JPH05300475A - テレビジョン送・受像方式 - Google Patents

テレビジョン送・受像方式

Info

Publication number
JPH05300475A
JPH05300475A JP4099290A JP9929092A JPH05300475A JP H05300475 A JPH05300475 A JP H05300475A JP 4099290 A JP4099290 A JP 4099290A JP 9929092 A JP9929092 A JP 9929092A JP H05300475 A JPH05300475 A JP H05300475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
scanning
frequency
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4099290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4099290A priority Critical patent/JPH05300475A/ja
Publication of JPH05300475A publication Critical patent/JPH05300475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】現行テレビ方式との両立性を有して横長なワイ
ド画面の送受信が可能なレターボックス方式のテレビジ
ョン送像・受像方式を提供する。 【構成】横長画面部はフレーム完結走査変換で生成した
インタレース走査の画像信号系で送像信号を構成し、フ
ィールドラインペア処理した信号成分による周波数多重
を行なう。また、上下の無画部には、垂直方向周波数の
帯域を越える高域成分ならびに水平方向周波数の帯域を
越える高域成分を周波数の低い方向にシフトした高精細
信号を補助信号として重畳した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン方式に係
り、特に、現行テレビ方式との両立性を保有して横長画
面のアスペクト比の画像の送受像に好適なテレビジョン
送像・受像方式に関する。
【0002】
【従来の技術】臨場感のある画像サービスを実現するた
め、現行テレビ方式とは異なるアスペクト比の横長画像
を送受像できる様々な形態のテレビジョン方式の研究開
発が進められている。
【0003】この一つの形態として、レターボックス方
式と呼ばれるものが知られている。これは、現行テレビ
方式のアスペクト比4:3のテレビジョン画面に対し
て、これとは異なるアスペクト比(例えば16:9)の
横長画像を上,下に無画部を設けて送受像し、現行テレ
ビ方式との両立性を保ちながら画面のワイド化を実現す
る。そして、受像機側で解像度を向上させて高精細・高
品質な画像再生を行なうため、上下の無画部には水平,
垂直周波数の高周波成分などを補助信号として重畳する
ことが行なわれる。この補助信号の構成には、例えば、
特開平3−198593号公報に記載のものがある。この例で
は補助信号として、画像の静止部では横長画面部の垂直
方向周波数以上の帯域の信号成分,画像の動き部では走
査線間差信号成分を用いることによって、垂直方向の解
像度の向上を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、画像の
静止部と動き部では垂直方向の解像度特性が異なる。こ
のため、静止部から動き部までバランスの取れた垂直解
像度特性を実現することが困難で、再生画像は自然感,
安定感の損なわれた画像になる。また、受像機側で動き
検出漏れ、あるいは誤検出があると誤った補助信号の再
生が行なわれ、これに起因した画質劣化が発生するとい
う問題もある。
【0005】本発明の目的は、画像の動き部が静止部に
見合った垂直解像特性をもち、高精細・高品質な画像再
生が可能な、現行テレビ方式との両立性のあるレターボ
ックス方式のテレビジョン送像・受像方式を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では横長画面部はフレーム完結走査変換処理
により生成したインタレース走査の画像信号系列で送像
信号を構成した。
【0007】また、補助信号は横長画面部の高さの走査
線数で定まる垂直方向周波数以上の帯域の信号成分で構
成した。そして、横長画面部には現行テレビ方式で定ま
る水平方向周波数以上の帯域の信号成分を周波数の低い
方向にシフトして得た高精細信号を周波数多重した。
【0008】さらに、横長画面部では、フィールドライ
ンペア処理した信号成分の周波数多重で送像信号を構成
した。
【0009】一方、受像機側では、横長画面部はインタ
レース走査の画像信号系列の再配列処理およびフレーム
補間処理により順次走査の画像信号系列を再生した。
【0010】また、補助信号は垂直方向周波数の高域成
分および水平方向周波数の高域成分で構成した。
【0011】
【作用】まず、本発明の原理およびレターボックス方式
の概要を図1により説明する。レターボックス方式は図
1(a)に示す様に、例えば、アスペクト比が16:9
という横長な画面で撮像した画像を圧縮して現行テレビ
方式のアスペクト比4:3の画面の横長画面部に配置す
る。一方、上下の無画部には補助信号を配置して、テレ
ビジョン信号を構成し伝送する。受像機側では横長画面
部の画像を拡大してアスペクト比が16:9の表示部に
もとの横長画像として再生する。
【0012】補助信号には送像側の圧縮,受像側の拡大
の処理で失なわれる垂直方向周波数の高域信号成分が用
いられ、図1(b)に本発明と従来技術の特性を示す。
従来技術では、画像の静止部では斜線領域のVH成分、
動き部ではドット領域のVT成分を補助信号として用い
ている。このため、受像機側での動きの検出を誤ると、
VH,VT成分はそれぞれVT,VH成分として復調さ
れるため、画質劣化が発生する。一方、本発明では、後
述するフレーム完結走査変換処理により、横長画面部で
は静止部(時間周波数f=0)から動き部(f≠0)ま
で垂直周波数は360TV本の特性が実現できる。そこ
で、補助信号は斜線領域のVH成分を用いる。このた
め、画像の静止部から動き部までバランスの取れた解像
度特性で高精細な画像を再生することが可能になる。
【0013】つぎに、フレーム完結走査変換処理を図2
により説明する。送像部では、順次走査の信号系列の並
び換え操作でインタレース走査の信号系列を生成し、受
像部ではインタレース走査の信号系列の再配列操作,フ
レーム補間操作で順次走査の信号系列を再生して、順次
〜インタレース走査の走査変換を行なう。すなわち、送
像部では、例えば、60フレーム/秒,1:1順次走査
の撮像系で得られる2フレーム周期(1/30秒)毎の
フレームの奇数走査線1,3,…、および偶数走査線
2,4,…の信号系列を、それぞれ、インタレース走査
の第1,第2フィールドの走査線の信号系列に並び換
え、30フレーム/秒,2:1インタレース走査の信号
系列を生成する。一方、受像部ではインタレース走査の
第1,第2フィールドの走査線の信号系列をそれぞれ順
次走査の奇数走査線,偶数走査線の信号系列に再配列し
て、30フレーム/秒の再生フレームを生成する。そし
て、この再生フレームの信号を用いてフレーム補間の操
作によって図2のドットで示す走査線の補間フレームの
信号系列を生成し、60フレーム/秒,1:1順次走査
の信号系列に変換する。この様に、フレーム完結走査変
換は信号系列の並び換え、再配列、およびフレーム補間
の操作によって順次〜インタレースの走査変換を行なう
ため、画像の静止部から動き部まで垂直方向の解像度特
性を損なわずに走査変換ができる。
【0014】また、本発明では横長画面部が図3に示す
フィールドラインペアの形態によって周波数多重を行な
う。図3(a)は1フレーム周期の構成で、インタレー
ス走査の第1,第2フィールドの走査線1,2(3,
4)でフィールドラインペアを形成し、これらの走査線
には2本の走査線の信号の平均値Sp =(S1+S2)/2
を信号成分として割り当てる。一方、図3(b)は2フ
レーム周期の構成で走査線1,2,1′,2′でフィー
ルドラインペアを形成し、これらの走査線には4本の走
査線の信号の平均値を割り当てる。そして、送像部では
これらフィールドラインペアの信号形態で周波数多重を
行なう。受像部ではフィールド間,フレーム間の演算操
作でフィールドラインペアの多重信号成分は漏話のない
完全分離ができるため、クロスカラー,クロスルミナン
スなどの画質妨害のない高品質な画像を再生することが
可能になる。
【0015】
【実施例】本発明の第1の一実施例の送像部を図4に示
すブロック図により説明する。
【0016】順次走査撮像部1ではアスペクト比16:
9,60フレーム/秒,1:1順次走査の形態で画像の
3原色信号系列VPを読み出し、A/D変換部2で標本
化によってディジタル信号系列に変換する。そして、Y
IQ変換部3で所定のマトリクス演算により輝度信号
Y,色差信号I,Qの信号系列に変換する。
【0017】走査線数変換部4では走査線数の4〜3変
換により圧縮処理を行ない、有効画素走査線数480本
の信号系列を有効画素走査線数360本の横長画面部の
画像に対応する信号系列を生成する。そして、インタレ
ース走査変換部8ではフレーム完結走査変換処理による
走査線の信号系列の並び換え操作を行ない、30フレー
ム/秒,2:1のインタレース走査の信号系列YY,I
I,QQを生成する。主信号変調部9では現行NTSC
方式と同様なエンコード処理を行ない、横長画面部のテ
レビ信号VMを生成する。
【0018】一方、走査線数逆変換部5では送像部での
圧縮(走査線数の4〜3変換)および受像部での拡大
(走査線数の3〜4変換)により再生される信号YPを
つくる。そして、減算回路6で減算演算を行ない、圧縮
・拡大の過程で失なわれる垂直方向周波数の高い信号成
分VH(VH=Y−YP)を抽出する。そして、補助信号
変調部7では時系列変換,時間軸圧縮,変調などの処理
を行ない、上下の無画部に多重する補助信号VH′を生
成する。
【0019】プロセス回路10では、補助信号VH′と
横長画面部のテレビ信号VMの結合、および同期信号、
バースト信号,識別信号などを付加する。そして、D/
A変換部11でアナログ信号に変換し、現行テレビ方式
と両立性のあるレターボックス方式のテレビジョン信号
VSを生成する。
【0020】以下、各ブロック部について実施例をもと
に説明する。
【0021】まず、走査線数変換処理の一例を図5に示
す。図5(a)は送像部での4〜3変換、図5(b)は
受像部での3〜4変換である。4〜3変換では、有効画
素走査線数480本の信号系列の4本の走査線a,b,
c,dの信号に係数k1,k2を加重して加算し、ドット
で示す走査線の有効画素走査線数360本系の3本の走
査線に対応する信号系列を生成する。一方、3〜4変換
では、有効画素走査線数360本の3本の走査線a,
b,cの信号の係数加重,加算により、ドットで示す有
効画素走査線数480本系の4本の走査線の信号を生成
する。
【0022】4〜3変換による走査線数変換部4の一実
施例を図6に示す。入力信号、および1ライン遅延回路
12で1走査線期間遅延させた信号は、係数加重回路1
3で係数値k1,k2を加重し、加算回路14で両者の信
号を加算して、走査線数変換した系の信号系列をつく
る。
【0023】つぎに、走査線数逆変換部5の一実施例を
図7に示す。図7(a)に示す様に、1ライン遅延回路
12,係数加重回路13,加算回路14の組み合せで構
成し、送像部の4〜3変換と受像部の3〜4変換を行な
って復元した信号YPをつくる。図7(b)に加重する
係数k1,k2,k3 の特性を示す。有効画素走査線数4
80本系の隣接した3本の走査線の信号の係数加重,加
算により、ドットで示す走査線の有効画素走査線数48
0本系の1本の走査線の信号を生成する。
【0024】つぎに、補助信号変調部7の一実施例を図
8に示す。本実施例は補助信号を時分割多重の形態で重
畳するものである。補助信号を上下の無画部(トータル
の走査線数120本)に重畳するには、時間軸を1/4
(120/480)に圧縮する必要がある。一方、現行
テレビ方式では映像信号の帯域は4.2MHz に制限さ
れている。このため、信号VHはLPF回路15で1M
Hz以下の信号成分を抽出し、1/4間引き回路16で
標本点の4:1のサブサンプリング操作を行ない、信号
VHDをつくる。そして、メモリ回路17によるRD動
作,WT動作で時系列の変換,時間軸圧縮などを行な
う。図8(b),(c)にメモリ回路の動作を示す。標本
点を1/4に間引きした信号系列VHDは、順次走査系
の2フレームを周期として1フレーム期間のWT動作を
行ないメモリ回路に1フレーム分の信号を書き込む。一
方、メモリ回路からの読み出しはインタレース走査系の
1フレーム期間を周期とするRD動作によって無画部領
域の期間で行ない、各走査線では信号系列VHDの4本
の走査線に対応する信号を読み出す。例えば、第1フィ
ールドの上部無画部aでは30本の走査線期間に信号系
列VHDの1〜120の走査線の信号VHD1〜VHD
120,下部無画部bではVHD121〜VHD24
0,第2フィールドの上部無画部cではVHD241〜
VHD360,下部無画部ではVHD361〜VHD4
80の信号を読み出し、時系列変換および時間軸圧縮を
した時分割多重の形態の補助信号VH′を生成する。こ
のメモリ回路の動作に必要な制御信号類は制御回路18
でつくる。
【0025】インタレース走査変換部8の一実施例を図
9に示す。図9(a)に示す様に、メモリ回路19およ
びこの動作を制御する制御回路20で構成し、WT,R
D動作を制御してフレーム完結走査変換による順次〜イ
ンタレース走査変換を実現する。このメモリ回路の動作
を図9(b)に示す。メモリ回路への書き込みは順次走
査系の2フレーム期間を周期として1フレーム分の入力
信号系列をWT動作によって行なう。入力信号系列は前
述した図5(a),図6の走査線数の4〜3変換で生成
した有効画素走査線数360本の系のものであり、図6
の拡大図である図9(b)に示す様に、ドット部で示し
た走査線Li,Li+1,Li+2,Li+4,Li+5,Li+6,…
が有効画素走査線数360本の系に対応する走査線の信
号になっている。したがって、メモリ回路にはこのドッ
ト部の走査線の信号をWT動作で書き込みを行なう。一
方、メモリ回路からの読み出しはインタレース走査の1
フレームを周期としたRD動作によって横長画面部に対
応した領域の走査線期間で行ない、第1フィールドの期
間は奇数走査線L2i-1,L2i+1…,第2フィールドの期
間は偶数走査線L2i,L2i+2,…の信号を読み出して、
インタレース走査に変換した横長画面部の信号系列を生
成する。
【0026】つぎに、主信号変調部8の一実施例を図1
0に示す。輝度信号YY,色差信号II,QQは、LP
F回路21,22,23で、それぞれ、現行NTSC方
式で定められている周波数の帯域制限を行なう。そし
て、色変調回路24では色副搬送波fSCによる直交振幅
変調を行なって色信号Cを生成する。そして、加算回路
25で輝度信号に色信号を加算し、現行NTSC方式と
同様なコンポジット形態の横長画面部の信号VMを生成
する。
【0027】また、図11に主信号変調部8の他の一実
施例を示す。この実施例は輝度の水平高域成分を重畳し
て高精細化を図るに好適なものである。輝度信号YYは
LPF回路21,HPF回路26により、低域成分(4.2
MHz以下),高域成分Yh(4.2〜6.3MHz)を
抽出する。そして、Yh成分は周波数シフト回路27で
副搬送波μ0(μ0=16fSC/7で位相はライン毎,フ
レーム毎に反転し、かつ、同一位相の点はフィールド毎
に降下する関係を有する様に制御されたもの)による搬
送波抑圧振幅変調を行ない、2〜4.1MHz の帯域に
周波数シフトした信号に変換する。一方、色差信号I
I,QQはLPF回路22,23で所定の帯域制限を行
ない、色変調回路24で色副搬送波fSCによる直交変調
を行ない色信号成分を生成する。
【0028】時空間フィルタ28,29,30では時間
周波数f,垂直周波数νの時間・垂直周波数領域で同図
(b)の斜線部が阻止域、あるいは、通過域となる特性
の帯域制限処理を行ない、輝度信号低域成分YL ,高精
細信号Yh′,色信号Cを生成する。
【0029】そして、加算回路25でこれらを加算し
て、コンポジット形態の横長画面部に対応する信号VM
を生成する。なお、時空間フィルタは信号多重の際に信
号間で漏話となる成分をあらかじめ除去する機能をも
ち、漏話に伴う画質劣化の低減に有効であるが、場合に
よってはこれら時空間フィルタを省略した構成で実現す
ることも可能である。
【0030】図12に示すように、現行テレビ方式との
両立性を有するレターボックス方式のテレビジョン信号
VSは、A/D変換部31でディジタル信号の系列に変
換する。そして、分離部32では、上,下無画部領域で
送られる補助信号VH′、および横長画面部の信号VM
をそれぞれ分離する。
【0031】補助信号復調部33では、送像部とは逆の
復調処理を行ない、垂直方向の高周波成分VHに復調す
る。
【0032】主信号復調部34では、YC分離処理,色
復調処理を行ない、輝度信号YY,色差信号II,QQ
を復調する。そして、再生フレーム生成部35ではイン
タレース走査の信号系列の再配列の操作を行ない、30
フレーム/秒,有効画素走査数360本の順次走査の形
態の再生フレームの信号系列を生成する。
【0033】走査線数変換部36,37では図5(b)
に示した走査線数の3〜4変換により、30フレーム/
秒,有効画素走査線数480本の順次走査の形態の信号
系列への走査線数変換処理を行なう。
【0034】補間フレーム生成部38では、フレーム補
間の処理によって、30フレーム/秒の補間フレームの
信号系列を生成し、再生フレームの信号系列とを結合し
て、毎秒60フレーム,有効画素走査線数480本の順
次走査の信号系列を生成する。
【0035】RGB変換部39では、所定のマトリクス
演算操作で輝度,色差信号の系列を3原色RGBの信号
系列に変換する。そして、D/A変換部40でアナログ
信号に変換した3原色信号系列VPをアスペクト比1
6:9,60フレーム/秒,1:1の順次走査の形態の
表示部に画像再生を行なう。以下、実施例をもとに各ブ
ロックについて説明する。
【0036】補助信号復調部33の一実施例を図13に
示す。補助信号VH′は、インタレース走査の1フレー
ムを周期として、第1フィールド,第2フィールドのそ
れぞれ上下の無画部領域の期間でWT動作を行ない、メ
モリ回路41に書き込む。メモリ回路からは、60フレ
ーム/秒,順次走査の2フレームを周期とした1フレー
ム期間のRD動作によって、各走査線毎に信号VHDi
(i=1,2,…480)を読み出す。そして、伸長回路4
3では、信号VHDiの各標本値に対してそれぞれ零値
の三つの標本点を挿入する時間伸長の操作を行ない、L
PF回路44でこの低域成分(1MHz以下)を抽出し
て信号VHを再生する。なお、制御回路42ではメモリ
回路の動作に必要な制御信号類をつくる。
【0037】つぎに、主信号復調部34の一実施例を図
14に示す。これは、図11の主信号変調部に対応した
ものである。YC分離回路45では、動き適応の3次元
YC分離処理によって、輝度信号低域成分YL(4.2
MHz以下),高精細信号Yh′,色信号Cの成分を分
離抽出する。動き適応処理に必要な動きの情報は、動き
検出回路46で、1フレーム間の差分成分の低域成分,
2フレーム間の差分成分などより検出する。高精細信号
Yh′は周波数逆シフト回路47で副搬送波μ0 による
周期検波を行ない、輝度高域成分Yh(4.2〜6.3M
Hz)を復調する。そして、遅延回路49で時間遅延を
調整した信号を加算回路50で加算し、輝度信号YYを
再生する。一方、色信号Cは色復調回路48で色副搬送
波fSCによる同期検波を行ない、色差信号II,QQを
再生する。なお、図10に示した主信号変調部で生成さ
れる信号は、周波数逆シフト回路47を省略した構成で
実現できる。
【0038】つぎに、再生フレーム生成部35の一実施
例を図15に示す。図15の(a)に示す様に、メモリ
回路51およびこの動作を制御する制御回路52で構成
し、図15(b)に示すWT,RD動作を行なって再生
フレームの信号系列を生成する。すなわち、メモリ回路
へのWT動作はインタレース走査の1フレームを周期
に、第1,第2フィールドのそれぞれ横長画面部領域の
期間で行ない、この領域の信号系列をメモリ回路に書き
込む。一方、メモリ回路からの読み出しは、60フレー
ム/秒,順次走査の2フレームを周期に1フレーム期間
のRD動作で第1,第2フィールドの信号系列を交互に
読み出して再配列操作を行なった再生フレームの信号系
列を生成する。なお、後述する走査線数の3〜4変換の
ため、4走査線期間で3本の走査線Li,Li+1,Li+2
の信号が同図に示す様に一部重複した形態で読み出し、
480本の走査線期間で、横長画面部に対応する360
本の走査線の信号系列の読み出しを行なう。
【0039】つぎに、走査線数変換部36,37の一実
施例を図16に示す。これは、図5(b)に示した3〜
4変換によって走査線数480本の信号系列を再生する
ものである。すなわち、入力信号、および1ライン遅延
回路12で1走査線期間の遅延させた信号に対し、係数
加重回路13ではそれぞれ図5(b)に示した係数値k
1,k2を加重し、加算回路14でこれらを加算して、走
査線数の3〜4変換を行ない、有効画素走査線数が48
0本の系の再生フレームの信号系列を生成する。なお、
輝度信号に対応する走査線数変換部36では、復調した
垂直方向の高周波成分VHを併せて加算し、図1(b)
に示した特性の輝度信号を生成する。
【0040】つぎに、補間フレーム生成部38の一実施
例を図17に示す。図17(a)は再生フレームの信号
系列の繰り返しで補間フレームの信号系列を生成する場
合である。再生フレームの信号系列FM、および1フレ
ーム遅延回路53で1フレーム期間(60フレーム/
秒)遅延させて生成した補間フレームの信号系列FIP
をスイッチ回路54で1/60秒毎に交互に選択出力す
ることにより、60フレーム/秒,順次走査の信号系列
をつくる。一方、図17(b)は再生フレームの信号系
列の平均値により補間フレームの信号系列をつくる場合
の構成である。再生フレームの信号系列、および2フレ
ーム遅延回路55で2フレーム期間(60フレーム/
秒)遅延させた信号系列に係数加重回路13でそれぞれ
係数値1/2を加重し、加算回路14で両者を加算し
て、補間フレームの信号系列FIPをつくる。そして、
遅延回路56で1フレーム期間遅延させた信号系列FM
とをスイッチ回路54でフレーム毎に切り換えて選択出
力し、毎秒60フレーム,順次走査の形態の信号系列を
つくる。
【0041】以上の実施例によれば、画像の静止部から
動き部まで垂直方向の解像度特性の良い高精細な画像再
生が可能なテレビジョン方式を実現できる。なお、実施
例では補助信号は時分割多重を例に説明したが、この他
に周波数分割多重などによっても実現できる。
【0042】本発明の第2の実施例の送像部を図18の
ブロック図で説明する。本実施例は横長画面部では図3
に示したフィールドラインペアの形態で信号多重を行な
い、高精細化,高画質化を実現するのに好適である。
【0043】順次走査撮像部1より得られるアスペクト
比16:9,60フレーム/秒,順次走査の画像の3原
色信号系列VPは、A/D変換部2でディジタルの信号
系列に変換し、YIQ変換回路3で所定のマトリクス演
算操作により輝度信号Y,色差信号I,Qの信号系列に
変換する。
【0044】走査線数変換部4では、走査線数の4〜3
変換による圧縮処理を行ない、有効画素走査線数480
本の系から横長画面部に対応する有効画素走査線数36
0本の信号系列を生成する。そして、インタレース走査
変換部8ではフレーム完結走査変換処理による走査線の
信号系列の並び換え操作、1フレームラインペア生成部
57では図3(a)に示した1フレーム周期のフィール
ドラインペアの信号系列を生成し、30フレーム/秒,
2:1のインタレース走査の信号系列YY,YLP,I
LP,QLPをつくる。そして、主信号変調部58では
所定のエンコード処理を行ない、横長画面部のテレビ信
号VMを生成する。
【0045】一方、走査線数逆変換部5では送像部の圧
縮,受像部の拡大処理で得られる信号YPをつくり、減
算回路6でY−YPの減算演算を行なって、垂直方向周
波数の高い信号成分VHを抽出する。そして、補助信号
変調部7では時系列変換,時間軸圧縮,変調の処理を行
ない、上下の無画部領域に多重する補助信号VH′を生
成する。
【0046】プロセス回路10では、上下無画部の補助
信号VH′,横長画面部のテレビ信号VMを結合し、同
期信号,バースト信号,識別信号などを付加する。そし
て、D/A変換部11でアナログ信号に変換し、現行テ
レビ方式と両立性のあるレターボックス方式のテレビジ
ョン信号VSを生成する。
【0047】本実施例では、1フレームラインペア生成
部57,主信号変調部58を除けば第1の実施例と同様
に構成できるので、以下、これらのブロックに関して実
施例をもとに説明する。
【0048】図19に1フレームラインペア生成部57
の一実施例を示す。図19(a)に構成,図19(b)
にこのメモリ回路の動作を示す。入力信号、および1ラ
イン遅延回路12で1走査線期間遅延させた信号に、係
数加重回路13で係数値1/2を加重し、加算回路14
で両者を加算して、図3(a)に示したフィールドライ
ンペアを形成する走査線に割り当てる信号成分Sp をつ
くる。そして、図3(b)に示すWT動作によって、順
次走査の2フレームを周期に1フレーム期間の信号Spi
(i=1,2,…,180)をメモリ回路59に書き込
む。一方、メモリ回路からはインタレース走査の1フレ
ームを周期に、第1,第2フィールドの横長画面部領域
の期間でRD動作を行ない、それぞれのフィールドで同
一の信号Spi(i=1,2,…,180)を読み出して、
図3(a)に示した形態のインタレース走査の出力信号
を生成する。これらメモリ回路の動作に必要な制御信号
類は制御回路60でつくる。
【0049】つぎに、主信号変調部58の一実施例を図
20に示す。LPF回路61では輝度信号YYの2MH
z以下の成分を輝度低域成分YLLとして抽出する。ま
た、BPF回路62ではフィールドラインペアの輝度信
号YLPの2〜4.2 MHzの成分を輝度中域成分YM
として抽出する。一方、LPF回路22,23ではフィ
ールドラインペアの色差信号ILP,QLPの低域成分
を抽出し、色変調回路24で色副搬送波fSCによる直交
変調処理を行ない色信号Cをつくる。そして、加算回路
25でこれらの信号を加算多重して、横長画面部のテレ
ビ信号VMを生成する。この信号の時間・垂直領域にお
ける多重形態を図20(b)に示す。インタレース走査
の第1,第2フィールドの走査線1,2では輝度中域成
分YM は同一極性,色信号成分は極性反転した信号とし
て多重が行なわれる。このため、受像部では後述する様
に走査線1,2の信号間の加算操作、ならびに減算操作
によって、輝度中域成分YM ,色信号成分Cを完全に分
離することができる。
【0050】この受像部の一実施例を図21に示すブロ
ック図で説明する。
【0051】現行テレビ方式と両立性を有するレターボ
ックス方式のテレビジョン信号VSは、A/D変換部3
1でディジタル化し、分離部32では上下無画部領域の
補助信号VH′と横長画面部領域の信号VMにそれぞれ
分離する。そして、補助信号復調部33では送像部とは
逆の復調処理を行ない、垂直方向の高周波成分VHを復
調する。
【0052】主信号復調部63では、フィールドライン
ペアによるYC分離処理,色復調処理を行ない、輝度信
号YY,色差信号ILP,QLPを復調する。そして、
再生フレーム生成部35ではインタレース走査の信号系
列の再配列操作を行ない、毎秒30フレーム,有効画素
走査線数360本の順次走査の形態の再生フレームの信
号系列を生成する。
【0053】走査線数変換部36,37では、走査線数
の3〜4変換(図5(b)参照)によって、有効画素走
査線数480本の信号系列への走査線数変換を行なう。
そして、補間フレーム生成部38ではフレーム補間の処
理を行ない、60フレーム/秒,1:1順次走査,有効
画素走査線数480本の信号系列をつくる。
【0054】RGB変換部39では、所定のマトリクス
演算操作で3原色RGB信号系列に変換し、D/A変換
部40でアナログ信号に変換した3原色信号系列VPを
アスペクト比16:9,60フレーム/秒,1:1の順
次走査の表示部に提示してワイド画像を再生する。
【0055】本実施例では主信号復調部63以外の各ブ
ロックは第1の実施例と同様な構成で実現できるため、
以下、主信号復調部に関して図22に示す一実施例で説
明する。
【0056】LPF回路61では信号VMの2MHz以
下を輝度低域成分YLLとして分離抽出する。そして、減
算回路64では信号VMより信号YLLを減算して、2M
Hz以上のY&C信号を抽出する。フィールドラインペ
ア分離回路65では、フィールドラインペアを形成する
走査線の信号間の加算,減算演算によって輝度中域成分
M ,色信号成分Cとの漏話のない分離を行なう。例え
ば、図20(b)に示した第1フィールドの走査線1の
信号LP1 ,第2フィールドの走査線2の信号LP2
対して(LP1+LP2)/2,(LP1−LP2)/2の各
演算を行ない、YM1,C1 の各成分を完全に分離する。
そして、遅延回路66で遅延調整したYLL信号およびY
M 信号は加算回路67で加算し、輝度信号YYを復調す
る。一方、色信号Cは色復調回路48で色副搬送波fSC
による同期検波を行ない、色差信号ILP,QLPを復
調する。
【0057】以上、本実施例によれば受像部で多重信号
を漏話もなく完全分離することが可能なため、画像の静
止部から動き部まで垂直解像度特性の良い高精細で、か
つ、漏話に伴う画質妨害のない高品質な画像再生を行な
うテレビジョン方式が実現できる。
【0058】本発明の第3の実施例の送像部を図23に
示すブロック図により説明する。本実施例は横長画面部
に高精細信号をフィールドラインペアの形態で重畳する
に好適なものである。
【0059】順次走査撮像部1で得られるアスペクト比
16:9,60フレーム/秒,1:1の順次走査の画像
の3原色信号系列VPは、A/D変換部2でディジタル
の信号系列に変換し、YIQ変換回路3で所定のマトリ
クス演算操作を行ない、輝度信号Y,色差信号I,Qの
信号系列に変換する。
【0060】走査線数変換部4では、走査線数の4〜3
変換(図5(a)参照)による圧縮処理を行ない、有効
画素走査線数が360本の横長画面部に対応する信号系
列を生成する。
【0061】インタレース走査変換部8では走査線の信
号系列の並び換え操作によるフレーム完結走査変換処理
により、30フレーム/秒,2:1のインタレース走査
の信号YYをつくる。また、1フレームラインペア生成
部57では図3(a)に示した1フレーム周期のフィー
ルドラインペアの信号YLPを生成する。一方、2フレ
ームラインペア生成部68では図3(b)に示した2フ
レーム周期のフィールドラインペアの信号YLP2,I
LP2,QLP2をつくる。そして、主信号変調部69
では所定のエンコード処理を行ない、横長画面部のテレ
ビ信号VMを生成する。
【0062】一方、走査線数逆変換部5では、送像部の
4〜3変換による圧縮、および受像部の3〜4変換によ
る拡大処理で再生される信号YPをつくる。そして、減
算回路6ではY−YPの演算を行ない、圧縮・拡大処理
で失なわれる垂直方向周波数の成分VHを抽出する。こ
の信号は、補助信号変調部7で時系列変換,時間軸圧縮
などの処理を行ない、上下の無画部領域に多重する補助
信号VH′を生成する。
【0063】プロセス回路10では両者の信号VH′,
VMの結合、および同期信号,バースト信号,識別信号
などを付加し、D/A変換部11でアナログ信号に変換
して、現行テレビ方式と両立性のあるレターボックス方
式のテレビジョン信号VSを生成する。
【0064】本実施例における主信号変調部69の一実
施例を図24に示す。LPF回路61では信号YYの2
MHz以下の成分を輝度低域信号YLLとして抽出する。
また、BPF回路62では信号YLPの2〜4.2MH
zの成分を輝度中域信号YM(1フレーム周期のフィー
ルドラインペア)として抽出する。HPF回路70では
信号YLP2の4.2MHz 以上の成分を輝度高域信号
Yhとして抽出する。そして、周波数シフト回路27で
副搬送波μ00=16fSC/7、μ0位相はフィールド
毎に極性反転)による搬送波抑圧振幅変調を行ない、2
〜4.1 MHz帯に周波数シフトさせた高精細信号V
h′を生成する。
【0065】一方、LPF回路22,23では色差信号
ILP2,QLP2に対して所定の帯域制限を行ない、
色変調回路24で色副搬送波fSCによる直交変調を行な
って色信号Cをつくる。そして、加算回路25でこれら
の信号を加算多重して、横長画面部のテレビ信号VMを
生成する。なお、この信号では、YM は1フレーム周
期、Vh′,Cは2フレーム周期のフィールドラインペ
アによって信号多重が行なわれる。この多重形態の時間
・垂直領域の様子を図24(b)に示す。受像部では後
述する様に、輝度中域信号は1フレームの第1,第2フ
ィールドの走査線1,2の信号間の加算演算,高精細信
号、色信号は2フレームの第1,第2フィールドの走査
線1,2の4本の信号間の加減演算によって完全分離が
できる。
【0066】つぎに、この受像部の一実施例を図25に
示すブロック図で説明する。
【0067】テレビジョン信号VSは、A/D変換部3
1でディジタル化し、分離部32では上下の無画部領域
の補助信号VH′と横長画面部領域の信号VMにそれぞ
れ分離する。そして、補助信号復調部33では送像部と
は逆の復調処理を行ない、垂直方向周波数の高周波成分
VHを復調する。
【0068】主信号復調部71では、フィールドライン
ペアによるYC分離処理,色復調処理,高精細信号の周
波数逆シフト処理を行ない、輝度信号YY,色差信号I
LP2,QLP2を復調する。
【0069】再生フレーム生成部35では、インタレー
ス走査の信号系列の再配列操作を行ない、毎秒30フレ
ーム,有効画素走査線数が360本の再生フレームの信
号系列を生成する。そして、走査線数変換部36,37
では走査線数の3〜4変換(図5(b)参照)による拡
大処理を行ない、有効画素走査線数が480本の信号系
列への走査線数変換を行なう。
【0070】補間フレーム生成部38ではフレーム補間
の処理により補間フレームの信号系列を生成し、再生フ
レームの信号系列と合せて、60フレーム/秒,1:1
順次走査,有効画素走査線数480本の信号系列を生成
する。
【0071】RGB変換部39では、所定のマトリクス
演算操作によって3原色RGB信号系列に変換し、D/
A変換部40でアナログ信号に変換した3原色信号系列
VPをアスペクト比16:9,60フレーム/秒,1:
1の順次走査の表示部に提示する。
【0072】図26はこの主信号復調部71の一実施例
である。LPF回路61では信号VMの2MHz以下の
成分を輝度低域成分YLLとして抽出する。そして、減算
回路64ではVM−YLL演算操作で2MHz以上の成分
をY&C信号として分離する。この信号はフィールドラ
インペア分離回路72でフィールド間,フレーム間の加
減算操作によって、輝度中域成分YM ,色信号C,高精
細信号Vh′をそれぞれ完全分離する。例えば、輝度中
域成分YM は、図24(b)に示す各フレームの第1フ
ィールドの走査線1の信号LP1,第2フィールドの走
査線2の信号LP2に対して(LP1+LP2)/2の演算
でYM1,YM2を完全に分離できる。また、色信号成分C
は2フレームにわたる走査線1,2の信号LP1,LP2
(第1フレーム),LP1′,LP2′(第2フレーム)に
対して(LP1−LP2−LP1′+LP2′) /4の演算
でC1 を完全に分離できる。そして、高精細信号成分Y
h′は、(LP1−LP2+LP1′−LP2′)/4の演算
でYh′が完全に分離できる。
【0073】周波数逆シフト回路47では副搬送波μ0
による同期検波でYh成分に復調する。そして遅延回路
73で遅延調整したYLL成分、およびYM 成分とを加算
回路67で加算して、輝度信号YYを復調する。
【0074】また、色復調回路48では色副搬送波fSC
による同期検波を行ない、色差信号ILP2,QLP2
を復調する。
【0075】なお、これ以外の各ブロックは第1,第2
の実施例と同様に構成できるので説明は省略する。
【0076】このように、本実施例によれば、水平・垂
直方向のいずれも解像度特性の良い高精細な、かつ、漏
話による画質妨害のない高品質な画像再生を行なうテレ
ビジョン方式が実現できる。
【0077】第1〜第3の実施例では、撮像部は毎秒6
0フレーム,1:1順次走査の形態のものであるが、シ
ャッタ機構を付加した毎秒30フレーム,1:1順次走
査の形態の撮像部に対しても本発明を適用することがで
きる。この系におけるフレーム完結走査変換による順次
〜インタレース走査変換の一例を図27に示す。図27
(a)のタイプ1は撮像管、図27(b)のタイプ2は
FIT型固体撮像素子の場合である。タイプ2では電子
シャッタ機構で撮像した順次走査の信号系列をインタレ
ース走査の形態で、第1フィールドでは順次走査の奇数
走査線、第2フィールドでは偶数走査線の信号系列が出
力される。
【0078】シャッタ機構によって、例えば、蓄積時間
が1/60秒の画像の信号系列はアップコンバート操作
により、毎秒60フレーム,1:1順次走査の形態の信
号系列に変換する。そして、この信号系列に対して図2
に示した並び換え操作を行なうことで、フレーム完結走
査変換による順次〜インタレース走査変換を実現する。
【0079】以下、このシャッタ機構を付加した毎秒3
0フレーム,1:1順次走査の形態の撮像部による本発
明の送像部の構成を実施例をもとに説明する。
【0080】図28は本発明による第4の一実施例の全
体ブロック構成で、第1の実施例に対応したものであ
る。
【0081】順次走査撮像部74ではアスペクト比1
6:9,30フレーム/秒(シャッタ機構により蓄積時
間は1/60秒),1:1の順次走査の形態で3原色信
号系列VPPを撮像し、A/D変換部2でディジタル信
号に変換し、YIQ変換部3でマトリクス演算操作によ
って輝度信号と色差信号I,Qの信号系列に変換する。
そして、アップコンバート部75では時間軸1/2圧
縮,時系列変換の処理を行ない、図26に示した様に、
60フレーム/秒,1:1順次走査の信号系列に変換す
る。
【0082】走査線数変換部4では走査線数の4〜3変
換による圧縮処理を行ない、横長画面部に対応する有効
走査線数360本の信号系列を生成する。そして、イン
タレース走査変換部8ではフレーム完結走査変換による
順次〜インタレース走査変換を行ない、30フレーム/
秒,2:1のインタレース走査の信号系列YY,II,
QQを生成する。そして、主信号変調部9では現行NT
SC方式と同様なエンコード処理を行ない、横長画面部
のテレビ信号VMを生成する。
【0083】一方、走査線数逆変換部5では、送像部で
の4〜3変換による圧縮処理および受像部での3〜4変
換による拡大処理で再生される信号YPを生成する。そ
して、減算回路6でY−YPの減算演算を行ない、圧縮
・拡大の過程で失なわれる垂直方向周波数の高い信号成
分VHを抽出する。そして、補助信号変調部7では時系
列変換,時間軸圧縮,変調などの処理を行ない、上下の
無画部領域に多重する補助信号VH′を生成する。
【0084】プロセス回路10では、補助信号VH′と
テレビ信号VMの結合、および同期信号,バースト信
号,識別信号などの付加を行ない、D/A変換部11で
アナログ信号に変換して、現行テレビ方式と両立性のあ
るレターボックス方式のテレビジョン信号VSを生成す
る。
【0085】この実施例の受像部は図12に示したもの
で実現できる。また、送像部のアップコンバート部はメ
モリ回路およびその動作を制御する制御回路の組み合せ
で実現できる。
【0086】つぎに、本発明における第5の実施例の送
像部のブロック図を図29に示す。これは、先の第2の
実施例に対応したものである。
【0087】順次走査撮像部74で得られるアスペクト
比16:9,30フレーム/秒の順次走査の形態の3原
色信号系列VPPは、A/D変換部2でディジタル信号
に変換し、YIQ変換部3でマトリクス演算操作によっ
て輝度,色差I,Qの信号系列に変換する。そして、ア
ップコンバート部75では時間軸1/2圧縮,時系列変
換の処理を行ない、60フレーム/秒,1:1の順次走
査の信号系列に変換する。
【0088】走査線数変換部4では、走査線数の4〜3
変換による圧縮処理を行ない、横長画面部に対応する有
効画素走査線数が360本の信号系列を生成する。そし
て、インタレース走査変換部8ではフレーム完結走査変
換処理により走査線の信号系列の並び換え操作、1フレ
ームラインペア生成部57では図3(a)に示した1フ
レーム周期のフィールドラインペアの信号系列を生成
し、30フレーム/秒,2:1のインタレース走査の信
号系列YY,YLP,ILP,QLPをつくる。そし
て、主信号変調部58では所定のエンコード処理を行な
い、横長画面部のテレビ信号VMを生成する。
【0089】一方、走査線数逆変換部5では送像部の圧
縮(4〜3変換),受像部の拡大(3〜4変換)処理で
再生される信号YPをつくり、減算回路6でY−TPの
減算演算を行ない、圧縮・拡大の過程で失なわれる垂直
方向周波数の高い信号成分VHを抽出する。そして、補
助信号変調部7では時系列変換,時間軸圧縮,変調など
の処理を行ない、上下の無画部領域に多重する補助信号
VH′を生成する。
【0090】プロセス回路10では、上下無画部の補助
信号VH′,横長画面部のテレビ信号VMを結合し、同
期信号,バースト信号,識別信号などを付加する。そし
て、D/A変換部11でアナログ信号に変換し、現行テ
レビ方式と両立性のあるレターボックス方式のテレビジ
ョン信号VSを生成する。
【0091】この実施例における受像部は、図21に示
した構成で実現できる。
【0092】つぎに、本発明における第6の一実施例の
送像部のブロック図を図30に示す。これは第3の実施
例に対応するものである。
【0093】順次走査撮像部74で得られるアスペクト
比16:9,30フレーム/秒の順次走査の形態の3原
色信号系列VPPは、A/D変換部2でディジタル信号
に変換し、YIQ変換部3でマトリクス演算操作によっ
て輝度,色差I,Qの信号系列に変換する。そして、ア
ップコンバート部75では、時間軸1/2圧縮,時系列
変換処理を行ない、毎秒60フレーム,1:1の順次走
査の信号系列に変換する。
【0094】走査線数変換部4では、走査線数の4〜3
変換による圧縮処理を行ない、横長画面部に対応する有
効画素走査線数が360本の信号系列を生成する。
【0095】インタレース走査変換部8では走査線の信
号系列の並び換え操作によるフレーム完結走査変換、1
フレームラインペア生成部57では図3(a)に示した
1フレーム周期のフィールドラインペア、2フレームラ
インペア生成部68では図3(b)に示した2フレーム
周期のフィールドラインペアによって、30フレーム/
秒,2:1インタレース走査の信号系列をそれぞれ生成
する。そして、主信号変調部69では所定のエンコード
処理を行ない、横長画面部のテレビ信号VMを生成す
る。
【0096】一方、走査線数逆変換部5では、送像部の
4〜3変換による圧縮,受像部の3〜4変換による拡大
処理で再生できる信号YPをつくる。そして、減算回路
6ではY−YPの演算により、圧縮・拡大処理の過程で
失なわれる垂直方向周波数の高い信号成分VHを抽出す
る。この信号は、補助信号変調部7で時系列変換,時間
軸圧縮,変調などの処理を行ない、上下の無画部領域に
多重する補助信号VH′を生成する。
【0097】プロセス回路10では両者の信号VH′,
VMを結合し、同期信号,バースト信号,識別信号など
を付加する。そして、D/A変換部11でアナログ信号
に変換して、現行テレビ方式と両立性のあるレターボッ
クス方式のテレビジョン信号VSを生成する。
【0098】なお、本実施例の受像部に関しては図25
に示した構成の実施例で実現できる。
【0099】この様に、本発明は、シャッタ機構を有す
る30フレーム/秒,順次走査の形態の撮像部より得ら
れる画像信号に対しても適用でき、画像の静止部から動
き部まで高精細・高品質な画像再生を行なうテレビジョ
ン方式が実現できる。
【0100】さらに、本発明はHDTV仕様の撮像部で
得られる画像信号に対しても適用できる。この一実施例
を図31に示す送像部のブロック図によって説明する。
【0101】HDTV撮像部76より得られる30フレ
ーム/秒,2:1インタレース走査,走査線数1125
本の3原色信号系列VSHは、A/D変換部2でディジ
タル信号に変換する。そして、ダウンコンバート部77
では走査線数変換の処理を行ない、60フレーム/秒,
1:1順次走査,走査線数525本の信号系列に変換す
る。
【0102】YIQ変換部3では所定のマトリクス演算
により輝度信号Y,色差信号I,Qの信号系列に変換す
る。
【0103】走査線数変換部4では、走査線数の4〜3
変換による圧縮処理を行ない、横長画面部領域に配置す
る有効画素走査線数が360本の信号系列を生成する。
そして、インタレース走査変換部8では走査線の信号系
列の並び換え操作によるフレーム完結走査変換処理を行
ない、30フレーム/秒,2:1のインタレース走査の
信号系列YY,II,QQを生成する。主信号変調部9
では現行NTSC方式と同様なエンコード処理を行な
い、横長画面部のテレビ信号VMを生成する。
【0104】一方、走査線数逆変換部5では、送像部の
4〜3変換による圧縮,受像部の3〜4変換による拡大
処理で再生される信号YPをつくる。そして、減算回路
6ではY−YPの演算を行ない、圧縮・拡大の過程で失
なわれる垂直方向周波数の高い信号成分VHを抽出す
る。この信号は補助信号変調部7で時系列変換,時間軸
圧縮,変調などの処理を行ない、上下の無画部に多重す
る補助信号VH´を生成する。
【0105】プロセス回路10では信号VH´およびC
Mを結合し、同期信号,バースト信号,識別信号などを
付加する。そして、D/A変換部11でアナログ信号に
変換し、現行テレビ方式と両立性のあるレターボックス
方式のテレビジョン信号VSを生成する。
【0106】なお、HDTV仕様で撮像した画像信号を
ダウンコンバート処理によって60フレーム/秒,順次
走査の画像信号に走査線数変換した信号系列を使用する
ことで、本発明の第2,第3の実施例によるテレビジョ
ン信号の生成も可能である。
【0107】これまでに述べた実施例では、上下の無画
部領域には垂直方向周波数の高い信号成分VHを補助信
号として多重する場合を示した。しかし、現行テレビ方
式の水平方向周波数の帯域を越える信号成分HHをこの
領域に併せて多重する形態で補助信号を構成することも
可能である。これを第1の実施例に適用した図32に示
す送像部のブロック図により説明する。また、この実施
例では信号成分HHは輝度信号の高域成分の場合につい
て示す。
【0108】順次走査撮像部1より得られるアスペクト
比16:9,60フレーム/秒,1:1の順次走査の3
原色信号系列VPは、A/D変換部2でディジタル化
し、YIQ変換部3で所定のマトリクス演算によって輝
度信号Y,色差信号I,Qの信号系列に変換する。
【0109】走査線変換部4では走査線数の4〜3変換
による圧縮処理を行ない、横長画面部に対応する有効画
素走査線数が360本の信号系列を生成する。インタレ
ース走査変換部8では走査線の信号系列の並び換え操作
によるフレーム完結走査変換処理を行ない、30フレー
ム/秒,2:1のインタレース走査の信号YY,II,
QQを生成する。そして、主信号変調部9では現行NT
SC方式と同様なエンコード処理を行ない、横長画面部
のテレビ信号VMを生成する。
【0110】一方、走査線数逆変換部5では送像部の4
〜3変換による圧縮,受像部での3〜4変換による拡大
処理で再生される信号YPをつくる。そして、減算回路
6ではY−YPの演算を行ない、圧縮・拡大の過程で失
なわれる垂直方向周波数の高い信号成分VHを抽出す
る。また、水平高域抽出部78では、現行テレビ方式の
水平方向周波数を越える帯域の輝度信号の高域成分HH
を抽出する。そして、補助信号変調部79では、時系列
変換,時間軸圧縮,変調などの処理を行ない、上下の無
画部に多重する補助信号VH′を生成する。
【0111】プロセス回路10では、信号VH′,VM
の結合、および同期信号,バースト信号,識別信号など
を付加する。そして、D/A変換部11でアナログ信号
に変換し、現行テレビ方式と両立性をもつレターボック
ス方式のテレビジョン信号VSを生成する。
【0112】図33はこの補助信号変調部79の一実施
例で、図33(a)は構成、図33(b)は時分割多重に
よる補助信号VH′の構成の一例を示す。信号VHはL
PF回路80でその低域成分を抽出し、間引き回路81
で標本点のN:1の間引き操作を行なった信号VHDを
メモリ回路83に書き込む。一方、信号HHは周波数シ
フト回路82で現行テレビ方式の帯域内に周波数シフト
の処理を行なった信号HHSをつくり、メモリ回路83
に書き込む。そして、メモリ回路83からのRD動作に
よって、時系列変換,時間軸圧縮の処理を行なった図3
3(b)に示す様な補助信号VH′をつくる。制御回路
84ではメモリ回路の動作に必要な制御信号類をつく
る。
【0113】なお、本実施例に示した補助信号の構成
は、第2〜第7の実施例にも同様に適用することができ
る。
【0114】本発明によるテレビジョン信号を現行受像
機で受信した場合には、上下の無画部領域に多重した補
助信号が妨害になる。このため、補助信号に対して非線
形処理を行ない、この妨害の程度を低減することも可能
である。この実施例を図34に示す。補助信号VH′に
対して非線形回路85では図34の実線で示す様な非線
形な入出力特性によって信号VHN′をつくる。そし
て、この信号VHN′を補助信号として上下の無画部に
多重する。この非線形処理は本発明のいずれの実施例の
送信部にも適用することができる。
【0115】また、本発明の受像部の実施例のいずれも
補助信号VH′(VHN′)を常に再生する形態で説明し
た。しかし、受信信号のS/N比が悪い場合などでは補
助信号VH′に含まれる雑音成分の影響で再生画質が劣
化するなどの問題が発生する。このため、受像部では補
助信号VH′の再生を行なわない、あるいは、再生信号
を零にするモードを設けた形態で構成し、S/N比の悪
い場合にはこのモードによって補助信号を用いないで画
像再生を行なうことも可能である。さらに、視聴者がこ
のモードの選択が可能な様な形態で実現することも可能
である。
【0116】なお、本発明の実施例では、送像部での圧
縮,受像部での拡大処理はそれぞれ走査線数の4〜3変
換,3〜4変換によるもので説明した。しかし、この圧
縮・拡大処理はこれに限定されず、例えば、フィルタ
法、あるいはマトリクス法などによる圧縮・拡大処理に
も本発明を適用することができる。
【0117】さらに、本発明によるテレビジョン信号に
は、ディジタル音声などの情報を、水平,垂直ブランキ
ング期間への挿入、あるいは映像搬送波によるQAM多
重などの手法によって重畳することもできる。
【0118】
【発明の効果】本発明によれば、現行テレビ方式との両
立性を有してワイドアスペクト比の横長画像を送受信す
るレターボックス方式のテレビジョン方式において、画
像の静止部から動き部まで垂直解像度が高く、かつ、ク
ロスカラー,ラインフリッカなどの画質妨害のない高精
細,高品質な画像再生のできるテレビジョン送像・受像
方式が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図。
【図2】本発明のフレーム完結走査変換の動作説明図。
【図3】フィールドラインペア多重の説明図。
【図4】本発明の第1の一実施例の送像部のブロック
図。
【図5】図4の走査線数変換部の一実施例のブロック
図。
【図6】図4の走査線数変換部の一実施例のブロック
図。
【図7】走査線数逆変換部の一実施例の説明図。
【図8】補助信号変調部の一実施例の説明図。
【図9】インタレース走査変換部の一実施例の説明図。
【図10】主信号変換部の一実施例のブロック図。
【図11】主信号変換部の一実施例のブロック図。
【図12】図11の受像部の一実施例のブロック図。
【図13】補助信号復調部の一実施例のブロック図。
【図14】主信号復調部の一実施例のブロック図。
【図15】再生フレーム生成部の一実施例の説明図。
【図16】走査線数変換部の一実施例のブロック図。
【図17】補間フレーム生成部の一実施例のブロック
図。
【図18】本発明の第2の一実施例の送像部のブロック
図。
【図19】図18の1フレームラインペア生成部の一実
施例の説明図。
【図20】主信号変調部の一実施例の説明図。
【図21】図20の受像部の一実施例のブロック図。
【図22】主信号復調部の一実施例のブロック図。
【図23】本発明の第3の一実施例の送像部のブロック
図。
【図24】図23の主信号変調部の一実施例の説明図。
【図25】図24受像部の一実施例のブロック図。
【図26】主信号復調部の一実施例のブロック図。
【図27】シャッタ機構付き順次走査撮像系でのフレー
ム完結走査変換の動作の説明図。
【図28】それぞれ図27の撮像系による第4,第5,
第6の一実施例の送像部のブロック図。
【図29】それぞれ図27の撮像系による第4,第5,
第6の一実施例の送像部のブロック図。
【図30】それぞれ図27の撮像系による第4,第5,
第6の一実施例の送像部のブロック図。
【図31】HDTV撮像系による本発明の第7の一実施
例の送像部のブロック図。
【図32】本発明の第8の一実施例の送像部のブロック
図。
【図33】図32の補助信号変調部の一実施例の説明
図。
【図34】補助信号の非線形処理の一実施例の説明図。
【符号の説明】
1…順次走査撮像部、2…A/D変換部、3…YIQ変
換部、4…走査線数変換部、5…走査線数逆変換部、6
…減算回路、7…補助信号変調部、8…インタレース走
査変換部、9…主信号変換部、10…プロセス回路、1
1…D/A変換部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横長画面を上下に無画部を設けて送像し、
    前記無画部には補助信号を挿入して受像機側で解像度を
    向上させるための信号とするテレビジョン送像方式にお
    いて、前記横長画面はフレーム完結走査変換の処理によ
    り生成したインタレース走査の画像信号系列によって送
    像信号を構成し、前記補助信号は前記横長画面の高さの
    走査線数によって定まる垂直方向周波数以上の帯域の信
    号成分、もしくは、前記信号成分を含んで構成すること
    を特徴とするテレビジョン送像方式。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記無画部の走査線数
    を上回る走査線数の前記補助信号を周波数多重または時
    分割多重した形態で構成するテレビジョン送像方式。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記横長画面
    では、水平方向帯域を越えた信号成分を周波数の低い方
    向にシフトして得た信号を高精細信号として周波数多重
    して伝送するテレビジョン送像方式。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記横長
    画面では、周波数多重する信号成分ならびに周波数多重
    される帯域の輝度信号成分がフィールドラインペアの形
    態で構成されるテレビジョン送像方式。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、前記
    受像構内にはインタレース走査の前記画像信号系列の再
    配列処理ならびにフレーム補間処理で順次走査への走査
    交換を行なう回路を設け、画像表示を、順次、走査の形
    態で行なうテレビジョン受像方式。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記補助信号ならびに
    高精細信号の再生を行なわないモードを設けたテレビジ
    ョン受像方式。
  7. 【請求項7】請求項1において、水平方向周波数以上の
    帯域を越えた信号成分を周波数の低い方向にシフトして
    得た信号を高精細信号として前記無画部に補助信号とと
    もに周波数多重または時分割多重した形態で構成するテ
    レビジョン送像方式。
JP4099290A 1992-04-20 1992-04-20 テレビジョン送・受像方式 Pending JPH05300475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099290A JPH05300475A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 テレビジョン送・受像方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099290A JPH05300475A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 テレビジョン送・受像方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300475A true JPH05300475A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14243515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4099290A Pending JPH05300475A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 テレビジョン送・受像方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300475A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372796A (ja) テレビジョン信号処理装置
US5227879A (en) Apparatus for transmitting an extended definition TV signal having compatibility with a conventional TV system
JPH05300475A (ja) テレビジョン送・受像方式
JPH01258581A (ja) テレビジョン信号の伝送方法及び再生方法
JPH04240982A (ja) テレビジョン信号送受信装置
JPH0427288A (ja) ワイドアスペクト比テレビジョン信号の伝送方法及び装置
JP2947394B2 (ja) 高精細ワイドアスペクトテレビジョンデコーダ及びテレビジョン受像機
JPH04339486A (ja) テレビジョン信号の送受信装置
JPH08331520A (ja) Edtvデコーダ装置
JPH04213283A (ja) テレビジョン信号の送受信方式および送受信装置
JP2612892B2 (ja) 画像伝送システム
JP2913948B2 (ja) テレビジョン信号合成方法
JPH02107083A (ja) テレビジョン増補信号発生方法及び装置
JP2566027B2 (ja) テレビジョン信号受信機
JPH05207519A (ja) テレビジョン信号の変換装置
JPH06164991A (ja) Edtvテレビジョン受像機
JPH06178272A (ja) テレビジョン信号の送受像方式
JPH04339487A (ja) テレビジョン受像機
JPH06292239A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0681298B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置
JPH04253489A (ja) テレビジョン信号の送受信方式および送受信装置
JPH05268576A (ja) テレビジョン信号の構成方法
JPH05252482A (ja) テレビジョン信号の送受信装置
JPH06225264A (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH06233249A (ja) テレビジョン信号の構成装置