JPH05302475A - ドア構造 - Google Patents

ドア構造

Info

Publication number
JPH05302475A
JPH05302475A JP13435292A JP13435292A JPH05302475A JP H05302475 A JPH05302475 A JP H05302475A JP 13435292 A JP13435292 A JP 13435292A JP 13435292 A JP13435292 A JP 13435292A JP H05302475 A JPH05302475 A JP H05302475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
door
edge
corrugated
door panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13435292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230061B2 (ja
Inventor
Yoshio Iwashita
佳男 岩下
Takashi Sugano
傑 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Corp
Original Assignee
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Corp filed Critical Naka Corp
Priority to JP13435292A priority Critical patent/JP3230061B2/ja
Publication of JPH05302475A publication Critical patent/JPH05302475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230061B2 publication Critical patent/JP3230061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドアエッジ部の隙間より内方を見えなくする
と共に、エッジ部の見え掛り寸法を狭くし、かつ、エッ
ジ部を1種類のエッジ材にて形成可能とする。 【構成】 ドアパネル9を構成するドアエッジ9cの端
面に、このドアパネル9の幅方向に連続する半円弧凹凸
状の波形面10を形成する。ドアパネル9の端面に対向
する固定パネル7を構成するパネルエッジ7c端面に
は、上記波形面10と対称形の波形面10を形成する。
これにより、ドアエッジ部の隙間より内方を見えなくす
ることができ、エッジ部の見え掛り寸法を狭くすること
ができる。また、ドアエッジ9cとパネルエッジ7cを
1種類のエッジ材にて形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はドア構造に関するもの
で、更に詳細には、ドアパネルとこのドアパネルと対向
するパネルとの隙間の見え掛り寸法を狭くしたドア構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ドアは開閉するため、ドアの開
閉基端側及び開閉端側と対向するパネルの端部との間に
隙間が生じるが、特にトイレブース用ドアにおいては、
ドアが閉じた状態で隙間より内側が見えないことが要求
される。そこで、従来では、図5に示すように、ドアパ
ネル20の開閉基端側の端部に横断面が凸状の円弧面2
1を有するドアエッジ22を装着し、ドアパネル20と
対向するパネル30の開口側端部にはドアエッジ22の
円弧面21と対向する凹状円弧面31と平坦面32とを
有するパネルエッジ33を装着したドア構造や、図6に
示すように、凸状円弧面21を有するアルミニウム合金
製のドアエッジ22の幅方向の両端部に鋼板製の表面板
23の折曲片24を装着してドアパネル20を形成し、
ドアエッジ22の凸状円弧面21と対向する凹状円弧面
31と平坦面32とを有するアルミニウム合金製のパネ
ルエッジ33の幅方向の両端部に鋼板製の表面板34の
折曲片35を装着してパネルを形成したドア構造が使用
されている。このように形成される従来のドア構造によ
れば、ドアエッジ22の凸状円弧面21とパネルエッジ
33の凹状円弧面31とによってドアが閉じた状態にお
いて、ドアエッジ22とパネルエッジ33との隙間より
内側を見えなくすることができ、また平坦面32を設け
ることによってドアの開放の際にドアパネル20がパネ
ルエッジ33に当接せずに開放できるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すドア構造においては、ドアエッジ22とパネルエッ
ジ33との形状が相違するため、内側におけるパネルエ
ッジ33の見え掛り寸法a1 と外側におけるパネルエッ
ジ33の見え掛り寸法a3 とが相違するばかりかドアエ
ッジ22とパネルエッジ33との内側の隙間b1 と外側
の隙間b2 も相違し、更には、外側のエッジ部の見え掛
り寸法S(=a2 +a3 +b2 )(ただし、a2 :ドア
エッジ22の見え掛り寸法)が広くなり、外観の美観を
損ねるという問題があった。これに対し、図6に示すド
