JPH0530178A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0530178A
JPH0530178A JP3179246A JP17924691A JPH0530178A JP H0530178 A JPH0530178 A JP H0530178A JP 3179246 A JP3179246 A JP 3179246A JP 17924691 A JP17924691 A JP 17924691A JP H0530178 A JPH0530178 A JP H0530178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber number
message
party
registered
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179246A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Nakagawa
道弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3179246A priority Critical patent/JPH0530178A/ja
Publication of JPH0530178A publication Critical patent/JPH0530178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ISDNの通信回線に接続されて使用される通
信装置において、留守モ−ドの場合に特定の相手にだけ
一般のメッセ−ジと異なる特別メッセ−ジを送信できる
ようにする。 【構成】呼び出し信号が送受信手段1で受信されると、
この呼び出し信号に含まれる相手側の加入者番号(電話
番号)が加入者番号検出手段2で検出される。この加入
者番号が加入者番号登録手段3に登録されているかどう
かが登録判別手段4で判別される。登録されている場合
は、この加入者番号に対応させて記憶されている特別メ
ッセ−ジがメッセージ記憶手段5から読み出されて相手
側に送信される。登録されていない場合は一般メッセ−
ジが読み出されて送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDNに接続されて
使用される電話機やファクシミリ装置などの通信装置に
関する。
【0002】
【発明の背景】電話機には留守番機能を有するものがあ
る。この留守番機能とは周知のように受信側の加入者が
不在の場合などに留守モードとしておくことにより、呼
び出し信号を受けたとき電話機が自動的に何らかの動作
を行なうものである。このような動作としては、例えば
最初にメッセ−ジを送信してから相手側の送信内容を録
音するものがある。
【0003】この留守番機能によれば、電話で連絡を取
り合う同志が外出中であっても帰宅してから互いの意志
を確認できて便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の留守番機能で
は、相手側に送信するメッセ−ジは1種類しかないのが
通常であり、特定の相手に対してだけ伝えたい内容があ
る場合でもそのようなことを実現することができなかっ
た。
【0005】プッシュボタン式の電話機には、複数のメ
ッセ−ジを登録しておき、相手側からパスワ−ドを受信
した場合だけ一般の相手と異なるメッセ−ジを送信する
ようにしたものもあるが、これでは相手側にパスワ−ド
を知らせることが出来なかった場合などには使用するこ
とが出来ない。また、相手側がパスワ−ドを失念した場
合にも使用できなくなるなどの問題がある。
【0006】そこでこの発明は、ISDN(サービス総
合ディジタル網)の発信番号表示サービスを利用して上
述したような課題を解決したものであって、相手側が特
別な操作をすることなく特定の相手先にだけ一般の相手
先と異なるメッセ−ジを送信することができる通信装置
を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、ISDNの通信回線に接続され
て使用される通信装置において、呼び出し信号に含まれ
る相手側の加入者番号を検出する加入者番号検出手段
と、相手側の加入者番号を登録する加入者番号登録手段
と、呼び出し信号に含まれる相手側の加入者番号が加入
者番号登録手段に登録されているか否かを判断する登録
判断手段と、相手側に送信するメッセ−ジを記憶するメ
ッセ−ジ記憶手段とを備え、呼び出し信号に含まれる相
手側の加入者番号が加入者番号登録手段に登録されてい
るときだけメッセ−ジを送信するようにしたことを特徴
とするものである。
【0008】
【作用】図1において、ISDNの通信回線に接続され
た送受信手段1で受信した呼び出し信号が加入者番号検
出手段2に供給され、ここで相手側の加入者番号(電話
番号)が検出される。次にこの加入者番号が加入者番号
登録手段3に登録されているか否かが登録判別手段4で
判別される。
【0009】加入者番号が登録されていると判別された
場合は、メッセ−ジ記憶手段5からこの加入者番号にだ
け対応するメッセ−ジが出力され、これが送受信手段1
で相手側に送信される。加入者番号が登録されていない
と判別された場合は、メッセ−ジ記憶手段5に記憶され
ている一般的なメッセ−ジが相手側に送信される。
【0010】
【実施例】続いて、本発明に係わる通信装置をファクシ
ミリ装置に適用した場合の一実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。
【0011】図1は本発明を適用したファクシミリ装置
の機能ブロック図を示す。同図において1は送受信手段
であり、ISDNの通信回線に接続されている。ISD
Nには発信番号表示サ−ビスがあり、呼び出し信号に送
信側の加入者番号を含めることにより、受信側に送信側
の加入者番号を知らせるようになされている。
【0012】2は加入者番号検出手段であり、呼び出し
信号に含まれる相手側の加入者番号を検出する。3は加
入者番号登録手段であり、任意の相手先の加入者番号を
登録することができる。4は登録判別手段であり、受信
した相手側の加入者番号が登録されているか否かを判別
する。5はメッセ−ジ記憶手段であり、複数のメッセ−
ジを記憶することができる。
【0013】上述した複数の手段は、図2に示す送受信
制御手段10の一部を構成している。同図において11
は送受信制御を管理するCPU、12は送受信用プログ
ラム等の各種制御プログラムが格納されたROM,13
は送信すべき画情報などが格納されたRAMである。
【0014】画像読み取り部14で読み取られた画情報
は、インタ−フェイス15を介してRAM13に格納さ
れた後もしくは直接、送受信手段として機能するモデム
および網制御回路(NCU)16に供給される。また、
通信回線より入力した画情報は、このモデムおよびNC
U16を経てRAM13に格納されるか、もしくは直接
インタ−フェイス17を経てプリンタ−として機能する
記録部18に供給されてその内容が記録される。
【0015】送信相手先の電話番号などは、インタ−フ
ェイス19を介して表示部20に供給されることによっ
てこれが表示される。このファクシミリ装置に設けられ
た操作部21には、複数のキ−(図示しない)が設けら
れており、これらのキ−を操作するとその内容がインタ
−フェイス22を経てCPU11に取り込まれる。
【0016】23は電話部であり、24はハンドセット
である。ここでは、ファクシミリ機能と電話機能を切り
換えスイッチで切り換えるタイプのファクシミリ装置に
ついて説明する。
【0017】25は相手側に送信するメッセ−ジを格納
するメッセ−ジ記憶部である。このメッセ−ジ記憶部2
5には図3に示すように複数のメッセ−ジを格納するこ
とができる。そしてこれらのメッセ−ジは加入者番号が
登録されていない不特定の相手に送信する一般メッセ−
ジと、相手側の加入者番号に対応する特別メッセ−ジと
が区別されて記憶されている。
【0018】図4はメッセ−ジ登録処理30のフロ−チ
ャ−トである。このメッセ−ジ登録処理30では、まず
一般メッセ−ジを登録するのかどうかが判断され(ステ
ップ31)、一般メッセ−ジの場合は次に一般メッセ−
ジが入力され、これが登録されて(ステップ32)登録
処理が終了する。
【0019】ステップ31で一般メッセ−ジではないと
判断された場合は、次に相手側の加入者番号が入力され
てこれが登録され(ステップ33)、続いて第n番目の
特別メッセ−ジが登録され(ステップ34)、登録処理
が終了する。
【0020】図5は電話機側に設定されている場合のメ
ッセ−ジ送信処理40のフロ−チャ−トを示す。同図に
おいて、まず呼び出し信号を受信すると(ステップ4
1)、次に留守モ−ドか否かが判断される(ステップ4
2)。留守モ−ドと判断された場合は、次に呼び出し信
号に含まれる加入者番号が検出される(ステップ4
3)。
【0021】続いてこの加入者番号が登録されているか
否かが判断される(ステップ44)。加入者番号が登録
されている場合はこの加入者番号に対応させて格納され
ている第n番目の特別メッセ−ジが読み出されて相手側
に送信される(ステップ45)。
【0022】ステップ44で加入者番号が登録されてい
ないと判断された場合は、一般メッセ−ジが送信されて
(ステップ46)送信処理が終了する。また、ステップ
42で留守モ−ドではないと判断された場合は、呼び出
し音が発生する(ステップ47)。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、ISDNの通信
回線に接続されて使用される通信装置において、留守モ
−ドの場合相手側が特別な操作をすることなく特定の相
手先にだけ一般の相手先と異なるメッセ−ジを送信でき
るようにしたものである。
【0024】したがって、本発明によれば相手側が例え
ばパスワ−ドなどを入力する必要がないので確実に特別
メッセ−ジを伝えることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明を適用したファクシミリ装置の構成図で
ある。
【図3】メッセ−ジ登録エリアの詳細図である。
【図4】メッセ−ジ登録処理のフロ−チャ−トを説明す
る説明図である。
【図5】メッセ−ジ送信処理のフロ−チャ−トを説明す
る説明図である。
【符号の説明】
1 送受信手段 2 加入者番号検出手段 3 加入者番号登録手段 4 登録判別手段 5 メッセ−ジ記憶手段 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 画像読み取り部 21 操作部 23 電話部 24 ハンドセット 25 メッセ−ジ記憶部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ISDNの通信回線に接続されて使用さ
    れる通信装置において、 呼び出し信号に含まれる相手側の加入者番号を検出する
    加入者番号検出手段と、 相手側の加入者番号を登録する加入者番号登録手段と、 上記呼び出し信号に含まれる相手側の加入者番号が上記
    加入者番号登録手段に登録されているか否かを判別する
    登録判別手段と、 相手側に送信するメッセ−ジを記憶するメッセ−ジ記憶
    手段とを備え、 上記呼び出し信号に含まれる相手側の加入者番号が上記
    加入者番号登録手段に登録されているときだけ上記メッ
    セ−ジを送信するようにしたことを特徴とする通信装
    置。
JP3179246A 1991-07-19 1991-07-19 通信装置 Pending JPH0530178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179246A JPH0530178A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179246A JPH0530178A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530178A true JPH0530178A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16062492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179246A Pending JPH0530178A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530178A (ja) 通信装置
JP2772376B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3399980B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3363969B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100452679B1 (ko) 음성우편기능을갖는팩시밀리에서화상정보수신통보방법
JP2743272B2 (ja) Isdn端末装置
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2883318B2 (ja) Isdn端末装置
JPH06252839A (ja) コードレスボタン電話装置
JP2625454B2 (ja) 画像受信装置
KR100202407B1 (ko) 팩시밀리 장치에서의 호출자 메세지 출력 방법
JP3359047B2 (ja) 画像通信装置
JPH0662147A (ja) 通信システム
JP2002101186A (ja) 通信装置及び通信方法
JPH07336473A (ja) ファクシミリ装置
JPH10313354A (ja) 通信端末装置
JPH1127450A (ja) ファクシミリ装置
JPH02291756A (ja) ファクシミリ装置
JPH09205533A (ja) 通信端末装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH02145056A (ja) フアクシミリ装置
JP2000125034A (ja) ファクシミリ装置
JPH09153998A (ja) 通信端末装置
JPH0918679A (ja) ファクシミリ装置
KR19980075441A (ko) 팩시밀리 메시지 수신 통보방법