JPH05300188A - 光並列伝送装置 - Google Patents

光並列伝送装置

Info

Publication number
JPH05300188A
JPH05300188A JP10427892A JP10427892A JPH05300188A JP H05300188 A JPH05300188 A JP H05300188A JP 10427892 A JP10427892 A JP 10427892A JP 10427892 A JP10427892 A JP 10427892A JP H05300188 A JPH05300188 A JP H05300188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
parallel optical
modules
module
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10427892A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takai
厚志 高井
Motoi Abe
基 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10427892A priority Critical patent/JPH05300188A/ja
Priority to EP93106404A priority patent/EP0567081B1/en
Priority to DE69328049T priority patent/DE69328049T2/de
Priority to US08/049,714 priority patent/US5448661A/en
Publication of JPH05300188A publication Critical patent/JPH05300188A/ja
Priority to US08/508,140 priority patent/US5568576A/en
Priority to US08/707,573 priority patent/US5715339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/502LED transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は大容量並列同期データ転送を可能と
する光伝送装置の提供を目的とする。 【構成】 電気信号入力から光出力および光信号入力か
ら電気信号出力までのそれぞれの信号伝搬時間をそれぞ
れ予め決められた範囲とした発受光素子アレイを有する
送受信モジュールと、光伝搬時間を予め決められた範囲
とした1本あるいは光伝搬時間をそれぞれ予め決められ
た範囲とした1本あるいは複数本のファイバアレイケー
ブルで構成される並列同期伝送装置。 【効果】 本発明では送受信モジュールおよびファイバ
アレイの信号伝搬時間をそれぞれある範囲とすることに
より並列度の高く、保守性、経済性に優れた同期転送を
実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光伝送装置に係り、特に
光ファイバアレイ等の光導波路束を用いた並列同期転送
装置およびそれを用いた伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータや交換・伝送システムにお
いて、高速・高密度の信号伝送技術が要求されている。
従来から用いられていた同軸ケーブルや伝送線路を用い
た電気による信号伝送はクロストークや送信回路の消費
電力等で速度や密度に限界が来ると予測されている。こ
れに対し、光導波路は一般的に広帯域・低クロストーク
であり、さらに軽量・細線である。また、接地電位差も
問題にならない。
【0003】光並列伝送は文献1)K. Kaede et al, 'T
welve-channel parallel optical fiber transmissin u
sing a low drive-current 1.3μm LED array and a PI
N PDarray,' Technical Digest of 1989 Optical Fiber
Communication Conference, TUD3 文献2)Y. Ota an
d R. G. Swartz, 'Multi-channel Optical Data LINK
(MDLINK),' Third Optoelectronics Conference (OEC'9
0) Thechnical Digest, 11D1-5 にあるように、従来の
一本の光導波路(光ファイバ)による伝送を光素子アレ
イおよび光導波路アレイを用いて複数信号並列伝送する
ものである。
【0004】並列伝送装置での最大の問題点は二つの文
献に記載されているようにアレイ内スキューである。文
献1は12チャネルの1kmマルチモードファイバ(G
I62.5)アレイのスキューを8nsと述べている。
また、文献2では12チャネルマルチモードファイバ
(62.5/125GI)リボンのアレイ内スキューを
10ns/kmであり、実際にはスキュ−補償が必要で
あると記載されている。文献2のFigure 1には、送信器
(Tx)の後にOptical Deskewerが接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これら従来例では1本
のファイバアレイあるいはファイバリボンによる並列伝
送装置(リンクアレイ)のアレイ内スキューを議論して
いる。これに依れば同期信号の並列度を増大させるには
アレイの並列度を増大させなければならない。しかし、
並列度には製造上の制限により限界がある。
【0006】文献2には拡張性に触れているが、このシ
ステムでは各チャンネルごとに光ファイバのスキュー調
整を特長としているので全チャンネルのスキュー調整を
することにより多チャンネル化が可能である。しかし、
この方法はファイバや送受信モジュールの組合せごとに
スキュー調整するため、生産性、保守性等に問題があ
る。
【0007】本発明の目的は、量産性、保守性、経済
性、交換性に優れ、標準化可能な多チャネル並列同期転
送を実現する手段を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、信号伝搬時間を管理する。スキューは信号伝搬時間
の相対時間差であるが、アレイ間の信号の同時到着を保
証するためにアレイ毎の信号伝搬時間の絶対時間を管理
する。この信号伝搬時間の絶対時間が管理された送受信
モジュールを多数並べることにより無調整で並列度を大
きくできる。
【0009】この実現のために、送信部(あるいはモジ
ュール)の電気入力から光出力基準面(あるいは光コネ
クタ接触面)、および受信部(あるいはモジュール)の
光入力基準面(あるいは光コネクタ接触面)から電気信
号出力までのそれぞれの信号伝搬時間、ファイバーアレ
イ等の光導波路束の束ごとの光伝搬時間をあらかじめそ
れぞれに決められた範囲とする。これにより、各部品の
標準化が可能であり、高い生産性、保守性、経済性、交
換性を実現できる。
【0010】
【作用】図1に原理を示す。多芯コネクタ401,j
(j=1〜N)を有する送信モジュ−ル1j(j=1〜
N)と多芯コネクタ40K,j(j=1〜N)を有する
受信モジュ−ル3j(j=1〜N)とそれらを接続する
多芯コネクタ40i,j(i=2〜K、j=1〜N)で
接続される光導波路束20i,j(i=2〜K、j=1
〜N)で構成される。
【0011】伝送モジュ−ル1j(j=1〜N)の入力
電気信号が光信号に変換され伝搬し、受信モジュ−ル3
j(j=1〜N)において出力電気信号に再生される。
この時、入力電気信号の入力ピン10j(j=1〜N)
から出力電気信号の出力ピン30j(j=1〜N)まで
の伝搬時間の絶対値をある範囲とすることによりピン1
0j(j=1〜N)の入力信号をピン30jに(j=1
〜N)同期転送できる。
【0012】この時、入力ピン10j(j=1〜N)か
ら多芯コネクタ401,j(j=1〜N)まで、多芯コ
ネクタ40i,j(i=2〜K、j=1〜N)から40
i+i,j間、多芯コネクタ40K,j(j=1〜N)
から出力ピン30j(j=1〜N)までの信号伝搬時間
をそれぞれある範囲とする。これにより部品を標準化で
き、保守性、経済性、交換性が実現できる。
【0013】図1は基本構成を示したが、実際には光導
波路束の構成はバリエ−ションが考えられる。特に多芯
コネクタ間ごとに光導波路束の本数の異なるケ−ブルを
用いることもできる。例えば、401,j(j=1〜
N)と402,j(j=1〜N)間は送信モジュ−ルと
同じn本を1つのケ−ブルとし、402,j(j=1〜
N)と403,j(j=1〜N)はnN本のケ−ブルと
し見かけ上1本のケ−ブルで配線することを可能にする
ことも考えられる。また401,jのところで複数の多
芯コネクタをまとめて1つのコネクタとすることも可能
である。さらに、送信あるいは受信モジュ−ルがいわゆ
るプラグインタイプの時はモジュ−ル内の光導波路端面
と入出力電気信号ピン間の伝搬時間をある範囲内とすれ
ば良い。
【0014】また図1では1方向のデ−タ転送を示した
が、双方向の構成も考えられる。
【0015】この様にいろいろな構成が考えられるが、
いずれも部品ごとの信号伝搬時間をそれぞれある範囲と
することにより、部品の標準化が図れ、並列性の高い同
期転送が可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図2〜10を
用いて説明する。
【0017】図2に構成を示す。論理装置内の論理回路
を搭載したボード100Aと100B、それぞれのボー
ドにピッグテイルファイバアレイ付き光並列伝送用送信
モジュール1aと1bと受信モジュール3aと3bを搭
載し、ファイバアレイケーブル20aと20bで接続さ
れている。
【0018】ボード100A上のIC63aの8ビット
データとクロック分配IC60からのクロックを送信モ
ジュール1a、9本のファイバからなるファイバアレイ
20aと受信モジュール3aでボード100B上のIC
62aとクロック分配IC61に並列同期伝送する。同
様に、ボード100A上のIC63bの8ビットデータ
を送信モジュール1b、ファイバアレイ2bと受信モジ
ュール3bでボード100B上のIC62bに並列同期
伝送する。本実施例ではボード100A上で基準クロッ
クを生成しボード100Bにクロックを分配する。
【0019】以下にハードウェア構成をしめす 送信と受信モジュール1a、1b、3aと3bは片端に
多心光コネクタを有するピッグテイルファイバアレイ1
2a、12b、32aと32bを有し、ボードのエッジ
で該多心光コネクタが固定されている。このエッジは電
気のバックパネル側とその反対側の前面パネルに適用し
た。バックパネル側のエッジに固定したときはバックパ
ネルにプラグインタイプの多心コネクタを搭載した。
【0020】図3と図6に本実施例で使用した送信と受
信モジュールの構成、図4と図7にサブマウントに搭載
されたレーザアレイ/ホトダイオードアレイ、図5と図
8に送信/受信IC回路ブロック図を示す。図3と図6
ではピッグテイルファイバアレイの一部および多心光コ
ネクタは省略した。
【0021】図3に示す送信モジュールは、9本の電気
信号入力および2本の電源供給用ピン10、レーザアレ
イ駆動用IC13を搭載したIC基板16、サブマウン
ト19に固定されたレーザアレイ15、9心のピッグテ
イルファイバアレイ12、該IC基板16と該レーザア
レイサブマウント19を半田固定した第1の金属ブロッ
ク18a、ピッグテイルファイバアレイ12のファイバ
ー心線を所定位置に固定するV溝を有するシリコン片1
7aと該ファイバ心線を押さえはんだ固定するシリコン
片17b、該シリコン片17aを半田固定した第2の金
属ブロック18bとこれら部品を収容する金属パッケー
ジ11で構成される。ピン10より入力された電気信号
はIC13でレーザアレイを駆動し、光信号に変換さ
れ、ファイバアレイに送出される。
【0022】レーザアレイ15とファイバアレイ12の
光結合は、レーザを発光させた状態で第1および第2の
金属ブロック18aと18bをアレイの両端の結合が最
大になる位置関係に保持して金属パッケージ11に半田
固定する方式である。光結合時はIC基板16上に設け
た発光用配線に仮のワイヤボンディングを行い両端のレ
ーザを発光させ、前記半田固定による光結合終了後にワ
イヤを除去する。
【0023】ピン10およびファイバアレイ12のパッ
ケージからの引出し部は半田を用いた気密構造とした。
さらに、パッケージ内で使用する半田はフラックスレス
としモジュールの信頼性を向上した。
【0024】ピッグテイルファイバアレイは光結合前に
測長し片端に多心光コネクタを形成した。実施例ではフ
ァイバアレイ長は26.0cmとし、その測長誤差と多
心光コネクタ形成時のファイバの摩耗等による長さのバ
ラツキは3mm以下で光信号伝搬時間では15ps以下
である。また、ファイバアレイ内のスキューは1ps以
下程度である。
【0025】レーザアレイはp型半導体基板上に形成さ
れ、該p型半導体基板が各レーザのp側共通端子とな
る。レーザはサブマウントに搭載され特性検査等を行
う。図4にサブマウントに搭載されたレ−ザアレイを示
す。配線板191を臘付けした金属ブロック190にレ
ーザアレイ15を半田固定し各レーザ電極と配線板をワ
イヤボンドしている。金属パッケージ11は接地電位に
設計されているので、レーザのp側共通端子はサブマウ
ント金属ブロック190と第1の金属ブロック18aを
通じて金属パッケージ11に低寄生素子で接続され接地
される。これにより、レーザアレイでの電気クロストー
クを低減出来た。
【0026】レーザは多重量子井戸活性層構造を有し、
150μm短キャビティ、70%−90%高反射端面を
有する。レーザの間隔は250μm、しきい電流3mA
以下である。
【0027】ICの回路を図5に示す。Siバイポーラ
ICプロセスを使用した。電気入力INi(i=1〜
9)、電流出力Iouti(i=1〜9)入力バッファ
IBi(i=1〜9)、定電流発生トランジスタQ3i
(i=1〜9)と該定電流をスイッチするトランジスタ
対Q1i(i=1〜9)とQ2i(i=1〜9)で構成
される駆動回路部と必要な制御電圧発生回路161で構
成される。レーザアレイのしきい電流が小さいので、無
バイアス駆動方式とした。変調電流は20mAである。
ICのレイアウトは駆動回路をレーザ間隔と同間隔で並
べた。これによりIC内の遅延時間のバラツキを低減出
来た。
【0028】以上の構成による本実施例での電気信号入
力ピン10からピッグテイルファイバ入力端までの信号
伝搬時間は0.2ns±70ps、ピッグテイルファイ
バの信号伝搬時間は1.3ns±15psであった。電
気信号入力ピン10から多心光コネクタ端までの信号伝
搬時間は1.5ns±85psである。ただし、レーザ
を無バイアスで駆動しているため立上り時最大500p
sの発光遅延が発生する。
【0029】図6に示す送信モジュールは、9心のピッ
グテイルファイバアレイ32、サブマウント39に固定
されたホトダイオードアレイ35、光受信IC33を搭
載したIC基板36、9本の電気信号入力および2本の
電源供給用ピン30、該IC基板36と該ホトダイオー
ドアレイサブマウント39を半田固定した第1の金属ブ
ロック38a、ピッグテイルファイバアレイ32のファ
イバー心線を所定位置に固定するV溝を有するシリコン
片37aと該ファイバ心線を押さえはんだ固定するシリ
コン片37b、該シリコン片37aを半田固定した第2
の金属ブロック38bとこれら部品を収容する金属パッ
ケージ31で構成される。ファイバアレイ32からの光
信号はホトダイオードと受信ICで電気信号を再生しピ
ン30に出力する。
【0030】ホトダイオードアレイ35とファイバアレ
イ32の光結合は、ファイバアレイの両端のファイバよ
り光を入力した状態で第1および第2の金属ブロック3
8aと38bをアレイの両端の結合が最大になる位置関
係に保持して金属パッケージ31に半田固定する方式で
ある。光結合時はIC基板36上に設けた受光用配線に
仮のワイヤボンディングを行い両端のホトダイオードの
受光電流をモニターし、前記半田固定による光結合終了
後にワイヤを除去する。
【0031】送信モジュールと同様、ピン30およびフ
ァイバアレイ32のパッケージからの引出し部は半田を
用いた気密構造とした。さらに、パッケージ内で使用す
る半田はフラックスレスとしモジュールの信頼性を向上
した。
【0032】送信モジュールと同様、ピッグテイルファ
イバアレイは光結合前に測長し片端に多心光コネクタを
形成した。実施例ではファイバアレイ長は26.8cm
とし、光信号伝搬時間のバラツキは15ps以下であ
る。また、ファイバアレイ内のスキューは1ps以下程
度である。
【0033】ホトダイオードアレイはn型半導体基板上
に形成され、該n型半導体基板が各ホトダイオードのn
側共通端子となる。容量低減のを目的として後方入射型
とした。ホトダイオードはサブマウントに搭載され特性
検査等を行う。図7にサブマウントに搭載されたホトダ
イオ−ドアレイを示す。3面391、392と393を
メタライズしパタン化したセラミックブロック390
で、面392にホトダイオードをダイボンドしている。
面393はIC基板36とのワイヤボンディングのため
の配線用、面391は接地用パタンである。接地用パタ
ンで第1の金属ブロック38aを通じて金属パッケージ
31に低寄生素子で接地されることにより、ホトダイオ
ードの接地側で発生する電気クロストークを低減出来
た。
【0034】ICの回路を図8に示す。送信モジュール
と同様SiバイポーラICプロセスを使用した。受光電
流入力端子Iini(i=1〜9)、Vouti信号出
力(i=1〜9)、前置増幅回路PREi(i=1〜
9)、ポストアンプPOSTi(i=1〜9)、識別機
能を有するCOMPi(i=1〜9)と出力バッファO
Bi(i=1〜9)で構成されるチャネル受信回路部と
必要な制御電圧発生回路361で構成される。ICのレ
イアウトは回路をホトダイオード間隔と同間隔で並べ
た。これによりIC内の遅延時間のバラツキ(スキュ
ー)を低減出来た。ただし、本受信回路では入力光パワ
ーによる増幅度の調整をしていないため、立上り/立下
がり時の識別点の変動による振幅の増減が起こる。
【0035】以上の構成による本実施例でのピッグテイ
ル出力端から電気信号出力ピン30までの信号伝搬時間
は1.2n±135ps、ピッグテイルファイバの信号
伝搬時間は1.3ns±15psであった。多心光コネ
クタから電気信号出力ピン30までの信号伝搬時間は
2.5n±150psであった。ただし、前述のように
固定増幅/固定識別点方式のため光入力パワーに応じて
パルス幅が光信号の立上り/立ち下がり時間の半分の範
囲で増減する。
【0036】ボード間は両端に多心光コネクタを有する
ファイバアレイケーブルで接続される。本実施例ではピ
ッグテイルを含む全てのファイバアレイにシングルモー
ドファイバを用いた。ファイバアレイケーブルの伝搬遅
延時間は500nsを中心にバラツキ400psとし
た。
【0037】高精度伝搬遅延時間制御されたケーブルの
作成方法を説明する。まず、ファイバアレイケーブルを
測長機を用いて、必要な伝搬時間より長いケーブルを切
断する。本実施例では101mに切断する。測長機の精
度はこの程度の長さでは50cm程度である。これによ
り、ファイバアレイの伝搬遅延時間は5002.5から
5007.5nsの範囲にある。このファイバアレイケ
ーブルの片端に多心光コネクタを接続する。本実施例で
はこれにより失われるファイバアレイ長は1mm以下で
伝搬時間にして0.005ns以下である。
【0038】図9にファイバアレイケーブルの伝搬遅延
時間測定系を示す。高精度発振器200、該発振器20
0に同期した光極短パルス発生器210、光アイソレー
タ211、光波形観測装置220、光合分波器230、
多心光コネクタ−1心コネクタ変換治具240と241
で構成される。光合分波器230と変換治具240と2
41の多心光コネクタまでのファイバー長は誤差1cm
以内とした。光極短パルス発生器210の光パルス幅は
40psである。該変換治具240に前述の片端に多心
光コネクタを接続したファイバアレイケーブル20を接
続し伝搬時間を測定する。
【0039】測定は、ファイバアレイケーブル20の被
測定ファイバの反射光パルスの到達時間差を光波形観測
装置220で観測して行う。所望の伝搬時間の2倍の時
間間隔あるいはその整数分の一の時間間隔での繰返しパ
ルスを高精度発振器200で発生させ光パルスp0を光
合分波器230に入力する。光合分波器230で光パル
スp0はほぼ同光強度の光パルスp1とp2に分波され
る。光パルスp1とp2のそれぞれの反射光パルスr1
とr2が光合分波器230で合波、分波され反射光r1
とr2の重なりr3を観測する。反射パルスr2を基準
として反射光パルスr1の到達時間差を光波形観測装置
220で観測しその2分の1がファイバアレイケーブル
20の1本のファイバの伝搬遅延時間である。校正はフ
ァイバアレイケーブル無しの状態で測定して行う。
【0040】また、基準ファイバを用いたファイバアレ
イケーブルの伝搬遅延時間測定系を図10に示す。図9
と同様の原理で基準ファイバ201とファイバアレイケ
ーブル20の1本からの反射光パルスの到達時間差を光
波形観測装置220で観測して行う。校正は基準ファイ
バ201とファイバアレイケーブル20が無い状態で測
定して行う。基準ファイバ201の伝搬遅延時間は図9
の系を用いて測定する。
【0041】図9あるいは図10の系で伝搬時間を測定
し、多心光コネクタを接続時に失われるファイバアレイ
長を考慮して全ての伝搬時間が所定の範囲になるようケ
ーブルを切断する。実施例ではファイバアレイケーブル
の1本のファイバの伝搬遅延時間を測定し、伝搬遅延時
間誤差より5ns/mで長さに換算し、初めに誤差を5
00ps以下(長さで10cm以下)とし、2回目に2
5ps以下(長さで0.5cm以下)とした。この時、
シングルモードファイバアレイの各ファイバ間の伝搬時
間のバラツキは3ps/m以下なので、本実施例の場合
ケーブル長はほぼ100mなのでケーブル伝搬時間の各
ファイバ間伝搬時間のバラツキは300ps以下とな
る。この後、開放端に多心光コネクタを接続する。コネ
クタ付け時のファイバ摩耗と測定誤差40psを考慮し
て、ファイバの伝搬時間は仕様(500ns±400p
s)を満たす。
【0042】上記送受信モジュールとファイバアレイケ
ーブルを用いた並列伝送系の見かけの電気信号伝搬時間
は504ns±640psとなる。実際にはファイバア
レイケーブルの配線形状による光伝搬時間バラツキを考
慮して、最終的な光伝搬時間バラツキの仕様が決まる。
【0043】この様に電気信号の信号伝搬時間が精度良
く制御できるので2つのボード100Aと100Bは同
期してデータの交換が出来る。さらに、転送データ量を
増加させるため複数のこの並列伝送系を配線しても同期
性は保持される。
【0044】ただし、前述の様にレーザ発光遅延による
立上り遅延とジッタおよび受信回路での立上り/立ち下
がり時間によるパルス幅の増減を考慮しなければならな
い。これらを考慮したシステム設計は可能である。レー
ザ発光遅延に対しては発光遅延の起こらない立ち下がり
でラッチする事で対策できる。立上り/立ち下がり時間
によるパルス幅の増減に対してはこれを配線スキューと
考えれば良い。
【0045】立上り/立ち下がり時間によるパルス幅の
増減にを低減するには入力光パワーに応じて、増幅度を
変化させ、識別時はパルス振幅一定とする回路を付加す
ることで対策できる。しかし、これは、受信回路を複雑
にし、消費電力を増加させるので、特に必要な信号のみ
に用いる。
【0046】上記、ICはSiバイポーラを用いたが他
の論理素子との互換性を考慮し他種類のICでも良い。
さらに、送信と受信でICの種類や、電気信号インタフ
ェースが異なってもICの遅延時間さえ管理されていれ
ば問題無い。
【0047】また、レーザアレイはp型基板を用いた
が、n型基板でも良い。構造も各種考えられる。さら
に、本実施例では簡単化のために無バイアス駆動方式と
したが、IC等でバイアスを加える事も可能である。ま
た、LEDを用いても良い。ホトダイオードアレイもn
型基板でも良い。また、前方入射型でも良い。
【0048】ファイバはシングルモードのみを使用した
が、マルチモードも例えば20m程度の短距離で使用可
能である。また、受信モジュールのピッグテイルファイ
バアレイにのみマルチモードを用いる等の組合せもあり
うる。
【0049】以下に本発明の第2の実施例を図11と1
2を用いて説明する。
【0050】図11に構成を示す。論理装置800Aと
800B、それぞれの装置内のボード101Aと101
Bにそれぞれ並列光伝送用送受信モジュール5A1〜5
と5B1〜5を搭載し、2種類ファイバアレイケーブル
20A1〜5、22と20B1〜5で接続されている。
該送受信モジュール5A1〜5と5B1〜5は送信16
チャンネルと受信16チャンネルの計32チャンネル構
成であり装置間はそれぞれ80チャンネルで双方向接続
される。ファイバアレイケーブル20A1〜5と20B
1〜5はそれぞれ32心で8心ファイバアレイを4本、
ファイバアレイケーブル22は160心で8心ファイバ
アレイを20本束ねた構成になっている。該ファイバア
レイケーブル20A1〜5と20B1〜5は32心光コ
ネクタを両端に有する。ファイバアレイケーブル22は
両端にそれぞれ32心光コネクタを5個で構成される1
60心光コネクタを有する。該送受信モジュール5A1
〜5と5B1〜5は光出力部は32心光コネクタとなっ
ており、20A1〜5の片端の32心光コネクタは直接
送受信モジュールパッケージに接続される。該ファイバ
アレイケーブル20A1〜5の他端の32心光コネクタ
は装置800Aの筐体に取り付けられた光コネクタアダ
プタ440Aで160心ファイバアレイケーブル22に
接続される。ファイバアレイケーブル22は装置800
Bの筐体に取り付けられた光コネクタ440Bでファイ
バアレイケーブル20B1〜5に接続される。
【0051】装置800Aと800Bのクロックはクロ
ック生成分配部64A,64Bから供給される。それぞ
れクロック分配IC60Aと60Bから送受信モジュー
ル5A3と5B3で送受信し、並送されたデ−タ信号は
エラスティックバッファIC62A、63A、62Bと
63Aを介してそれぞれの装置クロックに同期される。
【0052】図12に送受信モジュール5A1〜5と5
B1〜5の構成を示す。送受信モジュール5は2個の8
チャンネルの送信サブモジュール510と511、2個
の8チャンネルの受信サブモジュール520と521で
構成される。それぞれ送信と受信サブモジュールはチャ
ンネル数は異なるが図3と図6に示した送信と受信モジ
ュールと同構成である。ただ、ピッグテイルファイバア
レイ長は36mmと短くパッケージ内に収納される。ま
た、各ピッグテイルファイバアレイはそれぞれフェルー
ル541、542、543と544に接続される。
【0053】本送受信モジュール5は個別に組み立てた
フェルール付きピッグテイルファイバアレイ送信サブモ
ジュール510と511、受信サブモジュ−ル520と
521を、ヒートシンクを兼ねる送受信モジュールパッ
ケージ530に固定する。その後、32心光多心コネク
タを組み立てる。フェルール541、542、543、
544はそれぞれが2本のガイドピンを有する(例えば
フェルール544はガイドピン穴550と551を有す
る)。32心光多心コネクタはこれらフェルールをある
程度自由度を持たせフェルールケース450に固定す
る。例えばフェルール541のフェルールケース450
のフェルール挿入穴の上下にあるツメ581と581’
(図面では隠れている)で固定される。
【0054】また、該送受信モジュールパッケージ53
0に精度良く固定する目的とボード実装時に電気ピンの
位置あわせを精度良く行うために各サブもジュールには
4本の位置合わせ用のピンを有する(例えばサブモジュ
ール521では561、562、563と564)。該
送受信モジュールパッケージ530にはピンを差し込む
穴が0.05mmの精度であけられている(例えばサブ
モジュール521用には571、572)。また、ボー
ドにはピンを差し込む穴が0.1mmの精度であけられ
ている。
【0055】ピッグテイルファイバアレイの長さは前述
の用に送受信同じ36mmであり、その測長誤差と多心
光コネクタ形成時のファイバの摩耗等による長さのバラ
ツキは3mm以下で光信号伝搬時間のバラツキは15p
s以下である。また、ファイバアレイ内のスキューは1
ps以下程度である。
【0056】以上の構成による本実施例での電気信号入
力ピン10からピッグテイルファイバ入力端までの信号
伝搬時間は0.2ns±70ps、ピッグテイルファイ
バの信号伝搬時間は0.18ns±15psであった。
電気信号入力ピン10から多心光コネクタ端までの信号
伝搬時間は0.38ns±85psである。ただし、レ
ーザを無バイアスで駆動しているため立上り時最大50
0psの発光遅延が発生する。
【0057】以上の構成による本実施例でのピッグテイ
ル出力端から電気信号出力ピン30までの信号伝搬時間
は1.2n±135ps、ピッグテイルファイバの信号
伝搬時間は0.18ns±15psであった。多心光コ
ネクタから電気信号出力ピン30までの信号伝搬時間は
1.38n±150psであった。ただし、前述のよう
に固定増幅/固定識別点方式のため光入力パワーに応じ
てパルス幅が光信号の立上り/立ち下がり時間の半分の
範囲で増減する。
【0058】ボード間は2種類のファイバアレイケーブ
ルで接続される。ファイバアレイケーブル20A1〜5
と20B1〜5はそれぞれ32心で8心ファイバアレイ
を4本、ファイバアレイケーブル22は160心で8心
ファイバアレイを20本束ねた構成になっている。本実
施例でもピッグテイルを含む全てのファイバアレイにシ
ングルモードファイバを用いた。32心と160心のフ
ァイバアレイケーブルは伝搬遅延時間がそれぞれ予め決
められた範囲となっている。32心は実施例1と同様ス
キューは3ps/mであるが、160心ケーブルは束ね
る形状効果により、8ps/mである。実施例では32
心が10.0ns±6ps(約2m)、160心が50
0ns±800ps(約100m)の範囲の伝搬遅延時
間を仕様とした。
【0059】本系での伝搬遅延時間は521.8ns±
2.0nsであった。本実施例ではクロックが並送され
受信側でエラスチックバッファで同期を取るため伝搬遅
延時間とクロックは無関係で良い。
【0060】32心ファイバアレイケーブルでは各2本
の8心ファイバアレイ(あるいは16本のファイバ)が
それぞれ異なる方向に情報伝送を行う。160心ファイ
バアレイケーブルでは各10本の8心ファイバアレイ
(あるいは80本のファイバ)がそれぞれ異なる方向に
情報伝送を行う。
【0061】本実施例によれば2つの装置間を1本のフ
ァイバアレイケ−ブルを用いて双方向に並列同期伝送が
可能である。
【0062】以下に本発明の第3の実施例を図13〜1
7を用いて説明する。
【0063】図13に構成を示す。論理装置804内の
ボード102Aと102Bにそれぞれ並列光伝送用送受
信モジュール5C1〜16と5D1〜16を搭載し、フ
ァイバアレイケーブル24−1〜16で接続されてい
る。該送受信モジュール5C1〜5と5D1〜5は送信
64チャネルと受信64チャネルの計128チャネル構
成であり装置間はそれぞれ2048チャネルの送受信信
号線で相互接続される。ファイバアレイケーブル24−
1〜16は128心で8心ファイバアレイを16本束ね
た構成になっている。該送受信モジュール5C1〜16
と5D1〜16は、該ファイバアレイケーブル24−1
〜16片端の128心光コネクタに直接接続される。
【0064】装置804のクロックはクロック生成分配
部814から供給される。クロック生成分配部814か
らボード104Aと104Bに等長でクロックおよび同
期用信号が分配され、2ボード104Aと104Bは同
期動作している。クロックおよび同期用信号の分配は実
施例1の送受信モジュールを用いた。すなわち、送信モ
ジュール5F1と5F2でクロック生成分配部814か
ら受信モジュール5E1と5E2を通じてボード104
Aと104Bにい分配される。
【0065】送受信モジュールの入力ピンから出力ピン
までの信号伝搬時間はクロック周期の整数倍となってい
る。実施例では、クロック周期4nsに対し、入力ピン
から出力ピンまでの信号伝搬時間を3周期12nsとし
た。受信出力は送受信モジュールないでボードのクロッ
クでラッチされる。
【0066】本実施例で使用した送受信モジュール5C
1〜16と5D1〜16の構成を図14に示す。送受信
モジュールは8個のプラグイン型送信サブモジュール5
12〜9と8個のプラグイン型受信サブモジュール52
2〜9で構成される。これら16個のサブモジュールを
放熱を兼ねるケース490(図中では一部のみ表示)で
固定する。各サブモジュールは位置合わせピン(サブモ
ジュール522ではピン565)とそれに対応した穴
(図では隠れている)を有し、これとケース490でサ
ブモジュールを精度良く一体化固定する。
【0067】図15にプラグイン型送信サブモジュール
512〜19の構成を示す。送信サブモジュールは8本
の電気信号入力および3本の電源供給用ピン10、レー
ザアレイ駆動用IC13を搭載したIC基板16、サブ
マウント19に固定されたレーザアレイ15、該IC基
板16と該サブマウント19を半田固定した金属ブロッ
ク18a、気密封止と光結合用マイクロレンズアレイ5
70、フェルール位置合わせピン552と553で構成
される。レーザアレイ15とレーザアレイ駆動用IC1
3は8チャンネルとした実施例1と同じ物を用いた。
【0068】図16にプラグイン型受信サブモジュール
522〜9の構成を示す。受信サブモジュールは8本の
電気信号出力および3本の電源供給用ピン30、光受信
用IC33を搭載したIC基板36、サブマウント39
に固定されたホトダイオードアレイ35、該IC基板3
6と該サブマウント39を半田固定した金属ブロック3
8a、気密封止と光結合用マイクロレンズアレイ57
0、フェルール位置合わせピン556と557で構成さ
れる。ホトダイオードアレイ35は8チャンネルとした
第1の実施例と同じ物を用いた。図17に受信IC33
の等価回路図を示す。ほぼ第1の実施例と同じであるが
データラッチFF1〜8、クロック入力CLKとクロッ
クバッファCKLBが追加されている。前述の様にボー
ド上のクロックで受信データはラッチされる。
【0069】送信サブモジュール512〜19と受信サ
ブモジュール522〜9は所謂プラグイン型で図15と
図16で示すように光コネクタのフェルール545をサ
ブモジュールのパッケージに挿入してレーザアレイ15
あるいはホトダイオードアレイ15とファイバアレイの
光結合を直接取る。この時、サブモジュールの位置合わ
せピン552、553、556、557とフェルールの
ガイドピン554と555で光軸合わせを行う。
【0070】本実施例で用いた送受信モジュールにおい
てICはボード102Aと102Bの実装面にたいし垂
直になっている。これは、並行にした場合サブもジュー
ル間隔はICのチップサイズで決まり小型化に限界があ
るためである。
【0071】本実施例ではファイバアレイはマルチモー
ドとし、その長さは2.24mとした。送信モジュー
ル、光入力からラッチまでで光入力依存スキューを含め
た受信モジュールとファイバアレイの伝搬遅延時間はそ
れぞれ0.2ns±70ps、0.6ns±575p
s、11.4ns±40psで全体で12ns±685
psとなった。4nsクロック周期に比較し小さなスキ
ューを実現できた。
【0072】なお、本実施例でも他の実施例同様シング
ルモードファイバアレイを用いることができる。また、
受信サブモジュールのラッチは必要無い場合省略でき
(第1の実施例のICを使用する)、信号の種類によっ
て使いわけることも可能である。また、送信モジュール
に入力信号のラッチを設けることも可能であるし、信号
の種類によってラッチ有り無しのモジュールを使いわけ
ることも可能である。
【0073】また、クロックの整数倍からボード上の固
定遅延(例えば最も近い論理部から送受信モジュール迄
の遅延時間)を考慮した(引いた)全体の伝搬遅延時間
を設定することによりマージンをもたせることも可能で
ある。
【0074】
【発明の効果】本発明により示された入力電気信号から
出力電気信号迄の伝搬遅延時間をある決められた範囲と
した並列光伝送装置を用いることにより、超多並列の同
期転送が可能となる。これにより、ファイバの軽量・細
線性を活かした高速・高密度配線が実現できる。
【0075】また、これを実現するために、各構成要素
の伝搬遅延時間を管理する方式により、部品の標準化が
図れ、量産性、保守性、経済性に優れた超多並列伝送が
実現できる。
【0076】また、束ごとに伝搬遅延時間が管理された
ファイバ束を束ねていくことにより、接続作業が簡略化
され敷設も容易となる。
【0077】また、クロック周期と伝搬遅延時間を関連
させることにより同期しているボードあるいは装置をデ
ータ同期無しで接続することができる。また、ボードあ
るいは装置の同期のためのクロックや同期用信号の分配
にも使用できる。
【0078】送信、受信あるいは両方を位置合わせピン
等を用いて一体化することにより高密度に実装できる。
また、ICの実装を工夫することでさらに高密度化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を表す原理。
【図2】第1の実施例の構成。
【図3】送信モジュールの構成。
【図4】受信モジュールの構成。
【図5】レーザアレイサブマウント。
【図6】ホトダイオードアレイサブマウント。
【図7】送信IC回路ブロック図。
【図8】受信IC回路ブロック図。
【図9】ファイバアレイケーブルの伝搬遅延時間測定
系。
【図10】基準ファイバを用いたファイバアレイケーブ
ルの伝搬遅延時間測定系。
【図11】第2の実施例の構成。
【図12】送受信モジュールの構成。
【図13】第3の実施例の構成。
【図14】送受信モジュールの構成。
【図15】プラグイン型送信サブモジュールの構成。
【図16】プラグイン型受信サブモジュール522〜9
の構成。
【図17】受信ICの等価回路図。
【符号の説明】
800A、800B、804……論理装置 100A、100B……ボード 104A、104B……ボード 102A、102B……ボード 110……クロック生成分配部 62a、63a、62b、63b……IC 60,61……クロック分配IC 64A、64B……クロック生成分配部 60A、60B……クロック分配IC 62A、63A、62B、63A……エラスティックバ
ッファIC 1a、1b……送信モジュール 3a、3b……受信モジュール 5F1、5F2……送信モジュール 5E1、5E2……受信モジュール 5A1〜5、5B1〜5……送受信モジュール 5C1〜16、5D1〜16……送受信モジュール 20a、20b……ファイバアレイケーブル 22……ファイバアレイケーブル 20A1〜5、20B1〜5……ファイバアレイケーブ
ル 24−1〜16……ファイバアレイケーブル 440A……光コネクタアダプタ 450……フェルールケース 490……ケース 510、511……送信サブモジュール 520、521……受信サブモジュール 512〜9……プラグイン型送信サブモジュール 522〜9……プラグイン型受信サブモジュール 530……送受信モジュールパッケージ 12a、12b、32a、32b……ピッグテイルファ
イバアレイ 10、30……電気信号入力および電源供給用ピン 13……レーザアレイ駆動用IC 16、36……IC基板 19、39……サブマウント 15……レーザアレイ 12、32……ピッグテイルファイバアレイ 18a、18b、38a、38b……金属ブロック 17a、17b、37a、37b……シリコン片 11、31……金属パッケージ 35……ホトダイオードアレイ 33……光受信IC 191……配線板 190……金属ブロック 391、392、393……サブマウント面 390……セラミックブロック 541、542、543、544……フェルール 545……フェルール 550、551……ガイドピン穴 552、553、556、557……位置合わせピン 554、555……ガイドピン 561、562、563、564……位置合わせ用のピ
ン 565……位置合わせピン 570……マイクロレンズアレイ 581、581……ツメ 200……高精度発振器 210……光極短パルス発生器 211……光アイソレータ 220……光波形観測装置 230……光合分波器 240と241……変換治具 20……ファイバアレイケーブル 201……基準ファイバ

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一個あるいは複数の入力電気信号を光信号
    に変換する送信モジュールを一個あるいは複数個有する
    送信部、該光信号を伝送する光導波路束部と伝送されて
    きた該光信号から電気信号を再生し出力する受信モジュ
    ールを一個あるいは複数個有する受信部で構成され、全
    ての該入力電気信号から出力電気信号までの伝搬遅延時
    間があらかじめ決められた範囲内に収まっていることを
    特徴とする並列光伝送装置。
  2. 【請求項2】上記各送信モジュールにおいて上記入力電
    気信号から上記光導波路束部への接続点までの信号伝搬
    時間があらかじめ決められた範囲内に収まっている送信
    部を有することを特徴とする請求項1記載の並列光伝送
    装置。
  3. 【請求項3】上記各受信モジュールにおいて上記光導波
    路束部からの接続点から出力までの信号伝搬時間があら
    かじめ決められた範囲内に収まっている受信部を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の並列光伝送装置。
  4. 【請求項4】上記光導波路束部の各光導波路が光伝搬方
    向に同数の接続点を持ち各接続点間の光伝搬時間がそれ
    ぞれにあらかじめ決められた範囲内に収まっていること
    を特徴とする請求項1記載の並列光伝送装置。
  5. 【請求項5】上記各接続点間ごとに異なった本数の光導
    波路束で構成されたことを特徴とする請求項1記載の並
    列光伝送装置。
  6. 【請求項6】複数の上記送信モジュールの上記光導波路
    束部への接続点を一括して接続できることを特徴とする
    請求項1記載の並列光伝送装置。
  7. 【請求項7】上記複数の送信モジュールが一体固定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の並列光伝送装
    置。
  8. 【請求項8】複数の上記受信モジュールの上記光導波路
    束部への接続点を一括して接続できることを特徴とする
    請求項1記載の並列光伝送装置。
  9. 【請求項9】上記複数の受信モジュールが一体固定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の並列光伝送装
    置。
  10. 【請求項10】上記一個あるいは複数組の送信モジュー
    ルと該送信モジュールに接続される光導波路束が一体化
    されたことを特徴とする請求項1記載の並列光伝送装
    置。
  11. 【請求項11】上記一個あるいは複数組の受信モジュー
    ルと該受信モジュールに接続される光導波路束が一体化
    されたことを特徴とする請求項1記載の並列光伝送装
    置。
  12. 【請求項12】上記一個あるいは複数組の送信モジュー
    ル、該送信モジュールに接続される光導波路束と該光導
    波路束に接続される受信モジュールが一体化されたこと
    を特徴とする請求項1記載の並列光伝送装置。
  13. 【請求項13】上記送信モジュールと受信モジュールの
    電気信号インタフェ−スが異なることを特徴とする請求
    項1記載の並列光伝送装置。
  14. 【請求項14】請求項1記載の光導波路束部の片端に一
    個あるいは複数の請求項1記載の送信モジュールと一個
    あるいは複数の請求項1記載の受信モジュールを有し他
    端に対応した請求項1記載の受信モジュールと請求項1
    記載の送信モジュールを有し全ての該入力電気信号の伝
    搬遅延時間があらかじめ決められた範囲内に収まってい
    ることを特徴とする双方向並列光伝送装置。
  15. 【請求項15】一個あるいは複数の上記送信モジュール
    と一個あるいは複数の上記受信モジュールの該送信モジ
    ュールと該受信モジュールに接続される上記光導波路束
    への接続点を一括して接続できることを特徴とする請求
    項14記載の双方向並列光伝送装置。
  16. 【請求項16】上記一個あるいは複数の送信モジュール
    と一個あるいは複数の受信モジュールが一体固定されて
    いることを特徴とする請求項14記載の双方向並列光伝
    送装置。
  17. 【請求項17】一部あるいは全ての光導波路束部と該光
    導波路束部に接続された一個あるいは複数組の上記送信
    モジュールと受信モジュールが一体化されたことを特徴
    とする請求項14記載の双方向並列光伝送装置。
  18. 【請求項18】上記導波路束の片端に接続された送信お
    よび受信モジュールと他端に接続された送信および受信
    モジュールの電気信号インタフェ−スが異なることを特
    徴とする請求項14記載の双方向並列光伝送装置。
  19. 【請求項19】上記伝搬時間の範囲が上記送信モジュー
    ルが接続される論理回路部のクロックで決められること
    を特徴とする請求項1記載の並列光伝送装置。
  20. 【請求項20】上記伝搬時間の範囲が上記受信モジュー
    ルが接続される論理回路部のクロックで決められること
    を特徴とする請求項1記載の並列光伝送装置。
  21. 【請求項21】上記送信モジュールあるいは受信モジュ
    ールあるいは両方がボード実装用位置合わせピンを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の並列光伝送装置。
  22. 【請求項22】ボード実装用位置合わせピンを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の並列光伝送装置。
  23. 【請求項23】ボード実装用位置合わせピンを有するこ
    とを特徴とする請求項9記載の並列光伝送装置。
  24. 【請求項24】ボード実装用位置合わせピンを有するこ
    とを特徴とする請求項16記載の並列光伝送装置。
  25. 【請求項25】上記送信モジュールが一体固定用位置合
    わせピンを有することを特徴とする請求項7記載の並列
    光伝送装置。
  26. 【請求項26】上記受信モジュールが一体固定用位置合
    わせピンを有することを特徴とする請求項9記載の並列
    光伝送装置。
  27. 【請求項27】上記送信モジュールと受信モジュールが
    一体固定用位置合わせピンを有することを特徴とする請
    求項16記載の並列光伝送装置。
  28. 【請求項28】請求項1記載の並列光伝送装置で接続さ
    れた複数の同じクロックを有する論理回路部を有し、各
    論理回路部間の該並列光伝送装置の上記伝搬遅延時間の
    範囲がクロックで決められることを特徴とする論理装
    置。
  29. 【請求項29】上記伝搬遅延時間の範囲が全て同じであ
    ることを特徴とする請求項28記載の論理装置。
  30. 【請求項30】クロック発生回路を有する論理回路部に
    送信する一個あるいは複数の参照信号を入力信号とする
    ことを特徴とする請求項28記載の論理装置。
  31. 【請求項31】請求項14記載の双方向並列光伝送装置
    で接続された複数の同じクロックを有する論理回路部を
    有し、各論理回路部間の該並列光伝送装置の上記伝搬遅
    延時間の範囲がクロックで決められることを特徴とする
    論理装置。
  32. 【請求項32】上記伝搬遅延時間の範囲が全て同じであ
    ることを特徴とする請求項31記載の論理装置。
  33. 【請求項33】クロック発生回路を有する論理回路部に
    送信する一個あるいは複数の参照信号を入力信号とする
    ことを特徴とする請求項23記載の論理装置。
  34. 【請求項34】複数の同じクロックを有する論理回路部
    と基準クロック発生部とを有し、該論理回路部と該基準
    クロック発生部を請求項1記載の並列光伝送装置で接続
    し、該基準クロック発生部から該論理回路部にクロック
    発生に必要な信号を供給することを特徴とするの論理装
    置。
  35. 【請求項35】上記並列光伝送装置の請求項1記載の伝
    搬遅延時間の範囲が全て同じであることを特徴とする請
    求項35記載の論理装置。
JP10427892A 1992-04-23 1992-04-23 光並列伝送装置 Pending JPH05300188A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10427892A JPH05300188A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 光並列伝送装置
EP93106404A EP0567081B1 (en) 1992-04-23 1993-04-20 Optical parallel transmission device
DE69328049T DE69328049T2 (de) 1992-04-23 1993-04-20 Optische Einrichtung zur parallelen Übertragung
US08/049,714 US5448661A (en) 1992-04-23 1993-04-20 Optical parallel transmission device
US08/508,140 US5568576A (en) 1992-04-23 1995-07-27 Optical parallel transmission device
US08/707,573 US5715339A (en) 1992-04-23 1996-09-04 Optical parallel transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10427892A JPH05300188A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 光並列伝送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383877A Division JP2002198908A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光並列伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300188A true JPH05300188A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14376463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10427892A Pending JPH05300188A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 光並列伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5448661A (ja)
EP (1) EP0567081B1 (ja)
JP (1) JPH05300188A (ja)
DE (1) DE69328049T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509985B1 (en) 1998-08-07 2003-01-21 Nec Corporation Parallel transmission method and system
WO2005069384A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送受信モジュールおよび光送受信装置
JPWO2005078970A1 (ja) * 2004-02-17 2008-01-10 日本電信電話株式会社 光伝送システム
JP2011151402A (ja) * 2004-10-22 2011-08-04 Intel Corp Vcsel及びフォトダイオードアレイ用表面実装(smt)コネクタ
JP2015216615A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 住友電気工業株式会社 減じられたファイバ芯数のネットワーク、デバイス、及び関連する方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300188A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Hitachi Ltd 光並列伝送装置
US5659642A (en) * 1992-10-23 1997-08-19 Optiscan Pty. Ltd. Confocal microscope and endoscope
US6012855A (en) * 1993-11-09 2000-01-11 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for parallel optical data link
US5644714A (en) 1994-01-14 1997-07-01 Elonex Plc, Ltd. Video collection and distribution system with interested item notification and download on demand
FR2722044B1 (fr) * 1994-07-01 1996-08-02 Thomson Csf Systeme d'interconnexion optique
JP2880927B2 (ja) * 1995-03-17 1999-04-12 日本電気株式会社 光ファイバネットワークシステム
US5592321A (en) * 1995-04-13 1997-01-07 Elbex Video, Ltd. Apparatus for selective routing of information signals
US5768460A (en) * 1995-10-03 1998-06-16 Siecor Corporation Low skew optical fiber ribbons
EP0773591A3 (en) * 1995-11-13 1998-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting/detecting module
US5933564A (en) * 1995-11-22 1999-08-03 Litton Systems, Inc. Optical interconnection apparatus
JPH10271065A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp 光送受信装置
US5943455A (en) * 1997-04-18 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for interfacing optical fibers from optical fiber ribbons and cables with an optical integrated circuit
US6288813B1 (en) 1998-03-25 2001-09-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for effecting data transfer between data systems
US6058229A (en) * 1998-10-05 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Long wavelength InGaAs photogenerator
KR100322579B1 (ko) * 1998-10-08 2002-03-08 윤종용 광 커넥터 모듈
US6725404B1 (en) * 2000-05-26 2004-04-20 International Business Machines Corporation Evaluation of interconnect reliability using propagation delay through interconnect
US6621949B2 (en) * 2001-03-14 2003-09-16 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic switch package and a method of assembling a fiber optic switch package having an inverted ring structure
US6975659B2 (en) * 2001-09-10 2005-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser diode array, laser device, wave-coupling laser source, and exposure device
US6798946B2 (en) * 2001-12-14 2004-09-28 Molex Incorporated Method to deskew parallel optical links
US7106973B2 (en) * 2002-08-13 2006-09-12 Lightpointe Communications, Inc. Apparatus and method for use in free-space optical communication comprising optically aligned components integrated on circuit boards
JP2004191392A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Seiko Epson Corp 波長多重チップ内光インターコネクション回路、電気光学装置および電子機器
US7548675B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
US7706692B2 (en) * 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
US7575380B2 (en) * 2004-10-15 2009-08-18 Emcore Corporation Integrated optical fiber and electro-optical converter
KR100701123B1 (ko) * 2004-12-08 2007-03-28 한국전자통신연구원 자가 발진 통신 모듈
US20060228076A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Xerox Corporation Parallel optical interface
US7729618B2 (en) * 2005-08-30 2010-06-01 Finisar Corporation Optical networks for consumer electronics
US7860398B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
US7712976B2 (en) * 2006-04-10 2010-05-11 Finisar Corporation Active optical cable with integrated retiming
US7778510B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-17 Finisar Corporation Active optical cable electrical connector
US7876989B2 (en) * 2006-04-10 2011-01-25 Finisar Corporation Active optical cable with integrated power
US8083417B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-27 Finisar Corporation Active optical cable electrical adaptor
US8769171B2 (en) 2007-04-06 2014-07-01 Finisar Corporation Electrical device with electrical interface that is compatible with integrated optical cable receptacle
US8244124B2 (en) 2007-04-30 2012-08-14 Finisar Corporation Eye safety mechanism for use in optical cable with electrical interfaces
WO2009136925A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical engine for point-to-point communications
US8041229B2 (en) * 2008-12-12 2011-10-18 Fujitsu Limited System and method for optoelectrical communication
US8041230B2 (en) * 2008-12-12 2011-10-18 Fujitsu Limited System and method for optoelectrical communication
TWI371237B (en) * 2008-12-26 2012-08-21 Askey Computer Corp A framework of wireless network access device
US8582941B2 (en) * 2009-02-16 2013-11-12 Corning Cable Systems Llc Micromodule cables and breakout cables therefor
JP5570460B2 (ja) * 2010-03-10 2014-08-13 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 多芯ファイバ伝送システムおよび多芯ファイバ伝送方法
EP2548056B1 (en) * 2010-03-16 2021-05-05 OFS Fitel, LLC Multicore transmission and amplifier fibers and schemes for launching pump light to amplifier cores
US8903211B2 (en) * 2011-03-16 2014-12-02 Ofs Fitel, Llc Pump-combining systems and techniques for multicore fiber transmissions
US9146367B2 (en) * 2011-12-07 2015-09-29 Finisar Corporation Modular device for an optical communication module
US8882366B2 (en) 2011-12-07 2014-11-11 Finisar Corporation Chip identification pads for identification of integrated circuits in an assembly
TW201437706A (zh) * 2013-03-18 2014-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖元件
CN105319658A (zh) * 2015-11-13 2016-02-10 宁波环球广电科技有限公司 一种多通道并行的光收发器件
US9958620B2 (en) 2015-12-03 2018-05-01 Sei Optifrontier Co., Ltd. Optical fiber with connector
US10551309B2 (en) * 2016-07-22 2020-02-04 Comodo Security Solutions, Inc. Method and system to improve scheme of optical network cable and audio cable

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448011A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Sumitomo Electric Industries Optical cable
DE3818392A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-14 Siemens Ag Verfahren zur versorgung von baugruppen mit synchronen signalen und einrichtung zum durchfuehren des verfahrens
GB8902745D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 British Telecomm Optical interconnection network
US5221984A (en) * 1989-09-18 1993-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical data transmission device with parallel channel paths for arrayed optical elements
GB9014639D0 (en) * 1990-07-02 1990-08-22 British Telecomm Optical component packaging
US5131061A (en) * 1991-02-13 1992-07-14 International Business Machines Corp. Modular active fiber optic coupler system
JPH05300188A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Hitachi Ltd 光並列伝送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509985B1 (en) 1998-08-07 2003-01-21 Nec Corporation Parallel transmission method and system
WO2005069384A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送受信モジュールおよび光送受信装置
JPWO2005078970A1 (ja) * 2004-02-17 2008-01-10 日本電信電話株式会社 光伝送システム
JP2011151402A (ja) * 2004-10-22 2011-08-04 Intel Corp Vcsel及びフォトダイオードアレイ用表面実装(smt)コネクタ
JP2015216615A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 住友電気工業株式会社 減じられたファイバ芯数のネットワーク、デバイス、及び関連する方法
US10541754B2 (en) 2014-05-09 2020-01-21 Sumitomo Electric Lightwave Corp. Reduced fiber count networks, devices, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US5568576A (en) 1996-10-22
EP0567081A2 (en) 1993-10-27
EP0567081B1 (en) 2000-03-15
DE69328049D1 (de) 2000-04-20
EP0567081A3 (en) 1995-03-22
US5715339A (en) 1998-02-03
DE69328049T2 (de) 2000-12-21
US5448661A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05300188A (ja) 光並列伝送装置
US6905257B2 (en) Optical interface for 4-channel opto-electronic transmitter-receiver
JP3143051B2 (ja) 集積マウントおよび集積マウントと光ファイバー保持用コネクタとの結合構造
US7044658B1 (en) High speed serial I/O technology using an optical link
JP4066665B2 (ja) パラレル送受信モジュール
JP4036008B2 (ja) パラレル送受信モジュール
CN112969946A (zh) 网络交换机asic与光收发器的组装
EP1723456B1 (en) System and method for the fabrication of an electro-optical module
US8366325B2 (en) Optical module and method of manufacturing thereof
JPH04170506A (ja) 光コネクタ
US6599032B1 (en) Transmitter/receiver for optical parallel transmission and board for optical module
JPWO2009090988A1 (ja) 光モジュール
CN218455812U (zh) 一种硅光800g dr8激光发射组件结构
WO2024001684A1 (zh) 多通道光收发组件及光模块
JP2005173043A (ja) 多チャンネル光モジュール
EP1431788A2 (en) Optical transceiver module and a method of fabricating the same
US20020136504A1 (en) Opto-electronic interface module for high-speed communication systems and method of assembling thereof
US7217957B2 (en) Optical transmission module
US20030026554A1 (en) Multi-channel fiber-optical connector
JP2002198908A (ja) 光並列伝送装置
JP3818107B2 (ja) 光通信デバイスの製造方法
Beranek et al. Passive alignment optical subassemblies for military/aerospace fiber-optic transmitter/receiver modules
JPS63291014A (ja) 光集積回路基板装置
US6824313B2 (en) Optical receiver module
JPH04307976A (ja) アレイ光半導体装置