JPH05310650A - 新規なアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤 - Google Patents

新規なアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Info

Publication number
JPH05310650A
JPH05310650A JP4241344A JP24134492A JPH05310650A JP H05310650 A JPH05310650 A JP H05310650A JP 4241344 A JP4241344 A JP 4241344A JP 24134492 A JP24134492 A JP 24134492A JP H05310650 A JPH05310650 A JP H05310650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
formula
substituted
same meanings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241344A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kishimoto
孝 岸本
Haruo Saso
春男 佐宗
Yasuo Yamada
靖雄 山田
Michihiko Matsuda
逵彦 松田
Nobuo Takakusa
伸生 高草
Atsushi Yamamoto
敦司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPH05310650A publication Critical patent/JPH05310650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/28Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to cyano groups, e.g. cyanoguanidines, dicyandiamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/30Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/14Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C261/00Derivatives of cyanic acid
    • C07C261/04Cyanamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/30Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to nitro or nitroso groups
    • C07C279/32N-nitroguanidines
    • C07C279/36Substituted N-nitroguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/27Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/40Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C327/42Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/48Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with acyclic hydrocarbon or substituted acyclic hydrocarbon radicals, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/52Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with hetero atoms directly attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D239/18Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with hetero atoms attached to said nitrogen atoms, except nitro radicals, e.g. hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/28Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式〔I〕 〔例えば、N−(4−ヒドロキシブチル)−N′−メチ
ル−N″−ニトログアニジン〕で表わされる化合物又は
その塩、その製造方法及び該化合物を有効成分として含
有する殺虫剤。 【効果】 ワタアブラムシ、ツマグロヨコバイ等にすぐ
れた殺虫効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なアミン誘導体、そ
の製造方法及び該化合物を有効成分として含有する殺虫
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】多年にわたる殺虫剤の研究開発によって
多くの薬剤、例えばパラチオン、マラソン等の有機リン
系殺虫剤、カルバリル、メソミル等のカーバメイト系殺
虫剤などが開発され実用化されて来た。これら殺虫剤が
農業の生産向上に果した役割は極めて大きいが近年、こ
れらの殺虫剤の中には残留、蓄積環境汚染等の問題から
使用が規制されたり、長期使用の結果として抵抗性害虫
を発生せしめたものが出て来ている。従って、これら抵
抗性害虫をはじめ各種害虫に卓越した殺虫特性を有し、
安全に使用できる新規薬剤の開発が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は工業的
に有利に合成でき、効果が確実で安全に使用できる農薬
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式〔I〕
【化9】 〔式中、R1 は置換されてもよいアルキル又は置換され
てもよいアルケニルを、R2 は水素、置換されてもよい
アルキル又はCOR3 (ここでR3 は水素又は置換され
ていてもよいアルキルを示す。)を、XはNR4 (ここ
でR4 は水素又は置換されてもよいアルキルを示す。)
を、lは0又は1を、nは0〜7の整数を、YはCH又
はNを、QはCN又はNO2 を、Zは置換されてもよい
アルキル、置換されてもよいアルケニル、置換されても
よいアルキニル、OR5 (R5 は、水素、アルキル、ア
ラルキル、又は置換されてもよいアリールを示す。)、
モノもしくはジアルキルアミノ、S(O)k 6 (kは
0,1,又は2を、R6 はアルキル又は置換されてもよ
いフェニルを示す。)、置換されてもよいカルバモイル
もしくはチオカルバモイル、置換されてもよいイミデー
トもしくはチオイミデート、置換されてもよいアミジ
ン、O(C=O)R7 (R7 は置換されてもよいアルキ
ル、モノもしくはジアルキルアミノ、置換されてもよい
フェニルを示す。)、S(C=S)R7 (R7 は前記と
同じ意味を示す。)、置換されてもよいアルコキシカル
ボニル、もしくはアルコキシチオカルボニル、−SiR
8 9 10(R8 9 10は同一又は相異って置換され
てもよいアルキル又は置換されてもよいアルコキシ)、
C(R12)=NOR11(R11は水素、置換されてもよい
アルキル、アルケニルもしくはアルキニル、置換されて
もよいアシル、R12は水素、置換されてもよいアルキル
又はモノもしくはジアルキルアミノを示す。)、置換さ
れてもよいシクロアルキル、置換されてもよいシクロア
ルケニル、置換されてもよいフェニル又は−(CH2
n −とNで結合した含窒素ヘテロ環を示す。また、R1
とR2 が一緒になって(CH2 m (ここでmは1〜4
を示す。)を形成してもよい。ただしこのときXは、酸
素、硫黄又はNR4 (ここでR4 は前記と同じ意味を示
す。)を表す〕で表わされる化合物又はその塩、その製
造方法及び殺虫剤である。
【0005】本発明化合物の製造方法は次の通りであ
る。 (1)化10
【化10】 (式中、Aは酸素原子又は硫黄原子を、R13は低級アル
キルを示し、R1 、R2、n、l、X、Y、Z、Qは前
記と同じ意味を示す。)反応は有機溶媒中、所望により
塩基の存在下0℃から用いられる溶媒の沸点までで1時
間から数10時間行なわれる。溶媒としては、DMF、
アルコール、THFなどが使用できる。塩基としては、
トリエチルアミン、ピリジンなどが使用できる。
【0006】(2)化11
【化11】 (式中、Halは、ハロゲンを示し、R1 、R2 、n、
l、Y、Z、Qは前記と同じ意味を示す。) 反応は有機溶媒中、脱酸剤の存在下、0℃から用いる溶
媒の沸点までで1時間から数10時間行なう。溶媒とし
ては、DMF、THF、ベンゼンなどが使用できる。脱
酸剤としては、トリエチルアミン、ピリジンなどが使用
できる。また、水素化ナトリウムなどであらかじめ一般
式〔IV〕で表わされる化合物のナトリウム塩を製造し
たのち一般式〔V〕で表わされる化合物と反応させるこ
とも可能である。
【0007】(3)化12
【化12】 (式中、Wはハロゲン、アリールスルフォネートなどの
脱離基を表わし、R1 、R2 、n、l、X、Y、Z、Q
は前記と同じ意味を示す。) 反応は有機溶媒中、塩基の存在下、0℃から用いられる
溶媒の沸点までで1時間から数10時間行なわれる。溶
媒としては、DMF、THF、ベンゼンなどが使用でき
る。塩基としては、水素化ナトリウムなどであらかじめ
一般式〔VI〕で表わされる化合物のナトリウム塩を製
造したのち一般式〔VII〕で表わされる化合物と反応
させることも可能であり、他にはトリエチルアミン、ピ
リジン等が使用できる。
【0008】(4)さらに本発明化合物は、R1
2 、Y、X、l、n、Z、Qの置換基の種類によって
は、下記反応式あるいは公知と類似の反応を適宜選択す
ることによっても製造することができる。 (a)化13
【化13】
【0009】(b)化14
【化14】
【0010】(c)化15
【化15】
【0011】(d)化16
【化16】
【0012】(e)化17
【化17】
【0013】(f)化18
【化18】
【0014】(g)化19
【化19】
【0015】反応終了後は通常の後処理を行うことによ
り目的物を得ることができる。本発明化合物の構造は、
IR、NMR、MS等から決定した。
【0016】
【実施例】−化合物 次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。 実施例1 N−(4−ヒドロキシブチル)−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン(化合物番号I−2)
【化20】 N,S−ジメチル−N’−ニトロイソチオウレア3gを
DMF 15mlに溶解し室温にて3−アミノブタノール
2.1gを加えたのち2時間攪拌した。反応終了後、D
MFを減圧留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトによ
って分離精製して目的物3.6gを得た。 m.p. 67−71℃
【0017】実施例2 N−(4−クロロブチル)−N’−メチル−N”−ニト
ログアニジン(化合物番号I−4)
【化21】 N−(4−ヒドロキシブチル)−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン1gを20mlのクロロホルムに溶解さ
せ、室温にて塩化チオニル0.8gついで触媒量のピリ
ジンを加え40℃で反応させた。6時間後、反応液を減
圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトにて
分離精製して目的物0.6gを得た。nD 25.0 1.5
485
【0018】実施例3 N−(4−(N−メチルカルバモイルオキシ)ブチル)
−N’−メチル−N”−ニトログアニジン(化合物番号
I−5)
【化22】 N−(4−ヒドロキシブチル)−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン0.6gをジクロロメタン20mlに溶
解させ、0℃以下でDBU0.7g及びイソシアン酸メ
チル0.4gを加え、室温で2時間攪拌したのち3時間
還流させた。反応液を減圧濃縮して得られた混合物をシ
リカゲルカラムクロマトにて分離精製して目的物0.8
gを得た。nD 25.0 1.5381
【0019】実施例4 N−(4−クロロアセトキシブチル)−N’−メチル−
N”−ニトログアニジン(化合物番号I−3)
【化23】 N−(4−ヒドロキシブチル)−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン0.6gをジクロロメタン20mlに溶
解させ、0℃以下でトリエチルアミン0.38gつい
で、クロロアセチルクロリド0.42gを滴下した。1
時間攪拌後さらに室温で3時間反応させた。反応液を減
圧濃縮して得られた混合物をシリカゲルカラムクロマト
により、分離精製して目的物0.6gを得た。m.p. 9
9−100℃。
【0020】実施例5 N−(4−トリフルオロアセトキシブチル)−N’−メ
チル−N”−ニトログアニジン(化合物番号I−6)
【化24】 N−(4−ヒドロキシブチル)−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン1gをジクロロメタン20mlに溶解さ
せ、0℃以下でピリジン0.42gついで、トリフルオ
ロ酢酸無水物1.66gを滴下し1時間攪拌ののち室温
で1晩反応させた。反応液を減圧濃縮し得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトにより分離精製して目的物
0.5gを得た。 nD 25.0 1.4770
【0021】実施例6 N−(4−ジメチルチオカルバモイルチオブチル)−
N’−メチル−N”−ニトログアニジン(化合物番号I
−7)
【化25】 THF 10ml中の0.54gのナトリウムN,N−ジ
メチルジチオカーバメートに5mlのTHFに溶解させた
0.67gのN−(4−クロロブチル)−N’−メチル
−N”−ニトログアニジンを0℃以下で滴下した。反応
液を室温にもどしたのち、さらに1時間還流させた。冷
却後反応液を氷水に注加し酢酸エチルで抽出後、水洗、
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ別後減圧濃縮した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトにより分離精製し
て目的物0.8gを得た。m.p. 97−98℃。
【0022】実施例7 N−(2−チオカルバモイルエチル)−N’−メチル−
N”−ニトログアニジン(化合物番号I−36)
【化26】 N−(2−シアノエチル)−N’−メチル−N”−ニト
ログアニジン3gをピリジン50ml、3.5gのトリエ
チルアミンに室温で溶解させ40〜50℃で硫化水素ガ
スを吸き込んだ。2時間後反応液中に窒素ガスを吸き込
み、過剰の硫化水素ガスを追い出したあと氷水中に反応
液を注加しConc HClを用いて酸性pHに調整した
のち生成した結晶をろ別、水洗して目的物1.6gを得
た。129−132℃ dec.
【0023】実施例8 N−(3−メトキシイミノプロピル)−N’−メチル−
N”−シアノグアニジン(化合物番号I−60)
【化27】 N−(3−メトキシイミノプロピル)−S−メチル−N
−シアノイソチオウレア2gをエタノール20mlに溶解
し30%メチルアミンエタノール溶液2.1gを室温に
て加えたのち、8時間還流させた。反応液を濃縮して得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトにより分離精製
して目的物1.1gを得た。nD 25.5 1.5352
【0024】実施例9 N−(3−イソプロポキシイミノプロピル)−N’−メ
チル−N”−ニトログアニジン(化合物番号I−42)
【化28】 N−(3−ヒドロキシイミノプロピル)−N’−メチル
−N”−ニトログアニジン0.7gを10mlのTHFに
溶解し0℃以下で60%NaH0.15gを加えた。1
時間後、同じく0℃以下でイソプロピルアイオダイド
0.7gを徐々に加えたのち、室温で1晩反応させた。
反応液を氷水にあけ、酢酸エチル抽出ののち酢酸エチル
層を水洗、硫酸マグネシウム乾燥後、ろ別し減圧濃縮し
て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトにより分離
精製して目的物0.4gを得た。nD 25.0 1.530
【0025】実施例10 N−(3−シクロヘキセニル)−N’−メチル−N”−
ニトログアニジン(化合物番号I−57)
【化29】 N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N’−メチル
−N”−ニトログアニジン1.28gをクロロホルム2
0mlに溶解し0℃以下で0.84gの塩化チオニルを滴
下し2時間反応させた。反応液を減圧濃縮し得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトにより分離精製して目的
物0.6gを得た。 m.p. 118−123℃。
【0026】実施例11 N−{3−(2−クロロフェニルスルフェニル)プロピ
ル}−N’−メチル−N”−ニトログアニジン(化合物
番号I−29)
【化30】 N−{3−(2−クロロフェニルチオ)プロピル}−
N’−メチル−N”−ニトログアニジン0.5gを溶解
した10mlのジクロロメタン溶液にm−CPBA0.3
6gを溶解したジクロロメタン溶液5mlを0℃以下で滴
下したのち室温で3時間反応させた。反応液に200ml
のクロロホルムを加え飽和NaHCO3 水、ついで水に
て洗浄したのち、硫酸マグネシウム乾燥、ろ別し減圧濃
縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトによ
り分離精製して目的物0.5gを得た。m.p. 180−
182℃。
【0027】実施例12 N−{3−(2−クロロフェニルスルフオニル)プロピ
ル}−N’−メチル−N”−ニトログアニジン(化合物
番号I−30)
【化31】 N−{3−(2−クロロフェニルチオ)プロピル}−
N’−メチル−N”−ニトログアニジン0.5gを溶解
した10mlのジクロロメタン溶液に0.36gのm−C
PBAを溶解した5mlのジクロロメタン溶液を0℃以下
で滴下し1時間反応させた。再び0.36gのm−CP
BAを溶解した5mlのジクロロメタン溶液を0℃以下で
滴下したのち室温で3時間反応させた。200mlのクロ
ロホルムで反応液を希釈し、飽和NaHCO3 水、水で
洗浄後、硫酸マグネシウム乾燥、ろ別し減圧濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトにより分離精
製して目的物0.5gを得た。 m.p. 161−164℃。
【0028】実施例13 N−(3−クロロプロピル)−N’−メチル−N”−ニ
トログアニジン(化合物番号I−13)
【化32】 N,S−ジメチル−N’−ニトロイソチオウレア5gを
DMF20mlに溶解後室温で3−クロロプロピルアミン
塩酸塩5.2g、次いでトリエチルアミン3.7gを加
え室温で1晩反応させた。反応終了後、50〜60℃で
DMFを減圧留去し、残渣を20%のベンゼンを含む酢
酸エチルで抽出し有機層を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸
マグネシウム乾燥、ろ別し減圧濃縮した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトにより分離精製して目的物
3.9gを得た。m.p. 53−56℃。
【0029】実施例14 N−シアノ−N’−(4−ペンチニル)−アセトアミジ
ン(化合物番号I−63)
【化33】 1gの4−ペンチニルアミンを溶解した20mlのメタノ
ールに2gのエチル−N−シアノアセトイミデートを加
え1時間還流させた。反応終了後メタノールを減圧留去
して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトにより分
離精製して目的物1gを得た。 m.p. 95−98℃。
【0030】実施例15 N−シアノ−N’−(4−ペンチニル)−N’−メチル
アセトアミジン(化合物番号I−64)
【化34】 N−シアノ−N’−(4−ペンチニル)アセトアミジン
0.5gを10mlのDMFに溶解後、0℃以下で0.1
5gの60%NaHを加え、室温で1時間反応させた。
再び反応液を0℃に冷却し0.52gのメチルアイオダ
イドを注加したあと室温で5時間反応させた。反応終了
後、反応液を飽和食塩水中にあけ、酢酸エチル抽出し、
有機層を飽和食塩水洗浄、硫酸マグネシウム乾燥し、ろ
別後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトにより分離精製して目的物0.45gを得た。 nD 25.0 1.5305
【0031】実施例16 1−(3−ブチニル)−2−ニトロイミノイミダゾリジ
ン(化合物番号II−3)
【化35】 2−ニトロイミノイミダゾリジン1.95gをDMF2
0mlに溶解後室温にて0.66gの60%NaHを加え
た。1時間後、3−ブチニルP−トルエンスルフォネー
ト3.36gを加え、室温にて1晩反応させた。反応液
を氷水中にあけ、酢酸エチル抽出後、有機層を飽和食塩
水洗浄、硫酸マグネシウム乾燥し減圧濃縮して得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトにより分離精製して目
的物0.87gを得た。 m.p. 163−170℃。 上記実施例を含め、本発明化合物の代表例を第1表、第
2表に示す。
【0032】
【表101】
【0033】
【表102】
【0034】
【表103】
【0035】
【表104】
【0036】
【表105】
【0037】
【表106】
【0038】
【表107】
【0039】
【表108】
【0040】
【表109】
【0041】
【表110】
【0042】
【表111】
【0043】
【表112】
【0044】
【表113】
【0045】
【表114】
【0046】
【表115】
【0047】
【表116】
【0048】
【表117】
【0049】
【表118】
【0050】
【表119】
【0051】
【表120】
【0052】
【表201】
【0053】
【表202】
【0054】
【表203】
【0055】
【表204】
【0056】
【表205】
【0057】
【表206】
【0058】
【表207】
【0059】本発明化合物はヨトウムシ、コナガ、アブ
ラムシ、ツマグロヨコバイ、トビイロウンカなど、各種
の害虫に高い殺虫活性を示す。又、近年コナガ、ウン
カ、ヨコバイ、アブラムシ等多くの害虫において有機リ
ン剤、カーバメイト剤に対する抵抗性が発達し、それら
薬剤の効力不足問題を生じており、抵抗性系統の害虫に
も有効な薬剤が望まれている。本発明化合物は感受性系
統のみならず、有機リン剤、カーバメイト剤抵抗性系統
の害虫にも優れた殺虫効果を有する薬剤である。
【0060】
【課題を解決するための手段−殺虫剤】本発明の殺虫剤
は、一般式〔I〕で表わされる化合物を有効成分として
含有するものであり、有効成分化合物の純品のままでも
使用できるが、通常、一般の農薬のとり得る形態、即
ち、水和剤、水溶剤、粉剤、乳剤、粒剤、フロアブル等
の形態で使用される。添加剤及び担体としては、固型剤
を目的とする場合は、大豆粉、小麦粉等の植物性粉末、
珪藻土、燐灰石、石膏、タルク、ベントナイト、クレイ
等の鉱物性微粉末、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝等の有
機および無機化合物が使用される。液体の剤型を目的と
する場合は、植物油、鉱物油、ケロシン、キシレンおよ
びソルベントナフサ等の石油留分、シクロヘキサン、シ
クロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、トリクロルエチレン、メチルイソブチルケト
ン、水等を溶剤として使用する。これらの製剤におい
て、均一なかつ安定な形態をとるために必要ならば界面
活性剤を添加することもできる。このようにして得られ
た水和剤、乳剤、水溶液、フロアブル剤は水で所定の濃
度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、粉剤、粒剤
はそのまま、植物に散布する方法で使用される。
【0061】なお、本発明化合物は単独でも十分有効で
あることはいうまでもないが、各種の殺虫剤、殺ダニ剤
及び殺菌剤と混合して使用することもできる。本発明化
合物と混合して使用できる殺ダニ剤や殺虫剤の代表例を
以下に示す。 殺ダニ剤(殺菌剤):クロルベンジレート、フェニソブ
ロモレート、ジコホル、クロルジメホルム、アミトラ
ズ、BPPS、ベンゾメート、ヘキシチアゾクス、酸化
フェンブタスズ、ポリナクチン、キノメチオネート、C
PCBS、テトラジホン、アベルメクチン、多硫化石
灰、クロフェンテジン、フルベンツミン、フルフェノク
スロン、シヘキサチン、ピリダベン、フェンピロキシメ
ート、チオファネートメチル、ベノミル、チウラム、I
BP、EDDP、フサライド、プロベナゾール、イソプ
ロチオラン、TPN、キャプタン、ポリオキシン、ブラ
ストサイジンS、カスガマイシン、バリダマイシン、ト
リシクラゾール、ピロキロン、フェナジンオキシド、メ
プロニル、フルトラニル、ペンシクロン、イプロジオ
ン、ヒメキサゾール、メタラキシル、トリフルミゾー
ル、ジクロメジン、テクロフタラム、プロピネブ、ジラ
ム、ジチアノン、ホセチル、トリホリン、ビンクロゾリ
ン、プロシミドン、オキサジキシル、トリアジメホン、
ビテルタノール、フェナリモル、グアザチン、プロパモ
カルブ塩酸塩、フルアジナム、
【0062】有機燐及びカーバメイト系殺虫剤(殺ダニ
剤):フェンチオン、フェニトロチオン、ダイアジノ
ン、クロルピリホス、ESP、バミドチオン、フェント
エート、ジメトエート、ホルモチオン、マラソン、トリ
クロルホン、チオメトン、ホスメット、ジクロルボス、
アセフェート、EPBP、メチルパラチオン、オキシジ
メトンメチル、エチオン、サリチオン、シアノホス、イ
ソキサチオン、ピリダフェンチオン、ホサロン、メチダ
チオン、スルプロホス、ピラクロホス、モノクロトホ
ス、アルディカーブ、プロポキスル、メソミル、BPM
C、MTMC、カルバリル、カルタップ、チオシクラ
ム、ベンスルタップ、カルボスルファン、ベンフラカル
ブ、ピリミカーブ、エチオフェンカルブ、フェノキシカ
ルブ、チオジカルブ、
【0063】ピレスロイド系殺虫剤(殺ダニ剤):ペル
メトリン、シペルメトリン、デカメスリン、フェンバレ
レート、フェンプロパトリン、ピレトリン、アレスリ
ン、テトラメスリン、レスメトリン、ジメスリン、プロ
パスリン、ビフェンスリン、プロスリン、フルバリネー
ト、シフルトリン、シハロトリン、フルシトリネート、
エトフェンプロックス、シクロプロトリン、トラロメト
リン、シラネオファン、 ベンゾイルフェニルウレア系その他の殺虫剤:ジフルベ
ンズロン、クロルフルアズロン、トリフルムロン、テフ
ルベンズロン、ブプロフェジン、機械油、硫酸ニコチ
ン、BT。
【0064】
【実施例】−殺虫剤 次に製剤の実施例を示すが、添加する担体、界面活性剤
等はこれらの実施例に限定されるものではない。 実施例17 乳剤 本発明化合物 10部 アルキルフェニルポリオキシエチレン 5部 ジメチルホルムアミド 50部 キシレン 35部 以上を混合溶解し、使用に際し水で希釈して乳濁液とし
て散布する。
【0065】実施例18 水和剤 本発明化合物 20部 高級アルコール硫酸エステル 5部 珪藻土 70部 シリカ 5部 以上を混合して微粉に粉砕し、使用に際し水で希釈して
懸濁液として散布する。
【0066】実施例19 粉剤 本発明化合物 5部 タルク 94.7部 シリカ 0.3部 以上を混合粉砕し、使用に際してはそのまま散布する。
【0067】実施例20 粒剤 本発明化合物 5部 クレー 73部 ベントナイト 20部 ジオクチルスルホサクシネート ナトリウム塩 1部 リン酸ナトリウム 1部 以上を造粒し、使用に際してはそのまま施用する。
【0068】
【発明の効果】試験例1 ワタアブラムシに対する効力 3寸鉢に播種した発芽後10日が経過したキュウリにワ
タアブラムシを一区あたり30〜50頭小筆を用いて接
種した。1日後に傷害虫を取り除いて、前記薬剤の実施
例17に示された乳剤の処方に従い化合物濃度が125
ppmになるように水で希釈した薬液を散布した。温度2
5℃、湿度65%の恒温室内に置き、7日後に生虫数を
数え、無処理区との比較から防除率を求めた。結果を第
3表に示す。
【0069】
【表3】
【0070】試験例2 ツマグロヨコバイに対する効力 発芽後7日を経過したイネ幼苗を、前記薬剤の実施例1
7に示された乳剤の処方に従い、化合物濃度が125 p
pmになるように水で希釈した薬液に30秒間浸漬した。
風乾後、処理苗を試験管に入れ、有機燐剤、カーバメイ
ト剤抵抗性系統のツマグロヨコバイ3令幼虫10頭を接
種した。ガーゼで蓋をして、温度25℃、湿度65%の
恒温室内に置き、5日後に殺虫率を調べた。結果を第4
表に示す。
【0071】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 279/36 6917−4H 317/42 7419−4H 323/44 7419−4H 327/42 8619−4H 327/48 8619−4H 333/20 8619−4H C07F 7/10 A 8018−4H (72)発明者 松田 逵彦 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内 (72)発明者 高草 伸生 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内 (72)発明者 山本 敦司 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 〔式中、R1 は置換されてもよいアルキル又は置換され
    てもよいアルケニルを、R2 は水素、置換されていても
    よいアルキル又はCOR3 (ここでR3 は水素又は置換
    されてもよいアルキルを示す。)を、XはNR4 (ここ
    でR4 は水素又は置換されてもよいアルキルを示す。)
    を、lは0又は1を、nは0〜7の整数を、YはCH又
    はNを、QはCN又はNO2 を、Zは置換されてもよい
    アルキル、置換されてもよいアルケニル、置換されても
    よいアルキニル、OR5 (R5 は、水素、アルキル、ア
    ラルキル、又は置換されてもよいアリールを示す。)、
    モノもしくはジアルキルアミノ、S(O)k 6 (kは
    0,1,又は2を、R6 はアルキル又は置換されてもよ
    いフェニルを示す。)、置換されてもよいカルバモイル
    もしくはチオカルバモイル、置換されてもよいイミデー
    トもしくはチオイミデート、置換されてもよいアミジ
    ン、O(C=O)R7 (R7 は置換されてもよいアルキ
    ル、モノもしくはジアルキルアミノ、置換されてもよい
    フェニルを示す。)、S(C=S)R7 (R7 は前記と
    同じ意味を示す。)、置換されてもよいアルコキシカル
    ボニル、もしくはアルコキシチオカルボニル、−SiR
    8 9 10(R8 9 10は同一又は相異って置換され
    てもよいアルキル又は置換されてもよいアルコキシ)、
    C(R12)=NOR11(R11は水素、置換されてもよい
    アルキル、アルケニルもしくはアルキニル、置換されて
    もよいアシル、R12は水素、置換されてもよいアルキル
    又はモノもしくはジアルキルアミノを示す。)、置換さ
    れてもよいシクロアルキル、置換されてもよいシクロア
    ルケニル、置換されてもよいフェニル又は−(CH2
    n −とNで結合した含窒素ヘテロ環を示す。また、R1
    とR2 が一緒になって(CH2 m (ここでmは1〜4
    を示す。)を形成してもよい。ただしこのときXは、酸
    素、硫黄又はNR4 (ここでR4は前記と同じ意味を示
    す。)を表す〕で表わされる化合物又はその塩。
  2. 【請求項2】 化2 【化2】 (式中、Aは酸素原子又は硫黄原子を、R13は低級アル
    キルを示し、R1 、X、Y、Q、lは前記と同じ意味を
    示す。)で表わされる化合物と R2 NH−(CH2 n −Z 〔III〕 (式中、R2 、n、Zは前記と同じ意味を示す。)で表
    わされる化合物とを反応させることを特徴とする化3 【化3】 (式中、R1 、R2 、n、l、X、Y、Z、Qは前記と
    同じ意味を示す。)で表わされる化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 化4 【化4】 (式中、R1 、n、l、Y、Z、Qは前記と同じ意味を
    示す。)で表わされる化合物と R2 Hal 〔V〕 (Halはハロゲンを示し、R2 は前記と同じ意味を示
    す。)で表わされる化合物とを反応させることを特徴と
    する化5 【化5】 (式中、R1 、R2 、n、l、Y、Z、Qは前記と同じ
    意味を示す。)で表わされる化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 化6 【化6】 (式中、R1 、R2 、l、X、Y、Qは前記と同じ意味
    を示す。)で表わされる化合物と W−(CH2 n −Z 〔VII〕 (式中、Wは脱離基を示し、n、Zは前記と同じ意味を
    示す。)で表わされる化合物とを反応させることを特徴
    とする化7 【化7】 (式中、R1 、R2 、n、l、X、Y、Z、Qは前記と
    同じ意味を示す。)で表わされる化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 化8 【化8】 (式中、R1 、R2 、n、l、X、Y、Z、Qは前記と
    同じ意味を示す。)で表わされる化合物もしくはその塩
    の1種又は2種以上を有効成分として含有することを特
    徴とする殺虫剤。
JP4241344A 1991-08-22 1992-08-18 新規なアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤 Pending JPH05310650A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23548791 1991-08-22
JP34845191 1991-12-05
JP3-348451 1991-12-05
JP3-235487 1991-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310650A true JPH05310650A (ja) 1993-11-22

Family

ID=26532155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241344A Pending JPH05310650A (ja) 1991-08-22 1992-08-18 新規なアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05310650A (ja)
WO (1) WO1993004032A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104557619A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中国农业大学 一种含硝基缩氨基胍结构的甲氧亚胺基苯乙酸酯类化合物及其制备方法与应用
CN104557620A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中国农业大学 一种含硝基缩氨基胍结构的甲氧基丙烯酸酯化合物及其制备方法与应用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10510146A (ja) * 1994-11-21 1998-10-06 ザ ユニバーシティ オブ リーズ 改変されたプロテイナーゼインヒビター
SI0934280T1 (en) * 1996-10-02 2003-12-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Pde iv inhibiting 2-cyanoiminoimidazole derivatives
ATE266631T1 (de) * 1998-07-18 2004-05-15 Bayer Cropscience Ag Imidamid-derivate
DE10004084A1 (de) * 2000-01-31 2001-08-02 Bayer Ag Substituierte Imid-Derivate
DE10221121A1 (de) 2002-05-13 2003-12-04 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-methyl-imidamid-Derivate
AU2008361735B2 (en) * 2008-11-25 2011-08-04 Jiangsheng Fang Hydrocarbylidene nitrohydrozinecarboximidamides and a method for making the same, as well as their uses as an insecticide
US20110306639A1 (en) * 2008-11-25 2011-12-15 Qin Zhaohai Hydrocarbylidene nitrohydrozinecarboximidamides and a method for making the same, as well as their uses as an insecticide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2205745A1 (de) * 1972-02-08 1973-08-23 Thomae Gmbh Dr K Neue durch den n-cyaniminorest substituierten heterocyclen und verfahren zu ihrer herstellung
DE2445421C2 (de) * 1973-11-01 1985-07-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V., Den Haag 2-Nitromethylen-imidazolidin-Derivate und pestizide Mittel enthaltend diese Verbindungen
JPS60218386A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104557619A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中国农业大学 一种含硝基缩氨基胍结构的甲氧亚胺基苯乙酸酯类化合物及其制备方法与应用
CN104557620A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中国农业大学 一种含硝基缩氨基胍结构的甲氧基丙烯酸酯化合物及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993004032A1 (en) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926954B2 (ja) アミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
WO1992000964A1 (en) Amine derivative
BRPI0617171A2 (pt) compostos tiazóis, processo para produção e uso dos mesmos, agente para o combate de microorganismos indesejáveis, processo para o dito combate, processo de produção de agentes para o combate e produtos intermediários
JP2003520269A (ja) 殺菌剤としてのピロールカルボキサミド及びピロールチオアミド
JP2004131416A (ja) テトラゾール化合物およびその植物病害防除用途
BRPI0620002A2 (pt) carboxamidas, processo para preparação e uso das mesmas, bem como agente e método para combater microorganismos indesejados
KR900001196B1 (ko) 피라졸 유도체의 제조방법
JPH05310650A (ja) 新規なアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
CN111362932A (zh) 一类异噻唑联噁二唑酰胺衍生物及其制备方法和用途
JP2943246B2 (ja) ニトロエチレン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH054966A (ja) アミン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPH0578323A (ja) 新規なヘテロ環化合物、その製造方法及び殺虫剤
WO2006080311A1 (ja) アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
KR20010083945A (ko) 이소티아졸카복실산 유도체
NZ242756A (en) Benzimidazole derivatives having a fused ring which contains 1 or 2 o atoms and at least 1 -cf2- unit; use as fungicides; and precursors
JPH04316559A (ja) ピラゾールカルボキサニリド誘導体及び殺菌剤
JPWO2019168112A1 (ja) イミド誘導体およびそれらを有効成分として含有する殺菌剤
CN110590653B (zh) 一种烟酸酯类化合物、其制备方法及应用
JPH08507053A (ja) ピリミジン誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用方法
JPH059163A (ja) 有機化合物、その製造方法及び殺虫剤
RU2140908C1 (ru) Производные бензамидоксима, способ их получения и фунгицидное средство для защиты сельскохозяйственных растений
JP3044759B2 (ja) チアゾリノン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JP3114242B2 (ja) N−置換複素環アミジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JP3485123B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2836215B2 (ja) ニトロエタン誘導体、その製造方法及び殺虫剤