JPH05307771A - 情報記録ディスク - Google Patents

情報記録ディスク

Info

Publication number
JPH05307771A
JPH05307771A JP4135708A JP13570892A JPH05307771A JP H05307771 A JPH05307771 A JP H05307771A JP 4135708 A JP4135708 A JP 4135708A JP 13570892 A JP13570892 A JP 13570892A JP H05307771 A JPH05307771 A JP H05307771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
disk
signal recording
recording
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4135708A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Fukaya
正栄 深谷
Kureyuki Honma
榑幸 本間
Akira Suzuki
章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4135708A priority Critical patent/JPH05307771A/ja
Publication of JPH05307771A publication Critical patent/JPH05307771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ディスク基板1上の非信号記録領域に、印刷
等の手段により、ディスク種別や記録可能時間を表示す
るための、ドットパターンからなる記号6を設けた。 【効果】 簡素な装置によって、確実に、ディスク種別
や記録可能時間を識別することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報信号の書込み及び
読出しを行うための情報記録ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報信号の書込み及び読出しを行
うための記録媒体として、光ディスクや光磁気ディスク
の如き情報記録ディスクが提案されている。
【0003】上記光ディスクは、ポリカーボネイト等の
如き透明な材料よりなるディスク基板と、このディスク
基板の主面部上に形成された信号記録部とを備えて構成
されている。この信号記録部は、上記ディスク基板をい
わゆる射出成型により形成するときに成型用の金型内に
配設される原盤(スタンパ)によって主面部上に形成さ
れる凹凸パターン(ピット)と、この凹凸パターン上に
被着形成されたアルミニウム等の金属薄膜からなる反射
層とを有して構成されている。上記凹凸パターンは、情
報信号に対応されて形成されており、該情報信号を記録
している。
【0004】この光ディスクにおいては、集光させたレ
ーザ光束を上記ディスク基板を透して上記凹凸パターン
上に照射することにより、情報信号の読出しを行うこと
ができる。すなわち、上記レーザ光束は、上記凹凸パタ
ーンの状態に応じて、反射、または、拡散及び干渉を起
こし、照射源側に戻る光量が変化するからである。
【0005】このような光ディスクより情報信号を読出
すための再生装置は、該光ディスクにレーザ光束を照射
するとともに戻り光束の光量を検出する光学ピックアッ
プ装置を備えて構成されている。
【0006】また、上記光磁気ディスクは、ポリカーボ
ネイト等の如き透明な材料よりなるディスク基板と、こ
のディスク基板の主面部上に被着形成されて信号記録部
となる信号記録層とを備えて構成されている。この信号
記録層は、希土類−遷移金属合金非晶質の如き磁気光学
効果を有する材料よりなる薄膜、反射層及び誘電体層等
が積層されて形成されている。この信号記録層におい
て、磁気光学効果を有する材料よりなる薄膜は、磁化容
易軸の方向を、膜面に対して垂直な方向となしている。
そして、この信号記録層上には、紫外線硬化樹脂等より
なる保護層が、該信号記録層を覆うようにして形成され
ている。また、上記ディスク基板の主面部には、このデ
ィスク基板をいわゆる射出成型により形成するときに成
型用の金型内に配設される原盤(スタンパ)によって、
プリグルーブが形成されている。上記信号記録層への情
報信号の書込み及び読出しは、上記プリグルーブに沿っ
て行われる。
【0007】この光磁気ディスクにおいては、集光させ
たレーザ光束の照射等により上記信号記録層の微小領域
のみをキュリー温度または温度補償点以上に加熱し、こ
の加熱された領域に磁気ヘッド装置等を用いて外部磁界
を印加することによって、情報信号の書込みを行うこと
ができる。上記信号記録層上の所定温度以上に加熱され
外部磁界を印加された領域の磁化方向は、該外部磁界の
方向に倣わされる。したがって、上記レーザ光束等の出
力、または、上記外部磁界の強さ及び方向を、この光磁
気ディスクに書込まれるべき情報信号に応じて変調すれ
ば、該光磁気ディスクに該情報信号を書込むことができ
るのである。
【0008】このような光磁気ディスクに対して情報信
号を書込むための記録装置は、該光磁気ディスクにレー
ザ光束を照射する光学ピックアップ装置と、該光磁気デ
ィスクに外部磁界を印加する磁気ヘッド装置とを備えて
構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な情報記録ディスクにおいては、この情報記録ディスク
が上記光ディスク及び上記光磁気ディスク等のいずれで
あるかというディスク種別や、記録及び再生の可能時
間、すなわち、記録及び再生が行える情報信号の量等
が、上記信号記録部より外れた領域に標示されている。
【0010】すなわち、上記信号記録部は、上記ディス
ク基板の主面部上の略々全面に亘って形成されている
が、該ディスク基板の最内周側部分及び最外周側部分に
は形成されない。そして、この情報記録ディスクは、上
記ディスク基板の主面部上であって上記信号記録部より
も内周側または外周側である領域に上記標示がなされて
いる。この標示は、上記スタンパによって、上記ディス
ク基板を形成するときにこのディスク基板とともに形成
される。この標示は、文字列により構成されるものであ
り、この情報記録ディスクの製造履歴等を示すいわゆる
ロット番号等とともに表記されている。
【0011】上記標示は、肉眼により読み取ることが可
能であるが、製造工程の自動化を図るにあたっては、製
造装置により読み取られるようにする必要がある。この
標示のような文字列の装置による読み取りは、画像処理
技術におけるいわゆるパターン認識の技術等を用いて行
う必要があり、簡素、かつ、安価な装置によっては行う
ことができない。そして、この読み取りに誤りが生ずる
と、製造工程上においては、異品種の信号記録ディスク
の混同が生ずることとなる。
【0012】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、情報信号の記録可能量やディス
ク種別等の標示が、簡素な装置によっても確実に読み取
ることができるようになされた情報記録ディスクを提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係る情報記録ディスク
は、ディスク基板と、上記ディスク基板の主面部に形成
された信号記録部とを備え、上記ディスク基板は、主面
部上であって上記信号記録部よりも内周側の部分または
該信号記録部よりも外周側の部分に、該信号記録部の情
報信号の記録容量を標示する記号が表記されてなるもの
である。
【0014】
【作用】本発明に係る情報記録ディスクにおいては、主
面部に信号記録部が形成されたディスク基板は、該主面
部上であって該信号記録部よりも内周側の部分または該
信号記録部よりも外周側の部分に、該信号記録部の情報
信号の記録容量を標示する記号が表記されている。この
記号は、光センサ等の簡素な装置によって、識別される
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。この例は、本発明に係る情報記録デ
ィスクを、いわゆる光磁気ディスクとして構成した例で
ある。この光磁気ディスクは、図1に示すように、アク
リル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ポリオレフィン樹
脂、エポキシ樹脂、硝子等の如き透明な材料よりなる円
盤状のディスク基板1と、このディスク基板1の主面部
上に形成された信号記録部2とを備えて構成されてい
る。
【0016】上記ディスク基板1の中心部には、この光
磁気ディスクが記録及び/又は再生装置等において位置
決めされて保持されるためのチャッキング孔5が穿設さ
れている。
【0017】上記信号記録部2は、上記ディスク基板1
を射出成型により形成するときに成型用の金型内に配設
されるスタンパ(原盤)によって主面部上に形成された
プリグルーブと、このプリグルーブ上に被着形成された
信号記録層とを有して構成されている。上記信号記録層
は、TbFeCo系非晶質等の希土類−遷移金属合金非
晶質の如き磁気光学効果を有する材料よりなる薄膜、反
射層及び誘電体層等が積層されて形成されている。な
お、この信号記録層においては、磁気光学効果を有する
材料よりなる薄膜は、磁化容易軸の方向を、膜面に対し
て垂直な方向となしている。そして、上記信号記録層上
には、紫外線硬化樹脂等よりなる保護層が、該信号記録
層を覆うようにして形成されている。
【0018】上記信号記録部2は、上記ディスク基板1
の主面部の略々全面に亘って形成されているが、図1及
び図2に示すように、上記チャッキング孔5の周囲部で
ある最内周部分と最外周部分とには形成されていない。
これは、上記保護層による上記信号記録層の保護が確実
に行えるようにするためである。
【0019】この光磁気ディスクは、光学ピックアップ
装置等により上記信号記録層の微小領域のみがキュリー
温度または温度補償点以上に加熱され、この加熱された
領域に磁気ヘッド装置等により外部磁界が印加されるこ
とによって、情報信号の書込みが行われる。すなわち、
この光磁気ディスクは、上記光学ピックアップ装置と上
記磁気ヘッド装置とを備えて構成された記録装置におい
て、情報信号の書込みを行われる。
【0020】そして、上記ディスク基板1の主面部上で
あって、上記信号記録部2よりも内周側である部分、す
なわち、上記チャッキング孔5の周囲となる部分には、
スタンパ番号3とディスク番号4とが表記されている。
上記スタンパの最内周側に刻設された文字列が上記ディ
スク基板1を成型するときに転写されて表記されたもの
であって、該スタンパの製造履歴等を標示するものであ
る。また、上記ディスク番号4は、上記ディスク基板1
上に刻設、または、印刷された文字列であって、この光
磁気ディスクの製造履歴等を標示するものである。
【0021】また、上記ディスク基板1の主面部上に
は、上記スタンパ番号3と略々同一円周上となる位置、
すなわち、該ディスク基板1の中心よりの距離が該スタ
ンパ番号3と略々等しくなる位置に、記号6が表記され
ている。この記号6は、上記信号記録部2の情報信号の
記録容量、すなわち、該信号記録部2に対する情報信号
の記録可能時間を標示している。この記号6は、直径が
1mm乃至1.5mm程度の一または二以上の円形のド
ットパターンにより構成されている。この記号6をなす
各ドットは、上記スタンパによる表面部の梨子地化、い
わゆるインクジェット式の印刷機による印刷、その他の
方式の印刷機による印刷等により形成されている。この
記号6をなす各ドットは、印刷により形成された場合に
は、黒色のドットとして形成されている。
【0022】上記記号6は、例えば、上記信号記録部2
に対する情報信号の記録可能時間が60分であるときに
は2個のドットにより構成され、該記録可能時間が74
分であるときには3個のドットにより構成される。
【0023】上記記号6は、図3に示すように、記号識
別装置により識別される。この記号識別装置は、上記デ
ィスク基板1の中央部を上記チャッキング孔5を基準と
して位置決めして保持する保持部7を有している。この
支持保持部7は、図示しない回転操作機構により回転操
作されて、上記ディスク基板1を、所定の回転速度にて
回転操作する。そして、この記号識別装置は、上記ディ
スク基板1を挟んで互いに相対向するように配設された
発光素子8と受光素子9とを有している。上記発光素子
8は、制御装置10により、上記保持部7の回転操作が
行われているときに発光される。上記受光素子9は、受
光した光量を電気信号に変換して上記制御装置10に送
る。上記発光素子8は、上記ディスク基板1の回転に伴
う上記記号6の移動軌跡に対向されて配設されており、
該ディスク基板1側に光束を照射する。上記受光素子9
は、上記発光素子8により発光されて、上記ディスク基
板1を透過した光束を受光するように配設されている。
上記制御装置10には、上記回転操作機構による上記デ
ィスク基板1の回転速度を示す信号も送られている。
【0024】そして、上記制御装置10は、図4に示す
ように、上記受光素子9より送られた電気信号のレベル
を所定のスレッショルドレベルSと比較し、このスレッ
ショルドレベルSを越えたとき、または、このスレッシ
ョルドレベルSを下回ったときに、検出信号を生成し
て、カウンタ11に送る。カウンタ11は、上記検出信
号をカウントして、図示しない表示装置や種々の処理装
置等に送る。上記受光素子9より送られる電気信号のレ
ベルが上記スレッショルドレベルSを横切る回数が、図
4に示すように、上記ディスク基板1の1回転について
4回のときは、上記記号6が2個のドットにより構成さ
れていることが識別される。また、上記受光素子9より
送られる電気信号のレベルが上記スレッショルドレベル
Sを横切る回数が、図5に示すように、上記ディスク基
板1の1周について6回のときは、上記記号6が3個の
ドットにより構成されていることが識別される。
【0025】なお、上記記号6は、一または二以上の四
角形や三角形のパターンにより構成してもよい。また、
この記号6は、上記ディスク基板1の主面部上であっ
て、上記信号記録部2の外周側の部分に形成してもよ
い。この記号6をなすドット等は、上記ディスク基板1
が大型のものである場合等には、直径を10mm程度ま
で拡大してもよい。
【0026】さらに、上記記号6は、図6に示すよう
に、円弧状のパターンとして形成され、上記ディスク種
別や上記信号記録部2の情報信号の記録容量に応じて、
長さ、すなわち、上記ディスク基板1の中心に対する形
成角度範囲が設定されたものとしてもよい。この場合に
は、上記記号識別装置における上記受光素子9が出力す
る電気信号について、図7に示すように、上記スレッシ
ョルドレベルを越えていた、または、下回っていた時間
Lの、上記ディスク基板1が1回転される時間に対する
割合を検出することにより、上記ディスク種別や上記信
号記録部2の情報信号の記録容量等を識別することがで
きる。
【0027】また、本発明は、上述の実施例に示したよ
うな光磁気ディスクのみならず、情報信号の読出しのみ
のために使用される光ディスクについても適用できるも
のである。
【0028】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る情報記録デ
ィスクにおいては、主面部に信号記録部が形成されたデ
ィスク基板は、該主面部上であって該信号記録部よりも
内周側の部分または該信号記録部よりも外周側の部分
に、該信号記録部の情報信号の記録容量を標示する記号
が表記されている。この記号としては、印刷等により形
成されたドットパターン等を用いることができ、光セン
サ等の簡素な装置によって、確実に識別されることがで
きる。
【0029】すなわち、本発明は、情報信号の記録可能
量やディスク種別等の標示が、簡素な装置によっても確
実に読み取ることができるようになされた情報記録ディ
スクを提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報記録ディスクの構成を示す平
面図である。
【図2】上記情報記録ディスクの要部の構成を示す要部
拡大平面図である。
【図3】上記情報記録ディスクに表記された記号を識別
する識別装置の構成を概略的に示す側面図である。
【図4】上記識別装置において上記記号を識別する際に
出力される読み取り信号を示すタイムチャートである。
【図5】上記識別装置において上記記号を識別する際に
出力される読み取り信号の他の例を示すタイムチャート
である。
【図6】上記情報記録ディスクの要部の構成の他の例を
示す要部拡大平面図である。
【図7】上記識別装置において上記図6に示した情報記
録ディスクの記号を識別する際に出力される読み取り信
号を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・ディスク基板 2・・・・・・・・・・・・信号記録部 3・・・・・・・・・・・・スタンパ番号標示 4・・・・・・・・・・・・ディスク番号標示 6・・・・・・・・・・・・記録容量標示記号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク基板と、 上記ディスク基板の主面部に形成された信号記録部とを
    備え、 上記ディスク基板は、主面部上であって上記信号記録部
    よりも内周側の部分または該信号記録部よりも外周側の
    部分に、該信号記録部の情報信号の記録容量を標示する
    記号が表記されてなる情報記録ディスク。
JP4135708A 1992-04-30 1992-04-30 情報記録ディスク Pending JPH05307771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135708A JPH05307771A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 情報記録ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135708A JPH05307771A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 情報記録ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307771A true JPH05307771A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15158032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135708A Pending JPH05307771A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 情報記録ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05307771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158099A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Horon:Kk 印刷処理されたディスク状記憶媒体
US7447141B2 (en) 1999-04-28 2008-11-04 Victor Company Of Japan, Limited Information recording medium and reproducing apparatus therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447141B2 (en) 1999-04-28 2008-11-04 Victor Company Of Japan, Limited Information recording medium and reproducing apparatus therefor
US7477583B2 (en) 1999-04-28 2009-01-13 Victor Company Of Japan, Limited Information recording medium and reproducing apparatus therefor
US8264943B2 (en) 1999-04-28 2012-09-11 JVC Kenwood Corporation Information recording medium and reproducing apparatus therefor
JP2004158099A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Horon:Kk 印刷処理されたディスク状記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430281A (en) Storage media for an optical information system having an identification code embedded therein
TW468150B (en) Optical recording medium and disc cartridge
US4672600A (en) Optical disc having protective cover
JPH05266491A (ja) 光記録媒体
EP0732691B1 (en) Optical disk structure, method of manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same
JPH05307771A (ja) 情報記録ディスク
EP0166614A2 (en) Encoated optical recording medium
JP3642799B2 (ja) 光記録媒体
EP0241924B1 (en) Optically readable/writable card
JPS61248250A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法
CA1198209A (en) Optical disc
US20050111326A1 (en) Optical medium aligned information system and method
TWI276097B (en) Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus
CA2613393A1 (en) Universal numerical disc of optically readable type
JPH09120541A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
JP3681281B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3198115B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0594642A (ja) 光デイスク
JP2006202429A (ja) 記録媒体およびその製造方法
JPH05114234A (ja) 記録及び/又は再生装置並びに記録デイスク
JPH01298588A (ja) 光ディスク及び光ディスク用刻印装置
JPH06259814A (ja) 露光マスクおよび光記録媒体
JPH08279189A (ja) 記録媒体
JP2005063542A (ja) 光ディスク媒体、ターンテーブル及び光ディスク装置
JP2005063541A (ja) 光ディスク媒体、ターンテーブル及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010306