JPH05305569A - 表面研磨方法 - Google Patents

表面研磨方法

Info

Publication number
JPH05305569A
JPH05305569A JP31453292A JP31453292A JPH05305569A JP H05305569 A JPH05305569 A JP H05305569A JP 31453292 A JP31453292 A JP 31453292A JP 31453292 A JP31453292 A JP 31453292A JP H05305569 A JPH05305569 A JP H05305569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
abrasive grain
polishing
abrasive grains
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31453292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ito
康 伊東
Masaaki Imamura
昌明 今村
Yoshiki Kato
義喜 加藤
Jiyun Fumioka
順 文岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31453292A priority Critical patent/JPH05305569A/ja
Publication of JPH05305569A publication Critical patent/JPH05305569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスク表面の突起を経済的に効率よく
研磨することを可能とし、また、磁気ディスク表面を高
精度に加工できるようにして、磁気ヘッドの低浮上化を
可能とする。 【構成】 硬度が異なる少なくとも2種類の砥粒を含む
砥粒層を有する研磨部材を用いて、被研磨体の表面を研
磨する。なお、砥粒は、ダイヤモンドと該ダイヤモンド
よりも硬度の低い物質である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面研磨方法に関し、
特に磁気ディスク表面を経済的にかつ高精度に研磨が可
能であり、しかも磁気ディスクに加工キズを付けずに突
起を経ることが可能な表面研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク媒体の高記録密度化に伴っ
て、磁気ヘッドの低浮上化が必要となり、そのために媒
体表面の高精度化が要求されている。媒体表面を高精度
で研磨するためには、表面を研磨テ−プで押圧しながら
移動させることによって行われる。磁気ディスク媒体の
製造方法において、ラッピングテ−プを使用する提案と
しては、ラッピングテ−プ面に予め潤滑剤を塗布し、約
30〜50℃で乾燥した後に研磨する方法(特開昭56
−130834号公報参照)、あるいは基板上にエポキ
シ樹脂、フェノ−ル樹脂、メラミン樹脂等の熱硬化性樹
脂をバインダ−とし、さらにアルミナ粉等の突起を備え
た磁性膜を有する磁気ディスクを移動させながら、フロ
ロカ−ボン等の潤滑剤を含浸させたラッピングテ−プを
張り付けた磁気ヘッドでラッピングを行う方法(特開昭
56−130836号公報参照)等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、耐久強度補
強剤であるフィラ(φ0.5μm〜φ1.3μmのAl
23粒子)を混入した磁性媒体の表面を加工する場合、
従来のラッピングテ−プ(Al23,SiC等の砥粒を
使用したもの)では、媒体表面に突出したフィラの頭を
十分に削り切る能力がなく、磁気ヘッドの低浮上化の妨
げとなっている。フィラに対して高切削性を持つダイヤ
砥粒を使用したラッピングテ−プでは、砥粒率が低いと
加工キズの多い媒体表面となり、加工キズがでないよう
にチップポケットを構成するに足る砥粒率にするには、
高価になり過ぎてしまうため、製品には適用できないと
いう問題がある。本発明の目的は、磁気ディスク表面を
経済的な手段で高精度に研磨することが可能な表面研磨
方法を提供することにある。また、本発明の他の目的
は、磁気ディスク表面を研磨する場合に、加工キズを付
けずに突起を削ることが可能な表面研磨方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の表面研磨方法は、(イ)硬度が異なる少な
くとも2種類の砥粒を含む砥粒層を有する研磨部材を用
いて、被研磨体の表面を研磨することを特徴としてい
る。また、(ロ)砥粒は、ダイヤモンドとダイヤモンド
よりも硬度の低い物質であることも特徴としている。ま
た、(ハ)ダイヤモンドよりも硬度の低い物質は、Al
23あるいはSiCであることも特徴としている。ま
た、(ニ)研磨部材は、ベ−ス部材がフィルムであるこ
とも特徴としている。また、(ホ)研磨部材の砥粒層に
は、砥粒相互間に凹みが形成されていることも特徴とし
ている。また、(ヘ)被研磨体の表面を構成する最も硬
度が高い材料と同等か、それ以上の硬度を持つ第1の砥
粒と、前記材料よりも硬度が低い第2の砥粒を含む砥粒
層を有する研磨部材を用いて、被研磨体の表面を検磨す
ることも特徴としている。また、(ト)研磨部材は、ベ
−ス部材がフィルムであることも特徴としている。さら
に、(チ)研磨部材の砥粒層には、砥粒相互に凹みが形
成されていることも特徴としている。
【0005】
【作用】本発明において、磁気ディスクの表面の突起を
経済的に効率よく削るために、チップポケットは必要条
件ではなく、Al23砥粒群にダイヤモンド砥粒が点在
する砥粒層を有するラッピングテ−プを用いて研磨す
る。また、表面に加工キズを付けないで、さらに精度よ
く仕上げるために、砥粒層にチップポケットを設けたラ
ッピングテ−プを用いて研磨する。これにより、磁気デ
ィスクの表面の突起を経済的に効率よく研磨することが
できる。そして、磁気ディスク表面が高精度に加工でき
るので、磁気ヘッドの低浮上化が可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。第1図は、本発明の一実施例を示すラッピン
グテ−プ表面部の構造図であり、第2図は第1図におけ
る一部を拡大して示した図である。本実施例において
は、ラッピングテ−プとしての特性が出る砥粒率、つま
り加工キズが出ないようにチップポケットを構成するに
必要な砥粒含率を、例えばAl23の砥粒で構成し、そ
こにフィラに対して高切削性を持つダイア砥粒が点在す
る構造にする。これにより、加工キズを付けることな
く、媒体表面に突出したフィラの頭を十分に削り切る能
力を持つラッピングテ−プを実現することができる。な
