JPH05312752A - ガス種決定方法 - Google Patents

ガス種決定方法

Info

Publication number
JPH05312752A
JPH05312752A JP14001792A JP14001792A JPH05312752A JP H05312752 A JPH05312752 A JP H05312752A JP 14001792 A JP14001792 A JP 14001792A JP 14001792 A JP14001792 A JP 14001792A JP H05312752 A JPH05312752 A JP H05312752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxide semiconductor
metal oxide
atmosphere
detection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14001792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sato
康弘 佐藤
Shinji Tanigawara
進二 谷川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14001792A priority Critical patent/JPH05312752A/ja
Publication of JPH05312752A publication Critical patent/JPH05312752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロヒーターを用いたガス検出装置を利
用して、ガス出力応答の特性から、一つのガス検出装置
で雰囲気中に存在する特定ガスのガス種を決定する方法
の提供。 【構成】 空中に張り出して設けられた電気絶縁性材料
からなる張り出し部、該張り出し部上に設けられた複数
の金属酸化物半導体層、電極リードおよびヒーターリー
ドを有するガス検知装置を用いて、雰囲気中に存在する
特定ガスについて各種ガスに対する応答出力の相違によ
りガス種を決定することを特徴とするガス種を決定する
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、雰囲気中に存在する特定ガスの
ガス種を決定するガス種決定方法に関する。
【0002】
【従来技術】ガス検出装置には、金属酸化物を使用する
半導体検出方式のものと、触媒を使用する接触燃焼方式
のものとがあるが何れの場合にもヒーターを用いてガス
感応素子を加熱する必要があり、消費電力が大きく又、
応答性にも問題がある。そのため、微細加工によるマイ
クロヒーター(特公昭62−2438号)を使用するガ
ス検出装置が提案されている。(特開昭61−1919
53号)マイクロヒーターの使用により、消費電力、応
答性は大幅に改善されたが、検知対象ガス以外のガスに
も感応し、そのガス種を決定することができないという
問題点があった。
【0003】
【目的】本発明は、マイクロヒーターを用いたガス検出
装置を利用して、ガス出力応答の特性から、一つのガス
検出装置で雰囲気中に存在するある特定ガスのガス種を
決定する方法を提供するものである。
【0004】
【構成】本発明は、空中に張り出して設けられた電気絶
縁性材料からなる張り出し部、該張り出し部上に設けら
れた複数の金属酸化物半導体層、電極リードおよびヒー
ターリードを有するガス検知装置を用いて雰囲気中に存
在する特定ガスについて各種ガスに対する応答出力の相
違によりガス種を識別することを特徴とするガス種を決
定する方法に関する。前記張り出し部は、図1、図5に
みられるような架橋構造のものでも、また、図3、図7
にみられるような片持ち梁構造のものでもよい。センサ
ーとして機能する金属酸化物半導体層は前記張り出し部
上に少なくとも2個以上設けられている。張り出し部を
複数にして、そこに1個づつの金属酸化物半導体層を設
けてもよいし、1つの張り出し部に複数の金属酸化物半
導体層を設けてもよい。また、これらの併用も何ら差障
りない。各金属酸化物半導体層は、同一の動作温度で使
用することもできるし、異った動作温度で使用すること
もできる。また、前記金属酸化物半導体層には、例え
ば、Pd,Ru,Pt,Ag等の貴金属触媒を担持させ
ることもできる。
【0005】以下に本発明を添付の図面により更に詳細
に説明する。基板はアンダーカットエッチングが容易
で、高温でも変形しない材料、例えばSi,Al,C
u,Ni,Cr等が使用され、好ましくはSi(10
0)面が用いられる。(100)面を使用するのが好ま
しい理由は、アンダーカットエッチングする際に公知の
異方性エッチング液を使用することができるためであ
る。基板1の外形寸法は1〜4mm角程度で、その厚さ
は0.1〜1mmが適当である。金属酸化物半導体層の
材料としては、スズ、亜鉛、鉄、チタン、インジウム、
ニッケル、タングステン、カドミウム、バナジウム等の
酸化物があげられ、中でもスズの酸化物の使用が最も好
ましい。金属酸化物半導体層の形成方法については、蒸
着法、スパッタリング法など種々あるがどの方法であっ
ても良い。
【0006】図1及び図2は本発明に用いるガス検出装
置のうち架橋構造が採用されたものの例である。ここで
は、ほぼ正方形の形状をした基板1上に電気絶縁性材料
からなる二本の張り出し部2,3が空中に浮いた格好の
架橋構造として設けられているが、張り出し部の数は1
個以上であればいくつでも構わず、条件によって任意に
設定することができる。図3は、本発明で用いるガス検
出装置のうち片持ち梁構造が採用されたものの例であ
り、張り出し部の数は1個以上であればいくつでも構わ
ず、条件によって任意に設定することが出来る。図4は
図3(B)−(B′)線断面図である。基板1のアンダ
ーカットエッチングにより形成された二本の張り出し部
2,3上に各々ヒーターリード4,5と、金属酸化物半
導体層6,7と、この金属酸化物半導体層に接続した電
極リード8,9とが形成されている。また、図5,6
は、本発明で用いるガス検出装置の具体例の一つであっ
て、一つの架橋構造型張り出し部2上に2個の金属酸化
物半導体層6,7を設けたものであり、又図7,8のも
のは、本発明で用いるガス検出装置の他の一つの具体例
であって、一つの片持ち梁構造2上に2個の金属酸化物
半導体層6,7を設けたものである。
【0007】
【実施例】
実施例1 例えば、酸化スズ薄膜を蒸着法によって作成し、金属酸
化物半導体層として用いた場合の動作温度450℃、ガ
ス濃度5000p.p.m.のガス出力応答の結果を図
9に示す。ここでt0,t1は、それぞれガス導入時、導
入1.5分後の時間を示している。この結果から各ガス
について次の表1のような結果が得られた。ここで△V
はガス導入時から1.5分経過時の電圧値変化量を示し
ている。△V、△Tは各単成分ガスに対する出力から求
めた値である。 (以下余白)
【表1】 表1では、△T=1.5分の時の△Vで比較している
が、△Tを微小時間にすることによって、より迅速なガ
ス種の決定が可能になる。また、このガス出力応答波形
を様々な信号処理を組み合わせて解析することによっ
て、より確実で幅広いガスの決定が可能になる。
【0008】実施例2 実施例1と同様に、酸化スズ薄膜を蒸着法によって作成
し、例えば図3の該酸化スズ薄膜層6,7を二つの張り
出し部2,3上に設け、それぞれを400℃、450℃
で動作させる。動作温度400℃のときの各種ガス50
00p.p.m.に対するガス出力応答を図10に示
す。ここでt0′,t1′は、それぞれガス導入時、導入
後1.5分後の時間を示している。この結果から各ガス
について表2のような結果が得られた。動作温度450
℃、ガス濃度5000p.p.m.についてのガス出力
応答特性を示した表1で、iso−C410とCH4の(△
V/△T)はそれぞれ、89,84となりiso−C410
とCH4の識別が困難である。一方、動作温度400
℃、ガス濃度5000p.p.m.についてのガス出力
応答特性を示した表2から、動作温度400℃において
iso−C410とCH4の(△V/△T)は、78,31
となり、iso−C410とCH4の識別が十分に可能にな
る。実施例2ではiso−C410とCH4の識別について
述べたが、複数の張り出し部を設け、このように動作温
度を変えて動作させると、より正確で幅広いガス種の決
定が可能になる。図5、図7のように、1つの張り出し
部上に複数の金属酸化物半導体層を設けると、前記張り
出し部における温度分布を利用して1つの張り出し部だ
けで金属酸化物半導体層の温度を変えることができるの
で、上述と同様の効果を出すことができる。
【表2】
【0009】実施例3 スパッタリング法等により、例えばPdを触媒として担
持させた金属酸化物半導体層を例えば、図3の一つの張
り出し部2に形成させる。該Pdを担持した金属酸化物
半導体層についてのガス出力応答の結果の一例を表3に
示した。表3からiso−C410,CH4についての(△
V/△T)はそれぞれ93,33となり、iso−C
410,CH4について動作温度を変えずに十分、識別で
きることが分かった。また、Pdの他にRu,Pt,A
g等も同様の効果がある。このことから本実施例と実施
例1、実施例2を組合せることにより、より幅広いガス
種に対してガス種を決定することが可能である。
【表3】
【0010】
【効果】本発明ガスによれば、各種ガスに対するガス出
力応答の相違から一つのガス検出装置で雰囲気中に存在
する特定ガスのガス種を決定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用するガス検出装置の架橋構造を示
す平面図である。
【図2】図1の(A)−(A′)線断面図である。
【図3】本発明で使用するガス検出装置のうち片持ち梁
構造を示す平面図である。
【図4】図3の(B)−(B′)線断面図である。
【図5】本発明で使用するガス検出装置の架橋構造を示
す平面図である。
【図6】図5の(C)−(C′)線断面図である。
【図7】本発明で使用するガス検出装置の片持ち梁構造
を示す平面図である。
【図8】図7の(D)−(D′)線断面図である。
【図9】金属酸化物半導体層温度450℃におけるガス
濃度5000p.p.m.の各種ガスを導入した際の電
圧値変化曲線を示している。ここで、t0(t0′)はそ
れぞれガス導入時間、ガス導入後1.5分の時間を示
す。
【図10】金属酸化物半導体層温度400℃におけるガ
ス濃度5000p.p.m.の各種ガスを導入した際の
電圧値変化曲線を示している。ここで、t1(t1′)は
それぞれガス導入時間、ガス導入後1.5分の時間を示
す。
【符号の説明】
O 空洞 1 基板 2 張り出し部 3 張り出し部 4 ヒーターリード 5 ヒーターリード 6 金属酸化物半導体層 7 金属酸化物半導体層 8 電極リード(検出用リード) 9 電極リード(検出用リード) 10 電気絶縁性膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空中に張り出して設けられた電気絶縁性
    材料からなる張り出し部、該張り出し部上に設けられた
    複数の金属酸化物半導体層、電極リードおよびヒーター
    リードを有するガス検知装置を用いて雰囲気中に存在す
    る特定ガスについて各種ガスに対する応答出力の相違に
    よりガス種を識別することを特徴とするガス種を決定す
    る方法。
JP14001792A 1992-05-01 1992-05-01 ガス種決定方法 Pending JPH05312752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001792A JPH05312752A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 ガス種決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001792A JPH05312752A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 ガス種決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312752A true JPH05312752A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15259003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14001792A Pending JPH05312752A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 ガス種決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108519409A (zh) * 2018-05-11 2018-09-11 合肥微纳传感技术有限公司 一种翘曲的单悬梁式气体传感器、制备方法及传感器阵列
EP3608661A4 (en) * 2018-05-11 2020-05-27 Hefei Micro Nano Sensing Technology Co., Ltd. GAS SENSOR WITH A CONSOLE, SENSOR ARRAY AND METHOD FOR PRODUCING A SENSOR

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108519409A (zh) * 2018-05-11 2018-09-11 合肥微纳传感技术有限公司 一种翘曲的单悬梁式气体传感器、制备方法及传感器阵列
EP3608661A4 (en) * 2018-05-11 2020-05-27 Hefei Micro Nano Sensing Technology Co., Ltd. GAS SENSOR WITH A CONSOLE, SENSOR ARRAY AND METHOD FOR PRODUCING A SENSOR
JP2020522674A (ja) * 2018-05-11 2020-07-30 合肥微納伝感技術有限公司Hefei Micro Nano Sensing Technology Co.,Ltd. 片持ち梁型ガスセンサ、センサアレイ及びセンサの製造方法
CN108519409B (zh) * 2018-05-11 2024-05-07 微纳感知(合肥)技术有限公司 一种翘曲的单悬梁式气体传感器、制备方法及传感器阵列

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235243B1 (en) Gas sensor array for detecting individual gas constituents in a gas mixture
JPH0320658A (ja) 多ガス識別ガス検出装置
EP0230104A2 (en) Semiconductor gas sensor having thermally-isolated site
US5834627A (en) Calorimetric gas sensor
WO2007122287A1 (en) Micro hotplate semiconductive gas sensor
US10697920B2 (en) Gas sensor
US20170363556A1 (en) Gas sensor
JP3032168B2 (ja) ガスセンサ
EP0795747A1 (en) Semiconductor chemical sensor device and method of forming a semiconductor chemical sensor device
US5820922A (en) Method for localized deposition of noble metal catalysts with control of morphology
JPH05312752A (ja) ガス種決定方法
JPH08278273A (ja) ガス検知装置
JP2004037402A (ja) 薄膜ガスセンサ
JPS61191953A (ja) ガス検出装置
JP2007017217A (ja) 薄膜ガスセンサ
JPH07260727A (ja) 基板型半導体式ガスセンサ及びガス検出器
JPH07117513B2 (ja) ガスセンサ
JPH0943184A (ja) ガスセンサおよびそのガスセンサの駆動方法
JPH06347432A (ja) ガスセンサ
JPS58102144A (ja) ガスセンサ
JP2984095B2 (ja) ガスセンサの製造方法
JPH04109157A (ja) ガス検知素子
JP2000310608A (ja) 花粉測定装置
JPH0743342A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0666611A (ja) 熱式流量センサ