JPH05312262A - 車両用自動変速機の変速制御方法 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JPH05312262A
JPH05312262A JP11900892A JP11900892A JPH05312262A JP H05312262 A JPH05312262 A JP H05312262A JP 11900892 A JP11900892 A JP 11900892A JP 11900892 A JP11900892 A JP 11900892A JP H05312262 A JPH05312262 A JP H05312262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rotation speed
clutch
controller
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11900892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142171B2 (ja
Inventor
Kenjiro Fujita
憲次郎 藤田
Katsutoshi Usuki
克俊 臼杵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11900892A priority Critical patent/JP3142171B2/ja
Publication of JPH05312262A publication Critical patent/JPH05312262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142171B2 publication Critical patent/JP3142171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速段(解放)側クラッチの作動油圧を解除
する一方、低速段(結合)側クラッチに供給する作動油
圧をフィードバック制御しながら、タービン回転速度N
tを増加させてダウンシフトを実施する車両用自動変速
機の変速制御方法において、ダウンシフト中の空走感を
防止してシフトフィーリングを良好にする。 【構成】 結合側クラッチの係合開始(c時点)前に、
コントローラが、タービン回転速度Ntが(N2 −ΔN
s1)よりも減少したことを検出すると(b時点)、解放
側クラッチに供給する作動油圧をフィードバック制御し
て、タービン回転速度Ntの低下を抑制し、出力軸トル
クの絶対値の減少を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用自動変速機の変
速制御方法に関し、特に、エンジンの駆動状態がパワー
オフ状態におけるダウンシフトを実施する場合の変速制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載される自動変速機は、油圧
式多板クラッチや油圧式ブレーキ等の摩擦係合手段を多
数備えて構成され、これらのクラッチやブレーキのう
ち、作動するクラッチやブレーキをコントローラが切り
換えることで、自動変速機のシフトチェンジが実施され
る。
【0003】例えば、自動変速機を第2速から第1速に
シフトダウンさせる場合、コントローラは、所定のプロ
グラムに従い、第2速を確立させるクラッチ(以下、解
放側クラッチという)の係合を解除すると共に、第1速
を確立させるクラッチ(以下、結合側クラッチという)
を係合させ、トランスミッション入力軸の回転速度Nt
を、その変化率(Nt)’が目標回転速度変化率に等し
くなるようにして増加させ、クラッチの所謂つかみ換え
操作を実施する。
【0004】この場合、運転席のアクセルペダルが踏み
込まれることなく、エンジンが所謂パワーオフの状態に
あるときには、入力軸回転速度Ntは増加しようとしな
い。従って、エンジンのパワーオフ状態を検出した場合
には、コントローラは、解放側クラッチの係合の急激解
除を開始した後、結合側クラッチを徐々に係合させなが
ら入力軸の回転速度Ntを目標回転速度変化率に沿って
増加させる。そして、回転速度Ntが第2速の同期回転
速度N2 に到達した後、コントローラは、結合側クラッ
チを完全に結合させ、ダウンシフトを実施していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の変速制御方法に係るパワーオフ状態でのダウンシフ
ト操作においては、解放側クラッチの係合の急激解除を
開始した後、結合側クラッチを徐々に係合させているの
で、これらのクラッチがともに係合を解除された状態に
なることがある。この場合には、出力軸トルクが略0と
なり、パワートレーンがニュートラル状態になって乗員
に空走感を抱かせ、シフトフィーリングが悪化するとの
問題があった。
【0006】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、ダウンシフト中の空走感を防止してシ
フトフィーリングを良好にするように図られた車両用自
動変速機の変速制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、高速段側摩擦係合手段の作動油圧を
解除する一方、低速段側摩擦係合手段に供給する作動油
圧をフィードバック制御しながら、入力軸の回転速度を
増加させてダウンシフトを実施する車両用自動変速機の
変速制御方法において、低速段側摩擦係合手段の係合開
始前に、入力軸の回転速度が所定回転速度以下に減少す
ると、高速段側摩擦係合手段に供給する作動油圧をフィ
ードバック制御して、入力軸の回転速度の低下を抑制す
るものである。
【0008】
【作用】エンジンの駆動状態がパワーオフ状態にある場
合にダウンシフトを実施すると、低速段側摩擦係合手段
の係合開始前に、高速段側摩擦係合手段の係合が完全に
解除されて、入力軸の回転速度が減少することがある。
本発明に係る変速制御方法によれば、入力軸の回転速度
が所定回転速度以下に減少すると、高速段側摩擦係合手
段の作動油圧をフィードバック制御して当該高速段側摩
擦係合手段の伝達トルクを再び発生させ、入力軸の回転
速度の低下を抑制して所定回転速度付近に保持しながら
低速段側摩擦係合手段の係合を待つ。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。図1は、本発明に係る油圧制御方法を実施
する自動車の自動変速機の概略構成を示している。図中
符号1は、内燃エンジンを示し、このエンジン1の出力
は、自動変速機2を介して駆動輪(図示せず)に伝達さ
れる。
【0010】自動変速機2は、トルクコンバータ4、歯
車変速装置3、油圧回路5及びコントローラ40等より
構成されている。歯車変速装置3は、例えば、前進4段
後進1段のギヤトレインと、当該ギヤトレインのギヤ比
を切り換えて変速操作を行う多数の変速摩擦係合手段を
備えている。この変速摩擦係合手段は、例えば、油圧ク
ラッチや油圧ブレーキである。
【0011】図2は、歯車変速装置3の部分構成図であ
り、入力軸3a周りには、第1駆動ギヤ31及び第2駆
動ギヤ32が回転自在に配置されている。また、第1駆
動ギヤ31及び第2駆動ギヤ32間の入力軸3aには、
変速摩擦係合手段として油圧クラッチ33及び34が固
設されている。各駆動ギヤ31及び32は、それぞれク
ラッチ33及び34に係合することにより入力軸3aと
一体に回転する。
【0012】また、入力軸3aと平行に配置された中間
伝達軸35は、図示しない最終減速歯車装置を介して駆
動車軸に接続されている。この中間伝達軸35には、第
1被駆動ギヤ36と第2被駆動ギヤ37が固設されてお
り、これらの被駆動ギヤ36及び37は、前記駆動ギヤ
31及び32とそれぞれ噛み合っている。従って、クラ
ッチ33と第1駆動ギヤ31が係合している場合には、
入力軸3aの回転は、クラッチ33、第1駆動ギヤ3
1、第1被駆動ギヤ36、中間伝達軸35に伝達され、
これにより、例えば第1速が確立される。また、クラッ
チ34と第2駆動ギヤ32が係合している場合には、入
力軸3aの回転は、クラッチ34、第2駆動ギヤ32、
第2被駆動ギヤ37、中間伝達軸35に伝達され、これ
により、例えば第2速が確立される。
【0013】第1速側のクラッチ33が係合している状
態から、このクラッチ33の係合を解除しながら、第2
速側のクラッチ34を係合させることで、自動変速機2
は第1速から第2速にシフトアップする。逆に、クラッ
チ34が係合している状態から、このクラッチ34の係
合を解除しながら、クラッチ33を係合させることで、
自動変速機2は第2速から第1速にシフトダウンする。
【0014】なお、各クラッチ33,34は、油圧式多
板クラッチである。図3は、クラッチ33の断面を示
し、このクラッチ33は、多数の摩擦係合板50を有し
ている。そして、後述する油路14からポート51を介
してこのクラッチ33内に作動油が供給されると、ピス
トン52が往動して各摩擦係合板50を摩擦係合させ
る。一方、リターンスプリング53により押圧されて、
ポート51を介して油路14内に作動油を排出させなが
ら、ピストン52が復動すると、各摩擦係合板50同士
の摩擦係合は解除される。
【0015】このクラッチ33の係合を完全に解除する
には、各摩擦係合板50を待機位置で待機させれば良
い。待機位置では、各摩擦係合板50間には、構造上必
要とされる所定のクリアランスが設けられている。この
ため、クラッチ33を係合させる場合には、先ず、上述
のクリアランスを略0にする位置、即ち、摩擦係合が生
じる直前位置にまで各摩擦係合板50を無効ストローク
だけ移動させる、所謂がた詰め操作を行う必要がある。
このため、がた詰め操作には、がた詰め時間を要する。
【0016】なお、クラッチ34も、このクラッチ33
と同様に構成されており、所定のがた詰め時間を要す
る。油圧回路5は、前述した各変速摩擦係合手段の各々
に対応するデューティソレノイド弁(以下、単にソレノ
イド弁と記す)を有しており、各変速摩擦係合手段、即
ち、各クラッチやブレーキを互いに独立して操作する。
なお、各ソレノイド弁は、各クラッチやブレーキを同様
にして操作するので、クラッチ33を操作するソレノイ
ド弁11について図4に基づきながら説明し、他のソレ
ノイド弁についての説明は省略する。
【0017】図4は、油圧回路5の一部を示し、油圧ク
ラッチ33に油圧を供給できるソレノイド弁11を備え
ている。このソレノイド弁11は、常閉型の2位置切換
弁で、3箇所にポート11a〜11cを有している。第
1ポート11aには、オイルポンプ(図示せず)に延び
る第1油路13が接続されている。この第1油路13の
途中には、図示しない調圧弁等が介在されており、所定
圧に調圧された作動油圧(ライン圧)が供給されてい
る。
【0018】また、第2ポート11bには、油圧クラッ
チ33に延びる第2油路14が、第3ポート11cに
は、図示しないオイルタンクへ延びる第3油路15がそ
れぞれ接続されている。これら第2及び第3油路14,
15の途中には、それぞれ絞り16,17が設けられて
いる。さらに、クラッチ33と絞り16間の第2油路1
4の途中には、アキュームレータ18が接続されてい
る。
【0019】ソレノイド弁11は、コントローラ40に
電気的に接続されており、このコントローラ40により
所定の周期、例えば、50ヘルツの制御周期でデューテ
ィ比制御される。そして、ソレノイド弁11のソレノイ
ド11eが消勢されている場合には、弁体11fはリタ
ーンスプリング11gに押圧されて第1のポート11a
と第2ポート11bを遮断すると共に、第2のポート1
1bと第3のポート11cを連通させる。一方、ソレノ
イド11eが付勢されている場合には、弁体11fは、
リターンスプリング11gのばね力に抗してリフトし、
第1のポート11aと第2のポート11bを連通させる
と共に、第2のポート11bと第3のポート11cを遮
断する。
【0020】コントローラ40は、図示しないROM,
RAM等の記憶装置、中央演算装置、入出力装置、タイ
マとして使用するカウンタ等を内蔵している。このコン
トローラ40の入力側には、種々のセンサ、例えば、N
tセンサ21,Noセンサ22,θtセンサ23,セレ
クトレバー(図示せず)のポジションセンサ24等が電
気的に接続されている。
【0021】前記Ntセンサ21は、トルクコンバータ
4のタービン(即ち、歯車変速装置3の入力軸)の回転
速度Ntを検出するタービン回転速度センサである。ま
た、前記Noセンサ22は、図示しないトランスファド
ライブギヤの回転速度Noを検出するトランスファドラ
イブギヤ回転速度センサである。コントローラ40は、
この回転速度Noに基づいて車速Vを演算することがで
きる。そして、前記θtセンサ23は、エンジン1の図
示しない吸気通路途中に配設されたスロットル弁の弁開
度θtを検出するスロットル弁開度センサである。さら
に、ポジションセンサ24は、運転席に配設されたセレ
クトレバー(図示せず)が選択している自動変速機2の
走行モードのポジションを検出するセンサである。これ
ら各センサ21〜24は、所定の時間周期毎に検出信号
をコントローラ40に供給している。
【0022】このコントローラ40は、記憶装置に記憶
されたプログラムに従って、自動変速機2のシフトチェ
ンジを行う。つまり、コントローラ40は、各Ntセン
サ21,Noセンサ22、θtセンサ23等からの信号
を監視し続けると共に、これらの信号に基づき自動車の
走行状態に適した変速段を判断する。そして、例えば、
車速Vとスロットル弁開度θtに基づき、パワーオフ状
態における第2速から第1速へのダウンシフトの必要性
を認識すると、コントローラ40は、第2速側(解放
側)クラッチ34と第1速側(結合側)クラッチ33の
つかみ換え操作を実施する。
【0023】図5は、パワーオフ状態におけるダウンシ
フトの制御手順を示し、パワーオフ状態における第2速
から第1速へのダウンシフトの必要性を認識した場合
に、コントローラ40はこの手順を繰り返し実行する。
先ず、図5のステップS60では、コントローラ40
は、タービン回転速度Ntが第1速同期回転速度N1
同期したか否かを判別する。具体的には、タービン回転
速度Ntと第1速同期回転速度N1 との差が所定回転速
度(例えば、50rpm )よりも小さくなると、コントロ
ーラ40はタービン回転速度Ntと第1速同期回転速度
1 との同期が完了したことを検出する。いま、コント
ローラ40は、ダウンシフトの必要性を認識した直後な
ので、タービン回転速度Ntと第1速同期回転速度N1
とは同期していない。従って、ステップS60の判別条
件は否定となり、コントローラ40はステップS62に
進む。
【0024】ステップS62では、判別条件(Nt>N
2 +ΔNs2)に基づいて、タービン回転速度Ntの第2
速同期回転速度N2 からの同期外れを検出する。つま
り、第2速同期回転速度N2 に所定回転速度ΔNs2(例
えば、50rpm )を加えた回転速度よりも、タービン回
転速度Ntが大きくなると、コントローラ40はこの同
期外れを検出する。上述したように、コントローラ40
がダウンシフトの必要性を認識した直後なので、この判
別条件は否定となり、コントローラ40はステップS6
4に進む。
【0025】ステップS64では、コントローラ40
は、各クラッチ33,34の同期外れ前操作を行う。具
体的に説明する。図7中a時点において、パワーオフ状
態における第2速から第1速へのダウンシフトの必要性
を認識すると、コントローラ40は、解放側クラッチ3
4に作動油圧を供給するソレノイド弁(以下、解放側ソ
レノイド弁と称す)のデューティ率を、先ず0%に設定
し、所定時間の経過後に所定デューティ率に設定する。
従って、図7に示すように、解放側クラッチ34の作動
油圧は急激に減少した後、所定の圧力値で保たれ、これ
により、解放側クラッチ34は係合が急激に解除された
後、待機位置で保持される。
【0026】そして、解放側クラッチ34の係合解除が
終了すると、結合側クラッチ33に作動油圧を供給する
ソレノイド弁(以下、結合側ソレノイド弁と称す)11
をデューティ率100%で所定時間だけ駆動してクラッ
チ33のがた詰め操作を行い、このがた詰め操作が図中
c時点において完了した後には、タービン回転速度変化
率(Nt)’が所定目標変化率に等しくなるように、結
合側ソレノイド弁11のデューティ率をフィードバック
制御しながら、結合側クラッチ33を徐々に結合させて
タービン回転速度Ntを増加させる。そして、このルー
チンを繰り返し実行しながら、タービン回転速度Ntが
第2速同期速度N2 から外れるのを待つ。
【0027】このとき、各クラッチ33,34がともに
係合解除されている状態が発生することで、図7中2点
鎖線で示すように、タービン回転速度Ntが減少して所
謂逆スリップ現象が発生することがあるが、本実施例に
おいては、後述する図6のルーチンを実行して逆スリッ
プ現象の発生を防止する。タービン回転速度Ntが第2
速同期速度N2 から外れたことを検出すると(d時
点)、即ち、ステップS62の判別条件を満たすと、コ
ントローラ40は、解放側ソレノイド弁のデューティ率
を0%に設定して解放側クラッチ34の係合を完全に解
除する(ステップS66)と共に、前述のフィードバッ
ク制御を続けて結合側クラッチ33を徐々に結合させ
る。これにより、タービン回転速度Ntは、所定目標変
化率に沿って増加する。
【0028】そして、タービン回転速度Ntが第1速同
期速度N1 に同期したことをコントローラ40が検出す
ると(図7中e時点)、ステップS60の判別条件が肯
定となるので、当該コントローラ40はステップS70
に進んで、解放側ソレノイド弁のデューティ率を0%に
設定して解放側クラッチ34の係合を完全に解除すると
共に、結合側ソレノイド弁11のデューティ率を100
%に設定して結合側クラッチ33を完全に係合させる。
この後、このルーチンを終了して、パワーオフ状態にお
ける第2速から第1速へのダウンシフトが完了する。
【0029】一方、上述したように、パワーオフ状態に
おける第2速から第1速へのダウンシフト途中で、各ク
ラッチ33,34の係合がともに解除されて逆スリップ
現象が発生した場合には、コントローラ40は図6のル
ーチンを実行してタービン回転速度Ntの減少を抑え
る。つまり、コントローラ40は、パワーオフ状態にお
けるダウンシフトの必要性を認識すると、図5のルーチ
ンと同様に、図6のルーチンを繰り返し実行して逆スリ
ップ現象の発生を監視する。
【0030】図6のステップS80では、図5のステッ
プS62と同様に、判別条件(Nt>N2 +ΔNs2)に
基づいて、タービン回転速度Ntの第2速同期回転速度
2からの同期外れを検出する。コントローラ40がダ
ウンシフトの必要性を認識した直後では、この判別条件
は否定となり、従って、コントローラ40はステップS
82に進む。
【0031】ステップS82では、コントローラ40は
フラグFLGが既に値1に設定されているか否かを判別
する。このルーチンの初回の実行では、フラグFLGは
リセットされており、コントローラ40はステップS8
4に進む。ステップS84では、判別条件(Nt<N2
−ΔNs1)に基づいて逆スリップ現象の発生を検出す
る。つまり、第2速同期回転速度N2 から所定回転速度
ΔNs1(例えば、50rpm )を減じた回転速度よりも、
タービン回転速度Ntが小さくなると、コントローラ4
0は逆スリップ現象の発生を検出する。コントローラ4
0がダウンシフトの必要性を認識した直後では、この判
別条件は否定となり、従って、コントローラ40はステ
ップS86に進んでフラグFLGを値0に設定した後、
このルーチンを終了する。
【0032】一方、上述したようにタービン回転速度N
tが減少して、ステップS84の判別条件が肯定になる
と(図7中b時点)、コントローラ40はステップS9
0、S92を実行して解放側ソレノイド弁のフィードバ
ック制御を行う。具体的に説明すると、ステップS90
では、タービン回転速度Ntを回転速度(N2 −ΔN
s1)に等しくすることができる、解放側ソレノイド弁の
デューティ率Dを決定する。コントローラ40は、例え
ば、回転速度Ntと(N2 −ΔNs1)との偏差ΔNを演
算し、この偏差ΔNに応じたデューティ率Dを決定す
る。このデューティ率Dの決定方法については、特に限
定されず、従来公知のPID法により設定しても良い。
そして、ステップS92では、この解放側ソレノイド弁
をデューティ率Dで駆動する。これにより、タービン回
転速度Ntが回転速度(N2 −ΔNs1)の付近に保持さ