ア構造においては、ドアエッジ22とパネルエッジ33
に表面板34を装着するサンドイッチパネルを使用する
ため、外側の見え掛り寸法Sはドアエッジ22とパネル
エッジ33との外側の寸法b2 とパネルエッジ33の外
側の見え掛り寸法a3 との和すなわちS=a3 +b2と
なり、図5に示す構造に比較して見え掛り寸法Sを狭く
することができるが、ドアエッジ22とパネルエッジ3
3との内側の寸法b1 は図5に示す構造と同様に、ドア
の開放のために広くとる必要がある。しかも、ドアエッ
ジ22及びパネルエッジ33に設けた取付溝25,36
と表面板23,34の折曲片24,35との嵌合部にお
いて、段差状の隙間40が生じるため、エッジ22,3
3と表面板23,34との材質の相違が相俟って違和感
を増大させると共に、隙間40内にごみが付着するとい
う問題があった。
【0004】また、従来のこの種のドア構造において
は、いずれもドアエッジ22とパネルエッジの形状が相
違するため、複数種類のエッジ材が必要となり、エッジ
材の加工が面倒な上、運搬や在庫管理面に支障をきたす
と共に、組立作業に手間がかかるという問題もあった。
【0005】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、ドアパネルと、このドアパネルと対向するパネルと
の隙間より内方を見えなくすると共に、ドアとパネルの
エッジ部の見え掛り寸法を可及的に狭くし、また、ドア
パネルとパネルのエッジ部を1種類のエッジ材にて形成
可能としたドア構造を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1のドア構造は、回転開閉可能に配設
されるドアパネルの少なくとも戸当り側の端面に、この
ドアパネルの幅方向に連続する半円弧凹凸状の波形面を
形成し、上記ドアパネルの端面に対向するパネルの端面
には、上記波形面と対称形の波形面を形成してなるもの
である。
【0007】また、この発明の第2のドア構造は、回転
開閉可能に配設されるドアパネル及びこのドアパネルの
端部と対向するパネルを、それぞれ適宜芯材を介して対
峙する一対の表面板と、これら表面板の縁部に配置され
るエッジ材とで構成し、上記ドアパネルの少なくとも戸
当り側のドアエッジの端面に、ドアパネルの幅方向に連
続する半円弧凹凸状の波形面を形成し、上記パネルのド
アパネルと対向するパネルエッジの端面には、上記波形
面と対称形の波形面を形成し、上記ドアエッジ及びパネ
ルエッジの幅方向の両端に、上記表面板の縁部折曲片の
取付用凹溝を形成すると共に、この取付用凹溝の外方側
壁の頂部を上記折曲片の折曲部より中心側に位置させて
なるものである。
【0008】また、この発明において、上記ドアパネル
のエッジ材と、このドアパネルのエッジ材と対向するパ
ネル例えば固定パネル、仕切りパネルあるいは両開きド
アの一方を構成するドアパネル等のエッジ材は、対向面
が対称形の半円弧凹凸状であれば、その他の部分は任意
の形状でよいが、好ましくは同一形状の部材にて形成す
る方がよい。
【0009】
【作用】上記のように構成されるこの発明のドア構造に
よれば、回転開閉可能に配設されるドアパネルの少なく
とも戸当り側の端面に、このドアパネルの幅方向に連続
する半円弧凹凸状の波形面を形成し、ドアパネルの端面
に対向するパネルの端面には、上記波形面と対称形の波
形面を形成することにより、ドアパネルとパネルとの隙
間より内側を見えなくすることができると共に、見え掛
り寸法を可及的に狭くすることができる。
【0010】また、回転開閉可能に配設されるドアパネ
ル及びこのドアパネルの端部と対向するパネルを、それ
ぞれ適宜芯材を介して対峙する一対の表面板と、これら
表面板の縁部に配置されるエッジ材とで構成し、ドアパ
ネルの少なくとも戸当り側のドアエッジの端面に、ドア
パネルの幅方向に連続する半円弧凹凸状の波形面を形成
し、パネルのドアパネルと対向するパネルエッジの端面
には、上記波形面と対称形の波形面を形成することによ
り、ドアパネルとパネルに1種類のエッジ材を使用する
ことができる。
【0011】また、ドアエッジ及びパネルエッジの幅方
向の両端に、表面板の端部折曲片の取付用凹溝を形成す
ると共に、この取付用凹溝の外方側壁の頂部を表面板の
折曲片より中心側に位置させることにより、表面板の表
面より奥側にエッジ材を位置させることができ、ドアパ
ネルとパネルとの隙間を狭くすることができると共に、
エッジ材と表面板との取付部の隙間を可及的に狭くする
ことができる。しかも、エッジ材と表面板の異種材料に
よる違和感を減少させることができる。
【0012】また、ドアパネルのエッジ材と対向するパ
ネルのエッジ材とを同一形状の部材にて形成することに
より、構成部材の削減が図れると共に、組立作業の容易
化が図れる。
【0013】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基いて詳
細に説明する。この実施例では、この発明のドア構造を
トイレブースに用いた場合について説明する。
【0014】図1はこの発明のドア構造を有するトイレ
ブース全体の斜視図、図2はトイレブースにおけるドア
パネルの閉鎖状態の断面図、図3はその要部斜視図、図
4はその要部拡大断面図が示されている。
【0015】トイレブースは、建物内の直角な2つの壁
面1のコーナー部を利用して設けられる3連式のトイレ
ブースユニット2にて形成されている。この場合、トイ
レブースユニット2は、床面3に沿って配設された側パ
ネル用幅木4a、隔てパネル用幅木4b及び前パネル用
幅木4cの上方に立設される側パネル5、隔てパネル6
及び前パネル7(以下に固定パネルという)とで区画形
成されており、固定パネル7に設けられた出入口8に
は、図示しない中心吊り丁番によってドアパネル9が開
閉可能に装着されている。なお、側パネル5、隔てパネ
ル6及び固定パネル7の上端はアルミニウム合金製押出
形材にて形成される頭継ぎ2aによって連結されてい
る。また、トイレブースユニット2内には、例えば衛生
陶器Aを有するトイレユニットBあるいは清掃用のSK
ユニット(図示せず)が配設される。
【0016】ドアパネル9は、適宜間隔をおいて対峙す
る一対の鋼板製表面板9aと、両表面板9a,9a間に
介在されるハニカムコア芯材9bと、開閉基端側及び戸
当り側に配設される一対のアルミニウム合金製の押出形
材にて形成されるドアエッジ9cとで構成されている。
また、ドアエッジ9cの端面には、ドアパネル9の幅方
向に連続する半円弧凹凸状の波形面10(具体的には、
正弦曲線(サインカーブ)面)が形成されている。ま
た、ドアエッジ9cの幅方向の両端部には表面板9aの
取付用凹溝11が設けられており、この取付用凹溝11
内に表面板9aの縁部の折曲片12が挿入固定されるよ
うになっている。この場合、取付用凹溝11の外側壁1
1aの頂部11bは折曲片12の折曲部13より中心側
に位置されて、外方からの見え掛り寸法を小さくしてい
る(図4参照)。なお、開閉基端側のドアエッジ9cに
はヒンジ14の取付用円筒部9dが形成されている(図
2参照)。
【0017】一方、固定パネル7は、ドアパネル9と同
様に、適宜間隔をおいて対峙する一対の鋼板製表面板7
aと、両表面板7a,7a間に介在されるハニカムコア
芯材7bと、開口端側及びその反対側端部に配設される
固定パネル側の押出形材にて形成されるパネルエッジ7
cとで構成されている。このパネルエッジ7cのドアエ
ッジ9cと対向する端面には、ドアエッジ9cの波形面
10と対称形の半円弧凹凸状の波形面10(具体的に
は、正弦曲線(サインカーブ)面)が形成されている。
また、パネルエッジ7cもドアパネル9と同様に、パネ
ルエッジ7cの幅方向の両端部には表面板7aの取付用
凹溝11が設けられており、この取付用凹溝11内に表
面板7aの縁部の折曲片12が挿入固定されるようにな
っている。そして、取付用凹溝11の外側壁11aの頂
部11bは折曲片12の折曲部13より中心側に位置し
ている(図4参照)。
【0018】なお、ドアパネル9の開閉基端側に対向す
る固定パネル7のパネルエッジ7cには、ヒンジ14と
回転可能に係合するヒンジ受け15の隔壁7dが形成さ
れており、この隔壁7dに当接されるヒンジ受け15の
取付片15aを内方側から挿入される固定ボルト15b
にて締結することによって、ヒンジ受け15をパネルエ
ッジ7cに取付けることができるようになってい。
【0019】なお、図2において、符号16は取手、1
7はラッチである。
【0020】上記のように構成されるドアパネル9及び
固定パネル7を組付けるには、予め、工場において、ド
アエッジ9cの円筒部9d内にヒンジ14を取付けた
後、ハニカムコア芯材9bを介在させてドアエッジ9c
の取付用凹溝11内に表面板9aの折曲片12を挿入固
定してドアパネル9を組立てる。また、パネルエッジ7
c内の隔壁7dにヒンジ受け15の取付片15aを当接
して固定ボルト15bにて固定した後、ハニカムコア芯
材7bを介在させてパネルエッジ7cの取付用凹溝11
内に表面板7aの折曲片12を挿入固定して固定パネル
7を組立てる。そして、組立てられたドアパネル9と固
定パネル7を施工現場に搬送して、まず、固定パネル7
を前パネル用幅木4cの上に適宜固定具(図示せず)を
もって立設固定した後、固定パネル7に取付られたヒン
ジ受け15にヒンジ14を係合させるようにしてドアパ
ネル9を取付けることにより、ドアパネル9を開閉可能
に組付けることができる。
【0021】したがって、上記ドアエッジ9cとパネル
エッジ7cの対向する端面には、互いに近接する対称形
の波形面10が形成され、幅方向の両端にはそれぞれ表
面板7a,9aの折曲片12を挿入する取付用凹溝11
が設けられているので、ドアエッジ9cとパネルエッジ
7cを同一形状とすることができ、1種類のエッジ材に
てドアパネル9及び固定パネル7を構成することができ
る。
【0022】また、ドアパネル9の閉鎖状態において、
ドアエッジ9cとパネルエッジ7cの端面に形成された
両波形面10,10間の隙間b1 を迂回状に屈曲するこ
とができるので、外方から内方を目隠しすることができ
る。
【0023】また、図4に示すように、ドアエッジ9c
及びパネルエッジ7cの取付用凹溝11の外側壁11a
の頂部11bを表面板7a,9aの折曲片12の折曲部
13より中心側に位置させているので、折曲部13によ
る影響がなくなり、取付用凹溝11と表面板7a,9a
の折曲片12との隙間を可及的に少なくすることができ
る。更には、ドアエッジ9c及びパネルエッジ7cの内
外方向の見え掛り寸法a1 を同一にすると共に、ドアエ
ッジ9cとパネルエッジ7cとの内外方向の隙間b1 を
同一にすることができると共に、外側のエッジ部の見え
掛り寸法S(=a1 +a1 +b1 )を小さくすることが
できるので、美観の向上を図ることができる。
【0024】なお、上記実施例では、この発明のドア構
造をトイレブースに適用した場合について説明したが、
必ずしもトイレブースに限定されるものではなく、トイ
レブース以外の室の開閉部のドアや窓の開閉部における
扉の取付にも適用できることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明のドア
構造によれば、上記のように構成されているので、以下
のような効果が得られる。
【0026】1)請求項1記載のドア構造によれば、開
閉可能に配設されるドアパネルの少なくとも戸当り側の
端面に、このドアパネルの幅方向に連続する半円弧凹凸
状の波形面を形成し、ドアパネルの端面に対向するパネ
ルの端面には、上記波形面と対称形の波形面を形成する
ので、ドアパネルとパネルとの隙間より内側を見えなく
することができると共に、見え掛り寸法を可及的に狭く
することができる。
【0027】2)請求項2記載のドア構造によれば、 ドアパネル及びこのドアパネルの端部と対向するパネ
ルを、それぞれ適宜芯材を介して対峙する一対の表面板
と、これら表面板の縁部に配置されるエッジ材とで構成
し、ドアパネルの少なくとも戸当り側のドアエッジの端
面に、ドアパネルの幅方向に連続する半円弧凹凸状の波
形面を形成し、パネルのドアパネルと対向するパネルエ
ッジの端面には、上記波形面と対称形の波形面を形成す
るので、ドアパネルとパネルに1種類のエッジ材を使用
することができる。
【0028】ドアエッジ及びパネルエッジの幅方向の
両端に、表面板の端部折曲片の取付用凹溝を形成すると
共に、この取付用凹溝の外方側壁の頂部を表面板の折曲
片より中心側に位置させるので、表面板の表面より奥側
にエッジ材を位置させることができ、ドアパネルとパネ
ルとの隙間を狭くすることができると共に、エッジ材と
表面板との取付部の隙間を可及的に狭くすることがで
き、美観の向上が図れ、しかも、エッジ材と表面板の異
種材料による違和感を減少させることができる。
【0029】3)請求項3記載のドア構造によれば、ド
アパネルのエッジ材と対向するパネルのエッジ材とを同
一形状の部材にて形成するので、構成部材の削減が図れ
ると共に、組立作業の容易化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のドア構造を有するトイレユニットの
全体を示す斜視図である。
【図2】この発明のドア構造の閉鎖状態を示す断面図で
ある。
【図3】図2の要部を示す斜視図である。
【図4】この発明のドア構造の要部を示す拡大断面図で
ある。
【図5】従来のドア構造を示す断面図である。
【図6】従来の別のドア構造を示す断面図である。
【符号の説明】
7 固定パネル 7c パネルエッジ 9 ドアパネル 9c ドアエッジ 10 波形面 11 取付用凹溝 12 折曲片 13 折曲部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転開閉可能に配設されるドアパネルの
    少なくとも戸当り側の端面に、このドアパネルの幅方向
    に連続する半円弧凹凸状の波形面を形成し、 上記ドアパネルの端面に対向するパネルの端面には、上
    記波形面と対称形の波形面を形成してなることを特徴と
    するドア構造。
  2. 【請求項2】 回転開閉可能に配設されるドアパネル及
    びこのドアパネルの端部と対向するパネルを、それぞれ
    適宜芯材を介して対峙する一対の表面板と、これら表面
    板の縁部に配置されるエッジ材とで構成し、 上記ドアパネルの少なくとも戸当り側のドアエッジの端
    面に、ドアパネルの幅方向に連続する半円弧凹凸状の波
    形面を形成し、 上記パネルのドアパネルと対向するパネルエッジの端面
    には、上記波形面と対称形の波形面を形成し、 上記ドアエッジ及びパネルエッジの幅方向の両端に、上
    記表面板の縁部折曲片の取付用凹溝を形成すると共に、
    この取付用凹溝の外方側壁の頂部を上記折曲片の折曲部
    より中心側に位置させたことを特徴とするドア構造。
  3. 【請求項3】 回転開閉可能に配設されるドアパネルの
    少なくとも戸当り側のエッジ材と、上記ドアパネルのエ
    ッジ材に対向するパネルのエッジ材を、同一形状の部材
    にて形成してなることを特徴とする請求項1又は2記載
    のドア構造。
JP13435292A 1992-04-28 1992-04-28 ドア構造 Expired - Fee Related JP3230061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13435292A JP3230061B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13435292A JP3230061B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302475A true JPH05302475A (ja) 1993-11-16
JP3230061B2 JP3230061B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=15126359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13435292A Expired - Fee Related JP3230061B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230061B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068677U (ja) * 1992-06-29 1994-02-04 コマニー株式会社 トイレ用ドアの戸当り部構造
JP2006283432A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Tachibana Eletech Co Ltd 施錠装置およびストライク金具
JP2007211452A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Koyo Denki:Kk ドア開閉装置
AU2009100785B4 (en) * 2009-08-07 2011-09-08 Leif Klok Integral profiled door jamb
JP2020033827A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三和シヤッター工業株式会社 間仕切りにおけるパネル体の端縁部構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068677U (ja) * 1992-06-29 1994-02-04 コマニー株式会社 トイレ用ドアの戸当り部構造
JP2006283432A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Tachibana Eletech Co Ltd 施錠装置およびストライク金具
JP4578302B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-10 株式会社立花エレテック 施錠装置およびストライク金具
JP2007211452A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Koyo Denki:Kk ドア開閉装置
AU2009100785B4 (en) * 2009-08-07 2011-09-08 Leif Klok Integral profiled door jamb
AU2009100785C4 (en) * 2009-08-07 2013-11-14 Leif Klok Integral profiled door jamb
JP2020033827A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三和シヤッター工業株式会社 間仕切りにおけるパネル体の端縁部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230061B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937978A (en) Joining of side-plates at a metal door
US5210984A (en) Audiometric booth
US5187898A (en) Adjustable door frame
US5581953A (en) Metal frame assembly
US4236354A (en) Door frame assembly
US5979129A (en) Extruded carpentry framing
US3783559A (en) Door frame assembly
GB2268533A (en) Door with edge protecting element
US7210274B2 (en) Door stile structure
JPH05302475A (ja) ドア構造
US4376354A (en) Door frame assembly
JP2832569B2 (ja) 間仕切用のエッジ
JPH1113354A (ja) 障子用框及び縦横框の連結構造
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
GB2146061A (en) Glazing bar for security screens
JPH0443587Y2 (ja)
JPH0332236Y2 (ja)
JP3137603B2 (ja) 連窓サッシ
JP3458032B2 (ja) 浴室等におけるドアの取付構造
JP3222401B2 (ja)
RU2268341C2 (ru) Перегородка каркасная и профили для нее
KR20230034752A (ko) 클린룸용 도어
GB2365055A (en) Frame for a leaf
GB2400131A (en) Door frame with adjustable breadth
JP2518078Y2 (ja) 窓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees