JPH05300510A - 画像通信端末装置 - Google Patents

画像通信端末装置

Info

Publication number
JPH05300510A
JPH05300510A JP4098067A JP9806792A JPH05300510A JP H05300510 A JPH05300510 A JP H05300510A JP 4098067 A JP4098067 A JP 4098067A JP 9806792 A JP9806792 A JP 9806792A JP H05300510 A JPH05300510 A JP H05300510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data area
control unit
data
terminal
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4098067A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Yamaguchi
敏範 山口
Junji Nakamura
淳二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4098067A priority Critical patent/JPH05300510A/ja
Publication of JPH05300510A publication Critical patent/JPH05300510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 様々なアプリケーションに柔軟に対応できる
画像通信端末装置の実現。 【構成】 CCITT勧告H.221のフレーム構造のデ
ータを送信及び受信し、勧告に基づいたBAS(Bit-rat
e Allocation Signal)符号による多重化制御を行うBA
S制御部13と、相手端末のカメラ等の制御を行う遠隔制
御部16と、制御を行うための情報をDチャネルでリセッ
トパケットを利用して転送するパケット制御部19と、デ
ータ領域内の分割のしかたを制御するデータ領域分割制
御部17と、データ領域分割制御部と接続されデータ領域
を分割して複数のデータの送信,受信を行うデータ領域
多重/分離部18とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像,音声,データの
多重伝送機能を備えた画像通信端末装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、国際電信電話諮問委員会(以下、
CCITTという)においてオーディオビジュアル・サ
ービス用のビデオ符号化方式及び多重化方式,通信手順
が勧告化され、それにともない各社からCCITT勧告
に準拠したTV会議システムや動画TV電話などの画像
通信端末装置が発売されている。図7は従来の画像通信
端末装置の機能ブロックを示すものである。図7におい
て1は自画像を撮影するためのカメラ、2は相手からの
映像あるいは自映像を表示するモニタ、3はマイク、4
はスピーカ、5はテレライティングを行うためのタブレ
ット、6は電話番号の入力,機能の選択を行うためのキ
ー操作部、7は映像データ,音声データを圧縮・符号化
(伸長・復号)するコーデック部、8はタブレットからの
データを変換してモニタに表示できるようにするテレラ
イティング制御部、9はモニタ2への映像の表示の切替
え制御を行う表示制御部、10は映像,音声,テレライテ
ィングデータをCCITT勧告H.221(オーディオビジ
ュアルテレサービスにおける64kbpsから1920kbpsチャネ
ルのフレーム構造)のフレームフォーマットで多重化あ
るいは、相手から送られてきたフレームから映像,音
声,テレライティングデータに分離する多重/分離部、
11はキー操作部からの設定をもとに端末全体を制御する
端末制御部、12はISDN回線に端末を接続するための
回線インタフェース部、13はCCITT勧告H.242(19
20kbpsまでのデジタルチャネルを使用したオーディオビ
ジュアル端末間の通信を設定する方式)にもとづいた通
信手順を実行するビットレート割当信号(BAS:Bit-r
ate Allocation Signal)制御部である。また、図3はC
CITT勧告H.221で規定されている多重化フレーム
構造を示した図であり、図4はCCITT勧告H.221
で定義されているBAS符号の数値表である。
【0003】以上のように構成された従来の画像通信端
末装置について、以下その動作を説明する。キー操作部
6より相手端末の電話番号が設定され、発信キーが押さ
れると端末制御部11は回線インタフェース部12を介して
相手端末との間でBチャネルの接続を行う。接続完了後
Bチャネルを使ってBAS制御部13よりCCITT勧告
H.242にもとづいたモード初期化手順が起動される。
モード初期化手順においては、まず図3に示したような
フレームの同期確立を行い、同期確立後図4に示したB
AS符号の内オーディオ/転送能力、データ/ビデオ能
力を用いて相手端末との間で端末能力の交換を行う。そ
れから、自端末と相手端末の能力を考慮の上コマンドB
AS符号を使って適当な動作モードに切替える。図3の
フレームを2つまとめたものをサブマルチフレームと呼
び、BASは1つ目のフレームの8ビットで表されるB
AS符号と2つ目のフレームの8ビットで表される誤り
訂正符号からなる。また、動作モードの切替えはコマン
ドBAS符号を受信した次のサブマルチフレームから有
効となる。図5(a)は2つのBチャネル使用時のフレー
ム内の分割例であり、このとき音声が16kbps,低速デー
タ(LSD)が40kbps、ビデオが68.8kbpsで伝送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の画像通信端末装置では、BAS符号を使ってデ
ータのために割り当てることができる領域は低速データ
領域と高速データ領域の2つであり、タブレットを使っ
てのテレライティング時の座標データ、蓄積されている
静止画データ、相手端末のカメラ等の制御データなどを
一度に送る必要が生じた場合、送ることができなかっ
た。また、高速データ領域は複数Bチャネルあるいは、
H0チャネルでの通信時のみ使用可能であるが、64kbps
単位での割り付けしかできないため、64kbps未満の低速
で送ればよいデータに割り付けるには効率が悪く、また
通信全体の伝送容量が小さい場合(例えば2B伝送時)、
ビデオを送るための領域をほとんど取ることができなく
なるという問題があった。これを解決するために各デー
タの伝送速度が低い場合、低速データ領域あるいは高速
データ領域を複数に分割して使用することが考えられる
が、勧告で規定されているBAS符号による制御手順で
実現することができなかった。本発明は上記従来の問題
を解決するものであり、様々なアプリケーションに柔軟
に対応できる画像通信端末装置を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、Dチャネルでリセットパケットを利用す
ることにより、相手端末のカメラ等を制御するための情
報を相手端末との間でやり取りする手段と、データ領域
内の分割のしかたを制御するための情報を相手端末との
間でやり取りする手段と、制御情報にもとづきデータ領
域を分割して複数のデータの送信/受信を行う手段を設
けたものである。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成により、映像と音声の通
信を行いながら静止画データ,テレライティングデータ
を送る必要が生じた場合、リセットパケットを利用して
相手端末にデータ領域を2つに分割することを通知する
ことにより、低速データと高速データの2つの領域を使
うことなく、低速あるいは高速のいずれか1つの領域で
2種類のデータを送信できる。また、相手端末のカメラ
等を制御する必要が生じた場合、他のデータの送信,受
信で使用中の低速及び高速データ領域を使用することな
く、リセットパケットを利用して相手端末に通知するこ
とができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の機能ブロック図で
ある。図1において1はカメラ、2はモニタ、3はマイ
ク、4はスピーカ、5はタブレット、6はキー操作部、
7はコーデック部、8はテレライティング制御部、9は
表示制御部、10は多重/分離部、11は端末制御部、12は
回線インタフェース部、13はBAS制御部であり、これ
らは従来例の構成と同じものである。14は静止画データ
を取り込むスキャナ、15は静止画データの圧縮及び伸長
を行う静止画制御部、16はリセットパケットを使って相
手端末のカメラを制御するための遠隔制御部、17はリセ
ットパケットを使って低速データ,高速データ領域を複
数に分割するための制御を行うデータ領域分割制御部、
18はデータ領域分割制御部からの指示に基づきデータ領
域を分割して複数のデータの多重及び分離を行うデータ
領域多重/分離部、19は遠隔制御部16及びデータ領域分
割制御部17の指示によりリセットパケットの送信,受信
を行うパケット制御部である。また、図2は本実施例に
おけるデータ領域の分割制御、相手端末のカメラ制御を
行う際に使用するBAS符号の数値表である。
【0008】以上のように構成された画像通信端末装置
について、以下その動作を説明する。2Bチャネル通信
時、低速データ領域を2つに分割するときについて説明
する。現在、図5(a)のように音声を16kbps、タブレッ
トデータ(低速データ)40kbps、映像を68.8kbpsで多重化
して相手端末と通信しているとする。このとき静止画デ
ータを低速データ領域の32kbpsを使って送るときを考え
る。キー操作部6から静止画データ送信が選択されると
端末制御部11がそれを検出し、データ領域分割制御部17
に通知する。それを受けたデータ領域分割制御部17はパ
ケット制御部19に対しまず、相手端末に低速データ領域
を2つに分割することを知らせるために“診断符号=
1”を送るように指示する。次に静止画データを送るこ
とを知らせるために“診断符号=4”を送るように指示
する。そして最後に静止画データを32kbpsに割り付ける
ことを知らせるために“診断符号=9”を送るように指
示する。ここで、図2は本実施例におけるデータ領域の
分割制御、相手端末のカメラ制御を行う際に使用する診
断符号の数値表である。また、図6にリセットパケット
のフォーマットを示す。上記診断符号はオクテット5に
該当し、オクテット4のリセット原因のビット7からビ
ット1は任意に設定可能である。上記のようにリセット
パケットを送出した後データ領域分割制御部17はデータ
領域多重/分離部18に対し、低速データ領域を図5(b)
に示したようにサブチャネル#3〜#6を静止画データ
に、残りのサブチャネル#7をタブレットデータに割り
当てるように指示し、それに基づきデータ領域多重/分
離部18は静止画データとタブレットデータを低速データ
領域に多重化し、多重/分離部10に送る。そして多重/
分離部10によりタブレットデータが8kbps,静止画デー
タが32kbpsで相手端末へ送られる。逆に相手端末からの
リセットパケットをパケット制御部19が検出した場合、
それがデータ領域の分割制御に関するものであったなら
ばデータ領域分割制御部17に通知する。これを受けたデ
ータ領域分割制御部17は相手端末からの指示通り、デー
タ領域多重/分離部18を切り替えるとともに、端末制御
部11に内部動作を切り替えるように通知する。そして端
末制御部11により静止画制御部15,テレライティング制
御部8が制御され、送られてくるデータに備える。さら
に、相手端末のカメラをズームアップするキーが押され
ると、端末制御部11がそれを検出して遠隔制御部16に通
知する。それを受けた遠隔制御部16はパケット制御部19
に対し“診断符号=14”を送出するように指示する。そ
れに従いパケット制御部19は、遠隔制御部16から指示さ
れた診断符号でリセットパケットを組み立て送出する。
また、逆に相手端末からのリセットパケットをパケット
制御部19が検出した場合、それがカメラ制御に関するも
のであったならば遠隔制御部16に通知する。遠隔制御部
16ではその診断符号を解析し、相手端末からの指示に基
づきカメラを制御するように端末制御部11に指示し、端
末制御部11により自端末のカメラの動きが制御される。
なお、上記実施例ではデータ領域の2分割、相手カメラ
の制御のみであったが、アプリケーションに応じてリセ
ットパケットの診断符号及びリセット原因のビット7か
らビット1を様々に定義することにより、多様な制御が
可能となる。
【0009】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明
は、Dチャネルでリセットパケットを利用することによ
り、相手端末のカメラ等を制御する情報をデータ領域を
使わずに送ることができ、またデータ領域を任意の大き
さの複数の領域に分割して使用することが容易にできる
ので、データ領域の有効活用ができ様々なアプリケーシ
ョンに柔軟に対応できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像通信端末装置の
機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例におけるデータ領域の分割制
御、相手端末のカメラ制御を行う際に使用する診断符号
の数値表である。
【図3】CCITT勧告H.221で規定されている多重
化フレーム構造を示した図である。
【図4】CCITT勧告H.221で定義されているBA
S符号の数値表である。
【図5】2B通信時のH.221フレーム内の分割例を示
した図である。
【図6】リセットパケットのフォーマットを示す図であ
る。
【図7】従来の画像通信端末装置の機能ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…カメラ、 2…モニタ、 3…マイク、 4…スピ
ーカ、 5…タブレット、 6…キー操作部、 7…コ
ーデック部、 8…テレライティング制御部、9…表示
制御部、 10…多重/分離部、 11…端末制御部、 12
…回線インタフェース部、 13…BAS制御部、 14…
スキャナ、 15…静止画制御部、 16…遠隔制御部、
17…データ領域分割制御部、 18…データ領域多重/分
離部、 19…パケット制御部。
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】近年、国際電信電話諮問委員会(以下、
CCITTという)においてオーディオビジュアル・サ
ービス用のビデオ符号化方式及び多重化方式,通信手順
が勧告化され、それにともない各社からCCITT勧告
に準拠したTV会議システムや動画TV電話などの画像
通信端末装置が発売されている。◆図7は従来の画像通
信端末装置の機能ブロックを示すものである。図7にお
いて1は自画像を撮影するためのカメラ、2は相手から
の映像あるいは自映像を表示するモニタ、3はマイク、
4はスピーカ、5はテレライティングを行うためのタブ
レット、6は電話番号の入力,機能の選択を行うための
キー操作部、7は映像データ,音声データを圧縮・符号
化(伸長・復号)するコーデック部、8はタブレットか
らのデータを変換してモニタに表示できるようにするテ
レライティング制御部、9はモニタ2への映像の表示の
切替え制御を行う表示制御部、10は映像,音声,テレ
ライティングデータをCCITT勧告H.221(オー
ディオビジュアルテレサービスにおける64kbpsか
ら1920kbpsチャネルのフレーム構造)のフレー
ムフォーマットで多重化あるいは、相手から送られてき
たフレームから映像,音声,テレライティングデータに
分離する多重/分離部、11はキー操作部からの設定を
もとに端末全体を制御する端末制御部、12はISDN
回線に端末を接続するための回線インタフェース部、1
3はCCITT勧告H.242(1920kbpsまで
のデジタルチャネルを使用したオーディオビジュアル端
末間の通信を設定する方式)にもとづいた通信手順を実
行するビットレート割当信号(BAS:Bit−rat
e Allocation Signal)制御部であ
る。また、図3はCCITT勧告H.221で規定され
ている多重化フレーム構造を示した図であり、図4はC
CITT勧告H.221で定義されているBAS符号の
数値図表である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の機能ブロック図で
ある。図1において1はカメラ、2はモニタ、3はマイ
ク、4はスピーカ、5はタブレット、6はキー操作部、
7はコーデック部、8はテレライティング制御部、9は
表示制御部、10は多重/分離部、11は端末制御部、
12は回線インタフェース部、13はBAS制御部であ
り、これらは従来例の構成と同じものである。14は静
止画データを取り込むスキャナ、15は静止画データの
圧縮及び伸長を行う静止画制御部、16はリセットパケ
ットを使って相手端末のカメラを制御するための遠隔制
御部、17はリセットパケットを使って低速データ,高
速データ領域を複数に分割するための制御を行うデータ
領域分割制御部、18はデータ領域分割制御部からの指
示に基づきデータ領域を分割して複数のデータの多重及
び分離を行うデータ領域多重/分離部、19は遠隔制御
部16及びデータ領域分割制御部17の指示によりリセ
ットパケットの送信,受信を行うパケット制御部であ
る。また、図2は本実施例におけるデータ領域の分割制
御、相手端末のカメラ制御を行う際に使用するBAS符
号の数値図表である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像通信端末装置の
機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例におけるデータ領域の分割制
御、相手端末のカメラ制御を行う際に使用する診断符号
の数値図表である。
【図3】CCITT勧告H.221で規定されている多
重化フレーム構造を示した図である。
【図4】CCITT勧告H.221で定義されているB
AS符号の数値図表である。
【図5】2B通信時のH.221フレーム内の分割例を
示した図である。
【図6】リセットパケットのフォーマットを示す図であ
る。
【図7】従来の画像通信端末装置の機能ブロック図であ
る。
【符号の説明】 1…カメラ、 2…モニタ、 3…マイク、 4…スピ
ーカ、 5…タブレット、6…キー操作部、 7…コー
デック部、 8…テレライティング制御部、9…表示制
御部、 10…多重/分離部、 11…端末制御部、
12…回線インタフェース部、 13…BAS制御部、
14…スキャナ、 15…静止画制御部、16…遠隔
制御部、 17…データ領域分割制御部、 18…デー
タ領域多重/分離部、 19…パケット制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 国際電信電話諮問委員会勧告H.221に
    従って映像,音声,データを多重伝送する機能を備えた
    画像通信端末装置において、相手端末のカメラ等の制御
    を行う遠隔制御部と、データ領域内の分割の仕方を制御
    するデータ領域分割制御部と、前記遠隔制御部及び前記
    データ領域分割制御部と接続され各制御を行うための情
    報をDチャネルでリセットパケットを利用することによ
    り転送するパケット制御部と、前記データ領域分割制御
    部と接続されデータ領域分割制御を行うための情報に従
    いデータ領域を分割して複数のデータの送信,受信を行
    うデータ領域多重/分離部とを備えたことを特徴とする
    画像通信端末装置。
JP4098067A 1992-04-17 1992-04-17 画像通信端末装置 Pending JPH05300510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098067A JPH05300510A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 画像通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098067A JPH05300510A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 画像通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300510A true JPH05300510A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14209994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4098067A Pending JPH05300510A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 画像通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300510A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051674A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Canon Inc 通信方法及び装置及びブラウザ
US6167061A (en) * 1996-11-21 2000-12-26 Yazaki Corporation Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
US6646677B2 (en) 1996-10-25 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing control method and apparatus, image transmission control method, apparatus, and system, and storage means storing program that implements the method
JP2004112829A (ja) * 2003-11-28 2004-04-08 Canon Inc カメラ制御装置及び制御方法
US7113971B1 (en) 1996-08-05 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus, server and client on network, and program codes realizing communication thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051674A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Canon Inc 通信方法及び装置及びブラウザ
US7113971B1 (en) 1996-08-05 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus, server and client on network, and program codes realizing communication thereof
US8015242B2 (en) 1996-08-05 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus, server and client on network, and program codes realizing communication thereof
US6646677B2 (en) 1996-10-25 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing control method and apparatus, image transmission control method, apparatus, and system, and storage means storing program that implements the method
US6167061A (en) * 1996-11-21 2000-12-26 Yazaki Corporation Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
US6665310B1 (en) 1996-11-21 2003-12-16 Yazaki Corporation Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
JP2004112829A (ja) * 2003-11-28 2004-04-08 Canon Inc カメラ制御装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898457A (en) TV conference communication device and method of controlling the same
JPH05300510A (ja) 画像通信端末装置
US5900906A (en) Image communication apparatus having automatic answering and recording function
JPH05304666A (ja) 画像通信端末装置
JPH09214923A (ja) 多地点テレビ会議システム及びテレビ会議付加情報表示方法
JPH04150686A (ja) テレビ電話装置
JPH05300505A (ja) 画像通信端末装置
JPH05300503A (ja) 画像通信端末装置
JPH05300504A (ja) 画像通信端末装置
JP3258474B2 (ja) 遠隔会議通信端末の制御方法
JPH05300501A (ja) 画像通信端末装置
JPH089067A (ja) 画像通信端末装置
JPH05300502A (ja) 画像通信端末装置
JPH05336517A (ja) テレビ会議装置
KR19990061602A (ko) 화상회의 시스템의 영상 구성 제어 방법
JPH0965016A (ja) テレビ電話装置
JPH07111639A (ja) 画像通信端末装置
JPH06224877A (ja) 画像通信端末装置
KR100238071B1 (ko) 동적모드변환기능을 갖는 화상단말장치
JPH08130514A (ja) 画像通信端末装置
JP3642072B2 (ja) テレビ会議装置
JPH06284106A (ja) マルチメディア通信装置
JPH0998396A (ja) 画像通信端末装置
JPH0522720A (ja) 画像コ−デツクおよびavミ−テイング端末
KR0137556B1 (ko) 종합정보통신망 비알아이(bri) 고속 영상회의 단말장치