れ、図7中2点鎖線で示すように、出力軸トルクが0に
なることを防止する。
【0033】この後、コントローラ40は、ステップS
94に進んでフラグFLGに値1を設定し、このルーチ
ンを終了する。そして、次のこのルーチンの実行では、
フラグFLGが値1に設定されていることから、コント
ローラ40はステップS82からS90に進み、上述し
た解放側ソレノイド弁のフィードバック制御を行う。こ
のフィードバック制御は、図7中b時点からd時点まで
の区間において継続される。
【0034】一方、図中c時点において、結合側クラッ
チ33の係合が実際に開始されると、タービン回転速度
Ntが増加し始める。そして、図中d時点において、こ
の回転速度Ntが(N2 +ΔNs2)よりも大きくなる
と、ステップS80の判別条件が肯定となり、コントロ
ーラ40はステップS86に進んでフラグFLGをリセ
ットした後、このルーチンの実行を終了する。
【0035】また、図中d時点以降においては、タービ
ン回転速度Ntは所定の目標変化率に沿って増加するの
で、ステップS80の判別条件は常に肯定となり、従っ
て、e時点においてタービン回転速度Ntと第1速回転
速度N1 との同期完了を検出してこのダウンシフトが終
了するまで、コントローラ40はステップS86を繰り
返し実行するにとどまる。
【0036】なお、本実施例においては、パワーオフ状
態における第2速から第1速へのダウンシフト制御につ
いて説明したが、ダウンシフトの態様については第2速
から第1速へのダウンシフトに限るものではないことは
勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
速段側摩擦係合手段の係合開始前に、入力軸の回転速度
が所定回転速度以下に減少すると、高速段側摩擦係合手
段に供給する作動油圧をフィードバック制御して、入力
軸の回転速度の低下を抑制するので、パワーオフ状態に
おけるダウンシフト途中に出力軸トルクの絶対値が減少
することを抑え、乗員が所謂空走感を抱くことを防止し
てシフトフィーリングの向上を図ることができるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る変速制御方法が実施される車両用
自動変速機の概略構成図である。
【図2】図1の歯車変速装置内のギヤトレインの一部を
示す概略構成図である。
【図3】図2のクラッチを示す断面図である。
【図4】図2及び図3のクラッチを操作する油圧回路の
一部を示す概略構成図である。
【図5】図1及び図4に示すコントローラにより実行さ
れる、エンジンのパワーオフ状態における第2速から第
1速へのダウンシフトルーチンの制御手順を示す流れ図
である。
【図6】図1及び図4に示すコントローラにより実行さ
れる、逆スリップ現象防止ルーチンの制御手順を示す流
れ図である。
【図7】タービン回転速度Ntと各クラッチの作動油圧
等の変化の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 3 歯車変速装置 5 油圧回路 11 ソレノイド弁 33 第2速側クラッチ 34 第3速側クラッチ 40 コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速段側摩擦係合手段の作動油圧を解除
    する一方、低速段側摩擦係合手段に供給する作動油圧を
    フィードバック制御しながら、入力軸の回転速度を増加
    させてダウンシフトを実施する車両用自動変速機の変速
    制御方法において、 低速段側摩擦係合手段の係合開始前に、入力軸の回転速
    度が所定回転速度以下に減少すると、高速段側摩擦係合
    手段に供給する作動油圧をフィードバック制御して、入
    力軸の回転速度の低下を抑制することを特徴とする車両
    用自動変速機の変速制御方法。
JP11900892A 1992-05-12 1992-05-12 車両用自動変速機の変速制御方法 Expired - Fee Related JP3142171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900892A JP3142171B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用自動変速機の変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900892A JP3142171B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用自動変速機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312262A true JPH05312262A (ja) 1993-11-22
JP3142171B2 JP3142171B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=14750713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11900892A Expired - Fee Related JP3142171B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用自動変速機の変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100292048A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for automatic transmission
JP2013032793A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100292048A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for automatic transmission
JP2010265959A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置および制御方法
US8414457B2 (en) * 2009-05-13 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for automatic transmission
JP2013032793A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142171B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000593B1 (ko) 차량용자동변속기의 변속제어장치 및 방법
EP1205690B1 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
US10495222B2 (en) Automatic transmission control device and control method
US8725373B2 (en) Control device of automatic transmission
US20140018209A1 (en) Control apparatus for vehicular power transmitting apparatus
JP2008151224A (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US10527165B2 (en) Automatic transmission control device and control method
KR100547076B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치
EP1719681B1 (en) Engine control device of power transmission device for vehicle
JPH05288265A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH06201027A (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
EP1649198B1 (en) Shift control device of automatic transmission
JP3142171B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2001021029A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH11223263A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH05322027A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2806142B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH03121322A (ja) 連続可変変速機のクラッチ制御方法
JPH05312261A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3619854B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH05296334A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2000130577A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2023103718A (ja) 車両の制御装置
JP4069618B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
CN111016895A (zh) 车辆控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees