JPH04170506A - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JPH04170506A JPH04170506A JP2295381A JP29538190A JPH04170506A JP H04170506 A JPH04170506 A JP H04170506A JP 2295381 A JP2295381 A JP 2295381A JP 29538190 A JP29538190 A JP 29538190A JP H04170506 A JPH04170506 A JP H04170506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- board
- optical connector
- electrical
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 287
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4249—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/424—Mounting of the optical light guide
- G02B6/4242—Mounting of the optical light guide to the lid of the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4266—Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
- G02B6/4268—Cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
される電気信号を光・電変換器を用いて光信号に変換し
、光伝送線路を通して送出する機能、もしくは光伝送線
路を通して伝送される光信号を光・電変換器を用いて電
気信号に変換し、基板に送出する機能の少なくとも一方
を有する光コネクタに関し、多数の電子回路部品が多数
の高速信号線路により相互に接続されて構成される交換
機や計算機に適用される。
き換え、光ファイバを用いて信号を伝送する光インタコ
ネクションが現実的なものになってきた。光ファイバを
用いた光インタフネクションの特長として、次のものを
上げることができる。 第1に、小径な光ファイバを帯状に並べることにより、
省スペース化を図ることができる。また。 光ファイバを帯状に並べると、光ファイバを装着するコ
ネクタの光軸合わせ機構を共通化できるため、コネクタ
の小型化をも図ることができる。 第2に、光ファイバは、同軸ケーブルでは信号波形が劣
化するために伝送が困難になるGbps(ギガビット/
秒)オーダの信号を伝送でき、信号の伝送スループット
が高い。 第3に、信号の周波数成分や信号線密度に比例して増大
するクロストークノイズやコモングランドノイズが生じ
ない。 これらの特長は、多数の電子回路部品が多数の高速信号
線路により相互に接続されて構成され、高速処理を行う
交換機や計算機などに特に有用であり、光インタコネク
ト技術の適用可能性の検討が各所で進められている。 例えば、1990年電子情報通信学会春季全国大会B−
944、C−276、C−277で発表された光並列伝
送用薄型LED/PDアレイモジュール、およびそれを
用いた伝送実験結果においては、光・電変換器の小型化
の観点から電気回路と電気−光信号変換器、および電気
回路と光−電気信号変換器を一体的に集積回路で構成し
小型化を達成した例が報告されている。 また、公開特許公報、昭58−15450号「パッケー
ジ間光伝送方式」、および昭58−12451号「マザ
ーボードおよびパッケージ間光接続方式」においては、
電子回路部品を搭載した基板(ボード)端部に光・電変
換装置を配置し、電気信号を多重化して光信号に変換し
、基板と基板の間で相互に伝送する例が開示されている
。 さらに、具体的装置と関係なく光インタコネクションの
一般概念として、多重化回路および光・電変換器がGa
Asチップに形成され、電気回路が複数のSiチップに
形成されてGaAsチップの周囲に配置され、複数のS
iチップから送られる複数本の信号をGaAsチップ上
で多重化し、1本の光ファイバで送る技術が知られてい
る(プロシーデインゲス オブ ジ アイ・イー・イー
・イー、第72巻、第7号、1984年7月“PROC
EEDINGSOF THE IEEE、VOL、72
.NO,7,JULY 1984”)。 上記技術を実際に交換機や計算機に適用するためには、
信頼性の面から保守性を確保することが重要である。光
・電変換器の信頼性は、交換機や計算機を構成する5i
−LSIなどの電子回路部品の信頼性に比べて低いにも
かかわらず、光・電変換器を内蔵する光コネクタと電子
回路部品とを機械的に分離可能な形態で配置するなどし
て保守の容易性を保ちながら、多数の高速信号を相互に
接続する方法に関する報告はない。 また実際の交換機や計算機を構成する電子回路部品を相
互に接続するのに必要な数百本程度以上の多数の信号線
を接続可能な光コネクタの構成についても報告はない。 【発明が解決しようとする課題】 上述のように、光インタコネクト技術を実際の交換機や
計算機に適用するためには、保守性を確保する必要があ
る。そのためには、光コネクタと電子回路部品とを機械
的に分離可能、すなわち交換可能な形態で配置すること
が必要である。ここで、光コネクタと電子回路部品とを
機械的に分離可能な形態で配置すると、光コネクタと電
子回路部品とを接続する電気信号線が長くなるためにス
キュー(信号伝送遅延時間のずれ)が増大する。 さらに基板には電気信号線が高密度に配線されるため、
電気信号線の長さに比例してクロストークノイズも増大
する。この対策として、クロストークノイズに強くスキ
ューも小さい同軸ケーブルを使うことが考えられるが、
同軸ケーブルは径が大きく多数の信号線を接続できない
ため、交換機や計算機においては適用できない。また信
号伝送路の途中に光・電変換器が配置されるため、信号
伝送遅延時間とスキューがさらに増えるという本質的な
問題もある。これらは高速処理が要求される交換機や計
算機において解決すべき重要な問題である。 さらに、光・電変換器の冷却も重要である。例えば光・
電変換411個につき5vの電源電圧をかけて平均10
mAの電流を流したとすると、50mWの熱を発生する
。ここで、信号線を300本集積した光コネクタを想定
すると、1個当り15Wの熱を発生することになる。通
信分野においては、光・電変換器の発生する熱を放熱板
を用いて冷却しているが、交換機や計算機などに適用す
る場合、放熱板は装置の大型化を招くため好ましくない
。それらの冷却は、光コネクタの信頼性の面からも重要
である。 その他、例えばn枚(nは3以上の整数)の基板を相互
に漏れなく接続する場合に、基板と基板とを接続する光
伝送線路の両端に光コネクタを設けると、各基板に光コ
ネクタを(n−1)組づつ用意する必要がある。信号線
の本数が少ない場合に、信号線を多数集積した光コネク
タ1個を用いて相互に漏れなく接続できれば、光コネク
タの数が減るので好都合である9 従って2本発明の主な目的は、複数の基板上に搭載され
た電子回路部品と光伝送線路の間に形成される多数の信
号線を光コネクタを用いて接続する場合に、光コネクタ
の保守の容易性即ち基板との着脱を可能としながら、光
ファイバの利点を生かした光コネクタを実現することで
ある。 本発明の第2の目的は、基板上に搭載された電子回路部
品と光伝送線路を接続する電気および光信号線路全体の
信号伝送遅延時間とスキューを低減するのに適した光コ
ネクタを提供することにある。 本発明の第3の目的は、光コネクタの大型化を招くこと
なく、光コネクタの発生する熱を放熱する手段を提供す
ることにある。 本発明の第4の目的は、ある基板から他の複数の基板に
それぞれ光信号を伝送する場合に、光コネクタの総数を
増やすことなく接続する手段を提供することにある。
搭載された基板において、基板と機械的に脱着可能で数
百本程度の多数の信号線を集積可能な小型光コネクタを
用い、光コネクタを電子回路部品の間に位置するように
、もしくは電子回路部品に接するように配置し、帯状に
束ねられた光ファイバなどの光信号線路を基板に対し略
垂直に装着する。 本発明の望ましい態様の1つにおいては、上記第2の目
的を達成するため光コネクタの有する光・電変換器の内
部にレジスタを設け、光コネクタの装着される基板から
その上に搭載される電子回路部品に供給されるクロック
と同一周期のクロックをレジスタに供給し、そのクロッ
クに同期して伝送データをレジスタに保持する手段と、
保持されたデータを伝送する手段とを設ける。 また、本発明の望ましい態様の1つにおいては、上記第
3の目的を達成するため、光コネクタと電子回路部品に
付加される冷却装置とを熱的に結合する手段を設ける。 さらに、本発明の望ましい態様の1つにおいては、上記
式4の目的を達成するめ、光コネクタは、光・電変換器
と、電気信号コネクタの片方の側を構成する電気信号コ
ネクタと、光信号コネクタの片方の側を構成する少なく
とも2個以上の光信号コネクタとを有する。
、光コネクタを複数の電子回路部品の間、もしくは接し
て配置することにより、光コネクタを基板の1端に配置
した場合に比べ、電子回路部品と光コネクタとを接続す
る電気信号線が短くなるため、全伝送路に占める光ファ
イバの長さの割合を高くすることができる。光ファイバ
は光コネクタと電子回路部品とを接続する電気信号線よ
りも高速かつ低スキューであるから、伝送時間およびス
キューが短縮される。帯状に束ねられた光ファイバは基
板に対し略垂直になるよう光コネクタに装着されるため
、水平方向に装着される場合に比べ、電子回路部品の間
の狭い領域においても多数の光ファイバを接続すること
ができる。また光ファイバは容易に曲げることができる
ので、電子回路部品の間の狭い領域においても、電子回
路部品やその冷却装置の実装の妨げないよう配置できる
。 また、光コネクタの有する光・電変換器の内部にレジス
タを設け、基板から電子回路部品に供給されるクロック
と同一周期のクロックをレジスタに供給し、クロックに
同期して伝送データをレジスタに保持することにより、
電子回路部品と光コネクタとを接続する電気信号線上で
生じたスキューと光伝送線路上で生じたスキューとをそ
れぞれ分離できるため、信号の伝送間隔をさらに短くす
ることができる。 複数の電子回路部品に付加される冷却装置に接して光コ
ネクタを配置することにより、光コネクタと冷却装置を
熱的に結合することが容易になり。 光・電変換器を容易に冷却できる。 さらに、光・電変換器と、電気信号コネクタの片方の側
を構成する電気信号コネクタと、光信号コネクタの片方
の側を構成する少なくとも2個以上の光信号コネクタと
を有する光コネクタを用いることにより、例えば3枚の
基板A、B、Cの間を相互に接続する場合、基板A上に
光コネクタを基板B用と基板C用の2個用意することな
く、それらをまとめて1個で済ましながら、基板B、C
を接続できる。 [実施例] 第1図は本発明による光コネクタの第1の実施例の斜視
図を、第2図は上記実施例の要部構成ブロック図を示す
。 第1図は複数個のモジュール基板2−1〜2−4および
複数個の○EIC内蔵光コネクタ1〇−1,10−2を
搭載したプラッタ基板1−1と、複数個のモジュール基
板2−5〜2−8および複数個の○EIC内蔵光コネク
タ10−3.10−4搭載したプラッタ基板1−2との
間を光フアイバケーブル11を通して信号の送受を行う
場合の構成を示す。各モジュール基板2−1〜2−8は
LSIチップ等の電子回路部品を搭載している(簡明の
ためモジュール基板2−1および2−8のみに電子回路
部品3−1および3−2を示す)。 プラッタ基板1−1および1−2は、それらに搭載され
たモジュール基板とモジュール基板との間、およびモジ
ュール基板とOEIC内蔵光コネクタとの間を電気的に
接続する多数の電気信号線を持つが図には示されていな
い。○EIC内蔵光コネクタ10−1〜10−4は電気
信号を光信号に変換したり、光信号を電気信号に変換す
る機能を有するOEIC(光/電気集積回路)を内蔵す
る。 なおモジュール基板2−i(i=1・・・8)上部に破
線で示す領域は冷却装置が配置される領域で、伝導冷却
板などの冷却装置を保持する伝導冷却板保持材7−iが
配置される。OEIC内蔵光コネクタ10−1〜1o−
4および伝導冷却板保持材7−iの詳細については後述
する。 第2図は第1図の要部構成ブロック図で、第1図と同一
部分には第1図と同一の番号を付している。なお、簡明
のため、プラッタ基板1−1および1−2にそれぞれモ
ジュール基板2−1および2−8の1個づつを設けた場
合を示している。電子回路部品3−1および3−2はそ
れぞれクロックに同期して入力データを保持するレジス
タ4−1.4−2および4−3.4−4を有し、レジス
タ4−i(i=1・・・4)にはそれぞれ同じ周期のク
ロック信号がクロック信号線5−iを通して供給される
。また、OEIC内蔵光コネクタ1〇−1および10−
4はそれぞれ電気−光(E/○)変換器13−1、光−
電気(0/E)変換器14−1および○/E変換器14
−2、E/○変換器13−2を持つ。 プラッタ基板1−1からプラッタ基板1−2への信号の
伝送は次のように行われる。まずレジスタ4−1から出
力された電気信号は電子回路部品3−1.モジュール基
板2−1、プラッタ基板1−1上に形成された電気信号
$9−1を通ってOEIC内蔵光コネクタ1o−1に伝
送される。 次にOEIC内蔵光コネクタ10−1に内蔵されたE1
0変換器13−1により光信号に変換され光ファイバ1
2−1を通してプラッタ基板1−2側に伝送される。光
ファイバ12−1を通して伝送された光信号は、OEI
C内蔵光コネクタ10−4に内蔵されたO/E変換器1
4−2により電気信号に変換され、プラッタ基板1−2
、モジュール基板2−8、電子回路部品3−2上に形成
された電気信号線9−3を通ってレジスタ4−3に入力
される。逆にプラッタ基板1−2からプラン夕基板1−
1への信号の伝送は、レジスタ4−3から、前述と同じ
ような経路を通り、レジスタ4−2に入力される。この
ように、プラッタ基板1−1とプラッタ基板1−2の間
はクロックに同期して信号を相互に送受する。 なお、第2図において、信号を伝送する経路は、それぞ
れ複数個あってもよい。またレジスタ4−1はそれぞれ
同じ電子回路部品上に形成される必要はなく、複数の電
子回路部品上にそれぞれ形成されていても、また複数の
モジュール基板にそれぞれ搭載されていてもよい。さら
にレジスタとレジスタとを結ぶ信号伝送路の途中に論理
演算素子が挿入されていてもよい。例えば、複数の信号
を時分割多重化するシフトレジスタの出力信号セレクタ
が挿入されてもよい。さらに電気信号線を伝送される電
気論理信号レベルもしくは電気論理信号のしきい値は、
送信側と受信側とで異なっていてもよい。 第3図は○EIC内蔵光コネクタ10の構成の例を示す
図で、第3図(a)は上面図を、第3図(b)は側面図
を示す。また、第4図(a)は第3図(a)の線分A−
A’部分の断面図、第4図(b)はそれぞれ第3図(a
)の線分B−B″部分の断面図である。 OEIC内蔵光コネクタ10はプラッタ基板1に装着さ
れるモジュール基板の間の狭いスペースに配列できるよ
うに、長方形状のコネクタ基板15上に、複数の光コネ
クタユニットが並置して構成されている。複数の光コネ
クタユニットのそれぞれは○EICチップ17と、光フ
アイバケーブル11、光フアイバケーブル11とコネク
タ基板15とを結合するレセプタクル16、光ファイバ
とOEICチツプ17に形成された発光素子/受光素子
との光軸合わせを行うガイド18、光フアイバケーブル
11をレセプタクル16に固定する半田などの固定材1
9とで構成される。光フアイバケーブル11は36本の
光ファイバ12を帯状に束ねている。第3図に示す○E
IC内蔵光コネクタ10は光フアイバ288本分の光信
号の送信もしくは受信が行える。コネクタ基板15には
千鳥に配置されたコネクタピン6が416本設けられる
。そのうち288本は信号用で、128本が電源用であ
る。コネクタピン6と○EICチップ17とはコネクタ
基板15に設けられた電気信号@20(後述)を通して
電気的に接続される。 また○EIC内蔵光コネクタ10はコネクタピン6を通
してプラッタ基板1と電気的に接続されるが、OEIC
