場合によ
    っては湿潤剤、活性剤又はトリンダー反応に公知の他の
    助剤を含有する芳香族アミン又はこれを遊離する系を検
    出する薬剤において、色形成剤として、式I: 【化3】 [式中R1は水素、低級アルキル及びアリールであって
    よく、R2は水素、低級アルキル基であり、これはヒド
    ロキシ−、アミノ−、カルボキシ−、低級アルコキシカ
    ルボニル−、低級アルカノイルアミド基、アリール低級
    アルキル及びアリール及び構造: 【化4】 の基で置換されていてよく、R3は水素、カルボキシ又
    はハロゲンであってよく、R4及びR4′は水素、ハロゲ
    ン、カルボキシ、低級アルコキシ又は有利にm−位に存
    在する低級アルキル基であり、R1とR2もしくはR2
    4もしくはR4とR4′は双方の基が相互にオルト位に
    存在する場合に、一緒になってC−原子数2〜6の飽和
    又は不飽和の炭化水素基を形成してよく、これらはヒド
    ロキシ又はオキソ基で置換されていてよく、R5は水素
    又は低級アルキル基であってよく、R6はヒドロキシ
    −、低級アルコキシ、低級アルキル又はアリール基であ
    る]のアニリン誘導体又は酸又は塩基とのその塩を含有
    することを特徴とする、芳香族アミン又はこれを遊離す
    る系の検出剤。
  3. 【請求項3】 酸化剤として[Fe(CN)63-、H2
    2/POD、過沃素酸塩又は過硫酸塩を使用する、請
    求項第2項記載の検出剤。
  4. 【請求項4】 酸化剤並びに適当な緩衝剤及び場合によ
    っては湿潤剤、活性剤又はトリンダー反応に公知の他の
    助剤を含有し、色形成剤として、式I: 【化5】 [式中R1は水素、低級アルキル及びアリールであって
    よく、R2は水素、低級アルキル基であり、これはヒド
    ロキシ−、アミノ−、カルボキシ−、低級アルコキシカ
    ルボニル−、低級アルカノイルアミド基、アリール低級
    アルキル及びアリール及び構造: 【化6】 の基で置換されていてよく、R3は水素、カルボキシ又
    はハロゲンであってよく、R4及びR4′は水素、ハロゲ
    ン、カルボキシ、低級アルコキシ又は有利にm−位に存
    在する低級アルキル基であり、R1とR2もしくはR2
    4もしくはR4とR4′は双方の基が相互にオルト位に
    存在する場合に、一緒になってC−原子数2〜6の飽和
    又は不飽和の炭化水素基を形成してよく、これらはヒド
    ロキシ又はオキソ基で置換されていてよく、R5は水素
    又は低級アルキル基であってよく、R6はヒドロキシ
    −、低級アルコキシ、低級アルキル又はアリール基であ
    る]のアニリン誘導体又は酸又は塩基とのその塩を含有
    するアミダーゼ検出剤において、アミンを遊離する基質
    として、式VII: 【化7】 [式中R1″〜R4″は水素、ハロゲン、C−原子数1〜
    6のアルキル、C−原子数1〜6のアルコキシ、カルボ
    キシ−又はスルホニル基であるか又はR1″とR2″又は
    3″とR4″はアルキル−又はアルキレン橋を形成して
    いてもよくX′はヒドロキシ基又は1個又は2個のアル
    キル基により置換されていてよいアミノ基であり、Yは
    保護されていてよいアミノ酸又はペプチド基である]を
    含有することを特徴とする、アミダーゼ検出剤。
  5. 【請求項5】 Tos−Gly−Pro−Arg−p−フェニレンジ
    アミン、緩衝剤、K3[Fe(CN)6]よりなるクイッ
    クによる単相凝固時間測定剤において、色原体として式
    I: 【化8】 [式中R1は水素、低級アルキル及びアリールであって
    よく、R2は水素、低級アルキル基であり、これはヒド
    ロキシ−、アミノ−、カルボキシ−、低級アルコキシカ
    ルボニル−、低級アルカノイルアミド基、アリール低級
    アルキル及びアリール及び構造: 【化9】 の基で置換されていてよく、R3は水素、カルボキシ又
    はハロゲンであってよく、R4及びR4′は水素、ハロゲ
    ン、カルボキシ、低級アルコキシ又は有利にm−位に存
    在する低級アルキル基であり、R1とR2もしくはR2
    4もしくはR4とR4′は双方の基が相互にオルト位に
    存在する場合に、一緒になってC−原子数2〜6の飽和
    又は不飽和の炭化水素基を形成してよく、これらはヒド
    ロキシ又はオキソ基で置換されていてよく、R5は水素
    又は低級アルキル基であってよく、R6はヒドロキシ
    −、低級アルコキシ、低級アルキル又はアリール基であ
    る]のアニリン誘導体又は酸又は塩基とのその塩を含有
    することを特徴とする、単相凝固時間測定剤。
JP3213338A 1984-09-15 1991-08-26 芳香族アミン又はこれを形成する系の検出法及び検出剤 Expired - Lifetime JPH0827274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3433946.9 1984-09-15
DE19843433946 DE3433946A1 (de) 1984-09-15 1984-09-15 Mittel und verfahren zum nachweis von wasserstoffperoxid

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201872A Division JPS6172794A (ja) 1984-09-15 1985-09-13 アニリン誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312798A true JPH05312798A (ja) 1993-11-22
JPH0827274B2 JPH0827274B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=6245501

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201872A Granted JPS6172794A (ja) 1984-09-15 1985-09-13 アニリン誘導体及びその製法
JP3213338A Expired - Lifetime JPH0827274B2 (ja) 1984-09-15 1991-08-26 芳香族アミン又はこれを形成する系の検出法及び検出剤
JP3213337A Expired - Lifetime JPH0669398B2 (ja) 1984-09-15 1991-08-26 過酸化水素又は過酸化水素形成系又はペルオキシダーゼ又は過酸化性作用物質の検出法及び検出剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201872A Granted JPS6172794A (ja) 1984-09-15 1985-09-13 アニリン誘導体及びその製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213337A Expired - Lifetime JPH0669398B2 (ja) 1984-09-15 1991-08-26 過酸化水素又は過酸化水素形成系又はペルオキシダーゼ又は過酸化性作用物質の検出法及び検出剤

Country Status (9)

Country Link
US (3) US4820632A (ja)
EP (1) EP0175250B1 (ja)
JP (3) JPS6172794A (ja)
KR (1) KR940000816B1 (ja)
AT (1) ATE52544T1 (ja)
CA (1) CA1273634A (ja)
DE (2) DE3433946A1 (ja)
ES (1) ES8604983A1 (ja)
ZA (1) ZA857017B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247945A (ja) * 1995-02-23 1996-09-27 Behringwerke Ag 低干渉レドックス検出系

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3433946A1 (de) * 1984-09-15 1986-03-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel und verfahren zum nachweis von wasserstoffperoxid
WO1994028165A1 (en) * 1992-08-03 1994-12-08 Viomedics Inc. Chromogenic substrate to peroxidase enzymes
US4859607A (en) * 1989-01-17 1989-08-22 Kansas State University Research Foundation Colorimetric detector for ozone and method of preparation
DE3942357A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh 3-aminopyrazolo-heterocyclen, deren verwendung zur bestimmung von wasserstoffperoxid, wasserstoffperoxid-bildenden systemen, peroxidase, peroxidatisch wirksamen substanzen oder von elektronenreichen aromatischen verbindungen, entsprechende bestimmungsverfahren und hierfuer geeignete mittel
US5518891A (en) * 1993-03-25 1996-05-21 Actimed Laboratories, Inc. Dye forming composition and detection of hydrogen peroxide therewith
US5447868A (en) * 1993-09-14 1995-09-05 Propper Manufacturing Co. Inc. Method, reagent and kit for the detection of fecal occult blood
US5563031A (en) * 1994-09-08 1996-10-08 Lifescan, Inc. Highly stable oxidative coupling dye for spectrophotometric determination of analytes
US20020098509A1 (en) * 1995-04-13 2002-07-25 Heike Jurgens Method for the quantitative determination of reversible acting inhibitors of the oxidoreductases
JP3236199B2 (ja) * 1995-08-25 2001-12-10 日本電気株式会社 平面光導波路型バイオケミカルセンサ
US5989845A (en) * 1996-04-05 1999-11-23 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US5776719A (en) * 1997-07-07 1998-07-07 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US6040151A (en) 1998-03-10 2000-03-21 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
ES2359252T3 (es) * 2004-10-12 2011-05-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Síntesis de péptidos en fase sólida.
US20080166792A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Attar Amir J Detection of analytes in materials liquids using capillary colorimetric detection
CN106018373B (zh) * 2016-07-19 2018-06-08 济南大学 三维金属增强荧光/比色双模纸芯片的制备及atp检测
CN112161972B (zh) * 2020-08-14 2021-04-20 大连理工大学 一种快速分级定量检测酸性溶液中芳伯胺含量的检测试纸组及其应用
CN113418916A (zh) * 2021-07-02 2021-09-21 安徽惠邦生物工程有限公司 肌酐定量快速检测试纸条及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE303734C (ja) *
GB1392044A (en) * 1971-06-26 1975-04-23 Ciba Geigy Ag Corrosion inhibiting composition
GB1392043A (en) * 1971-06-26 1975-04-23 Ciba Geigy Ag Corrosion inhibitor
USRE29498E (en) * 1972-05-12 1977-12-20 Istituto Sieroterapico e Vaccinogeno Toscano "SCLAVO", S.p.A. Process for the enzymatic determination of glucose with a glucose-oxydazed/peroxidazed enzyme system
JPS5425892A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Wako Pure Chem Ind Ltd Quantitative determination of hydrogen peroxide
JPS5520471A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Hydrogen peroxide quantifying method
US4247631A (en) * 1979-01-31 1981-01-27 Millipore Corporation Reagent and method for the analytic determination of hydrogen peroxide
DE3037342A1 (de) * 1980-01-09 1981-07-16 Dojindo Laboratories, Kumamotoshi N-sulfoalkylanilinderivate und ihre verwendung
JPS57142562A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd Quantitative analysis film and colorimetric quantitative analysis
DE3124594A1 (de) * 1981-06-23 1983-01-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel und verfahren zum nachweis von wasserstoffperoxid
JPS5856695A (ja) * 1981-09-28 1983-04-04 Nitto Boseki Co Ltd 新規なトロンビン測定用基質
US4588836A (en) * 1982-09-01 1986-05-13 Toyo Jozo Kabushiki Kaisha Novel synthetic substrate and assay method using the same
DE3234478A1 (de) * 1982-09-17 1984-03-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Reagenz und verfahren zur bestimmung von (gamma)-glutamyltransferase
DE3433946A1 (de) * 1984-09-15 1986-03-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel und verfahren zum nachweis von wasserstoffperoxid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247945A (ja) * 1995-02-23 1996-09-27 Behringwerke Ag 低干渉レドックス検出系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479352B2 (ja) 1992-12-15
JPH0669398B2 (ja) 1994-09-07
ES546935A0 (es) 1986-03-16
ZA857017B (en) 1986-09-24
ATE52544T1 (de) 1990-05-15
CA1273634A (en) 1990-09-04
EP0175250A2 (de) 1986-03-26
DE3577580D1 (de) 1990-06-13
EP0175250A3 (en) 1987-03-18
KR860002522A (ko) 1986-04-26
JPH0827274B2 (ja) 1996-03-21
JPH05240794A (ja) 1993-09-17
US5084382A (en) 1992-01-28
EP0175250B1 (de) 1990-05-09
ES8604983A1 (es) 1986-03-16
US5315035A (en) 1994-05-24
KR940000816B1 (ko) 1994-02-02
JPS6172794A (ja) 1986-04-14
DE3433946A1 (de) 1986-03-27
US4820632A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05312798A (ja) 芳香族アミン又はこれを形成する系の検出法及び検出剤
US6045727A (en) Compounds, compositions and methods for generating chemiluminescence with phosphatase enzymes
US4251629A (en) Determination of hydrogen peroxide
EP0007787B1 (en) Method and reagent for the quantitative determination of hydrogen peroxide
FI85990C (fi) Sammansaettning innehaollande zwitterjonkopplingsmedel och testanordning foer bestaemning av leukocyter.
US4336331A (en) Method for assaying the activity of γ-glutamyl transpeptidase in serum
JPH0542272B2 (ja)
EP0354548B1 (en) Signal enhancement in assay for an enzyme
US4396714A (en) N-Sulfoalkylaniline derivatives
EP0251297B1 (en) Urea derivatives and colorimetric determination using the same as chromogen
JPS60197643A (ja) 新規コリン誘導体
JPH0662521B2 (ja) 新規コリン誘導体及びそれを用いた血清コリンエステラーゼ活性測定法
EP0160980B1 (en) Novel method for determining cholinesterase activity
JPH01112155A (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
JPS5854800B2 (ja) コリン誘導体を用いるコリンエステラ−ゼ活性測定法
US5227291A (en) Method for determination of acid phosphatase activity using 4-acyl-2, 6-dihalophenyl phosphoric acid derivatives
JPH03119997A (ja) 成分の測定法
JP4004095B2 (ja) 新規基質化合物及びコリンエステラーゼ活性測定方法
Szewczuk et al. Colorimetric method for assay of serum γ-glutamyltransferase activity with some l-γ-glutamyl-carboxyanilides
JPH0650997B2 (ja) コリンエステラ−ゼ活性の新規測定方法
EP0404526A1 (en) Oxidizable color producing reagent
JPH059428B2 (ja)
JPH075616B2 (ja) 新規リン酸誘導体及びそれを用いた酸性ホスファターゼ活性測定法
JPS62103060A (ja) チオコリン誘導体およびその用途
JPH0215198B2 (ja)