お、磁気ディスキの表面の突起を経済的に効率よく削る
ためには、チップポケットは必要条件ではなく、Al2
3砥粒群にダイヤモンド砥粒が点在する砥粒層を有す
るラッピングテ−プを用いて研磨することが望ましい。
また、表面に加工キズを付けないで、さらに精度よく仕
上げるためには、砥粒層にチップポケットを設けたラッ
ピングテ−プを用いて研磨することが望ましい。
【0007】第1図、第2図において、1は砥粒群、2
はチップポケット、3はAl23砥粒あるいはSiC砥
粒、4はダイア砥粒、5はバインダ樹脂である。 第1
図に示すように、砥粒群1の間にあるチップポケット2
の存在が、加工キズを付けずに高精度に仕上げるための
必要条件である。このチップポケット2を有する砥粒群
構造を形成するには、高い砥粒率を必要とする。ここ
で、もし切削性の高いダイア砥粒4のみで、この高い砥
粒率を構成するときには、高価になり過ぎてしまい、製
品に適用できなくなる。そこで、本実施例では、チップ
ポケット2を有する砥粒群構造を、例えば、Al23
砥粒3で構成し、そこに第2図に示すように、ダイア砥
粒4が点在する構造とすることにより、加工キズを付け
ず媒体表面に突出したフィラの頭を十分に削り切ること
ができるラッピングテ−プが得られる。
【0008】本実施例では、このように、(a)チップ
ポケット構造を有するAl23あるいはSiCの砥粒の
群を含むこと、(b)これらのAl23砥粒群の中に少
量のダイア砥粒を点在させること、(c)このような原
料を用いてラッピングテ−プを作成し、このテ−プを用
いて磁気ディスクを研磨すること、の3点が重要事項で
ある。これらの原料をポリエステルフィルム(マイラ)
の上に塗布して、乾燥させることにより、本実施例のラ
ッピングテ−プが完成する。なお、チップポケットと
は、物体の存在しない穴であって、砥粒群を処理するこ
とにより、砥粒相互間に凹みが生じた場所である。この
チップポケットがない砥粒群のみでラッピングテ−プを
作成した場合には、削られた切り粉が砥粒群の上に付着
して、摩擦が多くなる。切り粉の塊が砥粒群の上に付着
すると、媒体表面の高精度化が不可能となる。これに対
して、チップポケットを有する砥粒を用いた場合には、
削られた切り粉がこの中に逃げ込み、表面の高精度化が
可能となる。つまり、チップポケットは、切り粉の逃げ
道となる。また、ダイア砥粒を少量含ませることも、本
実施例の要点である。
【0009】第1図、第2図に示す構造を備えたラッピ
ングテ−プを用いて、磁気ディスクを研磨することによ
り、加工キズを付けずに、媒体表面に突出したフィラの
頭を十分に削り切ることができ、媒体表面の高精度化が
可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁気ディスク表面の突起を経済的に効率よく研磨するこ
とが可能となる。また、磁気ディスク表面が高精度に加
工できるので、磁気ヘッドの低浮上化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すラッピングテ−プ表面
部の構造図である。
【図2】第1図における砥粒構成の一部拡大図である。
【符号の説明】
1 砥粒群 2 チップポケット 3 Al23砥粒またはSiC砥粒 4 ダイア砥粒 5 バインダ樹脂 A 第2図に示す拡大範囲
フロントページの続き (72)発明者 文岡 順 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所小田原工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬度が異なる少なくとも2種類の砥粒を
    含む砥粒層を有する研磨部材を用いて、被研磨体の表面
    を研磨することを特徴とする表面研磨方法。
  2. 【請求項2】 前記砥粒は、ダイヤモンドと該ダイヤモ
    ンドよりも硬度の低い物質であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の表面研磨方法。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤモンドよりも硬度の低い物質
    は、Al23あるいはSiCであることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の表面研磨方法。
  4. 【請求項4】 前記研磨部材は、ベ−ス部材がフィルム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項のいずれかに記載の表面研磨方法。
  5. 【請求項5】 前記研磨部材の砥粒層には、砥粒相互間
    に凹みが形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の表面研磨方法。
  6. 【請求項6】 被研磨体の表面を構成する最も硬度が高
    い材料と同等か、それ以上の硬度を持つ第1の砥粒と、
    前記材料よりも硬度が低い第2の砥粒を含む砥粒層を有
    する研磨部材を用いて、被研磨体の表面を検磨すること
    を特徴とする表面研磨方法。
  7. 【請求項7】 前記研磨部材は、ベ−ス部材がフィルム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の表
    面研磨方法。
  8. 【請求項8】 前記研磨部材の砥粒層には、砥粒相互に
    凹みが形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項記載の表面研磨方法。
JP31453292A 1992-11-25 1992-11-25 表面研磨方法 Pending JPH05305569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31453292A JPH05305569A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 表面研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31453292A JPH05305569A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 表面研磨方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266926A Division JPH0741530B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 磁気デイスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305569A true JPH05305569A (ja) 1993-11-19

Family

ID=18054426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31453292A Pending JPH05305569A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 表面研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305569A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961787A (ja) * 1972-10-12 1974-06-14
JPS5497408A (en) * 1978-01-19 1979-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd Polishing tape
JPS56122379A (en) * 1980-03-03 1981-09-25 Sankyo Co Ltd 1-carba-2-penem-3-carboxylic acid derivative

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961787A (ja) * 1972-10-12 1974-06-14
JPS5497408A (en) * 1978-01-19 1979-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd Polishing tape
JPS56122379A (en) * 1980-03-03 1981-09-25 Sankyo Co Ltd 1-carba-2-penem-3-carboxylic acid derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741530B2 (ja) 磁気デイスクの製造方法
US5749769A (en) Lapping process using micro-advancement for optimizing flatness of a magnetic head air bearing surface
US5695387A (en) CSS magnetic recording head slider and method of making same
US4238341A (en) Composition of magnetic recording media
Gatzen et al. Precision machining of rigid disk head sliders
JPH05305569A (ja) 表面研磨方法
JPH05305570A (ja) 研磨部材
JP3208056B2 (ja) 複合材料のポリシング加工方法
JPS5846767B2 (ja) 磁気デイスク用基板の表面平滑化方法
KR930023920A (ko) 수명이 향상된 자기 기록 / 재생 헤드 및 그 재료
JP2527320B2 (ja) 研磨テ−プ
JP2006068835A (ja) 砥粒流動加工法による記録媒体用基板の端面研磨方法
JPS59219153A (ja) 磁気ヘツドの精密研磨加工法
JP2662418B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法及びそのための研磨布
JP2005219169A (ja) 砥石及びその製造方法
JP2859272B2 (ja) 両面フロッピーヘッドのコア上面の加工方法
JPH05225511A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS591163A (ja) 基板の加工法
JPS61224137A (ja) 磁気記録媒体のバニツシユ方法
JPH0628097B2 (ja) 磁気デイスク用下地基板
JPH08309664A (ja) ダイヤモンド砥石及び磁気ヘッドの製造方法
JPS63244312A (ja) 磁気デイスク用基板の製造方法
JP3045396B2 (ja) ダイヤモンド研磨フィルム
JP3049451B2 (ja) 研磨テ−プ
JPS59196160A (ja) 薄膜ヘツドの研摩方法