JPH05304147A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05304147A
JPH05304147A JP10752792A JP10752792A JPH05304147A JP H05304147 A JPH05304147 A JP H05304147A JP 10752792 A JP10752792 A JP 10752792A JP 10752792 A JP10752792 A JP 10752792A JP H05304147 A JPH05304147 A JP H05304147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
semiconductor device
cvd
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10752792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Harada
秀樹 原田
Hideo Takagi
英雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP10752792A priority Critical patent/JPH05304147A/ja
Publication of JPH05304147A publication Critical patent/JPH05304147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に
多層配線構造を有する半導体装置におけるCVD膜形成
方法に関し、吸水性の小さなCVD膜を形成することが
できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。 【構成】CVD法を用いて半導体基板上にシリコン化合
物からなる薄膜を形成する工程と、形成された薄膜を酸
化する酸化工程と、酸化された薄膜を重縮合する重縮合
工程とを有するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に多層配線構造を有する半導体装置における
CVD膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の微細化に伴い、多層
配線構造を有する半導体装置の開発が進んでいる。この
多層配線構造の層間絶縁膜にはCVD法を用いて形成さ
れたシリコン酸化膜等のCVD膜(以下、層間CVD膜
という)が利用されるが、この層間CVD膜の吸水性が
大きな問題となってきている。
【0003】図4を用いて層間CVD膜の吸水性の問題
を説明する。図4(a)に示すように半導体基板2上に
下層金属配線層4を形成し、半導体基板2及び下層金属
配線層4を覆うように、CVD法を用いて例えばシリコ
ン酸化膜の層間CVD膜6を形成する。CVD法による
シリコン酸化膜の形成は、モノシラン(SiH4 )−酸
素系が多く用いられるが、この反応においてシリコン酸
化膜(SiO2 )が成長すると共に水(H2 O)が生成
される。この生成される水は、シリコン酸化膜の成長時
に膜中に混入し、形成された層間CVD膜6中に含まれ
てしまう。
【0004】次に、図4(b)に示すように、下層金属
配線層4上の層間CVD膜6にコンタクトホール8を開
口し、層間CVD膜6上にコンタクトホール8を介して
下層金属配線層4とコンタクトする上層金属配線層10
を形成する。この上層金属配線層10の形成時に、水を
含んだ層間CVD膜6から水が脱水し、図4(b)の矢
印のごとく層間CVD膜6表面及びコンタクトホール内
壁から放出される。
【0005】層間CVD膜6のコンタクトホール内壁か
ら放出された水は、下層金属配線層4と上層金属配線層
10の層間コンタクトにおいてコンタクト抵抗の増加等
の不良を生じさせる原因となり、特に素子の微細化に伴
ってコンタクトホールが微細化されてくると大きな問題
となる。また、形成される配線の総数は素子の微細化に
伴い増加するが、それと共に層間CVD膜6の吸水量も
増加する。従って、上層金属配線層10を形成するため
の金属層の成長中に、層間CVD膜6からの脱水による
水が金属層に混入してしまう割合が増加する。形成中の
金属層に水が混入すると、形成される上層金属配線層1
0の金属のグレーンサイズが小さくなってしまい、エレ
クトロマイグレーション耐性やストレスマイグレーショ
ン耐性が劣化する結果、良好な膜質の上層金属配線層1
0を得ることができないという問題も生じる。
【0006】このようなことから、従来のモノシラン
(SiH4 )−酸素系を原料ガスとして用いたCVD法
によるシリコン酸化膜の形成の際は、プラズマ励起によ
る反応を利用したり、O3 等の活性ガスを利用したりし
て、形成されるシリコン酸化膜中の未反応基(Si−
H)を減少させるようにして、吸水性を抑制させるよう
にしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、素子の微細
化により多層配線構造が多段になると、上記の方法によ
り未反応基を減少させ吸水性を低減させた層間CVD膜
であっても、その吸水量の総量は無視できなくなり、上
層金属配線の膜質の劣化や層間コンタクトの不良を抑え
られなくなるという問題を生じる。
【0008】さらに、近年、良好なステップカバレッジ
を示すことから注目されているTEOS(テトラエトキ
シシラン)等、シリコンアルコキシドを原料ガスに用い
て形成した層間CVD膜の場合は、上記プラズマ励起に
よる反応を利用したり、O3や酸素ラジカル等の活性ガ
スを利用したりする方法を用いても、シラン系原料ガス
の場合に比べて未反応基(OR基、OH基等)を減少さ
せることができない。これは、OR基例えばTEOSの
