JPH07336473A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07336473A
JPH07336473A JP6126028A JP12602894A JPH07336473A JP H07336473 A JPH07336473 A JP H07336473A JP 6126028 A JP6126028 A JP 6126028A JP 12602894 A JP12602894 A JP 12602894A JP H07336473 A JPH07336473 A JP H07336473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
signal
calling
call
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6126028A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Aoki
哲也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6126028A priority Critical patent/JPH07336473A/ja
Priority to US08/352,844 priority patent/US5699171A/en
Publication of JPH07336473A publication Critical patent/JPH07336473A/ja
Priority to US08/982,317 priority patent/US5991371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台のファクシミリ装置に複数割り当てられ
るファクシミリ番号を着信したファクシミリ番号に対応
させて発呼局に通知して、発呼局での混乱を防止するこ
とができるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 発呼局からの非音声端末を示す呼出信号CN
Gが検出されると、回線をファクシミリ側へ切り換えて
被呼端末識別信号CEDが送出される。このCED信号
中には、オプショナルな信号としてCSI信号が含まれ
ており、このCSI信号に接続番号保存メモリ140に
記憶された接続番号をのせて返送する。これにより、発
呼局側では実際に入力したファクシミリ番号に対応した
被呼局側から送られてきた接続番号が、発呼局の表示部
や通信管理レポートに表示されることが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1本の通信回線に複数
のファクシミリ番号が割り当てられるファクシミリ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】1本の通信回線に複数のファクシミリ番
号や電話番号を割り当てるサービスが電話交換会社によ
って提供されている。
【0003】このサービスは、上記複数のファクシミリ
番号あるいは電話番号毎にファクシミリ装置や電話機を
設置することにより、少ない回線数で多くのファクシミ
リ装置や電話機を使用するのに用いられたり、あるい
は、ファクシミリ/電話切換装置付ファクシミリ装置等
では、1つのファクシミリ番号をファクシミリ専用と
し、1つの電話番号を電話機専用として用いることによ
りファクシミリ/電話の自動切換装置として用いられた
りしている。
【0004】呼出信号検出時における複数種類のファク
シミリ番号の区別は、呼出信号を異ならせることにより
行われる。一定の呼出信号に別の信号が付加されたり、
呼出信号のパターンが変更されたりして行われるのであ
る。呼出信号のパターンが変更されることにより呼出番
号が区別されて複数の呼出番号が割り当てられるサービ
スをディスティンクティブリンギングサービスと呼ぶ
が、このディスティンクティブリンギングサービスの場
合には、検出された呼出信号のパターンをそのまま呼出
音のパターンとするため、呼出信号パターン毎に異なっ
た呼出音パターンが得られる。そのため、ディスティン
クティブリンギングサービスが提供される場合、1台の
ファクシミリ装置に複数のファクシミリ番号が割り当て
られると、各呼出番号毎に異なった呼出音パターンが得
られ、どの呼出番号のファクシミリ装置に対して呼出し
が行われているかが判断でき、必要な情報が受信された
か否か等を容易に判断することができる。
【0005】一方、一般的にファクシミリにおいては、
発呼局からの着信があった場合に発呼局に対して被呼局
の電話番号を被呼局識別信号により通知することが行わ
れている。この被呼局から通知された電話番号は、発呼
局において通信管理データなどに利用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ファクシミリ
装置に割り当てられた複数のファクシミリ番号毎に呼出
信号のパターンに応じた呼出音パターンが得られても、
発呼局に送られる被呼局識別信号に含まれる電話番号
は、それら割り当てられたファクシミリ番号とは無関係
にファクシミリ装置固有の設定がなされる。従って、例
えば発呼局からファクシミリ番号Aで着信した場合とフ
ァクシミリ番号Bで着信した場合とに拘らず、発呼局に
対して予め登録されたAまたはBのいずれか一方の電話
番号を被呼局識別信号に含めて通知することしかできな
かった。
【0007】そのため、発呼局側ではオペレータが実際
に発呼したファクシミリ番号とは別のファクシミリ番号
が被呼局から通知され、その通知されたファクシミリ番
号に基づいて通信管理レポートなどに表示されると、オ
ペレータはそのレポートを見て間違った相手に送信した
と思い、再度送信し直してしまうなどの問題があった。
【0008】そこで、本発明は、1台のファクシミリ装
置に複数割り当てられるファクシミリ番号を着信したフ
ァクシミリ番号に対応させて発呼局に通知して、発呼局
での混乱を防止して通知されたファクシミリ番号を有効
に利用することができるファクシミリ装置を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明に係るファクシミリ装置は、通信回線か
ら送られてきた呼出信号に対応するファクシミリ番号を
発呼先に通知する通知手段を有している。
【0010】第2の発明に係るファクシミリ装置におい
ては、所定の呼出信号に対して予め対応するファクシミ
リ番号を記憶するための記憶手段と、通信回線からの着
信を検出するための着信検出手段と、その着信検出手段
により着信の検出がなされた後、発呼先と所定の通信手
順を行う通信手順実行手段と、前記呼出信号の種類を判
別するための判別手段と、その判別手段により判別され
た呼出信号の種類に応じて前記記憶手段から所定のファ
クシミリ番号を選択するための選択手段と、前記通信手
順実行手段により実行される通信手順内に前記選択手段
により選択されたファクシミリ番号を含める制御手段と
を有している。
【0011】
【作用】第1の発明に係るファクシミリ装置によれば、
1本の通信回線を介して送られてきた呼出信号の種類に
応じて夫々割り当てられた複数のファクシミリ番号に着
信され、前記送られてきた呼出信号に対応するファクシ
ミリ番号を通知手段により発呼先に通知する。
【0012】第2の発明に係るファクシミリ装置によれ
ば、所定の呼出信号に対して予め対応するファクシミリ
番号を記憶手段に記憶しておき、着信検出手段により通
信回線からの着信の検出がなされると、通信手順実行手
段により発呼先と所定の通信手順が行われると共に、判
別手段により前記呼出信号の種類が判別され、その判別
手段により判別された呼出信号の種類に応じて選択手段
により前記記憶手段から所定のファクシミリ番号が選択
され、制御手段により前記通信手順実行手段により実行
される通信手順内に前記選択手段により選択されたファ
クシミリ番号が含められる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0014】本実施例のファクシミリ装置は、ディステ
ィンクティブリンギングサービスに対応するものであ
り、ファクシミリ装置の機能を各呼出番号に対応して使
用することのできるものである。
【0015】図1はファクシミリ装置の外観を示す図で
ある。このファクシミリ装置の本体10は、容器状の下
カバー12と、その下カバー12に被せられた上カバー
14とを備えている。
【0016】下カバー12には、受話器16が取り付け
られている。下カバー12内には、記録媒体としての記
録紙を多数枚収容可能な記録紙カセット20がセットさ
れるようになっている。原稿は、上カバー14の原稿挿
入部63に載せられるとともに、一対の原稿ガイド66
間にセットされる。上カバー14上には操作パネル98
が設けられている。
【0017】本ファクシミリ装置は、図2に示すよう
に、CPU120,RAM122,ROM124および
EEPROM126を備えたコンピュータ128により
制御される。また、CPU120には更に、モデム13
0とネットワークコントロールユニット(以下、NCU
という)132と操作パネル98と呼出番号発生回路1
34とスピーカ136とが接続されている。NCU13
2は外部回線である電話回線138と接続される。
【0018】RAM122には、接続番号保存領域メモ
リ140,設定モードメモリ142,送信メモリ14
8,受信メモリ150,接続番号メモリ152,記録メ
モリ154,読取メモリ156等が備えられている。
【0019】接続番号保存メモリ140は、登録された
呼出信号に対応する接続番号を保存するメモリである。
なお、1台の本実施例装置に対して電話交換局により複
数の呼出番号が割り当てられ、それら複数の呼出番号を
呼び出す際には電話交換局から呼出番号毎に異なるパタ
ーンの呼出信号が送られる。これら呼出信号のうちで、
ファクシミリ装置に割り当てられた呼出番号に対応する
呼出信号等、ユーザが登録を希望する呼出信号がある場
合には、ユーザは呼出信号を登録するとともに登録呼出
信号に任意の接続番号を対応付ける。
【0020】設定モードメモリ142は、各種のモード
の設定状態が記憶されるメモリである。
【0021】送信メモリ148は、送信すべき情報を、
接続番号とは関係なく、送信時に一時的に貯えるメモリ
である。
【0022】受信メモリ150は、受信した情報を、接
続番号とは関係なく、受信時に一時的に貯えるメモリで
ある。
【0023】接続番号メモリ152は、接続番号を一時
的に貯えるメモリである。
【0024】記録メモリ154は、受信情報を記録する
際、復号化された受信情報を一時的に貯えるメモリであ
る。
【0025】読取メモリ156は、原稿から読み取られ
たイメージデータを一時的に貯えるメモリである。
【0026】図4に示すように、EEPROM126に
は、接続番号登録テーブルメモリ230が備えられてい
る。
【0027】図5に示すように、接続番号登録テーブル
メモリ230には、接続番号毎に、その接続番号に対応
する信号パターン、すなわち、接続番号が登録される際
に対応付けられる呼出信号パターンと、接続番号に対応
するメモリに関する情報が記憶されたメモリポインタと
が記憶されている。これによって、接続番号を指定する
ことにより必要な情報の入っているメモリが適切に選択
され、また、送られて来た呼出信号の信号パターンから
対応する接続番号が特定されるのである。
【0028】モデム130は、デジタル信号をアナログ
信号に変調し、NCU132を介して電話回線138に
出力するとともに、電話回線138から入力されるアナ
ログ信号をデジタル信号に復調する変調・復調機構と、
音声アナログデータを音声デジタルデータに変換する音
声デジタル化機構および音声デジタルデータをアナログ
音声データに再生する音声再生機構とを備えた装置であ
る。
【0029】NCU132は、ダイヤリング機能と信号
検出機能とを有しており、電話回線138に適した方式
で信号を送り出したり、電話回線138から送られてく
る信号を検出したりして、モデム130と電話回線13
8との情報の授受を仲介する装置である。
【0030】また、NCU132には受話器240が接
続されており、本実施例装置のユーザと相手先との通話
が受話器240を介して行われる。
【0031】操作パネル98は、コンピュータ128に
よる種々のルーチンの実行中における情報の入力、ある
いはコンピュータ128から出される情報の表示を行う
装置である。
【0032】呼出番号発生回路134は、他の電話機も
しくはファクシミリ装置への呼出しを行う際の呼出番号
を発生させる回路であり、操作パネル98から先方の呼
出番号の情報が入力され、その情報に基づいて呼出番号
発生回路134で発生させられた呼出番号の情報がNC
U132を経て電話回線138に送られる。
【0033】スピーカ136は、受信メッセージ等を音
声出力する装置である。
【0034】次に本ファクシミリ装置の作動をフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0035】図6の主制御ルーチンに示すように、ステ
ップ1(以下、S1と略記する。他のステップについて
も同じ。)で電源が投入され、S2で初期化が行われ、
次にS4で、NCU132において呼出信号の検出がな
されたか否かの判定が行われる。呼出信号は、データの
送受信が行われていない定常状態における電圧より低
く、高低2種類の電圧により構成される。したがって、
電圧が定常状態より低ければ呼出信号があり、高ければ
ないのである。呼出信号が検出されるとS5で受話器2
40が上がったか否かが判定され、受話器240が上が
ったのであればS12が実行され、上がらなかったので
あればS6が実行される。S6では呼出信号登録モード
が設定されているか否かが判定される。設定されていれ
ばS7で呼出信号の登録が実行された後S4以降のステ
ップが繰り返され、設定されていなければS8で着信処
理ルーチンが実行される。
【0036】S4で呼出信号の検出がなされなかった場
合には、S10で呼出番号の入力があるか否かが判定さ
れる。呼出番号の入力があった場合にはS11で原稿挿
入部63に原稿がセットされているか否かが判定され、
原稿がセットされている場合にはS13で原稿の送信が
実行される。セットされていない場合にはS12で通話
が行われ、受話器240が下ろされて回線が開放され
る。また、S10で呼出番号の入力がない場合にはS4
が繰り返される。
【0037】主制御ルーチンのS8の着信処理ルーチン
について図7に基づいて説明する。
【0038】S501において、電話回線138から送
られて来た呼出信号のパターン、すなわち1周期の呼出
信号内における各ON状態と各OFF状態との長さが取
得され、取得された呼出信号のパターンが接続番号登録
テーブルメモリ230に記憶された情報と比較されて、
その呼出信号パターンに対応する接続番号が特定され
る。以下、この処理を呼出信号の識別と称する。
【0039】なお、送られて来た呼出信号のパターンが
接続番号登録テーブルメモリ230に記憶された呼出信
号パターンのいずれとも一致しない場合、すなわち呼び
出されているのが未登録呼出番号であった場合には、対
応する接続番号がないことを表すデータが作成される。
【0040】S501に続いてS502が実行され、送
られて来た呼出信号に基づいて特定された接続番号が接
続番号保存メモリ140に記憶される。
【0041】S503では、設定モードメモリ142が
参照され、自動着信モードが設定されているか否かが判
定される。ここで、自動着信モードが設定されている場
合には判定がYESとなり、S504で回線が接続さ
れ、S505で受信処理が行われる。自動着信モードが
設定されていない場合には判定がNOとなり、ルーチン
の実行が終了する。
【0042】上記S505の受信ルーチンを図8に基づ
いて説明する。
【0043】S801で発呼局からの非音声端末を示す
呼出信号CNGが検出されると、S802で回線をファ
クシミリ側へ切り換えて被呼端末識別信号CEDが送出
される。このCED信号中には、オプショナルな信号と
してCSI信号が含まれており、このCSI信号に前記
S502で接続番号保存メモリ140に記憶された接続
番号をのせて返送する。これにより、発呼局側では実際
に入力したファクシミリ番号に対応した被呼局側から送
られてきた接続番号が、発呼局の表示部や通信管理レポ
ートに表示されることが行われる。
【0044】その後通常の通信処理がなされた後、S8
03で1ページ分の符号化された受信情報が受信メモリ
150に記憶される。
【0045】S808では、記録紙が記録紙カセット2
0にセットされており記録できる状態にあるか否かが判
定され、記録紙がセットされており記録できる状態にあ
る場合はS809で1ページ分の記録が行われてS81
0で記録紙が排出される。
【0046】S808で記録紙がセットされてなく記録
できる状態にない場合は、S812で代行受信メモリに
1ページ分の符号化された受信情報が記憶される。
【0047】S810,S812のいずれかが実行され
た後にはS807が実行されて次のページの受信情報が
あるか否かが判定され、ある場合にはS802以降の処
理が繰り返され、ない場合にはルーチンの実行が終了す
る。
【0048】尚、本実施例では、ディスティンクティブ
リンギングサービスを例に取って説明したが、電話会社
によってはダイヤルインサービスと言われるものでもよ
く、要は一つの電話回線に対して複数の電話番号を登録
することができるサービスを利用するものであればどの
ようなものでもよい。
【0049】その他、特許請求の範囲を逸脱することな
く、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した
態様で本発明を実施することができる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように本発明においては、
1台のファクシミリ装置に複数割り当てられるファクシ
ミリ番号を着信したファクシミリ番号に対応させて発呼
局に通知することができるので、通知されたファクシミ
リ番号を発呼局で有効に利用することができる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるファクシミリ装置の外
観を示す図である。
【図2】上記実施例装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】RAMの構成を概念的に示す図である。
【図4】EEPROMの構成を概念的に示す図である。
【図5】図4のEEPROMの接続番号テーブルメモリ
の構成を概念的に示す図である。
【図6】上記実施例の作動を制御する主制御ルーチンの
フローチャートである。
【図7】上記主制御ルーチン中の着信処理ルーチンのフ
ローチャートである。
【図8】上記着信処理ルーチン中の受信ルーチンのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
120 CPU 122 RAM 124 ROM 126 EEPROM 140 接続番号保存メモリ 230 接続番号登録テーブルメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の通信回線を介して送られてきた呼
    出信号の種類に応じて夫々割り当てられた複数のファク
    シミリ番号に着信するファクシミリ装置において、 前記送られてきた呼出信号に対応するファクシミリ番号
    を発呼先に通知する通知手段を有することを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 1本の通信回線を介して送られてきた呼
    出信号の種類に応じて夫々割り当てられた複数のファク
    シミリ番号に着信するファクシミリ装置において、 所定の呼出信号に対して予め対応するファクシミリ番号
    を記憶するための記憶手段と、 前記通信回線からの着信を検出するための着信検出手段
    と、 その着信検出手段により着信の検出がなされた後、発呼
    先と所定の通信手順を行う通信手順実行手段と、 前記呼出信号の種類を判別するための判別手段と、 その判別手段により判別された呼出信号の種類に応じて
    前記記憶手段から所定のファクシミリ番号を選択するた
    めの選択手段と、 前記通信手順実行手段により実行される通信手順内に前
    記選択手段により選択されたファクシミリ番号を含める
    制御手段とを有することを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP6126028A 1993-12-07 1994-06-08 ファクシミリ装置 Pending JPH07336473A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6126028A JPH07336473A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 ファクシミリ装置
US08/352,844 US5699171A (en) 1993-12-07 1994-12-01 Facsimile machine having a plurality of own-call-numbers
US08/982,317 US5991371A (en) 1993-12-07 1997-12-01 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6126028A JPH07336473A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336473A true JPH07336473A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14924910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6126028A Pending JPH07336473A (ja) 1993-12-07 1994-06-08 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895406A3 (en) * 1997-07-28 2000-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of selecting recording paper container of same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895406A3 (en) * 1997-07-28 2000-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of selecting recording paper container of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JP2001189805A (ja) 通信端末装置
JPH07336473A (ja) ファクシミリ装置
JPS62256570A (ja) フアクシミリ装置
JP3218492B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100452679B1 (ko) 음성우편기능을갖는팩시밀리에서화상정보수신통보방법
JP2637441B2 (ja) 通信システム
KR970003398B1 (ko) 팩시밀리전송시 수신자지정제어방법
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3899653B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2625454B2 (ja) 画像受信装置
JPH02152362A (ja) 画像通信装置
JPH06244997A (ja) ファクシミリ装置
JPH0923324A (ja) ファクシミリ装置及びその呼出方法
JPH11331420A (ja) 通信端末装置
JPH04215368A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JP2002016689A (ja) 通信端末装置
JPH0530178A (ja) 通信装置
JPH09153998A (ja) 通信端末装置
JPH05308460A (ja) ファクシミリ装置
JPH09205533A (ja) 通信端末装置
JPH0258956A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614176A (ja) ファクシミリ装置
JP2003333296A (ja) 通信装置