JPH05303462A - 情報処理機器 - Google Patents

情報処理機器

Info

Publication number
JPH05303462A
JPH05303462A JP4107793A JP10779392A JPH05303462A JP H05303462 A JPH05303462 A JP H05303462A JP 4107793 A JP4107793 A JP 4107793A JP 10779392 A JP10779392 A JP 10779392A JP H05303462 A JPH05303462 A JP H05303462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pen
information processing
tablet
pen holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4107793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987002B2 (ja
Inventor
Shinsuke Inazu
伸介 稲津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4107793A priority Critical patent/JP2987002B2/ja
Publication of JPH05303462A publication Critical patent/JPH05303462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987002B2 publication Critical patent/JP2987002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓋部が本体キャビネットから開放された状態
においてタブレットペンの操作性に優れ,且つ蓋部が本
体キャビネットに閉止されるときには上記タブレットペ
ンを支障なく収納し得る情報処理機器の提供。 【構成】 情報処理機器1では,本体キャビネット2上
に設けられた開閉自在の蓋部3の内面にタブレット機能
を有するLCD5が設けられている。そして,上記蓋部
3の内側であってLCD5の側方に,ホルダ収納部8及
びケーブル収納部10が形成されている。そして,上記
蓋部3が本体キャビネット2に対し開かれた状態でタブ
レットペン6を立てて保持するペンホルダ7が上記ホル
ダ収納部8に設けられるとともに,タブレットペン6の
上端に一端が接続され他端がケーブル接続部29に接続
されたケーブル9が上記ケーブル収納部10内にこのケ
ーブル収納部10から出し入れ可能に収納されてる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,本体キャビネット上に
設けられた開閉自在の蓋部の内面にタブレット機能を有
する表示部が設けられてなる情報処理機器に係り,特に
上記表示部に対し使用されるタブレットペンの操作性が
優れ,少なくとも上記タブレットペンを支障なく蓋部内
に収納し得る情報処理機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の,いわゆるラップトップ型の情報
処理機器の一例を図12及び図13に示す。これらの図
に示すラップトップ型の情報処理機器1a は,本体キャ
ビネット2上に設けられた開閉自在の蓋部3a の内面に
液晶表示部(以下,LCDという)5a が設けられてい
る。上記蓋部3a は,機器の使用時に本体キャビネット
2に対し開放され(図12),不使用時には本体キャビ
ネット2の前面のキー入力部27を覆って閉止されるよ
うになっている(図13)。上記従来の情報処理機器1
a は,比較的小型の機器であるので,使用者は上記情報
処理機器1a を机上に置き,上記蓋部3a を本体キャビ
ネット2に対し開放した状態で対面して入力操作等を行
うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで,最近の技術
的進歩によって,比較的大きなタブレット画面を製造す
ることが可能となり,例えば上記情報処理機器1a のL
CD5a に上記タブレット機能を適用することも可能に
なってきている。しかしながら,タブレット機能を備え
たLCDとしては,これまで,例えば手帳サイズの比較
的小型の情報処理機器について実現されてはいるが,上
記ラップトップ型の情報処理機器1a については実現さ
れていない。そこで,上記情報処理機器1a のLCDに
タブレット機能を備え付け,上記本体キャビネット2か
ら開放して立てられた上記LCDに対面して入力作業を
行う際に用いられるタブレットペンを上記情報処理機器
a に配備する必要がある。この場合,上記蓋部3a
本体キャビネット2から開放された状態におけるタブレ
ットペンの使い易さや,上記蓋部3a が本体キャビネッ
ト2に対し閉止される際に,タブレットペンが上記情報
処理機器1a 内部に支障なく収納されるような工夫を講
じておく必要がある。そこで,本発明の第1の目的は,
本体キャビネットから蓋部が開放された状態で使用中に
は,タブレットペンの操作性に優れ且つ蓋部が本体キャ
ビネットに閉止される状態で上記タブレットペンを支障
なく収納し得る情報処理機器を提供することである。と
ころで,上記タブレットペンが本体キャビネット2側の
演算回路とケーブルを介して接続される構成が採用され
ることがある。このような構成では,上記タブレットペ
ンの使用中に上記ケーブルが入力操作の邪魔をしたり,
或いは蓋部3 a が本体キャビネット2に対し閉止される
とき,上記ケーブルによって上記蓋部3a の閉止動作が
阻害されることがないように,構成上の配慮を払わなけ
ればならない。そこで,本発明の第2の目的とするとこ
ろは,上記タブレットペンのみならず,このタブレット
ペンに接続されたケーブルの上記情報処理機器使用時に
おける取扱性が良く,且つ蓋部が本体キャビネットに閉
止される状態において上記ケーブルを支障なく収納し得
る情報処理機器を提供することである。一方,例えば上
記蓋部3a の内部にタブレットペンを収納する構成がと
られたとしても,上記タブレットペンを使用したいとき
にこのタブレットペンが蓋部3 a 内に収容されたままで
あれば,使用者は上記蓋部3a 内に指を差し入れてタブ
レットペンの出し入れを行わなければならない。そこ
で,本発明の第3の目的は,タブレットペンの操作性が
より優れた情報処理機器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために,第1の発明が採用する主たる手段は,本体キ
ャビネット上に設けられた開閉自在の蓋部の内面にタブ
レット機能を有する表示部が設けられてなる情報処理機
器において,上記蓋部の内側に,上記蓋部が開いた状態
でタブレットペンを立てて保持するペンホルダを設けた
ことを特徴とする情報処理機器として構成されている。
また,上記第2の目的を達成するために第2の発明が採
用する主たる手段は,本体キャビネット上に設けられた
開閉自在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部
が設けられてなる情報処理機器において,上記蓋部の内
側に,上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて
保持するペンホルダと上記タブレットペンに接続された
ケーブルを収納するケーブル収納部とを設けたことを特
徴とする情報処理機器として構成されている。更に,上
記第3の目的を達成するために第3の発明が採用する主
たる手段は,本体キャビネット上に設けられた開閉自在
の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設けら
れてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,上
記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持する
ペンホルダを設けるとともに,上記ペンホルダを上記蓋
部に対し任意の角度位置に保持し得るようにしたことを
特徴とする情報処理機器として構成されている。また,
上記第3の目的を達成するために第4の発明が採用する
主たる手段は,本体キャビネット上に設けられた開閉自
在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設け
られてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,
上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持す
るペンホルダを設けるとともに,上記ペンホルダを上記
蓋部内の収納位置に着脱可能に保持する保持部材と上記
ペンホルダを上記収納位置から起立位置に向けて付勢す
る付勢部材とを具備してなることを特徴とする情報処理
機器として構成されている。そして,上記第3の目的を
達成するために第5の発明が採用する主たる手段は,本
体キャビネット上に設けられた開閉自在の蓋部の内面に
タブレット機能を有する表示部が設けられてなる情報処
理機器において,上記蓋部の内側に,上記蓋部が開いた
状態でタブレットペンを立てて保持するペンホルダを設
けるとともに,上記蓋部の開動作に伴って上記ペンホル
ダが起立する方向に揺動するようにしたことを特徴とす
る情報処理機器として構成されている。
【0005】
【作用】上記第1の発明に係る情報処理機器において
は,本体キャビネット上に設けられた開閉自在の蓋部の
内側に,上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立て
て保持するペンホルダが設けられているので,上記蓋部
が開いた状態でこの蓋部に対面する使用者はペンホルダ
に立てて保持されたタブレットペンを上記ペンホルダに
対し容易に取り出したり或いは収納したりすることがで
きる。また,この蓋部が本体キャビネットに対し閉止さ
れるときには,上記タブレットペン及びペンホルダは上
記蓋部の内側に支障なく格納される。また,上記第2の
発明に係る情報処理機器においては,上記第1の発明の
ペンホルダが設けられるとともに,上記蓋部の内側に,
上記タブレットペンに接続されたケーブルを収納するケ
ーブル収納部が設けられている。これによって,上記蓋
部が開いた状態で上記ペンホルダに立てて保持されたタ
ブレットペンの,例えば上端にケーブルの一端が接続さ
れこのケーブルの他端が上記ケーブル収納部の底部の本
体キャビネットに接続されることにより,上記ケーブル
は上記蓋部の内側において上記タブレットペンの上端と
上記本体キャビネットとの間に支障なく収納される。上
記第3の発明に係る情報処理機器においては,第1の発
明に係るペンホルダが,上記蓋部が開いた状態で上記ペ
ンホルダを上記蓋部に対し任意の角度位置に保持し得る
ようになっているので,使用者は蓋部の内側に指等を差
し入れたりすることなく容易に上記タブレットペンの出
し入れを行うことができる。そして,第4の発明に係る
情報処理機器においては,第1の発明に係るペンホルダ
が付勢部材によりこのペンホルダの蓋部内の収納位置か
ら起立位置に向けて付勢されている。そして,上記ペン
ホルダは保持部材によって不使用時には蓋部内の収納位
置に保持され,使用時には上記蓋部内の収納位置から取
り外されて,上記付勢部材により上記起立位置に移動さ
れる。また,上記第5の発明に係る情報処理機器におい
ては,第1の発明に係るペンホルダが,上記蓋部の本体
キャビネットに対する開動作に伴って上記蓋部から起立
する方向に揺動する。従って,上記ペンホルダからのタ
ブレットペンの出し入れが容易になる。
【0006】
【実施例】以下添付図面を参照して,本発明を具体化し
た実施例につき説明し,本発明の理解に供する。尚,以
下の実施例は,本発明を具体化した一例であって,本発
明の技術的範囲を限定する性格のものではない。ここ
に,図1は本発明の一実施例に係る情報処理機器の要部
を示す斜視図,図2は上記情報処理機器の蓋部の要部を
示すものであって,(a)は正面図,(b)は(a)に
おけるA−A矢視断面図,図3は上記情報処理機器の第
2の実施例に係る蓋部の要部を示す正面図,図4は図3
におけるB矢視部を示し,(a)は拡大図,(b)は
(a)に対応する要部側面図,図5は図3の蓋部からペ
ンホルダを任意の角度で起立させる状態を示す説明図,
図6は上記情報処理機器の第3の実施例に係る蓋部を示
し,(a)は上記蓋部の要部を示す正面図,(b)は
(a)に対応した要部側面図,図7は図6の蓋部及びペ
ンホルダに適用された保持突起とロック穴との係脱動作
を示す動作説明図,図8は図6の蓋部のペンホルダを起
立動作させる機構の要部を示す斜視図,図9は上記情報
処理機器の第4の実施例に係る蓋部の要部を示し,
(a)は側面構成図,(b)は(a)に対応した正面
図,図10は図9の情報処理機器の蓋部の開動作に伴っ
てそのペンホルダが起立する方向に揺動する動作を示す
動作説明図,図11は図9の情報処理機器の蓋部の本体
キャビネットに対する開放角度と上記蓋部から起立する
ペンホルダの揺動位置との関係を示すものであって,
(a)は上記蓋部の開放角度が90度の場合の状態説明
図,(b)は上記蓋部の開放角度が130度の場合の状
態を示す状態説明図である。但し,図12及び図13に
示した上記従来の情報処理機器1a と共通する要素には
同一の符号を使用するとともに,その詳細な説明は省略
する。本実施例に係る情報処理機器1は,図1乃至図2
(a),(b)に示すように,上記従来の情報処理機器
a と基本的構造をほぼ同様とし,この従来の情報処理
機器1a との構造上の相違点は,本体キャビネット2に
軸支された蓋部軸4廻りに開閉自在の蓋部3の内面にタ
ブレット機能を有するLCD5(表示部の一例)が設け
られたことと,上記蓋部3の内側であって上記LCD5
の右側にホルダ収納部8が形成され,上記蓋部3が本体
キャビネット2に対し開いた状態でタブレットペン6を
そのペン先を下向きに立てて保持するペンホルダ7が上
記ホルダ収納部8に設けられたことと,上記ペンホルダ
7に立てて保持されたタブレットペンの上端に一端が接
続され,上記蓋部3が開いた状態で蓋部3の下部に位置
するケーブル接続部29に他端が接続されるケーブル9
を収納するケーブル収納部10が上記蓋部の内側であっ
て上記ホルダ収納部8に隣接して設けられたことであ
る。
【0007】本実施例の情報処理機器1は上記したよう
に構成される。それにより,上記タブレットペン6の収
納場所としては,上記タブレット機能を有するLCD5
の右側であって,且つペン先を下に向けて保持する構成
は,上記ラップトップ型の情報処理機器1が蓋部3が開
放された状態で机上に置かれて操作される際に,上記蓋
部3のLCD5と対面する例えば右ききの使用者にとっ
て,タブレットペン6の操作性が極めて優れたものとな
る。また,上記タブレットペン6がペン先を下に向けて
ペンホルダ7に保持されることにより,上記ケーブル9
は,蓋部3が開いた状態においてケーブル収納部10内
で上下方向に背行して収容される。そのため,タブレッ
トペン6をペンホルダ7から出し入れし,更にLCD5
に対し入力操作を行う場合でも,上記ケーブル9がキー
入力部27に接触して入力操作を阻害したりすることが
ない。また,上記ケーブル収納部10は,正面視なだら
かに切り欠かれた収納壁11により蓋部3内に包み込ま
れるように形成されているので,タブレットペン6を使
用する際には,上記ケーブル収納部10から容易に取り
出され,蓋部3を本体キャビネット2に対し閉めるとき
には,上記収納壁11によってケーブル収納部10内に
確実に収納される。なお,上記ペンホルダ7,ホルダ収
納部8,ケーブル収納部10及び収納壁11と同等の構
成を,上記蓋部3の内側であって上記LCD5の左側
に,左ききの使用者のために構成することも可能であ
る。
【0008】次に,第2の実施例に係る蓋部3のペンホ
ルダ7の取付け構造について図3乃至図4(a),
(b)を用いて説明する。この実施例のペンホルダ7
は,蓋部3が開けられた状態の上記ホルダ収納部8の下
部に可動軸12によって揺動自在に軸支されている。そ
して,上記可動軸12の一方には,ワッシャ21が挿嵌
され,他方の可動軸12には,上記ペンホルダ7を上記
ワッシャ21に向けて付勢する板バネ13が挿嵌されて
設けられている。これにより,上記ペンホルダ7は,図
5に示すように,開けられた状態の蓋部3に対し上記板
バネ13の付勢力によって可動軸12を中心として任意
の角度θ位置に保持され得る。従って,タブレットペン
6の使用時に,上記ペンホルダ7をタブレットペン6の
出し入れの容易な所定の角度に保持することができる。
なお,このような構成において,上記ペンホルダ7若し
くはこれに対向するホルダ収納部8との間に,上記可動
軸12廻りにペンホルダ7が揺動する際のクリック感を
生じさせる構成を設けることも可能である。これによっ
て,上記ペンホルダ7の揺動動作に係る使い心地がよく
なるとともに,上記板バネ13の付勢力が弱い場合であ
ってもペンホルダ7の角度位置が保持される。引き続
き,第3の実施例に係る蓋部3の構成につき図6乃至図
8を用いて説明する。この実施例の蓋部3のペンホルダ
7は,一端が蓋部3側に係止され他端が上記ペンホルダ
7に設けられた係止突起28に係止されて上記可動軸1
2に挿嵌されたコイルバネ16(付勢部材の一例)によ
り常時矢印Cの方向(図6(b)参照)に,即ちペンホ
ルダ7の起立位置に向けて付勢されている。また,上記
ペンホルダ7の側部には,図7に示すように,ロック穴
15が穿設されている。このロック穴15は,蓋部3側
に矢印ア,イ方向に摺動自在に設けられた保持突起14
(保持部材の一例)及びこの保持突起14の端部に固設
されたつまみ22によって,上記保持突起14の先端が
上記ロック穴15と係脱自在に係合することにより,上
記ペンホルダ7が上記ホルダ収納部8の収納位置に着脱
可能に保持されるようになっている。また,上記ペンホ
ルダ7の側面には,ギヤ部25を有するカム24が固設
され,このペンホルダ7の側面に対向する蓋部3側に
は,上記カム24のギヤ部25と歯合するギヤ部25を
有するダンパ23が設けられている。従って,上記実施
例のペンホルダ7は,上記コイルバネ16の付勢力に抗
してホルダ収納部8の収納位置(図6(b)の2点鎖線
で示す位置)に格納された後,上記つまみ22を矢印ア
方向に摺動させることによって上記保持突起14がロッ
ク穴15と係合し上記収納位置に保持される。一方,上
記タブレットペン6を使用する際には,つまみ22が矢
印イ方向に摺動されることにより,上記保持突起14と
ロック穴15との係合状態が解除されて,上記ペンホル
ダ7はコイルバネ16の付勢力により可動軸12廻りに
図6(b)の実線で示すペンホルダ7の起立位置まで揺
動する。このとき,上記ダンパ23の作用により,上記
ペンホルダ7の揺動動作は滑らかであって徐々に起立し
て行く。このように起立したペンホルダ7に対し出し入
れされるタブレットペン6の操作性は極めて優れたもの
となる。
【0009】引き続き,第4の実施例に係る蓋部3のペ
ンホルダ7の揺動機構を図9に示す。この実施例のペン
ホルダ7は,このペンホルダ7に設けられた係止突起2
6に一端が係止され他端が蓋部3に係止されて可動軸1
2に挿嵌されて設けられたコイルバネ17によって常時
ホルダ収納部8内の所定の格納位置(図9(a)参照)
に向けて(矢印D方向)に付勢されている。そして,上
記ペンホルダ7の底部には摺動突起20が突設されてい
る。また,上記蓋部軸4には,固定ピン18が突設され
ている。そして,上記ペンホルダ7の摺動突起20と上
記蓋部軸4の固定ピン18との間には,これらの間を摺
動可能のレバー19が配備されている。なお,図9
(a)に示した蓋部3のペンホルダ7の状態は,上記蓋
部3が本体キャビネット2に対し90度の角度で開放さ
れている状態を示している。そこで,上記蓋部3が,図
10に示すように,矢印Fで示す方向に本体キャビネッ
ト2に対し更に開かれると,この蓋部3の開動作に伴っ
て上記レバー19が固定ピン18により矢印G方向に押
し上げられ,これによって上記レバー19の先端が摺動
突起20と摺動自在に係合することにより,上記コイル
バネ17の付勢力に抗して,上記ペンホルダ7をその所
定位置から矢印Hで示す方向へ起立させる。即ち,図9
(a)で示した初期の状態が図11(a)に示される蓋
部3の姿勢であって,本体キャビネット2に対し90度
開かれている。これに対し,図11(b)に示すよう
に,上記蓋部3を更に開放して,例えば130度まで開
くと,それまで上記ホルダ収納部8の所定位置に格納さ
れていたペンホルダ7が上記蓋部3の開動作に伴って起
立するのである。従って,使用者は上記ホルダ収納部8
内に指を差し入れたりすることなく上記タブレットペン
6を上記のように起立したペンホルダ7から容易に出し
入れすることができる。
【0010】
【発明の効果】第1の発明は上記したように構成されて
いる。従って,上記蓋部が開いた状態でタブレットペン
を立てて保持するペンホルダが上記蓋部の内側に設けら
れたので,上記蓋部が本体キャビネットから開放された
状態では,上記タブレットペンをペンホルダから容易に
出し入れすることができ,上記タブレットペンの操作性
に優れたものとなる。また,上記蓋部が本体キャビネッ
トに閉止されるときは上記タブレットペンはペンホルダ
に保持されたまま支障なく収納される。また,第2の発
明は上記したように構成されている。即ち,上記タブレ
ットペンに接続されたケーブルを収納するケーブル収納
部が上記蓋部の内側に設けられている。従って,上記タ
ブレットペンの使用時に,上記ケーブルによって入力操
作等が阻害されることがない。また,上記蓋部が本体キ
ャビネットに閉止されたとき,上記ケーブルも蓋部の内
側に支障なく収納される。更に,第3乃至第5の発明は
上記したように構成されている。それにより,上記蓋部
が本体キャビネットに対し開かれた状態で,上記タブレ
ットペンを立てて保持するペンホルダが上記蓋部から起
立した状態とすることができる。それにより,使用者は
上記蓋部の内側に指等を差し入れたりすることなく,上
記タブレットペンをペンホルダに容易に出し入れするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る情報処理機器の要部
を示す斜視図。
【図2】 上記情報処理機器の蓋部の要部を示すもので
あって,(a)は正面図,(b)は(a)におけるA−
A矢視断面図。
【図3】 上記情報処理機器の第2の実施例に係る蓋部
の要部を示す正面図。
【図4】 図3におけるB矢視部を示し,(a)は拡大
図,(b)は(a)に対応する要部側面図。
【図5】 図3の蓋部からペンホルダを任意の角度で起
立させる状態を示す説明図。
【図6】 上記情報処理機器の第3の実施例に係る蓋部
を示し,(a)は上記蓋部の要部を示す正面図,(b)
は(a)に対応した要部側面図。
【図7】 図6の蓋部及びペンホルダに適用された保持
突起とロック穴との係脱動作を示す動作説明図。
【図8】 図6の蓋部のペンホルダを起立動作させる機
構の要部を示す斜視図。
【図9】 上記情報処理機器の第4の実施例に係る蓋部
の要部を示し,(a)は側面構成図,(b)は(a)に
対応した正面図。
【図10】 図9の情報処理機器の蓋部の開動作に伴っ
てそのペンホルダが起立する方向に揺動する動作を示す
動作説明図。
【図11】 図9の情報処理機器の蓋部の本体キャビネ
ットに対する開放角度と上記蓋部から起立するペンホル
ダの揺動位置との関係を示すものであって,(a)は上
記蓋部の開放角度が90度の場合の状態説明図,(b)
は上記蓋部の開放角度が130度の場合の状態を示す状
態説明図。
【図12】 本発明の背景の一例となる従来のラップト
ップ型の情報処理機器において蓋部を本体キャビネット
に対し開いた状態で示す斜視図。
【図13】 図12の情報処理機器の蓋部が閉じられた
状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1,1a …情報処理機器 2…本体キ
ャビネット 3,3a …蓋部 4…蓋部軸 5,5a …LCD 6…タブレ
ットペン 7…ペンホルダ 8…ホルダ
収納部 9…ケーブル 10…ケーブ
ル収納部 11…収納壁 12…可動
軸 13…板バネ 14…保持
突起(保持部材) 15…ロック穴 16…コイ
ルバネ(付勢部材) 17…コイルバネ 18…固定
ピン 19…レバー 20…摺動
突起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体キャビネット上に設けられた開閉自
    在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設け
    られてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,
    上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持す
    るペンホルダを設けたことを特徴とする情報処理機器。
  2. 【請求項2】 本体キャビネット上に設けられた開閉自
    在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設け
    られてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,
    上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持す
    るペンホルダと上記タブレットペンに接続されたケーブ
    ルを収納するケーブル収納部とを設けたことを特徴とす
    る情報処理機器。
  3. 【請求項3】 本体キャビネット上に設けられた開閉自
    在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設け
    られてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,
    上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持す
    るペンホルダを設けるとともに,上記ペンホルダを上記
    蓋部に対し任意の角度位置に保持し得るようにしたこと
    を特徴とする情報処理機器。
  4. 【請求項4】 本体キャビネット上に設けられた開閉自
    在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設け
    られてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,
    上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持す
    るペンホルダを設けるとともに,上記ペンホルダを上記
    蓋部内の収納位置に着脱可能に保持する保持部材と上記
    ペンホルダを上記収納位置から起立位置に向けて付勢す
    る付勢部材とを具備してなることを特徴とする情報処理
    機器。
  5. 【請求項5】 本体キャビネット上に設けられた開閉自
    在の蓋部の内面にタブレット機能を有する表示部が設け
    られてなる情報処理機器において,上記蓋部の内側に,
    上記蓋部が開いた状態でタブレットペンを立てて保持す
    るペンホルダを設けるとともに,上記蓋部の開動作に伴
    って上記ペンホルダが起立する方向に揺動するようにし
    たことを特徴とする情報処理機器。
JP4107793A 1992-04-27 1992-04-27 情報処理機器 Expired - Fee Related JP2987002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107793A JP2987002B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 情報処理機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107793A JP2987002B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 情報処理機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303462A true JPH05303462A (ja) 1993-11-16
JP2987002B2 JP2987002B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=14468176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107793A Expired - Fee Related JP2987002B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 情報処理機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008129646A1 (ja) * 2007-04-13 2010-07-22 富士通株式会社 電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571932U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 京セラ株式会社 パームトップ型コンピュータのタッチペン取出構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571932U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 京セラ株式会社 パームトップ型コンピュータのタッチペン取出構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008129646A1 (ja) * 2007-04-13 2010-07-22 富士通株式会社 電子機器
JP5123293B2 (ja) * 2007-04-13 2013-01-23 富士通株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987002B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107419A (ja) 表示機器の外装構造
JPH05165547A (ja) コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
JPH08314569A (ja) 可搬型情報処理装置
JP4764448B2 (ja) 電子機器
JPH05242040A (ja) 手書き入力機能付きノート型パーソナルコンピュータ装置
JP4474568B2 (ja) 電子機器および回動可能な表示部のロック装置
JP2003168876A (ja) 電子機器
JPH05303462A (ja) 情報処理機器
JP5179330B2 (ja) 電子機器
JP3129827B2 (ja) 表示装置用折畳機構
JP3167573B2 (ja) 携帯形電子機器
JPH02112010A (ja) 電子機器
JP2001125668A (ja) ノート型パーソナルコンピュータのヒンジ機構
JPH1065356A (ja) 電子機器
JP5097185B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5566273B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5199210B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH0816522A (ja) 電子機器
JP3800664B2 (ja) ペン入力装置
JP4060418B2 (ja) 開閉可能なディスプレイユニットを有する携帯形情報機器
JP2010181962A (ja) 携帯用電子機器
JP2869500B2 (ja) 二つ折り電子機器
KR910000800Y1 (ko) 휴대장치
JP2012114799A (ja) 携帯型電子機器
JPH04329456A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees