JPH0530434U - デイーゼルエンジン - Google Patents

デイーゼルエンジン

Info

Publication number
JPH0530434U
JPH0530434U JP8623591U JP8623591U JPH0530434U JP H0530434 U JPH0530434 U JP H0530434U JP 8623591 U JP8623591 U JP 8623591U JP 8623591 U JP8623591 U JP 8623591U JP H0530434 U JPH0530434 U JP H0530434U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay member
supply pressure
relay
fuel
displaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8623591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541564Y2 (ja
Inventor
均 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP8623591U priority Critical patent/JP2541564Y2/ja
Publication of JPH0530434U publication Critical patent/JPH0530434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541564Y2 publication Critical patent/JP2541564Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 第1中継部材15を介してガバナー装置3の出
力部材7と燃料噴射装置4の噴射量調節部材4aとが連結
され、その第1中継部材15と第2中継部材9とが同行回
転する。給気圧力に応じて変位する給気圧感応部材35に
より第2中継部材9の回転が阻止されることで、噴射量
調節部材4aの燃料増加方向への変位が阻止される。この
回転の阻止位置は、給気圧力の上昇により燃料増加方向
に変位し、給気圧力の下降により燃料減少方向に変位す
る。給気圧力に応じた第2中継部材9の変位の阻止量を
変更できるように、第2中継部材9の回転中心に対する
給気圧感応部材35の取り付け位置が相対的に変更可能と
される。給気圧感応部材35による第2中継部材9の回転
の阻止開始位置を変更できるように、第1中継部材15に
対する第2中継部材9の取り付け位置が相対的に変更可
能とされる。 【効果】 急加速時に燃焼室に噴射される燃料量が空気
量に見合った量となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は燃料噴射量を給気圧力に応じて制御するディーゼルエンジンに関する 。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンのガバナー装置の出力部材は、独立形燃料噴射ポンプやユ ニットインジェクターといった燃料噴射装置の噴射量調節部材とリンク機構等を 介し連動し、加速時に噴射量調節部材を作動させることで燃料噴射量を増加させ る。また、ディーゼルエンジンの過給機は、加速時に給気圧力を大きくして出力 を増大させる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
急加速をする場合、ガバナー装置の出力部材は迅速に応答して短時間で燃料増 加方向に変位するが、過給機により給気圧力が上昇するまでにはガバナー装置に より燃料噴射量が増加するのに比べ時間を要する。そのため、加速当初にあって は燃料噴射量に見合った空気が燃焼室に供給されず、不完全燃焼により黒煙が発 生するという問題があった。
【0004】 本考案は上記従来技術の問題を解決することのできるディーゼルエンジンを提 供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴とするところは、過給機と、ガバナー装置と、燃料噴射装置とを 備えるディーゼルエンジンにおいて、固定側部材によって軸中心に回転可能に支 持される第1中継部材と、この第1中継部材に同行回転可能に取り付けられる第 2中継部材と、固定側部材に取り付けられて給気圧力に応じて変位する給気圧感 応部材とが設けられ、その第1中継部材を介してガバナー装置の出力部材と燃料 噴射装置の噴射量調節部材とが連結され、その給気圧感応部材により第2中継部 材の回転が阻止されることで噴射量調節部材の燃料増加方向への変位が阻止され 、この給気圧感応部材による第2中継部材の回転の阻止位置は、給気圧力の上昇 により燃料増加方向に変位し給気圧力の下降により燃料減少方向に変位するもの とされ、この給気圧力に応じた第2中継部材の変位の阻止量を変更できるように 、第2中継部材の回転中心に対する給気圧感応部材の取り付け位置が相対的に変 更可能とされ、この給気圧感応部材による第2中継部材の回転の阻止開始位置を 変更できるように、第1中継部材に対する第2中継部材の取り付け位置が相対的 に変更可能とされている点にある。
【0006】
【作用】
エンジンの急加速を行なった場合、ガバナー装置の出力部材の変位により第1 中継部材が回転して噴射量調節部材が燃料増加方向に変位しようとする。しかし 、加速開始当初にあっては過給機による給気圧力の上昇がなされていないため、 給気圧感応部材による第2中継部材の回転の阻止位置は燃料減少方向に変位され ている。よって、急加速当初にあっては第1中継部材の燃料増加方向への変位が 阻止され、燃料噴射量の増加は制限される。
【0007】 しかる後に過給機により給気圧力の上昇がなされると、給気圧感応部材の変位 により第2中継部材の回転の阻止位置は燃料増加方向に変位する。これにより、 第1中継部材の燃料増加方向への変位が阻止されることはなく、噴射量調節部材 はガバナー装置の出力部材の変位に応じて燃料増加方向に変位する。すなわち、 燃焼室に噴射される燃料量は空気量に見合った量となる。
【0008】 ディーゼルエンジンにおける燃料噴射量はエンジンの最大出力に比例するので 、最大出力の大きなエンジンでは噴射量調節部材の最大変位量は大きくなり、最 大出力が小さくなると噴射量調節部材の最大変位量は小さくなる。よって、給気 圧力に応じて噴射量調節部材の変位を阻止する場合、噴射量調節部材の変位の阻 止量をエンジンの最大出力に応じて変化させないと噴射燃料量と空気量とが見合 わなくなる。そこで、第2中継部材の回転中心に対する給気圧感応部材の取り付 け位置が相対的に変更可能とされている。これにより、エンジンの最大出力が大 きい場合は、給気圧感応部材と第2中継部材の回転中心との距離を小さくし、給 気圧感応部材の変位に応じた第2中継部材の変位量を大きくする。また、エンジ ンの最大出力が小さい場合は、給気圧感応部材と第2中継部材の回転中心との距 離を大きくし、給気圧感応部材の変位に応じた第2中継部材の変位量を小さくす る。
【0009】 また、給気圧力に応じた噴射量調節部材の変位の阻止開始時期が最適時期から ずれてしまうと、燃焼室に噴射される燃料量を空気量に見合った量とすることが できなくなる。そこで、第1中継部材に対する第2中継部材の取り付け位置を相 対的に変更し、給気圧感応部材による第2中継部材の回転の阻止開始位置を変更 することで、給気圧力に応じた噴射量調節部材の変位の阻止開始時期を最適時期 とすることが可能とされている。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0011】 図4に示す多気筒ディーゼルエンジン1は、排気ターボ過給機2と、ガバナー 装置3と、ユニットインジェクター4により構成される燃料噴射装置と、エンジ ン停止装置19とを備え、各シリンダにユニットインジェクター4から燃料が噴 射されると共に給気マニホールド5から空気が供給される。
【0012】 図1、図2に示すように、エンジン1のギヤケース1aの側面にマウント(固 定側部材)11がボルト12により固定され、このマウント11に支軸13が軸 13a中心に回転可能に取り付けられている。この支軸13の一端にL字形の第 1中継部材15が一体的に取り付けられている。
【0013】 その第1中継部材15の一端に、カバナー装置3の出力レバー(出力部材)7 がリンク18を介して連結され、また、第1中継部材15の他端にリンク8が連 結されている。その出力レバー7はカバナー装置3の出力軸6中心に揺動し、図 中矢印A方向に変位することで燃料噴射量を増加させ、図中矢印B方向に変位す ることで燃料噴射量を減少させる。そのリンク18は筒状の第1部材18aと、 この第1部材18aに挿入される第2部材18bとを有し、その第1部材18a と第2部材18bの間に圧縮コイルバネ18cが介在されている。このバネ18 cは、第2部材18bの先端のフランジ部18b′と第1部材18aにねじ合わ されたキャップ18a′とで挟まれている。
【0014】 その第1中継部材15の他端に連結されるリンク8は、前記ユニットインジェ クター4のコントロールラック(噴射量調節部材)4aに連結され、図中矢印C 方向に変位することで燃料噴射量を増加させ、図中矢印D方向に変位することで 燃料噴射量を減少させる。
【0015】 また、マウント11には給気圧感応装置20が取り付けられている。この給気 圧感応装置20は、マウント11にボルトナット40によって取り付けられるハ ウジング21と、このハウジング21の内部空間を上下に仕切るダイアフラム2 2と、このダイアフラム22に取り付けられるロッド23と、ハウジング21の 内部にあってロッド23を上方に付勢するバネ24とを備えている。そのハウジ ング21の内部の上方側空間は、配管25を介して給気マニホールド5に連通さ れている。そのダイアフラム22の上方移動は、ハウジング21に上方からねじ 込まれる調節ねじ60により阻止され、調節ねじ60を回転させることでダイヤ フラム22の上下移動範囲は調節可能とされている。
【0016】 そのロッド23の下端にナット30がねじ合わされている。このナット30の 上面にL字形のレバー33の一端が当接する。このレバー33はハウジング21 に軸34中心に回転可能に取り付けられている。そのレバー33の他端に給気圧 感応ロッド(給気圧感応部材)35の一端面が当接する。この給気圧感応ロッド 35は、ハウジング20に設けられたガイド孔36に挿入され、前記支軸13と 直角な方向(図1において左右方向)に往復移動可能とされている。また、給気 圧感応ロッド35は、外周に設けられたフランジ35aとハウジング21とで挟 まれるバネ37により覆われ、このバネ37の弾性力により給気圧感応ロッド3 5はレバー33の他端に押し付けられている。なお、バネ37の弾性力は前記バ ネ24の弾性力よりも小さくされている。これにより、給気圧力が増加するとロ ッド23が下方に変位するので、給気圧感応ロッド35は図1において右方に変 位し、給気圧力が減少するとロッド23が上方に変位するので給気圧感応ロッド 23は左方に変位する。
【0017】 前記支軸13の他端に停止レバーを兼用する第2中継部材9が取り付けられて いる。この取り付けのため、第2中継部材9に支軸13の挿入孔9aと、この挿 入孔9aに通じる割り溝9bとが形成されている。その挿入孔9aに支軸13が 挿入され、ボルト46により割り溝9bの間を狭めることで挿入孔9aの内周面 により支軸13が締め付けられる。これにより、第2中継部材9は支軸13を介 して第1中継部材15と同行回転する。
【0018】 この第2中継部材9を図1において矢印E方向に回転させ、仮想線で示す停止 位置Fに変位させると、この変位が第1中継部材15からリンク8を介してコン トロールラック4aに伝達され、コントロールラック4aは無噴射位置に変位し てエンジン1が停止する。
【0019】 そして、ガバナー装置3の出力レバー7が図1において矢印A方向に変位して 燃料噴射量を増加させようとすると、この出力レバー7の変位はリンク8、第1 中継部材15および支軸13を介して第2中継部材9に伝達され、第2中継部材 9は図中矢印G方向に変位しようとする。この第2中継部材9の矢印G方向への 変位は、給気圧力が上昇していない場合には給気圧感応ロッド35が第2中継部 材に当接することで阻止される。この第2中継部材9の回転が阻止されることで 、コントロールラック4aが燃料増加方向へ変位するのが阻止される。
【0020】 なお本実施例では、第2中継部材9の回転が給気圧感応ロッド35により阻止 された場合でも、ガバナー装置3の出力レバー7の変位を許容することで、ガバ ナー装置3に無理な力が作用するのを防止している。すなわち、ガバナー装置の 出力レバー7と第1中継部材15とを連結するリンク18は、前述のように第1 部材18aと第2部材18bとの間に圧縮コイルバネ18cが介在されているた め、第2中継部材9の回転が給気圧感応ロッド35により阻止されても、バネ1 8cが圧縮変形されることで出力レバー7の燃料増加方向への変位は許容される 。
【0021】 その給気圧感応ロッド35による第2中継部材9の回転の阻止位置は、給気圧 力の上昇により給気圧感応ロッド35が図1において右方へ変位することから燃 料増加方向(矢印H方向)に変位し、給気圧力の下降により給気圧感応ロッド3 5は図1において左方に変位することから燃料減少方向(矢印I方向)に変位す る。
【0022】 これにより、エンジン1の急加速を行なった場合、ガバナー装置3の出力レバ ー7が燃料増加方向に変位しても、加速開始当初にあっては過給機2による給気 圧力の上昇がなされていないため、給気圧感応ロッド22による第2中継部材9 の回転の阻止位置は燃料減少方向に変位されている。よって、コントロールラッ ク4aが燃料増加方向に変位するのが阻止され、燃料噴射量の増加は制限される 。しかる後に過給機2により給気圧力が上昇されると、給気圧感応ロッド35の 変位により第2中継部材9の回転の阻止位置は燃料増加方向に変位する。すると 、ガバナー装置3の出力レバーの変位がバネ18cの復元によりコントロールラ ック4aに伝達され、コントロールラック4aは燃料増加方向に変位する。これ により、エンジンの燃焼室に噴射される燃料量は空気量に見合った量となり、急 加速時における黒煙発生が防止される。
【0023】 図3において、横軸は時間を表し、縦軸はコントロールラック4aの移動量と 給気圧感応ロッド35の移動量と過給気圧とを表し、実線はエンジンの急加速を 行なった場合の時間と過給気圧の関係を示し、破線は給気圧感応ロッド35の時 間と移動量との関係を示し、1点鎖線は燃料噴射量を給気圧力に応じて制御する 場合のコントロールラック4aの時間と移動量との関係を示し、2点鎖線は燃料 噴射量の給気圧力に応じた制御を行なわない場合のコントロールラック4aの時 間と移動量との関係を示す。これより、給気圧感応ロッド35を用いて燃料噴射 量を給気圧力に応じて制御することにより、コントロールラック4aが給気圧力 に応じて変位し、燃料噴射量が給気圧力に応じて上昇し、燃料噴射量が空気量に 見合った量になることが確認できる。
【0024】 また、図3において縦軸で示されるコントロールラック4aの最大変位量はエ ンジンの最大出力に比例し、最大出力が大きくなるとコントロールラック4aの 最大変位量は大きくなり、最大出力が小さくなるとコントロールラック4aの最 大変位量は小さくなる。そのため、給気圧感応ロッド35による第2中継部材9 の燃料増加方向への変位の阻止量も、エンジンの最大出力が大きい場合には大き くし、エンジンの最大出力が小さい場合には小さくする必要がある。そのため、 第2中継部材9の回転中心に対する給気圧感応ロッド35の取り付け位置が相対 的に変更可能とされている。
【0025】 すなわち本実施例では、マウント11に対する給気圧感応装置20のハウジン グ21の取り付けは、マウント11に形成された長孔50と、この長孔50に挿 通されるボルトナット40により行なわれ、マウント11に対するハウジング2 1の取り付け位置を本実施例では上下に位置変更させることが可能とされている 。これにより、第2中継部材9の回転中心と給気圧感応ロッド35との間隔が小 さくなると、第2中継部材9の回転の阻止量を大きくすることができ、第2中継 部材9の回転中心と給気圧感応ロッド35との間隔が大きくなると、第2中継部 材9の回転の阻止量を小さくすることができる。これにより、エンジンの最大出 力に応じたコントロールラック4aの最大変位量に応じ、コントロールラック4 aの変位を給気圧力に応じて阻止し、燃料噴射量の制御を行なうことができる。
【0026】 また、給気圧力に応じたコントロールラック4aの変位の阻止開始時期が最適 時期よりも遅れると空気量が不足して黒煙が発生し、早くなると燃料が不足して エンジンが停止してしまう。そこで、給気圧力に応じたコントロールラック4a の阻止開始時期を変更調節するため、給気圧感応ロッド35による第2中継部材 9の回転阻止の開始位置が変更可能とされている。すなわち、前述のように支軸 13に対し第2中継部材9はボルト46を介して取り付けられ、そのボルト46 を緩めることで、第2中継部材9と第1中継部材15とが、支軸13を中心とし て相対回転可能とされている。この第1中継部材15と第2中継部材9との相対 回転により、第2中継部材9と給気圧感応ロッド35との図1における左右方向 の距離を調節することができるため、給気圧感応ロッド35による第2中継部材 9の阻止開始位置を変更することができる。これにより、給気圧力に応じて最適 なタイミイグでコントロールラック4aの変位の阻止を開始することができる。
【0027】 また本実施例では、給気圧感応装置20のロッド23に対するナット30のね じ込み量を調節したり、調節ねじ60のハウジング21に対するねじ込み量を調 節してダイヤフラム22の変位量を変更することで、コントロールラック4aの 変位の阻止量や阻止開始タイミングの微調節が可能とされている。なお、ダイヤ フラム22の変位量は僅かであるため、ダイヤフラム22の変位量の調節のみで は、エンジンの最大出力に応じたコントロールラック4aの変位の阻止や阻止開 始タイミングを充分に調節することはできない。
【0028】 また、レバー33には解除レバー65が連結され、この解除レバー65を図中 矢印J方向に回転させることで、レバー33と給気圧感応ロッド35との当接が 解除され、コントロールラック4aの燃料増加方向への移動の阻止が解除される 。これは、エンジンの始動時や加速性能を向上させる場合は給気圧が上昇してい なくても燃料量を多くする必要があるためである。
【0029】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではない。
【0030】 例えば、上記実施例では第2中継部材をエンジンの停止レバーと兼用させたが 必ずしも兼用させる必要はない。また、上記実施例では固定側に対して給気圧感 応部材を変位させることで、給気圧感応部材と第2中継部材の回転中心との相対 位置を変更させたが、固定側部材に対して第2中継部材の回転中心を変位させて もよく、要は両者の相対位置が変更できればよい。また、第2中継部材に対し第 1中継部材の相対位置を変化させるようにしてもよく、要は両者の相対位置が変 更可能であればよい。また、上記実施例では燃料噴射装置としてユニットインジ ェクターを備えたものを示したが、これに限定されるものではなく、例えば独立 型燃料噴射ポンプを備えたディーゼルエンジンにも本考案を適用することができ る。
【0031】
【考案の効果】
本考案によるディーゼルエンジンによれば、エンジンの最大出力に拘わらず、 噴射量調節部材の変位量を給気圧力に応じて最適なタイミングで制御し、急加速 時に燃焼室に噴射される燃料量を空気量に見合った最適な量とすることができ、 エンジンを停止させることなく不完全燃焼による黒煙発生を防止することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るディーゼルエンジンの要
部の正面図
【図2】本考案の実施例に係るディーゼルエンジンの要
部の側面図
【図3】本考案の実施例に係るディーゼルエンジンの作
用説明図
【図4】本考案の実施例に係るエンジンの構成説明図
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 排気ターボ過給機 3 ガバナー装置 4 ユニットインジェクター 4a コントロールラック 7 出力レバー 9 第2中継部材 15 第1中継部材 35 給気圧感応ロッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過給機と、ガバナー装置と、燃料噴射装
    置とを備えるディーゼルエンジンにおいて、固定側部材
    によって軸中心に回転可能に支持される第1中継部材
    と、この第1中継部材に同行回転可能に取り付けられる
    第2中継部材と、固定側部材に取り付けられて給気圧力
    に応じて変位する給気圧感応部材とが設けられ、その第
    1中継部材を介してガバナー装置の出力部材と燃料噴射
    装置の噴射量調節部材とが連結され、その給気圧感応部
    材により第2中継部材の回転が阻止されることで噴射量
    調節部材の燃料増加方向への変位が阻止され、この給気
    圧感応部材による第2中継部材の回転の阻止位置は、給
    気圧力の上昇により燃料増加方向に変位し給気圧力の下
    降により燃料減少方向に変位するものとされ、この給気
    圧力に応じた第2中継部材の変位の阻止量を変更できる
    ように、第2中継部材の回転中心に対する給気圧感応部
    材の取り付け位置が相対的に変更可能とされ、この給気
    圧感応部材による第2中継部材の回転の阻止開始位置を
    変更できるように、第1中継部材に対する第2中継部材
    の取り付け位置が相対的に変更可能とされていることを
    特徴とするディーゼルエンジン。
JP8623591U 1991-09-25 1991-09-25 ディーゼルエンジン Expired - Lifetime JP2541564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8623591U JP2541564Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8623591U JP2541564Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 ディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530434U true JPH0530434U (ja) 1993-04-23
JP2541564Y2 JP2541564Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13881136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8623591U Expired - Lifetime JP2541564Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541564Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541564Y2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519352A (en) Controlling device for a fuel-quantity adjusting member of a fuel injection pump
JPH0240855B2 (ja)
US5080063A (en) Mechanical speed governor, provided with an electronically controlled adapting device, for an injection pump of compression ignition internal combustion engines
JPH0530434U (ja) デイーゼルエンジン
US4150650A (en) Internal-combustion engine governor with means to prevent unnecessary changes in engine speed due to inertia or gravity
JPH0214972B2 (ja)
JPS6032016B2 (ja) 燃料ポンプ装置
JP3065344B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPS6055696B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
US5255652A (en) Speed governor for fuel injection pumps
JPH0544497A (ja) デイーゼルエンジン
JPH05163966A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JP2590092Y2 (ja) ユニットインジェクター調節機構
JPH0674066A (ja) ディーゼルエンジン
JPS608123Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける噴射量補正装置
JP2947306B2 (ja) 燃料噴射ポンプの吐出弁
JPS5922258Y2 (ja) スロツトル・バルブの開度検出装置
KR200234185Y1 (ko) 디젤 엔진의 연료장치
JPS6032020B2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JP3149007B2 (ja) ガバナ機構付きエンジンの調速装置
JPH0143509Y2 (ja)
JPH059465Y2 (ja)
KR100250248B1 (ko) 자동차용 연료장치의 거버너
JPH06606Y2 (ja) 燃料噴射ポンプの高地補償装置
JPS6131152Y2 (ja)