JPH053118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053118Y2
JPH053118Y2 JP9912887U JP9912887U JPH053118Y2 JP H053118 Y2 JPH053118 Y2 JP H053118Y2 JP 9912887 U JP9912887 U JP 9912887U JP 9912887 U JP9912887 U JP 9912887U JP H053118 Y2 JPH053118 Y2 JP H053118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
toilet
inner tank
valve body
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9912887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644196U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9912887U priority Critical patent/JPH053118Y2/ja
Publication of JPS644196U publication Critical patent/JPS644196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053118Y2 publication Critical patent/JPH053118Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は小型船舶用の携帯便器に関し、特に海
上での投棄と洗浄を完全にすることのできる携帯
便器の構造に係る。
(従来の技術) 小型船舶等で使用する携帯便器は第1に手軽く
持運んで使用できるものでなければならないた
め、構造が簡単で後始末も容易にできるものが要
求される。従つて便槽と着座部を兼ねた容器に便
座を着脱自在に取付けたもので、使用後の後始末
は、便座を取外しからロープを結んだ容器を海水
中に投げ入れ、ロープを操つて容器内の汚物を洗
浄するようにしていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながらこの従来のものでは、洗浄するの
に便座取付部である容器の開口部は広く開口して
おかなければならないため弁体等で閉鎖すること
ができない。このため臭気が発散して不快感を与
えるし、又飛沫で不衛生になるという問題点があ
つた。それに容器の洗浄は船の極く近くでしなけ
ればならないため汚物等を同乗者の目に晒し、又
洗浄するのに時間が掛かる等の問題点があつた。
又、一槽のみで構成された便器は、消音効果が
悪く使用中に不快な思いをするという問題点があ
つた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、この従来の問題点を解決するために
なされたもので、取扱いが容易で臭気が発散せ
ず、又、飛沫が飛散らず衛生的で消音効果もあ
り、それに船体から離れた位置でしかも短時間に
完全に容器を洗浄することのできる小型船舶用の
携帯便器を提供する。
その要旨は、外槽に脱着自在に収納されて2重
構造の携帯便器を形成する内槽の下方を便槽部と
し、同便槽部を内槽の上部開口部から隔離する仕
切壁を設け、同仕切壁の略中央部に柔軟な弁体を
取付けた落し口を設け、又、便槽部上部でその内
部と連通すると共に内槽底面部で開口した排出路
を設け、同排出路の便槽部上部との連通口に柔軟
な弁体を取付け、さらに外槽又は内槽の上端に便
座を一体に形成したことを特徴とする小型船舶用
携帯便器にある。
(作用) 本考案の小型船舶用の携帯便器は外槽に内槽を
収納した2重構造とし、内槽の下方を便槽部とす
ると共にこの便槽部を内槽の上部開口部から隔離
する仕切壁を設けている。さらに仕切壁の略中央
部に柔軟な弁体を取付けた落し口を設けている。
従つてこの携帯便器では、少量の海水を便槽部
に入れ内部を濡らした後使用し、汚物は落し口を
通過し内槽下方の便槽部に貯留される。落し口は
汚物の通過と同時に弁体が閉じて臭気を発散させ
ることがない。それに使用中の音は2重になつた
槽によつて減衰され、消音効果が良く周囲に気兼
ねすることもない。
又、内槽には便槽部上部と連通し内槽底面部で
開口した排出路を形成しているが、便槽部上部の
連通口には柔軟な弁体を取付けているのでこの連
通口から臭気が洩れることがない。又、船が大き
く揺れて万一この連通口から汚物が溢れても外槽
が受け皿となつて船内にこぼれることはない。
内槽の汚物を洗浄するときは、外槽から内槽を
引出し、この内槽を船の最後部から海中に投入
し、ロープでゆつくり曳航する。このとき内槽の
開口部には正圧が生じ、内槽底面部に設けた排出
路の下方の開口には負圧が生じることから、内槽
の開口部から落し口を通じて便槽部へ海水が流入
し、さらに便槽部に充満した海水は汚物と共に連
通口の弁体を押し開き、排出路を通じて海水に流
出する。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
本実施例の小型船舶用携帯便器1は、外槽2、
内槽3共円筒形状とする。
外槽2は、上縁を便座4とし、中央部に内槽3
の挿入穴5を設けている。又、挿入穴周縁部にフ
ランジ6を設けている。図中、7は内槽収納部、
8は外槽の底である。
内槽3は、上縁に外槽2のフランジ6に係止す
る凸縁9を形成している。又、便槽部10の底1
1は海水の流動を効率よくするために曲面状に形
成している。図中、12は上部開口部、13は略
円錐状とした仕切壁、14は落し口、15は落し
口14を通常は閉鎖している柔軟なゴム等で形成
した弁体、16は排出路、17は便槽部10との
連通口、18は同連通口17に取付けた柔軟なゴ
ム等で形成した弁体で排出路16側に折曲げ可能
にしている。
又、図中19は排出路16の下方の開口、20
は内槽3の下倒式取手、21は外槽2、内槽3共
に覆う蓋、22は小型船舶、23は海中、24は
ロープ、25は蓋21の把手である。
以上、本考案の実施例を図面に基づいて説明し
たが、本考案の具体的な構成はこの実施例に限定
されるものではない。
例えば第9図に示すように内槽3の排出路16
の対向する位置に空気室30を設けてもよい。こ
の場合は海中にて洗浄内、排出路16を常時下向
きとし洗浄効果を上げることができ、又、万一ロ
ープ24が切断しても内槽3を浮上させ回収する
ことができる。
又、便座4は外槽2に設けるとしたが、これに
限らず第10図に示すように内槽3に設けてもよ
い。この場合は便座4もその都度洗浄されるた
め、より一層衛生的である。
(考案の効果) 以上の様に本考案によれば、汚物を貯留する内
槽に落し口と洗浄用の連通口や排出路を別に形成
すると共に柔軟な弁体を取付けたので、使用時や
洗浄時海水に投入するまでは弁体で密閉されてい
るので臭気が外部に発散せず不快な思いをするこ
とがなく、又、飛沫が飛散せず衛生的である。
又、排出路の排出口を落し口とは逆位置に設け
ているため内槽を海中に投入して曳航するだけで
短時間で完全に洗浄することができる。又、便器
は2重構造となつているので消音効果に優れ小型
船舶での使用に最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図、第2
図は内槽の縦断面図、第3図は第2図A−A線断
面図、第4図は内槽の平面図、第5図は外槽の縦
断面図、第6図は蓋の斜視図、第7図は洗浄状態
を示す説明図、第8図は同要部を示す説明図、第
9図は空気室を設けた他の実施例を示す縦断面
図、第10図は便座を内槽に設けた他の実施例を
示す縦断面図である。 1……小型船舶用携帯便器、2……外槽、3…
…内槽、4……便座、10……便槽部、11……
底、12……上部開口部、13……仕切壁、14
……落し口、15弁体、16……排出路、17…
…連通口、18……弁体、19……開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外槽に脱着自在に収納されて2重構造の携帯便
    器を形成する内槽の下方を便槽部とし、同便槽部
    を内槽の上部開口部から隔離する仕切壁を設け、
    同仕切壁の略中央部に柔軟な弁体を取付けた落し
    口を設け、又、便槽部上部でその内部と連通する
    と共に内槽底面部で開口した排出路を設け、同排
    出路の便槽部上部との連通口に柔軟な弁体を取付
    け、さらに外槽又は内槽の上端に便座を一体に形
    成したことを特徴とする小型船舶用携帯便器。
JP9912887U 1987-06-26 1987-06-26 Expired - Lifetime JPH053118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9912887U JPH053118Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9912887U JPH053118Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644196U JPS644196U (ja) 1989-01-11
JPH053118Y2 true JPH053118Y2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=31325999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9912887U Expired - Lifetime JPH053118Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053118Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644196U (ja) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101160241B1 (ko) 세탁기용 방수판
JP2004092278A5 (ja)
JPH053118Y2 (ja)
JPS59228541A (ja) 便器
CN2608573Y (zh) 座便器防溅装置
US5596774A (en) Self cleaning toilet
JP2001323541A (ja) 洋風水洗式便器
JPH09125502A (ja) 水洗便器
US2595743A (en) Sanitary cleaning equipment
JPS5835751Y2 (ja) 簡易水洗便器の排泄ボウル
JP3424802B2 (ja) 携帯用便器
JPH10159152A (ja) 悪臭源遮蔽用発泡装置および泡沫式悪臭源遮蔽方法
JPH0312863Y2 (ja)
JPH0234304Y2 (ja)
JPH073860A (ja) おむつ洗い器
JPS64457Y2 (ja)
JPH1193233A (ja) シンク
JPS6321520Y2 (ja)
JP2680343B2 (ja) 脱臭機能を有する水洗便器
JPS64456Y2 (ja)
JPH09140628A (ja) 携帯用便器
JP2520471B2 (ja) 高速艇のサニタリ―装置
JPS6346534Y2 (ja)
JPH077417Y2 (ja) 脱臭機構付水洗便器
JP2555269Y2 (ja) 水洗式大便器