JPH0530711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530711B2
JPH0530711B2 JP14104987A JP14104987A JPH0530711B2 JP H0530711 B2 JPH0530711 B2 JP H0530711B2 JP 14104987 A JP14104987 A JP 14104987A JP 14104987 A JP14104987 A JP 14104987A JP H0530711 B2 JPH0530711 B2 JP H0530711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
capping
gripper
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14104987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63307091A (ja
Inventor
Takahisa Tsukamoto
Kenichi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP14104987A priority Critical patent/JPS63307091A/ja
Publication of JPS63307091A publication Critical patent/JPS63307091A/ja
Publication of JPH0530711B2 publication Critical patent/JPH0530711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はキヤツパに関し、より詳しくは2重キ
ヤツプを容器に螺着するキヤツパに関する。
「従来の技術」 従来、例えば洗剤等の容器では、注ぎ口を形成
した第1キヤツプを容器の口部に螺着し、さらに
この第1キヤツプに第2キヤツプを螺着して上記
注ぎ口を閉鎖させることが行なわれている。
従来、上記第1キヤツプと第2キヤツプとを備
える2重キヤツプを容器に螺着する場合には、予
め第1キヤツプと第2キヤツプとを所定の締付力
で螺着しておき、この2重キヤツプをランダムの
状態でソータに供給して一定の状態に整列させ、
これをシユートによつてキヤツパに供給してい
る。
そしてキヤツパでは、上記シユートから供給さ
れる2重キヤツプの第1キヤツプをキヤツピング
ヘツドで把持させるとともに、搬送コンベヤから
供給される容器の胴部をそのキヤツピングヘツド
の下方位置に設けた容器グリツパで把持させ、こ
の状態で上記キヤツピングヘツドの回転により上
記第1キヤツプを容器の口部に、第1キヤツプと
第2キヤツプとの締付力よりも大きな締付力で螺
合させるようにしている。
したがつて、上記第1キヤツプはこれと第2キ
ヤツプとの締付力よりも大きな締付力で容器に螺
着されるので、第2キヤツプを把持してこれを弛
めれば、第1キヤツプを容器に螺着させたまま第
2キヤツプを第1キヤツプから取外すことができ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記2重キヤツプが容器に螺着
されるまでの間に、特にソータによつて2重キヤ
ツプがランダムの状態から一定の状態に整列され
る間に、第1キヤツプと第2キヤツプとの締付が
弛むことがあり、その弛みによつて液洩れを生じ
させる危険性があつた。
上記液洩れを防止するには、上記第1キヤツプ
と第2キヤツプとの締付力をより増大させればよ
いが、締付力を増大させると第2キヤツプを第1
キヤツプから容易に取外すことが困難となり、最
悪の場合には2重キヤツプ全体が容器から離脱し
てしまうことがあつた。
「問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上述した2重
キヤツプを容器に螺着するキヤツパにおいて、上
記容器を把持する容器グリツパと、上記第1キヤ
ツプを把持し、上記容器グリツパで把持した容器
にその第1キヤツプを所定の締付力で螺着する第
1キヤツピングヘツドとを設け、さらに上記第1
キヤツピングヘツド又は他の第2キヤツピングヘ
ツドで上記第1キヤツプに第2キヤツプを上記締
付力よりも小さな締付力で螺着するようにしたも
のである。
「作用」 そのような構成によれば、容器グリツパで容器を
把持した状態で第1キヤツピングヘツドによつて
第1キヤツプを上記容器に螺着することができ、
さらに上記第1キヤツピングヘツド又は他の第2
キヤツピングヘツドで上記第1キヤツプに上記第
2キヤツプを上記締付力よりも小さな締付力で螺
着することができるので、上記第1キヤツプと第
2キヤツプとの各締付力を、上述した液洩れを防
止できる大きさで、しかも第2キヤツプを第1キ
ヤツプから容易に取外すことができるような大き
さに高精度に管理することが可能となる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、
第1図において、搬送コンベヤ1によつて搬送さ
れてきた容器2は第1スターホイール3によつて
第1キヤツピング機構4の回転体5内に順次搬入
され、それぞれその回転体5の円周方向等間隔位
置に設けた容器グリツパ6によつて把持される。
上記容器グリツパ6は、上記回転体5に鉛直方
向に軸支した一対の回転軸7にそれぞれ取付けた
グリツプアーム8を備えており、この一対のグリ
ツプアーム8で上記容器2の胴部を把持できるよ
うになつている。
上記グリツプアーム8を取付けた一対の回転軸
7は、図示しないが、相互にギヤを介して逆方向
に回転するように連動されており、かつ一方の回
転軸7に取付けた揺動アーム先端のカムフオロワ
を上記回転体5の円周方向に沿つて形成したカム
溝に係合させることにより、そのカム溝の形状に
応じて上記一対のグリツプアーム8を開閉作動さ
せることができるようにしている。
上記容器2に螺着される2重キヤツプ10は、
第3図に示すように、容器2の口部に直接螺着さ
れる第1キヤツプ11と、この第1キヤツプ11
に螺着される第2キヤツプ12とを備えており、
上記第1キヤツプ11に注ぎ口13を形成すると
ともに、第2キヤツプ12によつてその注ぎ口1
3を閉鎖できるようにしている。
上記第1キヤツプ11と第2キヤツプ12とは
予め軽い締付力で螺着してあり、両者が一体とな
つた2重キヤツプ10は図示しないソータによつ
て一定の状態に整列された後、第1図の想像線で
示すように、シユート14によつて第1スターホ
イール3の上方に供給される。
上記第1スターホイール3の上部にはこれと一
体に回転する図示しない回転板を取付けてあり、
第1スターホイール3によつて搬送される容器2
の直上位置において上記回転板に図示しないピン
を設けることにより、各ピンによつてシユート1
4内の2重キヤツプ10を順次出し、かつ容器2
の直上位置でその容器2と同期して搬送できるよ
うにしている。
然して、上記第1キヤツピング機構4は各容器
グリツパ6の直上位置に、第2図、第3図に示す
ように、第1キヤツプ11の外周部を把持してこ
れを回転させる第1キヤツピングヘツド18を備
えている。
上記第1キヤツピングヘツド18は、上端部に
ピニオン19を取付けた回転軸20と、この回転
軸20に回転自在に取付けたブラケツト21と、
このブラケツト21に取付けたカムフオロワ22
とを備えており、上記カムフオロワ22を固定部
材23に設けた円筒状カム部材24に係合させる
ことにより、第1キヤツピングヘツド18を上記
円筒状カム部材24のカム曲線に沿つて昇降させ
ることができるようにしている。
他方、上記回転軸20の上端部に設けたピニオ
ン19を固定部材23に設けたサンギヤ25に噛
合させることにより、回転体5の回転に伴なつて
第1キヤツピングヘツド18を上記サンギヤ25
の周囲を公転しながら自転できるようにしてい
る。
さらに上記回転軸20の下端部には、クラツチ
機構28を介して下方が開口したカツプ状のケー
ス29を取付けてあり、第3図に示すように、上
記ケース29の下部に取付けたリング状受部材3
0の内部にリング状弾性体31を収容している。
また、上記ケース29内に下方が開口したカツ
プ状の圧縮ピストン32を昇降自在に設けるとと
もに、この圧縮ピストン32の下端部を上記リン
グ状弾性体31の上面に当接させ、さらにこの圧
縮ピストン32内に上記2重キヤツプ10の上面
に当接して位置決めを行なうガイド部材33を設
け、このガイド部材33の上端軸部を上記圧縮ピ
ストン32の軸部に相対的に摺動自在に貫通させ
て上記ケース29に固定している。
そして上記2重キヤツプ10を上記弾性体31
の孔31aを介して相対的にケース29内に挿通
させ、その上面を上記ガイド部材33に当接させ
た際には、2重キヤツプ10の第1キヤツプ11
が弾性体31の孔31a内に位置するようにして
いる。そしてこの状態で、上記圧縮ピストン32
とケース29との間に形成した圧力室34内に圧
縮空気を供給して圧縮ピストン32を押下げ、そ
れによつて上記弾性体31を押圧変形させた際に
は、上記孔31aの内径を縮径させて第1キヤツ
プ11を把持させることができるようにしてい
る。
また上記クラツチ機構28は、ケース29と回
転軸20との間に予め定めた大きさ以上の回転ト
ルクが加わつた際に両者の相対回転を許容するよ
うになつており、それによつて上記弾性体31で
把持した第1キヤツプ11を所定の締付力で容器
2に締付けた後は、回転軸20の回転が継続して
いても第1キヤツプ11の回転を停止させること
ができるようにしている。
以上の構成において、上記容器2が第1スター
ホイール3を介して回転体5内に搬入される際に
は容器グリツパ6の一対のグリツプアーム8は開
放されており、その中に容器2が搬入されるとグ
リツプアーム8が閉じて容器2の胴部を把持す
る。
他方、2重キヤツプ10はシユート14から図
示しないピンによつて順次引出され、かつ容器2
の直上位置でその容器2と同期して搬送される。
そして2重キヤツプ10が回転体5内に搬入され
ると同時に、第1キヤツピングヘツド18が降下
して2重キヤツプ10の第1キヤツプ11を把持
し、その2重キヤツプ10を上述した図示しない
ピンから受取るようになる。
第1キヤツピングヘツド18が2重キヤツプ1
0を把持すると、この2重キヤツプ10は回転さ
れながら下降され、2重キヤツプ10の第1キヤ
ツプ11は上記クラツチ機構28で定めた所定の
締付トルクで容器2に螺着される。
この後、第1キヤツピングヘツド18による2
重キヤツプ10の把持が解放されて第1キヤツピ
ングヘツド18が上昇端まで上昇され、また容器
グリツパ6の一対のグリツプアーム8が開放され
て容器2の把持を解放すると、2重キヤツプ10
が螺着された容器2は第2スターホイール35に
よつて上記回転体5の外部に搬出される。
然して、上記第1キヤツピング機構4の下流側
に第2キヤツピング機構4′を設けてあり、上記
第2スターホイール35は第1キヤツピング機構
4の回転体5から排出された容器2をそのまま第
2キヤツピング機構4′の回転体5′内に供給でき
るようになつている。
上記第2キヤツピング機構4′は基本的に第1
キヤツピング機構4と同一の構成を有している
が、容器グリツパ6によつて容器2の胴部を把持
する代りに2重キヤツプ10の第1キヤツプ11
を把持するキヤツプグリツパ6′を備えている点、
および上記第1キヤツピングヘツド18が第1キ
ヤツプ11を把持するのに対し、第2キヤツピン
グ機構4′の第2キヤツピングヘツド18′は2重
キヤツプ10の第2キヤツプ12を把持するよう
になつている点(第4図参照)が異なつている。
したがつて、上記第2スターホイール35から
容器2が第2キヤツピング機構4′の回転体5′内
に供給されると、上記キヤツプグリツパ6′が2
重キヤツプ10の第1キヤツプ11を把持する。
そして第2キヤツピングヘツド18′が2重キヤ
ツプ10の第2キヤツプ12を把持するとその締
付が開始され、第2キヤツプ12が図示しないク
ラツチ機構で定めた所定の締付トルクで第1キヤ
ツプ11に螺着されると、その締付が終了する。
この際、第2キヤツプ12の第1キヤツプ11へ
の締付力は、第1キヤツプ11の容器2への締付
力よりも小さく設定してあることは勿論である。
そして第2キヤツプ12の締付が終了し、第2
キヤツピングヘツド18′による2重キヤツプ1
0の把持が解放されて第2キヤツピングヘツド1
8′が上昇され、またキヤツプグリツパ6′による
第1キヤツプ11の把持が解放されると、キヤツ
ピングが終了した容器2は第3スターホイール3
6によつて上記回転体5′の外部に搬出される。
なお、上記実施例では、第1キヤツプ11と第
2キヤツプ12とを予め軽い締付力で螺着した2
重キヤツプ10を供給するようにしているが、第
1キヤツピング機構4で第1キヤツプ11を、第
2キヤツピング機構4′で第2キヤツプ12をそ
れぞれ別個に供給することも可能である。
また、第1キヤツプ11を容器2に充分に大き
な締付力で締付けている場合には、キヤツプグリ
ツパ6′で第1キヤツプ11を把持する代りに容
器グリツパ6で容器2を把持させた状態で、第1
キヤツプ11に第2キヤツプ12を螺着させるよ
うにしてもよい。
次に、第5図,第6図は本発明の他の実施例を
示したもので、上記実施例のものが2台のキヤツ
ピング機構4,4′を用いているのに対し、本実
施例は1台のキヤツピング機構104で2重キヤ
ツプ110の締付を行なえるようにしたものであ
る。
すなわち、本実施例におけるキヤツピング機構
104は、トルクモータ140によつて回転駆動
されるキヤツピングヘツド118を備えるととも
に、それぞれ独立して開閉作動される容器グリツ
パ106とキヤツプグリツパ106′とを備えて
いる。
第5図に示すように、上記容器グリツパ106
とキヤツプグリツパ106′が開放された状態で
その中に容器102が供給されると、上記容器グ
リツパ106が容器102を把持し、またキヤツ
ピングヘツド118が2重キヤツプ110の第1
キヤツプ111を把持すると、上記キヤツピング
ヘツド118が上記トルクモータ140によつて
回転されながら図示しないカム部材或いはシリン
ダ装置等によつて降下され、そのトルクモータ4
0で与えられる所要の大きな締付力で第1キヤツ
プ111を容器102の口部に締付ける。
上記第1キヤツプ111を容器102の口部に
締付けると、トルクモータ140によるキヤツピ
ングヘツド118の回転が停止されるとともに、
キヤツピングヘツド118による第1キヤツプ1
11の把持が解放される。
この状態となると、第6図に示すように、キヤ
ツピングヘツド118が所定量だけ上昇されて第
2キヤツプ112を把持し、次にキヤツプグリツ
パ106′が第1キヤツプ111を把持する。そ
してこの状態となると、上記トルクモータ140
によりキヤツピングヘツド118が上記締付力よ
りも小さいトルクで回転されるようになり、把持
した第2キヤツプ112を第1キヤツプ111へ
小さい締付力で締付ける。
この後、キヤツピングヘツド118による第2
キヤツプ112の把持が解放されてキヤツピング
ヘツド118が上昇され、また容器グリツパ10
6およびキヤツプグリツパ106′がそれぞれ開
放されると、容器102が外部に搬出されるよう
になる。
さらに、第7図は本発明の更に他の実施例を示
したもので、本実施例においても1台のキヤツピ
ング機構204で2重キヤツプ210の締付を行
なえるようにしたものである。本実施例では、第
1キヤツプ211を把持するキヤツピングヘツド
218の内部に第2キヤツプ212を把持するキ
ヤツピングヘツド218′を独立して回転自在に
設け、各キヤツピングヘツド218,218′を
それぞれトルクモータ240,240′によつて
回転駆動できるようにしている。
そして本実施例においては、容器202は容器
グリツパ206によつて把持され、また2重キヤ
ツプ210の第1キヤツプ211はキヤツピング
ヘツド218によつて、さらに第2キヤツプ21
2はキヤツピングヘツド218′によつてそれぞ
れ把持されるようになる。
この状態となると、キヤツピングヘツド21
8、218′が降下されるとともに、上記トルク
モータ240,240′によつてそれぞれ所定の
トルクで回転駆動され、キヤツピングヘツド21
8によつて把持されている第1キヤツプ211に
対して第2キヤツプ212が所定の小さい締付力
で締付けられ、また容器グリツパ206によつて
把持されている容器202に対して第1キヤツプ
211が所定の大きな締付力で締付けられる。
したがつて本実施例においても、上記第1キヤ
ツプ211と第2キヤツプ212とをそれぞれ高
精度に所定の締付力で締付けることができること
は明らかである。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、第1キヤツプ
と第2キヤツプとをそれぞれ高精度に所定の締付
力で締付けることができるので、第1キヤツプに
対する第2キヤツプの締付力が小さ過ぎて液洩れ
を生じさせたり、或いはその締付力が大き過ぎて
第2キヤツプを第1キヤツプから容易に取外すこ
とが困難となつたり、さらには第2キヤツプを弛
める際に2重キヤツプ全体が容器から離脱されて
しまうといつたことを確実に防止することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図に示すキヤツピング機構4の断面図、
第3図は第2図の要部の拡大断面図、第4図は第
1図に示すキヤツピング機構4′の第3図と同様
な部分での断面図、第5図は本発明の他の実施例
を示す概略構成図、第6図は第5図と異なる状態
を示す概略構成図、第7図は本発明の更に他の実
施例を示す概略構成図である。 2,102,202……容器、4,4′,10
4,204……キヤツピング機構、6,106,
206……容器グリツパ、6′,106′……キヤ
ツプグリツパ、10,110,210……2重キ
ヤツプ、11,111,211……第1キヤツ
プ、12,112,212……第2キヤツプ、1
3……注ぎ口、18,18′,118,218…
…キヤツピングヘツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 容器に螺着されて注ぎ口を有する第1キヤツ
    プと、この第1キヤツプに螺着されて上記注ぎ口
    を閉鎖する第2キヤツプとを備えた2重キヤツプ
    を上記容器に螺着するキヤツパであつて、該キヤ
    ツパは、上記容器を把持する容器グリツパと、上
    記第1キヤツプを把持し、上記容器グリツパで把
    持した容器にその第1キヤツプを所定の締付力で
    螺着する第1キヤツピングヘツドとを備え、さら
    に上記第1キヤツピングヘツド又は他の第2キヤ
    ツピングヘツドで上記第1キヤツプに第2キヤツ
    プを上記締付力よりも小さな締付力で螺着するこ
    とを特徴とするキヤツパ。
JP14104987A 1987-06-05 1987-06-05 キヤツパ Granted JPS63307091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14104987A JPS63307091A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 キヤツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14104987A JPS63307091A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 キヤツパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307091A JPS63307091A (ja) 1988-12-14
JPH0530711B2 true JPH0530711B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=15283061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14104987A Granted JPS63307091A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 キヤツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300512A (ja) * 1993-02-18 1994-10-28 Egawa:Kk 位置測定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505053B2 (ja) * 1990-04-23 1996-06-05 靜甲株式会社 ポンプキャップ容器用施蓋,巻締め機およびポンプキャップ容器用施蓋,巻締め方法
JPH0780506B2 (ja) * 1990-10-11 1995-08-30 靜甲株式会社 トリガーポンプ容器用施蓋,巻締機およびトリガーポンプ容器用施蓋,巻締方法
JP4581034B1 (ja) * 2010-05-11 2010-11-17 靜甲株式会社 施蓋装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300512A (ja) * 1993-02-18 1994-10-28 Egawa:Kk 位置測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63307091A (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537231A (en) Bottle capper
US2106365A (en) Closure applying machine
US4658565A (en) Capping machine
US5473855A (en) System for installing closures on containers
JPH0369794B2 (ja)
US3964240A (en) Bottle closing apparatus
EP0745555B1 (en) Linearly following type capper and capping method thereof
US20100101192A1 (en) Capping torque head and method of cap application
JPH0530711B2 (ja)
JP2007153378A (ja) 充填システムの容器把持機構
JP4130745B2 (ja) ボトル搬送装置
JP4581034B1 (ja) 施蓋装置
JP3499892B2 (ja) 蓋締装置
JP5315731B2 (ja) キャッパに備えられたグリッパ
US4608805A (en) Screwcapping machine
JP3209252B2 (ja) クランプ式容器搬送装置のクランプアーム
JP4706154B2 (ja) スクリューキャッパ
US1651902A (en) Machine for applying closures to containers
JPH059354Y2 (ja)
US7010902B2 (en) System and method for capping
IT9003780A1 (it) Apparecchiatura per l'applicazione di tappi a contenitori.
JP3597008B2 (ja) キャッパーおよびキャッパーにおけるキャップ巻締め方法
US6745542B2 (en) Screw capper
JPH0227235B2 (ja) Kaitenshikikyatsupa
JPH02180196A (ja) キャッパ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees