JPH05308850A - きのこの栽培方法 - Google Patents

きのこの栽培方法

Info

Publication number
JPH05308850A
JPH05308850A JP4032897A JP3289792A JPH05308850A JP H05308850 A JPH05308850 A JP H05308850A JP 4032897 A JP4032897 A JP 4032897A JP 3289792 A JP3289792 A JP 3289792A JP H05308850 A JPH05308850 A JP H05308850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
solidified
mushroom
medium
culture medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032897A
Other languages
English (en)
Inventor
Norisuke Hiramori
典相 平森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUZEN SHOJI KK
Original Assignee
KIYOUZEN SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUZEN SHOJI KK filed Critical KIYOUZEN SHOJI KK
Priority to JP4032897A priority Critical patent/JPH05308850A/ja
Publication of JPH05308850A publication Critical patent/JPH05308850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】収穫量が多く、良品きのこの収量比率すなわち
良品比率の高いきのこの栽培方法を提供しようとするも
の 【構成】固化培基が集合したとき相互間に空隙が生じな
い形状に培基を成型し得る培養容器を使用し、これに培
基を充填してきのこの種菌を接種し、菌糸が培基全体に
蔓延するまで培養した後、固化培基を取り出し、それら
の固化培基を隙間なく集合させてきのこを栽培すること
を特徴とするきのこの栽培方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、培基を用いてきのこを
栽培する栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】えのき茸やしめじ茸の人工栽培
の場合、おがくず、米ぬか等で調整した人工培基を培養
瓶に詰めて菌糸培養と子実体の育成を行うことによりき
のこを得ることは既に広く行われているが、しいたけ栽
培などにおいては原木による栽培が未だに主流となって
いる。しかし、近年原木の入手が困難となり、また入手
出来ても高価となっているところから、しいたけ栽培に
も人工培基の応用が試みられている。例えば、特開昭6
4−16526公報においては、ひらたけやしいたけの
栽培において、分割可能な円筒状の培養瓶で培基中に菌
糸を培養し、培養完了後培養瓶から菌糸が蔓延して固化
した培基を取りだしこれを集合して子実体の育成を行う
技術が開示されている(実開平3−43936公報や実
開平3−99929公報においてもほぼ同じである)
が、発明者の研究ではかかる方法では収穫されるきのこ
中の良品比率が必ずしもよくなく、更に研究を重ねた結
果、本発明の完成をみたものである。
【0003】 本発明は、収穫量が多いだけでなく、良品きのこの収量
比率すなわち良品比率の高いきのこの栽培方法を提供し
ようとするものであり、その要旨とするところは、固化
培基が集合したとき相互間に空隙が生じない形状に培基
を成型し得る培養容器を使用し、これに培基を充填して
きのこの種菌を接種し、菌糸が培基全体に蔓延するまで
培養した後、固化培基を取り出し、それらの固化培基を
隙間なく集合させてきのこを栽培することを特徴とする
きのこの栽培方法である。
【0004】この種栽培法において、収穫すべききのこ
の発芽育成表面は集合された複数の固化培基のうち最外
周に位置する固化培基の周面であるが、従来法において
必ずしも良好な成績が得られないのは、従来法では、培
養瓶から取り出された固化培基が円柱状であるため、集
合されたとき互いの固化培基の間に空隙が生じ、この空
隙に位置する培基表面からも商品価値のない子実体が発
生するため、最外周のきのこの発芽及び成長のエネルギ
ーが費消され、また各円柱状の固化培基は外接するもの
であり、その接触面積が大きくないので内側に位置する
固化培基の栄養分や菌糸が最外周の培基に到達する通路
が制約を受けていたと考えられる。
【0005】これに対し、本発明においては、培基の断
面が方形等集合されたとき固化培基の間に空隙を生じな
いので無駄な発芽が発生せず、発芽及び成長エネルギー
が分散せず、また面接触のため菌糸や養分の廻りがよ
く、発芽及び成長エネルギーが外周面のきのこにのみ集
中されるため、良品比率等において極めて優れた結果を
得られたものと思われる。
【0006】更に説明すると、固化培基とは、オガク
ズ、米糠などを原料とし適度の水分調整されたものであ
って、菌糸の培養が完了しある程度固くなった培基をい
い、培養容器とは、培基を入れその中できのこの菌糸を
培養する容器であり、培養瓶及び培養袋を含む。固化培
基が集合されたとき相互間が空隙を生じない形状とは、
主として断面が方形または正6角形の角柱であるが、立
方体、直方体をも含み、更には断面を3角形としたもの
でもよい。培養瓶は、菌糸蔓延後培基を取り出すことが
できるものとなっており、たとえば底または底を含む一
部が分割出来るようになっている。培養袋は、培基を詰
めたとき断面が方形の塊状あるいは棒状に保持する形態
であればいかなるものでもよい。いずれにせよそれら容
器から出来る固化培基の形状は角柱形状である。かかる
培養容器に培基を詰める。培基は当初において、おがく
ず、米糠などを混ぜ水分を約60%強に調整するのが普
通であるが、栽培するきのこの成長条件に適したものを
選定する。
【0007】培基が詰められたらここに所望のきのこの
種菌を植え付け培養室内で培養を行う。菌糸が成長し培
基全体に菌糸が蔓延したら、培養基を培養容器から取り
出し培基のみとする。取り出された培基はある程度乾燥
しており且つ菌糸が廻っているので固化している。その
形状は断面が方形、正6角形などの角柱である。取り出
した固化培基を育成室に運び、集合させて子実体の育成
を行う。ここに集合とは、各固化培基を所望の数だけま
とめブロック状に並べることを言い、角柱形状の固化培
基をその軸を水平にし多段に積む横積みのほか、固化培
基を垂直して互いに並べることも含まれる。その場合、
固化培基がばらばらにならないように紐等の結束具でひ
とまとめにすることが望ましい。更に、壁等に寄り掛か
らせて勾配を付けて互いに並べることも集合の1態様で
ある。このような集合状態においては、固化培基の形状
が上記の通りなので、固化培基間には空隙が生じない。
1つのブロックを構成する固化培基の数は、個々の固化
培基の大きさ形状により様々であるが、例えば一辺が8
5mmの四角柱で容量が約1000mlの固化培基の場
合、20〜60本程度をワンブロックにまとめ育成の単
位とするのが望ましい。このようにして最外周に位置す
る固化培基から子実体が発芽するのを待ち、育成後収穫
を行う。
【0008】
【実施例】でリプロピレンを素材とした1000ml入
りの培養瓶であって、底部分が分割可能で断面正方形の
角型の培養瓶120本に、オガクズと米糠を混ぜ水分を
63%に調整した培基を詰め、これにしいたけ菌を植え
付け、培養室内で培養した。90日間培養すると菌糸が
培基全体に蔓延したので、培養室から出し、育成室に搬
入し、底部分を取り去り、培養瓶から裸の固化培基を取
りだし、育成棚に40本ごとに固化培基を隙間なしに横
積みし30日程育成を行った後、しいたけを収穫した。
通常の円筒状の瓶を用いた栽培法(従来法)と本発明法
との比較例を下記表1に示す。
【表1】
【0009】
【効果】以上の通り、本発明においては、全体の収穫量
及び単位培地あたりの収穫量において良好な結果が見ら
れただけでなく、良品比率が従来法に比して2割ほどア
ップする顕著な効果が確認された。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
問題を解決するための手段】本発明は、収穫量が多い
だけでなく、良品きのこの収量比率すなわち良品比率の
高いきのこの栽培方法を提供しようとするものであり、
その要旨とするところは、固化培基が集合したとき相互
間に空隙が生じない形状に培基を成型し得る培養容器を
使用し、これに培基を充填してきのこの種菌を接種し、
菌糸が培基全体に蔓延するまで培養した後、固化培基を
取り出し、それらの固化培基を隙間なく集合させてきの
こを栽培することを特徴とするきのこの栽培方法であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固化培基が集合したとき相互間に空隙が
    生じない形状に培基を成型し得る培養容器を使用し、こ
    れに培基を充填してきのこの種菌を接種し、菌糸が培基
    全体に蔓延するまで培養した後、固化培基を取り出し、
    それらの固化培基を隙間なく集合させてきのこを栽培す
    ることを特徴とするきのこの栽培方法
  2. 【請求項2】 前記培養容器が分割可能な断面方形また
    は正6角形の培養瓶であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項のきのこの栽培方法
  3. 【請求項3】 前記培養容器が断面方形または正6角形
    の固化培基を形成し得る培養袋であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項のきのこの栽培方法
  4. 【請求項4】 固化培基の集合の態様が横積みであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項のきのこの栽培方
  5. 【請求項5】 固化培基の集合の態様が縦に並べられた
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項のき
    のこの栽培方法
  6. 【請求項6】 固化培基の集合の態様が勾配を付して並
    べられれたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項のきのこの栽培方法
JP4032897A 1992-01-24 1992-01-24 きのこの栽培方法 Pending JPH05308850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032897A JPH05308850A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 きのこの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032897A JPH05308850A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 きのこの栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308850A true JPH05308850A (ja) 1993-11-22

Family

ID=12371689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032897A Pending JPH05308850A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 きのこの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308850A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117753A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Yoshii Tsuneo Controlling method for generating shiitake fruit body to increase yield by using artificial chippwood
JPS61187727A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 玉川 進 食用きのこ栽培用培地
JPS63157919A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 有限会社 吉井菌学研究所 シイタケの栽培方法およびその培養容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117753A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Yoshii Tsuneo Controlling method for generating shiitake fruit body to increase yield by using artificial chippwood
JPS61187727A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 玉川 進 食用きのこ栽培用培地
JPS63157919A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 有限会社 吉井菌学研究所 シイタケの栽培方法およびその培養容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1276901C (en) Cultivation of morchella
CN112616559B (zh) 一种羊肚菌的箱栽方法
CN109661972B (zh) 一种耐高温香菇的选育方法
JPS6143007B2 (ja)
JPH05308850A (ja) きのこの栽培方法
JPH0338807B2 (ja)
JPH01181729A (ja) きのこの種菌培地
JP2762894B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
KR101996032B1 (ko) 천마의 연중 생산방법
JP4032392B2 (ja) きのこの菌床栽培法
JP3198726B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JP2002112631A (ja) ハタケシメジの室内栽培方法
JP4008187B2 (ja) 菌根菌の菌糸増殖用培地と菌糸の培養方法並びに子実体の栽培方法
JPS62126911A (ja) 食用きのこの培養方法
JPH0662656A (ja) 育苗床
KR0156997B1 (ko) 느타리버섯 인공 재배방법 및 그에 사용되는 압축 볏짚배지
CN117016291A (zh) 一种鸡腿菇培养基及栽培方法
CN113994847A (zh) 一种猴头菇的栽培基质及制备方法
JPH0376572A (ja) のう状体―樹枝状体菌根菌の増殖方法及びその装置
CN1031920A (zh) 食用菌立体栽培法
JPH02273123A (ja) きのこ栽培用培養基
JPH06319372A (ja) キノコの栽培方法
CN1138940A (zh) 育苗盘
JPH07155056A (ja) バーミキュライトを用いた菌類の培養法
CN1238904A (zh) 甘蓝型油菜配方种子生产技术