2 5 は、Oとよく結合する未反応基(Si−H)に
比較してさらにOと結合しやすいからである。このよう
に、TEOSを原料ガスとして形成した層間CVD膜の
吸水性を抑制することができないという問題があった。
【0009】従って、従来のシランやシリコンアルコキ
シドを原料ガスに用い、酸素、オゾン、水、窒素、アン
モニア、酸化窒素等を反応ガスとしてシリコン酸化膜等
のシリコン化合膜を形成するCVD技術においては、吸
水性の大きなシリコン化合膜しか形成することができ
ず、このシリコン化合膜上に良好な膜質を有する上部金
属配線層を形成することができなかった。さらに、この
シリコン化合膜にコンタクトホール等を開口した場合、
コンタクトホールの側壁のシリコン化合膜から水が放出
され、配線間コンタクトに不良を引き起こすという問題
があった。
【0010】本発明の目的は、吸水性の小さなCVD膜
を形成することができる半導体装置の製造方法を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、CVD法を用
いて半導体基板上にシリコン化合物からなる薄膜を形成
する薄膜形成工程と、形成された薄膜を酸化する酸化工
程と、酸化された薄膜を重縮合する重縮合工程とを有す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法である。
【0012】また、本発明は上記半導体装置の製造方法
において、重縮合工程が、温度100℃〜600℃のア
ルカリ性雰囲気で薄膜を熱処理する工程であることを特
徴とする半導体装置の製造方法である。さらに、本発明
は上記半導体装置の製造方法において、酸化工程及び重
縮合工程が、温度100℃〜600℃の水蒸気雰囲気又
は30%以上の酸素雰囲気で薄膜を熱処理する工程であ
ることを特徴とする半導体装置の製造方法である。
【0013】またさらに、本発明は上記半導体装置の製
造方法において、薄膜を形成した後、熱処理を行う前
に、薄膜をO2 プラズマにさらすことを特徴とする半導
体装置の製造方法である。また、本発明は、薄膜を形成
する原料ガスにシリコンアルコキシドを用いることを特
徴とする半導体装置の製造方法である。
【0014】このような製造方法を採ることにより、例
えばモノシラン(SiH4 )−酸素系を原料ガスとして
用いたCVD法、或いはTEOS等シリコンアルコキシ
ドを原料ガスに用いてCVD法によるシリコン酸化膜の
形成の際、酸化することによりSi−H或いはOR基等
の未反応基を、OH基或いはダングリングボンドを有す
る状態にし、この状態で重縮合することにより、H2
又はHとして放出させてH基等の未反応基を減少させる
ことができる。したがって、CVD膜は脱水されて緻密
化され、吸水性の低いCVD膜を形成することができ
る。
【0015】なお、本発明の酸化工程としては、水蒸気
雰囲気又は30%以上の酸素雰囲気で薄膜を熱処理する
工程の他に酸素プラズマにより処理するようにしてもよ
い。また、本発明の重縮合工程における触媒としては、
アルカリ性雰囲気で処理する他に単に熱を加えるように
してもよい。CVD膜の脱水量の熱処理温度に対する依
存性を図1に示す。用いた試験用ウェーハは直径100
mm(4インチ)である。原料ガスにはTEOSを用い
てSiO2 膜を成長させ、圧力1気圧、温度100℃〜
600℃で水蒸気雰囲気中、又は30%以上の酸素雰囲
気中でSiO2 膜を酸化させ重縮合させる場合、及び3
0%以上の酸素雰囲気中で酸化させ、pH>7のアルカ
リ性ガス雰囲気中で重縮合させる場合のいずれかの雰囲
気中でSiO2 膜を熱処理した後、この試験用ウェーハ
を真空中で500℃に加熱して脱水量を測定したもので
ある。図中△は酸素を含んだ水蒸気雰囲気中で熱処理し
た場合、□は30%の酸素雰囲気中で熱処理した場合、
○はNH3 を20〜50cc/min、N2 を5l/m
inの割合で供給したpH>7のアルカリ性ガス雰囲気
中での熱処理が加えられた場合であり、それぞれの雰囲
気中でウェーハに30分間の熱処理を施した場合の値を
示している。図1に示されたように熱処理温度100℃
〜600℃で、温度が高くなるほどSiO2 膜の吸水性
が極端に抑えられることがわかる。従って、本発明によ
る方法を用いて形成したSiO2 膜上に真空中で金属膜
を成長させれば、SiO2 膜からの脱水量が低く抑えら
れるので、良好な膜質を有する金属配線層を得ることが
可能となる。
【0016】図2もSiO2 膜の脱水量の熱処理温度に
対する依存性を示したものであるが、SiO2 膜を形成
した後熱処理を行う前に、SiO2 膜をO2 プラズマに
さらした場合とO2 プラズマにさらさない場合の脱水量
の熱処理温度に対する依存性を比較したものである。図
中△は図1に示すものと同じ酸素を含んだ水蒸気雰囲気
中で熱処理した場合、●は熱処理を行う前にSiO2
をO2 プラズマにさらした後に酸素を含んだ水蒸気雰囲
気中でSiO2 膜を熱処理した場合である。O 2 プラズ
マは、圧力0.2Torrの下で、出力450WでSi
2 膜上に30分間照射した。
【0017】図1によりSiO2 膜の熱処理は100℃
から脱水の効果が現れ、高温になるほどその効果が顕著
になることがわかるが、図2においては、熱処理の前に
2プラズマをSiO2 膜に照射すると、100℃程度
の低温でも顕著な脱水の効果を得ることができるように
なることがわかる。SiO2 膜の脱水量の熱処理時の圧
力に対する依存性を示したのが図3である。図中○は、
熱処理温度300℃で酸素を含んだ水蒸気雰囲気中で熱
処理を行い、炉内の圧力を変化させて脱水量の圧力に対
する依存性を調べたものである。図3から解るように、
処理圧力によっても吸水性は変動し、高圧下で熱処理す
るほうが脱水量が増加する。また、熱処理温度が低温で
も圧力が高ければ、高温度低圧力での熱処理と同等の効
果を得ることが可能となる。
【0018】但し、上記の熱処理において、特に高温水
蒸気雰囲気等を用いてSiO2 膜の脱水を行うと、形成
される素子の特性が影響を受ける場合があることに注意
を要する。また、アルカリガス雰囲気による熱処理等は
減圧で行うほうが安全上及び装置構成上都合がよい。従
って、本発明によりSiO2 膜の脱水を行うには、処理
される基板上に形成される素子の諸特性や熱処理装置の
構成上から選択する必要がある。
【0019】また、本発明の効果はSiO2 膜中のダン
グリングボンドを補償したり、プロトン、アルコキシド
を効果的に分解することに対して寄与しており、酸性ガ
ス雰囲気中でもアルカリ性雰囲気中には劣るものの効果
は見られるが、装置及び治具の腐食の点からも、水蒸気
雰囲気もしくはアルカリ性ガス雰囲気を用いる方が望ま
しい。
【0020】
【実施例】
(実施例1)多層配線構造の1層目のAl配線を形成
後、TEOSとオゾンを400℃で熱反応させてシリコ
ン酸化膜を厚さ1μm成長させ、その後450℃の水蒸
気雰囲気中で熱処理を行った。次にシリコン酸化膜にコ
ンタクトホールを開口し2層目の金属配線層を蒸着した
ところ、2層目の金属層に水の混入による変化は生じな
かった。 (実施例2)金属配線層を形成後、TEOSとアンモニ
アを原料ガスとして基板温度300℃でプラズマCVD
法を用いシリコン窒化膜を厚さ0.5μm成長させ、そ
の後O2 プラズマ中に30分間放置した後、450℃の
水蒸気雰囲気中で熱処理した。次にシリコン窒化膜にボ
ンディングホールを開口して、ボンディングを行った結
果、ボンディングはオール内壁のシリコン窒化膜からの
水の放出はなく、良好なボンディングを行うことができ
た。 (比較例)多層配線構造の1層目のAl配線を形成後、
TEOSとオゾンを400℃で熱反応させてシリコン酸
化膜を厚さ1μm成長させた。次にシリコン酸化膜にコ
ンタクトホールを開口し2層目の金属層を蒸着したとこ
ろ、金属膜が水の混入により白濁した。
【0021】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、CVD法
により従来のシラン系ガスやシリコンアルコキシドを原
料ガスに用い、酸素、オゾン、水、窒素、アンモニア、
酸化窒素等を反応ガスとして形成したシリコン化合膜の
膜質を吸水性の少ない膜に改質することができる。従っ
て、良好な膜質の金属層をシリコン化合膜直上に形成す
ることができ、またシリコン化合膜にコンタクトホール
等を開口しても、コンタクトホールの側壁のシリコン化
合膜から水が放出されないので、配線間コンタクトに不
良を引き起こすことがなく、半導体装置の信頼性向上に
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】SiO2 膜の脱水量の熱処理温度に対する依存
性を示す図である。
【図2】SiO2 膜の脱水量の熱処理温度に対する依存
性を示す図である。
【図3】SiO2 膜の脱水量の熱処理時の圧力に対する
依存性を示す図である。
【図4】層間CVD膜の吸水性を説明する図である。
【符号の説明】
2…半導体基板 4…下層金属配線層 6…層間CVD膜 8…コンタクトホール 10…上層金属配線層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CVD法を用いて半導体基板上にシリコ
    ン化合物からなる薄膜を形成する薄膜形成工程と、 前記薄膜を酸化する酸化工程と、 酸化された前記薄膜を重縮合する重縮合工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記重縮合工程は、温度100℃〜600℃のアルカリ
    性雰囲気で前記薄膜を熱処理する工程であることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記酸化工程及び前記重縮合工程は、温度100℃〜6
    00℃の水蒸気雰囲気で前記薄膜を熱処理する工程であ
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記酸化工程及び前記重縮合工程は、温度100℃〜6
    00℃の30%以上の酸素雰囲気で前記薄膜を熱処理す
    る工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法において、 前記薄膜を形成した後、前記酸化工程の前に、前記薄膜
    をO2 プラズマにさらすことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法において、 前記薄膜を形成する原料ガスにシリコンアルコキシドを
    用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10752792A 1992-04-27 1992-04-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH05304147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10752792A JPH05304147A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10752792A JPH05304147A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304147A true JPH05304147A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14461457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10752792A Pending JPH05304147A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304147A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288252A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置
US6548426B1 (en) 1999-09-01 2003-04-15 Canon Sales Co., Ltd. Method for improving a quality of dielectric layer and semiconductor device
JP2009152551A (ja) * 2007-10-22 2009-07-09 Applied Materials Inc ボイドフリーギャップ充填に対する誘電体膜品質を向上させる方法及びシステム
JP2012516578A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 マイクロリンク デバイセズ, インク. 酸化窓層を備えた高効率のiii−v族化合物半導体の太陽電池装置
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288252A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置
US6548426B1 (en) 1999-09-01 2003-04-15 Canon Sales Co., Ltd. Method for improving a quality of dielectric layer and semiconductor device
JP2009152551A (ja) * 2007-10-22 2009-07-09 Applied Materials Inc ボイドフリーギャップ充填に対する誘電体膜品質を向上させる方法及びシステム
JP2012516578A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 マイクロリンク デバイセズ, インク. 酸化窓層を備えた高効率のiii−v族化合物半導体の太陽電池装置
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238751B1 (en) Chemical vapor deposition of low density silicon dioxide films
US5770260A (en) Process for forming silicon dioxide film
US6897149B2 (en) Method of producing electronic device material
KR100424969B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US8018062B2 (en) Production of a self-aligned CuSiN barrier
US20140235068A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, apparatus for manufacturing semiconductor device, and non-transitory computer-readable recording medium
JPH11506872A (ja) マイクロエレクトロニクス構造体用電子ビーム加工膜
JPH05304147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794506A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2005098961A1 (ja) ゲート絶縁膜の形成方法、記憶媒体、及びコンピュータプログラム
JPH05259156A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2758847B2 (ja) スピンオングラス膜の形成方法
US20030181062A1 (en) Method for improving a quality of dielectric layer and semiconductor device
US6090725A (en) Method for preventing bubble defects in BPSG film
JPH06163523A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001127280A (ja) 半導体装置の製造方法及びpチャネル型半導体装置の製造方法
JPH09275102A (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3447458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10313003A (ja) 酸化シリコン系誘電体膜の形成方法
JP2001035843A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
KR102603515B1 (ko) 고밀도 라디컬을 이용하여 개선된 계면 및 박막을 형성하는 방법
KR19980018503A (ko) 박막제작방법 및 박막제작장치
JPH05206110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3154730B2 (ja) 薄膜処理方法及び装置
JP3390890B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611