JPH0531131U - 密閉型電線接続端子 - Google Patents
密閉型電線接続端子Info
- Publication number
- JPH0531131U JPH0531131U JP8695591U JP8695591U JPH0531131U JP H0531131 U JPH0531131 U JP H0531131U JP 8695591 U JP8695591 U JP 8695591U JP 8695591 U JP8695591 U JP 8695591U JP H0531131 U JPH0531131 U JP H0531131U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- tube
- tip
- wire
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電線を圧着接続した時に、芯線先端の放射状
の膨らみ部分を充分な長さにわたって形成できるように
して電線の引き抜き方向に対する対抗力を強化した密閉
型の電線接続端子を提供する。 【構成】 端子(1)の筒部(1a)に熱収縮性の樹脂チュー
ブ(2)を被嵌させた密閉型電線接続端子であって、前記
端子(1)の筒部(1a)の先端開口面の上縁又は左右側縁か
ら端子先端部(1b)に向かって適当な長さの突出片(1c)が
形成されており、前記チューブ(2)及び内層の熱熔融性
樹脂層(3)がこの突出片(1c)の先端を越える位置まで延
長して形成され、該延長部分(2c)が加熱収縮されて端子
(1)の胴部(1d)に密着され、これにより端子(1)の前記筒
部(1a)と突出片(1c)の先端との間に空間部(4)を有する
状態で筒部(1a)の先端側開口部分を密閉するように構成
されている構造。
の膨らみ部分を充分な長さにわたって形成できるように
して電線の引き抜き方向に対する対抗力を強化した密閉
型の電線接続端子を提供する。 【構成】 端子(1)の筒部(1a)に熱収縮性の樹脂チュー
ブ(2)を被嵌させた密閉型電線接続端子であって、前記
端子(1)の筒部(1a)の先端開口面の上縁又は左右側縁か
ら端子先端部(1b)に向かって適当な長さの突出片(1c)が
形成されており、前記チューブ(2)及び内層の熱熔融性
樹脂層(3)がこの突出片(1c)の先端を越える位置まで延
長して形成され、該延長部分(2c)が加熱収縮されて端子
(1)の胴部(1d)に密着され、これにより端子(1)の前記筒
部(1a)と突出片(1c)の先端との間に空間部(4)を有する
状態で筒部(1a)の先端側開口部分を密閉するように構成
されている構造。
Description
【0001】
本考案は、被覆電線を接続するために用いる電線接続端子であって、接続電線 の芯線を外部に露出することなく完全密閉状に接続し得る密閉型電線接続端子に 関する考案である。
【0002】
通常、被覆電線を端子に接続した時に、被覆電線の芯線の1部が外部に露出し た状態にあると漏電等の恐れがあって好ましくない。そこで本出願人は先に実開 平3ー34060号で接続電線の芯線を外部に露出することなく完全密閉状に接 続し得る密閉型電線接続端子を提案した。この提案によれば、端子に挿入接続さ れた被覆電線の芯線は端子の筒部に圧着された状態で熱収縮性の合成樹脂製チュ ーブによって完全に被覆密閉されて高度な水密性を確保することができるが、次 のような問題点を含んでいる。
【0003】
即ち、この先行技術によれば、接続すべき被覆電線の芯線が挿入される電線接 続端子の筒部の先端側開口端面が、合成樹脂製チューブの垂直な閉鎖膜によって 密閉されているので、挿入される芯線の先端はこの閉鎖膜に当接して筒部開口端 から繰り出すことができず、この筒部の内部のみに収められる。従って電線接続 時に於いて、限られた長さの筒部の中央部を圧着したときに芯線の先端膨らみ部 分を充分な長さにわたって形成することが出来ない。この膨らみ部分が少ないと 、電線の引き抜き方向に対する対抗力が弱くなり、強固な電線接続が達成できな い。
【0004】 そこで本考案では、端子の筒部の先端側開口部分の前方に少しの空間を有する 状態で熱収縮性樹脂チューブにより端子筒部の先端側開口部分を密閉するように し、これにより電線を圧着接続した時に、芯線先端の膨らみ部分がこの空間にわ たって充分な長さで形成できるようにして電線の引き抜き方向に対する対抗力を 高め、以って、電線を強固に接続することができるようにした電線接続端子を提 供することを主たる目的とするものである。
【0005】
上記目的を達成するために、本考案に係る電線接続端子にあっては、電線接続 筒部(1a)を有する金属製端子(1)と、該電線接続筒部(1a)を内嵌被覆する小径部( 2a)並びに電線(5)の被覆部(5a)上を外套するための大径部(2b)とを有する合成樹 脂製チューブ(2)と、該チューブ(2)の内周面全域に接合された熱熔融性樹脂層(3 )とからなり、前記チューブ(2)が熱収縮性樹脂材で形成され、前記熱熔融性樹脂 層(3)が前記チューブ(2)の加熱収縮温度以下の温度によって熔融する樹脂材で形 成され、前記小径部(2a)がチューブ(2)を加熱収縮することによって形成された 電線接続端子に於いて、前記端子(1)の筒部(1a)の前端面の上縁或は左右側縁か ら端子先端部(1b)に向かって適当な長さの突出片(1c)が延設されており、前記チ ューブ(2)及び熱熔融性樹脂層(3)がこの突出片(1c)を越える位置まで延長して形 成され、該延長部分(2c)が加熱収縮されて端子(1)の胴部(1d)に密着され、これ により端子(1)の前記筒部(1a)と突出片(1c)の先端との間に空間部(4)を有する状 態で筒部(1a)の先端側開口部分を密閉する構造とされており、更に前記チューブ (2)は内層の熱熔融性樹脂層(3)を含めて透視可能な透明体で形成されている構造 とした。
【0006】
上記のごとく構成された電線接続端子では、先ず図3に示すように、端子(1) の筒部(1a)に電線(5)の芯線(5b)を空間(4)の奥部に当たるまで差し込んだ後、図 4で示すように、筒部(1a)の中間部分を圧着工具で圧着して電線を結合する。こ の際、圧着によって生じる芯線(5b)の先端部分の膨らみが圧着部分から空間部(4 )の全長にわたって広い範囲で形成され、しかもその膨らみは図5で示すように 放射状に広がるので、電線の引き抜き方向に対する対抗力が著しく増大し、電線 を強固に接続することができる。このようにして被覆電線(5)を接続した後、図 6で示すように、合成樹脂製チューブ(2)の大径部(2b)をホットガン等の加熱器 具を用いて加熱収縮させ、同時に大径部内面の熱熔融樹脂層(3)を熔融させるこ とによって、大径部(2b)を電線の被覆部(5a)に密着させる。これにより被覆を剥 離した芯線部分を完全に密閉することができるものである。
【0007】
以下、本考案を図1乃至図6で示した実施例を参照にして説明する。 この実 施例では、平板状の連結用先端部(1b)を丸孔(1e)のある円形に形成し、くびれた 胴部(1d)を介して筒部(1a)を他端に形成した所謂丸形端子に本考案を実施した。 金属端子(1)は銅板製で、外部の熱収縮性チューブ(2)はナイロン等の樹脂で作ら れ、その内面にチューブ(2)の加熱収縮温度以下の温度によって熔融するポリア ミド等の樹脂材で形成された熱熔融樹脂層(3)が積層された二重チューブ状にし てある。該チューブ(2)は同芯円形の大小二段の筒形部分(2b),(2a)を持ち、小径 部(2a)が加熱収縮によって前記端子(1)の筒部(1a)の外周面に密着されている。 チューブの大径部(2b)は加熱収縮前の状態にあって被覆電線(5)の被覆部(5a)が 容易に挿入出来る寸法に設定されている。
【0008】 而して、前記端子(1)の筒部(1a)の前端面の上縁から端子先端部(1b)に向かっ て適当な長さの突出片(1c)が突出延設されており、前記チューブ(2)及び熱熔融 性樹脂層(3)がこの突出片(1c)を越える位置まで延長して形成されて、該延長部 分(2c)の先端が加熱収縮されて端子(1)の平らな胴部(1d)に密着されている。こ れにより端子(1)の前記筒部(1a)の先端開口面と突出片(1c)の先端との間に空間 部(4)を有する状態で筒部(1a)の先端側開口部分が密閉されている。又、前記チ ューブ(2)は内層の熱熔融性樹脂層(3)を含めて内部透視可能な透明体で形成され ており、これにより電線の挿入状態や圧着又は圧縮状態を透視することができる ようになっている。尚、チューブ(2)を薄く着色して、その色を筒部のサイズに よって色分けしておくとサイズを間違える事なく便利に使用できる。
【0009】 尚、本考案では、前記した突出片(1c)を図7で示すように筒部(1a)の前端面の 左右両側から突出させてもよく、この場合も上記第一実施例と同じように筒部(1 a)の先端開口面と突出片(1c)、(1c)の先端との間に空間部(4)を形成することが できよう。尚、この左右の突出片(1c)、(1c)の先端を図8で示すように互いに接 触する方向に折り曲げて形成しておけば、チューブ(2)の熱収縮による空間(4)の 形成をより確実に達成出来ると共に、電線挿入時の堅固なストッパーとして役立 つことができる。又、上記第一実施例で示した電線接続端子に加え、図9に示す ように突出片(1c)の先端部分で端子胴部(1d)から起立突起(1f)を切り起こして形 成しておけば、先の実施例と同様にチューブ(2)の熱収縮による空間(4)の形成を より確実に達成出来ると共に、電線挿入時の堅固なストッパーとして作用するも のである。
【0010】 以上に述べた実施例では、本考案を丸形端子に応用した例を示したが、二叉状 の端子やその他の任意の形態の接続部を持つ端子に実施出来ることは勿論である 。又、前記チューブ(2)は上記に述べた素材の外に、高温用ナイロンと低温熔融 ナイロンによる二重層のものや、高密度ポリエチレンでもよく、内層部に形成さ れる熱熔融性樹脂層(3)は熱熔融性接着剤であってもよい。この場合、電線の被 覆材として一般に用いられているポリ塩化ビニールとの接着性の良い材料がよい 。
【0011】 以上本考案の代表的な実施例について説明したが、本考案は必ずしも上記の実 施例構造のみに限定されるものでなく、本考案の構成要件を備え、且つ効果を有 する範囲内で適宜変更して実施出来ることは勿論である。
【0012】
本考案は、上記のごとく構成されたものであるから、端子に接続された被覆電 線の芯線は熱収縮性の合成樹脂製チューブによって完全に密閉されて電線接続部 における水密性を確保することが出来るものであるが、特に本考案では、電線接 続時に於いて、端子の筒部に電線の芯線を空間の奥部に当たるまで差し込んで端 子筒部を圧着結合したときに、筒部の先端開口面と突出片先端との間に空間部が 形成されているので、圧着によって生じる芯線の先端部分の放射方向への膨らみ が圧着部分から空間部全長にわたって広い範囲で形成することができ、これによ り電線の引き抜き方向に対する対抗力が著しく増大して電線を強固に接続するこ とができ、かくて長年月の使用に耐え得る密封状の電線接続状態を補償すること ができる等の効果がある。
【図1】本考案に係る電線接続端子の金属端子部分のみ
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図2】本考案に係る電線接続端子の第一の実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】図2で示した電線接続端子に電線を接続する過
程の第一段階を示す断面図である。
程の第一段階を示す断面図である。
【図4】電線接続過程の第二段階を示す断面図である。
【図5】図4に於けるチューブ上部を除去した1部断面
平面図である。
平面図である。
【図6】電線接続過程の最終段階を示す断面図である。
【図7】本考案の他の実施例を示す図1同様の斜視図で
ある。
ある。
【図8】本考案の更に他の実施例を示す図1同様の斜視
図である。
図である。
【図9】本考案の別の実施例を示す図1同様の斜視図で
ある。
ある。
(1) 金属端子 (1a) 金属端子の筒部 (1b) 金属端子の先端部 (1c) 金属端子の突出片 (1d) 金属端子の胴部 (2) チューブ (2a) チューブの小径部 (2b) チューブの大径部 (2c) チューブの延長部分 (3) 熱熔融性樹脂層 (4) 空間部 (5) 電線 (5a) 電線の被覆部 (5b) 電線の芯線
Claims (1)
- 【請求項1】 電線接続筒部(1a)を有する金属製端子
(1)と、該電線接続筒部(1a)を内嵌被覆する小径部(2a)
並びに電線(5)の被覆部(5a)上を外套するための大径部
(2b)とを有する合成樹脂製チューブ(2)と、該チューブ
(2)の内周面全域に接合された熱熔融性樹脂層(3)とから
なり、前記チューブ(2)が熱収縮性樹脂材で形成され、
前記熱熔融性樹脂層(3)が前記チューブ(2)の加熱収縮温
度以下の温度によって熔融する樹脂材で形成され、前記
小径部(2a)がチューブ(2)を加熱収縮することによって
形成された電線接続端子に於いて、前記端子(1)の筒部
(1a)の前端面の上縁或は左右側縁から端子先端部(1b)に
向かって適当な長さの突出片(1c)が延設されており、前
記チューブ(2)及び熱熔融性樹脂層(3)がこの突出片(1c)
を越える位置まで延長して形成され、該延長部分(2c)が
加熱収縮されて端子(1)の胴部(1d)に密着され、これに
より端子(1)の前記筒部(1a)と突出片(1c)の先端との間
に空間部(4)を有する状態で筒部(1a)の先端側開口部分
を密閉する構造とされており、更に前記チューブ(2)は
内層の熱熔融性樹脂層(3)を含めて透視可能な透明体で
形成されている密閉型電線接続端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8695591U JPH0637575Y2 (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 密閉型電線接続端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8695591U JPH0637575Y2 (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 密閉型電線接続端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0531131U true JPH0531131U (ja) | 1993-04-23 |
JPH0637575Y2 JPH0637575Y2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=13901298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8695591U Expired - Lifetime JPH0637575Y2 (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 密閉型電線接続端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637575Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043793A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 古河電気工業株式会社 | 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス |
JP2013254658A (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 圧着端子 |
JP2014164960A (ja) * | 2013-02-24 | 2014-09-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 端子の製造方法、及び、電線接続構造体の製造方法 |
-
1991
- 1991-09-27 JP JP8695591U patent/JPH0637575Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043793A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 古河電気工業株式会社 | 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス |
JP2012079494A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス |
US9065261B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-06-23 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Connecting structure, connecting device and connecting method for electric wire and terminal, and wire harness |
JP2013254658A (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 圧着端子 |
JP2014164960A (ja) * | 2013-02-24 | 2014-09-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 端子の製造方法、及び、電線接続構造体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0637575Y2 (ja) | 1994-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5393932A (en) | Wire connector | |
US4883925A (en) | Sealed solder connector assembly and method of use | |
US5369225A (en) | Wire connector | |
US4271330A (en) | Heat-recoverable articles | |
JPH0637574Y2 (ja) | 密閉型電線接続端子 | |
US4282396A (en) | Heat-recoverable articles | |
JPH0868489A (ja) | 電気融合カプラの製造方法および電気融合カプラ | |
JPH0531131U (ja) | 密閉型電線接続端子 | |
US4241234A (en) | Cable fitting of shrinkable material with a permanent plastic sealing insert | |
JP2552087Y2 (ja) | 電線接続スリーブ | |
JPH0258749B2 (ja) | ||
JP2527893Y2 (ja) | 被覆スリーブ付き棒型圧着端子 | |
US4264780A (en) | Heat-recoverable articles | |
GB2023944A (en) | Heat-recoverable articles | |
JPH0313980Y2 (ja) | ||
JPH0338766Y2 (ja) | ||
JPH0334060Y2 (ja) | ||
JPH028381Y2 (ja) | ||
JPH058871U (ja) | 密閉型電線接続端子 | |
JPS63266790A (ja) | 多数回路の集中水密接続方法 | |
JPH028379Y2 (ja) | ||
JPS6318131Y2 (ja) | ||
JPS63149073U (ja) | ||
JP3218502U (ja) | 圧着端子 | |
JPS5612523A (en) | Manufacturing of thermosensor |