内蔵光コネクタとプラッタ基板とは機械的に脱着可能で
ある。なお第3図では詳細に記述していないがOEIC
チツプ17、コネクタ基板15、レセプタクル16は、
半田などの固定材により固着され、封止されている。光
ファイバ12の端はテーパ状に加工され、先端に微小先
球レンズが形成される。ガイド18には光ファイバの外
径よりも口径の小さな穴が1列に形成され。 光ファイバ12はその穴に差し込まれることにより光軸
が固定される。なお、光ファイバと発光素子および受光
素子との位置合わせ機構は、例えば、特開昭63−22
6607号に記載された光結合構造が利用される。 第5図は○EICチップ17の構成を示す平面図で、(
a)は全体の平面図、(b)および(c)はそれぞれ(
a)の中の光送信ブロックおよび光受信ブロック領域3
0を抽出した拡大平面図を示す。また、第6図(a)お
よび(b)はそれぞれ第5図(b)および(C)の領域
31.32および35.36に形成される○EICの回
路図を示している。 ○EICチップ17上に形成された発光素子32と光フ
ァイバ12は光学的に接続される。同様にOEICチツ
プ17上に形成された受光素子36と光ファイバ12も
光学的に接続される。領域31に形成される光送信回路
ブロックは、電気信号線2oから入力信号が加えられる
入力ゲート33、入力ゲート33の出力で発光素子32
を駆動する発光素子駆動ゲート34で構成される。発光
素子32には、例えば面発光半導体レーザなどが用いら
れる。領域35に形成される光受信回路ブロックは、受
光素子36で変換された電気信号を増幅する入力アンプ
ゲート37、電流変調信号を電圧変調信号に変換するた
めの負荷抵抗38、入力アンプゲート37の信号を電気
信号、1!20に出力する出力ゲート39で構成される
。受光素子36には、例えばフォトダイオードなどが用
いられる。光送信回路ブロック31および光受信回路ブ
ロック35は、第5図(b)および(C)に示される程
度の面積領域があれば十分集積可能である。 なお本実施例では、信号伝送遅延時間を短縮するため、
OEIC内蔵コネクタにおいて信号の多重化は行ってい
ない。また、OEIC内蔵コネクタはモジュール基板の
間の狭い領域に配置されるため、放熱板は付加されず、
モジュール基板に付加される冷却装置に熱を伝達するこ
とにより放熱する(詳しくは後述する)。なお、発光素
子はチップに対し垂直方向に光を送出できれば良く、例
えば端面発光素子から水平方向に高力された光を45°
反射鏡を用いて垂直方向に反射させてもよい。また第5
図、第6図ではOEICを1チツプで構成しているが、
発光素子、受光素子、光送受信回路は同じチップに形成
される必要はなく、それぞれ別チップで構成されてもよ
い。例えばSiチップに光送受信回路を形成し、InP
系半導体チップに発光素子、受光素子を形成して、それ
らの間をワイヤボンディング接続したり、フリップチッ
プ接続してもよい。 第7図は、第1の実施例により改善される伝送路の信号
遅延時間、およびスキューについて定量的に説明する図
である。例として、第1図、第2図に示される電子回路
部品3−1と3−2の間を接続する場合、すなわち最も
伝送距離が長い場合を想定する。伝送経路の第7図(a
)に示す。太い線が伝送経路を示す、モジュール基板2
が配置される領域は一辺ioamの正方形、それらの間
隔およびそれらとプラッタ基板1の縁との間隔は2cm
であるとし、プラッタ基板1−1とプラッタ基板1−2
の間隔は1mであるとする。プラッタ基板1−1とプラ
ッタ基板1−2の間を接続する信号線の本数は576本
とする。この場合第3図、第4図に示す○EIC内蔵光
コネクタ1oが各プラッタ基板に2個づつ配置される。 ここで、OEIC内蔵光コネクタ10の基板上の配置に
よる効果を明らかにするため、(1)OEIC内蔵光コ
ネクタをプラッタ基板1の端部に配置した場合と、 (2)OEIC内蔵光コネクタをモジュール基板2の間
に配置した場合 について、それぞれ最小遅延(Minデイレイ=信号遅
延時間−スキュー/2)、最大遅延(MaXデイレイ=
信号信号遅延時間キスキュー/2よびスキューを計算し
た結果を第7図(b)に示す。 なお、伝送特性については第7図(c)に示した値を用
い、レジスタなど共用される部分については省略した。 ○EIC内蔵光コネクタ10をモジュール基板の間に配
置することにより、電気信号線の配線長が8cm短縮さ
れ5同時に電気信号線の約44cmに相当する部分が光
ファイバで置き換えられる。このため信号遅延時間およ
びスキューは大幅に短縮されていることがわかる。なお
、ここではプラッタ基板1の間隔が1mの場合について
比較したが、10mに延長しても信号遅延時間およびス
キューは同様に改善される。 本実施例で示されるOEIC内蔵光コネクタ10は、光
ファイバを帯状に束ねた光フアイバケーブル11を、光
ファイバの装着されるプラッタ基板1に対し略垂直方向
になるようOEIC内蔵光コネクタに装着される。光フ
ァイバは小径でかつ容易に曲げることができるので、例
えば第1図において、合計1000本の光ファイバを相
互に接続したとしても、束ねられた光ファイバの断面積
は2 an X 2 am程度であるから、電子回路部
品3に付加される冷却装置の実装を妨げることなく容易
に配置できる。 次に、本発明による光コネクタの第2の実施例を説明す
る。 第8図は第2の実施例における要部構成ブロック図を示
す、第2の実施例は、第1の実施例と同様に、プラッタ
基板1−1および1−2にそれぞれモジュール基板2−
1および2−8の1個づつを設けた場合を示しているが
、第2の実施例は○EIC内蔵光コネクタ1oの内部に
レジスタを有する点で第1の実施例と異なる。このため
、第1の実施例で説明した第1図、第3図、第4図およ
び第5図に示される構成は、第2の実施例においても同
様である。なお簡明のため、第1の実施例と同一部分に
は同一の番号を付している。 第2の実施例は、第1の実施例と同様に、電子回路部品
3−1および3−2はそれぞれクロックに同期して入力
データを保持するレジスタ4−1.4−2および4−3
.4−4を有し、レジスタ4−i (i=1・・・4)
にはそれぞれ同じ周期のクロック信号がクロック信号線
5−iを通して供給される6また、OEIC内蔵光コネ
クタ10−1および10−4はそれぞれ電気−光(El
o)変換器13−1、光−電気(0/E)変換器14−
1およびO/E変換器14−2、E/○変換器13−2
を持ち、更に、E/○変換器13−1.13−2、O/
E変換器14−1.14−2はそれぞれ内部にレジスタ
4−5.4−6.4−7.4−8をもち、これらのレジ
スタ4−5.4−6.4−7.4−8には上記クロック
信号線5−i(i=1・・・4)のクロック信号と同じ
周期のクロック信号がクロック信号線5−、j(j=5
・8)を介して加えられる。 第9図(a)および(b)は、第2の実施例において、
それぞれ第5図(b)および(c)の領域31.32お
よび35.36に形成されるOEICの回路図を示して
いる。 ○EICチップ17上に形成された信号変換回路領域3
0に割り当てられる光送信回路ブロック31は、電気信
号線20から入力信号が加えられる入力ゲート33、入
力ゲート33の出力をクロック信号線5−5から加えら
れるクロックによって保持するレジスタ4−5、レジス
タ4−5の出力で発光素子32を能動する発光素子駆動
ゲート34で構成される。発光素子32には、例えば面
発光半導体レーザなどが用いられる。OEICチツプ1
7上に形成された信号変換回路領域30に割り当てられ
る光受信回路ブロック領域35は、受光素子36で変換
された電気信号を増幅する入力アンプゲート37、電流
変調信号を電圧変調信号に変換するための負荷抵抗38
、入力アンプゲート37の出力をクロック信号線5から
加えられるクロックによって保持するレジスタ4−7、
レジスタ4−7の信号を電気信号線20に出力する出力
ゲート39で構成される。受光素子36には、例えばフ
ォトダイオードなどが用いられる。光送信回路ブロック
31および光受信回路ブロック35はレジスタ4が挿入
されているが、これらの回路は第5図(b)および(c
)に示される程度の面積領域があれば十分集積可能であ
る。また第6図において、クロック信号線5は各レジス
タ4ごとに1本づつ用意しているが、これらは共用する
ことができる。第4図に示す○EIC内蔵光コネクタ1
oでは電源用に信号ピン6を128本割り当てていたが
、その中のたとえば8本をクロック用に割り当て、各O
EICチツプ17にクロックを供給することができる。 第10図は、第2の実施例により改善される伝送路のス
キューについて定量的に説明する図である。例として、
第1の実施例と同様に、第1図、第8図に示される電子
回路部品3−1と3−2の間を接続する場合、すなわち
最も伝送距離が長い場合を想定する。ここでは、○EI
C内蔵光コネクタ10は第7図(a)の(2)に示され
るようにモジュール基板2の間に配置されるとし、OE
IC内蔵光コネクタ10がレジスタ4を搭載する場合と
しない場合について、レジスタで挾まれた区間の伝送路
のスキューを求めた。なお伝送特性については第7図(
c)に示した値を用い、レジスタなど共用される部分に
ついては省略した。 ○EIC内蔵光コネクタ10にレジスタ4を搭載するこ
とにより、第8図におけるレジスタ4−1と4−3で挾
まれた区間、レジスタ4−3と4−8で挾まれた区間、
レジスタ4−8と4−3で挾まれた区間の伝送路のスキ
ューはそれぞれ、0.32ns、0.34ns、0.3
2nsとなり、スキューがほぼ均等に分配される。この
ため最小伝送間隔はスキューの最大値0.34nsとな
る。−方、○EIC内蔵光コネクタ10にレジスタ4を
搭載しない場合のスキューは0.98であるから、スキ
ューが大幅に短縮されていることがわかる。 なお、ここではプラッタ基板1の間隔を1mとしたが、
lomに延長した場合でも、光ファイバのスキューは/
1)さいので、はぼ同様に改善される。 第11図は本発明による基板と光線路間接続装置の第1
および第2の実施例の冷却手段の構成を示す図で、第1
図に示される線分A−A’部の断面図を示す。第11図
において、第1図および第4図に示したものと同一部分
について同一の番号を付し説明を省略する。OEIC内
蔵光コネクタ10−1を構成するコネクタ基板15、レ
セプタクル16がモジュール基板の間に配置されている
。 モジュール基板2−5.2−7にはそれぞれ伝導冷却板
保持材7−5および7−7が付加されている。レセプタ
クル16と伝導冷却板保持材7−5および7−7との間
、モジュール基板2−5.2−7とコネクタ基板15と
の間は、熱伝導グリスなどの熱伝導材40が充鎮され熱
的に結合されている。さらに、伝導冷却板保持材7は、
伝導冷却板8を通して、冷却水イ°2と熱的に結合され
ている(冷却される)。なお伝導冷却板保持材には、電
子回路部品3と伝導冷却板8との接触圧を調整する機構
が付加されることがあるが、本発明とは関係ないので省
略している。 伝導冷却する場合には熱伝導面の面積を大きくして熱抵
抗を下げることが重要である。このため第3図で示した
ように、コネクタ基板15の板厚を5m程度に厚くして
いる。 またレセプタクル16を通して放熱するために
、コネクタ基板15とレセプタクル16の接合面積を大
きくしている。 冷却性能上重要なのは部品接合面の熱抵抗で、特に本実
施例においては、OEIC内蔵光コネクタ1o−1とモ
ジュール基板2の接合面の熱抵抗が重要である。本実施
例においては接合面積は両側合わせて約29dになる。 仮りに○EIC内蔵光コネクタが15Wの熱を発生して
も、1−当り約0.5Wの熱を伝導すればよい。たとえ
ば熱伝導グリスの熱伝導率をl W / m / K、
○EIC内蔵光コネクタとモジュール基板および伝導冷
却板保持材との間隔を11とすれば、接合面の温度差を
5℃程度にできる。第11図は、OEIC内蔵光コネク
タの両側に冷却装置が付加されたモジュール基板が配置
された場合を示すが、片側のみに配置された場合も、同
じ方法で冷却可能である。 続いて、OEIC内蔵光コネクタ10の望ましい構成に
ついて説明する。第12図は3枚のプラッタ基板の間を
光ケーブルで接続した場合の構成を示す。この図面にお
いては、3枚のプラッタ基板1−1.1−2.1−3を
接続する場合に、各プラッタ基板にOEIC内蔵光コネ
クタを2個づつ用意するのではなく、OEIC内蔵光コ
ネクタは多数の信号線を接続できることを利用して、1
個のOEIC内蔵光コネクタ10から複数のプラッタ基
板に光ファイバを接続している。これを実現するために
、 1個のOEIC内蔵光コネクタ10に接続される
光フアイバケーブルを複数の組にわけ、それぞれの組に
光フアイバケーブルコネクタ50を接続している。 これにより複数のプラッタ基板1−1.1−2.1−3
間の信号線本数が少ない場合に、OEIC内蔵光コネク
タ10の数を増やすことなく3枚以上の基板の間で信号
線を接続できる。 また、光フアイバケーブルコネクタ50が挿入されるこ
とにより、保守性も向上する。たとえばOEIC内蔵光
コネクタ10−1が故障した場合は、光フアイバケーブ
ルコネクタ50−1.50−2で分離することにより、
○EIC内蔵光コネクタ10−1をプラッタ基板1−1
から取りだして交換することができる。光フアイバケー
ブルコネクタ50がない場合はOEIC内蔵光コネクタ
を3個をまとめて交換することになるため、不経済であ
る。また光フアイバケーブルコネクタ50が挿入される
ことにより、故障した場合はそこに測定器を接続すれば
、送信側が故障したのか受信側が故障したのかを判定で
きる。 なお、光フアイバケーブル11上に挿入される光フアイ
バケーブルコネクタ50の数は1個に限らず、直列に複
数個挿入されてもよい。また、第1図に示すような2枚
のプラッタ基板の間を接続する場合においても、光フア
イバケーブルに光フアイバケーブルコネクタを挿入して
もよい。 最後に、本発明によるOEIC内蔵光コネクタ10の配
置例を第13図を用いて説明する。(a)はOEIC内
蔵光コネクタ10をモジュール基板2の間に十字に配置
した例を示す。(b)は(a)よりもさらに多数の信号
線を接続する場合の配置例を示し、モジュール基板2の
間に○EIC内蔵光コネクタ10を2列配置している。 (c)もまた(a)よりもさらに多数の信号線を接続す
る場合の配置例を示し、モジュールの間の他にプラッタ
基板1の外周にもOEIC内蔵光コネクタを配置し、外
周に配置されたOEIC内蔵光コネクタとその近傍にあ
るモジュール基板とを相互に接続する。なお(a)〜(
c)は簡明のため、モジュール基板に搭載される電子回
路部品は省略している。(d)は大きなモジュール基板
がプラッタ基板に1個装着される場合の配置例を示し、
プラッタ基板1の外周にOEIC内蔵光コネクタを配置
し、外周に配置された○EIC内蔵光コネクタと、モジ
ュール基板上に搭載され、その近傍にある電子回路部品
3とを相互に接続する。(e)は電子回路部品を搭載す
るモジュール基板が、プラッタ基板に対して直角方向(
第13図においては紙面に対して垂直方向)に装着され
る場合の配置例を示す。 本発明による伝送遅延時間の短縮およびスキューの低減
は、OEIC内蔵光コネクタを電子回路部品を搭載する
モジュール基板の近傍に機械的に脱着可能なように配置
しながら、全伝送経路上に占める電気信号線の割合を少
なくし、光ファイバの占める割合を多くすることにより
達成される。 またOEIC内蔵光コネクタの冷却装置の簡単化は、○
EIC内蔵光コネクタをモジュール基板に装着される冷
却装置の近傍に配置し、熱的に結合することにより得ら
れる。このため、(a)〜(d)のいずれの場合におい
ても、プラッタ基板1の右端に同数のOEICコネクタ
を接続する場合に比べ、伝送遅延時間の短縮、スキュー
の低減および冷却装置の簡単化が得られることは明白で
ある。なお、モジュール基板2はプラッタ基板1の片面
のみに装着される必要はなく、両面に装着されてもよい
。また、プラッタ基板lの片面にモジュール基板を装着
し、裏面にOEIC内蔵光コネクタを配置してもよい。
しくは電子回路部品に接して配置することにより、光コ
ネクタを基板の1端に配置した場合に比べ、保守性を確
保しながら信号伝送遅延時間とスキューを短縮できるの
で、交換機や計算機など、多数の電子回路部品が多数の
高速信号線路により相互に接続されて構成される高速信
号処理装置に有効である。 また光コネクタの内部にモジュール基板に加えられるク
ロック信号と同一周期のクロックで信号を保持するレジ
スタを設けることにより、レジスタを設けない場合に比
べ、スキューを短縮できるので、信号の伝送間隔を短縮
する(ビットレートを上げる)ことができる。 更に光コネクタと電子回路部品に付加される冷却装置と
を熱的に接続することにより、光コネクタに放熱板など
を付加することなく、光コネクタの内蔵する光・電変換
器が発生する熱を容易に放熱できる。 その他、光信号線路と光信号線路とを接続する光信号コ
ネクタを複数個有する光コネクタを用いることにより、
例えば3枚の基板A、B、Cの間を相互に接続する場合
、基板A上に光コネクタを基板B用と基板C用の2個用
意することなく、それらをまとめて1個で済ましながら
、基板B、Cを接続できる。
斜視図、第2図は本発明による光コネクタの第1の実施
例の要部構成ブロック図、第3図(a)および(b)は
それぞれ第1図に示されるOEIC内蔵光コネクタの上
面図および側面図、第4図(a)および(b)はそれぞ
れ第3図(、)の線分A−A’およびB−B’部の断面
図、第5図(a)、(b)および(c)はそれぞれ、第
4図の○EICチップの上面図、その光送信部上量拡大
図および光受信部上面拡大図、第6図(a)および(b
)はそれぞれ第1の実施例における光送信部および上記
光受信部の回路ブロック図、第7図は第1の実施例の効
果を説明するための図、第8図は本発明による光コネク
タの第2の実施例の要部構成ブロック図、第9図(a)
および(b)はそれぞれ第2の実施例における光送信部
および上記光受信部の回路ブロック図、第10図は第2
の実施例の効果を説明するための図、第11図は第1図
の線分A−A’部の断面図、第12図は本発明による光
コネクタを用いて3枚のプラッタ基板の間で信号を伝送
する場合の構成を示す図、第13図は本発明による光コ
ネクタの配置の例を示す図である。 1.1−1〜1−3・・・プラッタ基板、2.2−1〜
2−8・・・モジュール基板、3.3−1〜3−4電子
回路部品、4.4−1〜4−8・・レジスタ。 5.5−1〜5−8・・クロック信号線、6・・コネク
タピン、7.7−1〜7−8・・・伝導冷却板保持材、
9.9−1〜9−4・・・電気信号線、10−1〜1o
−4・・・○EI’C内蔵光コネクタ、11・・光フア
イバケーブル、12.12−1.12−2・・光ファイ
バ、13−1.13−2・・・E/○変換器、14−1
.14−2・・○/E変換器、17・・・OEICチツ
プ。 代理人弁理士 薄 1)利 幸 ゝ38 IQ ) (b)第6
図 ふ4 ・♀
Σ+p)寓冨円8 (り (+λ 第13図 11: 尤?みブバケーブル
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板から伝送される電気信号を光・電変換器を用い
て光信号に変換し、光伝送線路を通して送出する機能、
もしくは光伝送線路を通して伝送される光信号を光・電
変換器を用いて電気信号に変換し、基板に送出する機能
の少なくとも一方を有する光コネクタにおいて、 上記光・電変換器はOEIC(光電気集積回路)で構成
され、上記基板の基板面と垂直方向に機械的に脱着可能
であり、上記基板から電源が供給され、入力された電気
信号を増幅して発光素子を駆動する回路もしくは受光素
子の出力する電気信号を増幅して基板に送出する回路の
少なくとも一方を有することを特徴とする光コネクタ。 2、基板から伝送される電気信号を光・電変換器を用い
て光信号に変換し、光伝送線路を通して送出する機能、
もしくは光伝送線路を通して伝送される光信号を光・電
変換器を用いて電気信号に変換し、基板に送出する機能
の少なくとも一方を有する光コネクタにおいて、 上記光・電変換器は、内部にレジスタを有し、光コネク
タの装着される基板からクロック信号が供給され、上記
クロック信号に同期して入力された電気信号を保持し、
保持された電気信号を発光素子に送出する回路、もしく
は受光素子の出力する電気信号を上記クロック信号に同
期して保持し、保持された電気信号を上記基板に送出す
る回路の少なくとも一方を有することを特徴とする光コ
ネクタ。 3、特許請求の範囲第2項記載の光コネクタにおいて、
光コネクタの装着される基板から供給されるクロック信
号は、基板上に搭載された電子回路部品に供給されるク
ロック信号と周期が同一であることを特徴とする光コネ
クタ。 4、基板から伝送される電気信号を光・電変換器を用い
て光信号に変換し、光伝送線路を通して送出する機能、
もしくは光伝送線路を通して伝送される光信号を光・電
変換器を用いて電気信号に変換し、基板に送出する機能
の少なくとも一方を有する光コネクタにおいて、 上記光コネクタに装着される光伝送線路は複数本であっ
て、それらは複数個の群に分割され、各群ごとに光伝送
線路と光伝送線路とを光学的に接続するコネクタが設け
られたことを特徴とする光コネクタ。 5、基板から伝送される電気信号を光・電変換器を用い
て光信号に変換し、光伝送線路を通して送出する機能、
もしくは光伝送線路を通して伝送される光信号を光・電
変換器を用いて電気信号に変換し、基板に送出する機能
の少なくとも一方を有する光コネクタにおいて、 上記光コネクタと上記基板上に搭載された電子回路部品
に付加された冷却装置との間に上記光・電変換器の発生
する熱を上記冷却装置に伝達されてする熱伝導手段を設
けたこと特徴とする光コネクタ。 6、基板から伝送される電気信号を光・電変換器を用い
て光信号に変換し、光伝送線路を通して送出する機能、
もしくは光伝送線路を通して伝送される光信号を光・電
変換器を用いて電気信号に変換し、基板に送出する機能
の少なくとも一方を有する光コネクタにおいて、 上記基板と上記光コネクタとを接続するピンは上記基板
面に対して垂直であり、上記光伝送線路は上記ピンと略
平行に保持されることを特徴とする光コネクタ。 7、基板から伝送される電気信号を光・電変換器を用い
て光信号に変換し、光伝送線路を通して送出する機能、
もしくは光伝送線路を通して伝送される光信号を光・電
変換器を用いて電気信号に変換し、基板に送出する機能
の少なくとも一方を有する光コネクタにおいて、 上記光伝送線路は複数の光ファイバが並列かつ帯状に配
列され、上記基板と上記光コネクタとが接続される面に
対し、略垂直に保持されることを特徴とする光コネクタ
。 8、特許請求の範囲第6項又は第7項記載の光コネクタ
において、上記光・電変換器と上記光伝送線路とそれら
を光学的に接続する保持材とで構成される光・電変換装
置を複数個有することを特徴とする光コネクタ。 9、特許請求の範囲第6項記載の光コネクタにおいて、
上記光伝送線路は帯状に束ねられて光コネクタに装着さ
れることを特徴とする光コネクタ。 10、特許請求の範囲第9項記載の光コネクタにおいて
、光コネクタに装着される帯状は複数個であって、各帯
状光伝送線路は略平行に保持されることを特徴とする光
コネクタ。11、基板面と垂直方向に機械的に脱着可能
であり、基板から電源が供給され、入力された電気信号
を増幅して発光素子を駆動する回路もしくは受光素子の
出力する電気信号を増幅して基板に送出する回路の少な
くとも一方を有する光電気集積回路搭載した光コネクタ
を、電子回路モジュールを複数個搭載する基板の上記電
子回路モジュールの間に装着し、上記光コネクタに接続
される複数本の光伝送線路を帯状かつ上記光コネクタと
の接続部が上記基板と垂直となるように配列することを
特徴とする光コネクタの配置法。 12、基板面と垂直方向に機械的に脱着可能であり、基
板から電源が供給され、入力された電気信号を増幅して
発光素子を駆動する回路もしくは受光素子の出力する電
気信号を増幅して基板に送出する回路の少なくとも一方
を有する光電気集積回路搭載した光コネクタ複数個を、
電子回路モジュールを搭載する基板の上記電子回路モジ
ュールの形成する辺の少なくとも2辺にそれぞれ略平行
に装着し、上記光コネクタに接続される複数本の光伝送
線路を帯状かつ上記光コネクタとの接続部が上記基板と
垂直となるように配列することを特徴とする光コネクタ
の配置法。 13、基板面と垂直方向に機械的に脱着可能であり、基
板から電源が供給され、入力された電気信号を増幅して
発光素子を駆動する回路もしくは受光素子の出力する電
気信号を増幅して基板に送出する回路の少なくとも一方
を有する光電気集積回路搭載した光コネクタを、電子回
路部品を複数個搭載する基板に、基板と電子回路部品と
を電気的に接続するコネクタの間に装着し、上記光コネ
クタに接続される複数本の光伝送線路を帯状かつ上記光
コネクタとの接続部が上記基板と垂直となるように配列
することを特徴とする光コネクタの配置法。 14、基板面と垂直方向に機械的に脱着可能であり、基
板から電源が供給され、入力された電気信号を増幅して
発光素子を駆動する回路もしくは受光素子の出力する電
気信号を増幅して基板に送出する回路の少なくとも一方
を有する光電気集積回路搭載した光コネクタを、電子回
路部品を複数個搭載する基板に、上記基板と上記電子回
路部品とを電気的に接続するコネクタの形成する辺と略
平行に配置し、上記光コネクタに接続される複数本の光
伝送線路を帯状かつ上記光コネクタとの接続部が上記基
板と垂直となるように配列することを特徴とする光コネ
クタの配置法。 15、基板面と垂直方向に機械的に脱着可能であり、基
板から電源が供給され、入力された電気信号を増幅して
発光素子を駆動する回路もしくは受光素子の出力する電
気信号を増幅して基板に送出する回路の少なくとも一方
を有する光電気集積回路搭載した光コネクタを、電子回
路部品を搭載する基板の上記電子回路部品の搭載される
面の裏側に配置し、上記光コネクタに接続される複数本
の光伝送線路を帯状かつ上記光コネクタとの接続部が上
記基板と垂直となるように配列することを特徴とする光
コネクタの配置法。 16、基板面と垂直方向に機械的に脱着可能であり、基
板から電源が供給され、入力された電気信号を増幅して
発光素子を駆動する回路もしくは受光素子の出力する電
気信号を増幅して基板に送出する回路の少なくとも一方
を有する光電気集積回路搭載した光コネクタ複数個を、
光コネクタの搭載される基板を形成する辺の少なくとも
2辺にそれぞれ略平行に配置し、上記光コネクタに接続
される複数本の光伝送線路を帯状かつ上記光コネクタと
の接続部が上記基板と垂直となるように配列することを
特徴とする光コネクタの配置法。17、基板面と垂直方
向に機械的に脱着可能であり、基板から電源が供給され
、入力された電気信号を増幅して発光素子を駆動する回
路もしくは受光素子の出力する電気信号を増幅して基板
に送出する回路の少なくとも一方を有する光電気集積回
路搭載した光コネクタ複数個を用い、光伝送線路を介し
て第1の基板から第2の基板に信号を伝送する光信号伝
送装置において、第1の基板から光コネクタに入力され
る電気論理信号のしきい値と、光コネクタが第2の基板
に出力する電気論理信号のしきい値とが異なることを特
徴とする光信号伝送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29538190A JP2991346B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | 光コネクタ |
US07/787,407 US5263108A (en) | 1990-11-02 | 1991-11-04 | Electrical circuit apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29538190A JP2991346B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | 光コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04170506A true JPH04170506A (ja) | 1992-06-18 |
JP2991346B2 JP2991346B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=17819896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29538190A Expired - Lifetime JP2991346B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | 光コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5263108A (ja) |
JP (1) | JP2991346B2 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5436998A (en) * | 1994-07-29 | 1995-07-25 | Alcatel Network Systems, Inc. | Assembly for routing fiber optic cables across a housing interior |
US5473716A (en) * | 1994-08-29 | 1995-12-05 | Motorola, Inc. | Fiber bundle interconnect and method of making same |
US5594826A (en) * | 1995-07-19 | 1997-01-14 | Welch Allyn, Inc. | Interchangeable nose adapter |
KR100322549B1 (ko) * | 1997-12-10 | 2002-03-08 | 윤종용 | 컴퓨터의신호전송장치 |
KR100322579B1 (ko) * | 1998-10-08 | 2002-03-08 | 윤종용 | 광 커넥터 모듈 |
WO2001044847A1 (en) * | 1999-11-15 | 2001-06-21 | Teraconnect, Inc. | Active optical interconnect |
WO2002048763A1 (en) | 2000-12-13 | 2002-06-20 | Teraconnect, Inc. | A packaging system for two-dimensional optoelectronic arrays |
WO2002048752A2 (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-20 | Teraconnect, Inc. | An optical waveguide assembly for interfacing a two-dimensional optoelectronic array to fiber bundles |
US6867377B2 (en) | 2000-12-26 | 2005-03-15 | Emcore Corporation | Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device |
US6863444B2 (en) | 2000-12-26 | 2005-03-08 | Emcore Corporation | Housing and mounting structure |
US7021836B2 (en) | 2000-12-26 | 2006-04-04 | Emcore Corporation | Attenuator and conditioner |
US6905260B2 (en) | 2000-12-26 | 2005-06-14 | Emcore Corporation | Method and apparatus for coupling optical elements to optoelectronic devices for manufacturing optical transceiver modules |
US6799902B2 (en) | 2000-12-26 | 2004-10-05 | Emcore Corporation | Optoelectronic mounting structure |
US6439895B1 (en) * | 2001-09-10 | 2002-08-27 | Intel Corporation | Pin-free socket compatible with optical/electrical interconnects |
US6863453B2 (en) | 2003-01-28 | 2005-03-08 | Emcore Corporation | Method and apparatus for parallel optical transceiver module assembly |
US7787823B2 (en) | 2006-09-15 | 2010-08-31 | Corning Cable Systems Llc | Radio-over-fiber (RoF) optical fiber cable system with transponder diversity and RoF wireless picocellular system using same |
US7848654B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-12-07 | Corning Cable Systems Llc | Radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular system with combined picocells |
US8873585B2 (en) | 2006-12-19 | 2014-10-28 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Distributed antenna system for MIMO technologies |
WO2009081376A2 (en) | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Mobileaccess Networks Ltd. | Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas |
WO2010090999A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-12 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof |
US9673904B2 (en) | 2009-02-03 | 2017-06-06 | Corning Optical Communications LLC | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof |
AU2010210771B2 (en) | 2009-02-03 | 2015-09-17 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof |
US8548330B2 (en) | 2009-07-31 | 2013-10-01 | Corning Cable Systems Llc | Sectorization in distributed antenna systems, and related components and methods |
US8280259B2 (en) | 2009-11-13 | 2012-10-02 | Corning Cable Systems Llc | Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication |
US8275265B2 (en) | 2010-02-15 | 2012-09-25 | Corning Cable Systems Llc | Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods |
US20110268446A1 (en) | 2010-05-02 | 2011-11-03 | Cune William P | Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods |
US9525488B2 (en) | 2010-05-02 | 2016-12-20 | Corning Optical Communications LLC | Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods |
EP2606707A1 (en) | 2010-08-16 | 2013-06-26 | Corning Cable Systems LLC | Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units |
US9252874B2 (en) | 2010-10-13 | 2016-02-02 | Ccs Technology, Inc | Power management for remote antenna units in distributed antenna systems |
EP2678972B1 (en) | 2011-02-21 | 2018-09-05 | Corning Optical Communications LLC | Providing digital data services as electrical signals and radio-frequency (rf) communications over optical fiber in distributed communications systems, and related components and methods |
WO2012148940A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Corning Cable Systems Llc | Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems |
CN103548290B (zh) | 2011-04-29 | 2016-08-31 | 康宁光缆系统有限责任公司 | 判定分布式天线系统中的通信传播延迟及相关组件、系统与方法 |
EP2832012A1 (en) | 2012-03-30 | 2015-02-04 | Corning Optical Communications LLC | Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods |
EP2842245A1 (en) | 2012-04-25 | 2015-03-04 | Corning Optical Communications LLC | Distributed antenna system architectures |
EP2883416A1 (en) | 2012-08-07 | 2015-06-17 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods |
US9455784B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-09-27 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures |
CN105308876B (zh) | 2012-11-29 | 2018-06-22 | 康宁光电通信有限责任公司 | 分布式天线系统中的远程单元天线结合 |
US9647758B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-05-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Cabling connectivity monitoring and verification |
EP3008828B1 (en) | 2013-06-12 | 2017-08-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass) |
EP3008515A1 (en) | 2013-06-12 | 2016-04-20 | Corning Optical Communications Wireless, Ltd | Voltage controlled optical directional coupler |
US9247543B2 (en) | 2013-07-23 | 2016-01-26 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs) |
US9661781B2 (en) | 2013-07-31 | 2017-05-23 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses |
US9385810B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-07-05 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Connection mapping in distributed communication systems |
US9178635B2 (en) | 2014-01-03 | 2015-11-03 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference |
US9775123B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-09-26 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power |
US9357551B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-05-31 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems |
US9525472B2 (en) | 2014-07-30 | 2016-12-20 | Corning Incorporated | Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods |
US9730228B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-08-08 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit |
US9602210B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-03-21 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS) |
US10659163B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-05-19 | Corning Optical Communications LLC | Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors |
US9420542B2 (en) | 2014-09-25 | 2016-08-16 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units |
WO2016071902A1 (en) | 2014-11-03 | 2016-05-12 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement |
WO2016075696A1 (en) | 2014-11-13 | 2016-05-19 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals |
US9729267B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-08-08 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting |
WO2016098109A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass) |
WO2016098111A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass) |
US20160249365A1 (en) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das) |
US9681313B2 (en) | 2015-04-15 | 2017-06-13 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel |
US9948349B2 (en) | 2015-07-17 | 2018-04-17 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | IOT automation and data collection system |
US10560214B2 (en) | 2015-09-28 | 2020-02-11 | Corning Optical Communications LLC | Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS) |
US10236924B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-03-19 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS) |
US10962727B2 (en) * | 2019-04-10 | 2021-03-30 | Lumentum Operations Llc | Optical fiber heat exchanger having parallel channels for optical fiber cooling |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2106662B (en) * | 1981-06-17 | 1984-12-19 | Burndy Corp | Connector |
JPS5915422B2 (ja) * | 1981-07-15 | 1984-04-09 | 日本電信電話株式会社 | パツケ−ジ間光伝送方式 |
JPS5915423B2 (ja) * | 1981-07-15 | 1984-04-09 | 日本電信電話株式会社 | マザ−ボ−ド及びパツケ−ジ間光接続方式 |
US4678264A (en) * | 1983-03-30 | 1987-07-07 | Amp Incorporated | Electrical and fiber optic connector assembly |
US4720630A (en) * | 1985-04-05 | 1988-01-19 | Hitachi, Ltd. | Active optical connector including an electronic circuit board and an optical fiber |
JPS6276332A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-08 | Fuji Electric Co Ltd | 光コネクタ |
JPS63226607A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-09-21 | Hitachi Ltd | 光結合構造 |
US4863233A (en) * | 1988-05-12 | 1989-09-05 | Zenith Electronics Corporation | Fiber optic interconnect system |
US5039194A (en) * | 1990-01-09 | 1991-08-13 | International Business Machines Corporation | Optical fiber link card |
NL9000967A (nl) * | 1990-04-23 | 1991-11-18 | Du Pont Nederland | Inrichting voor elektro-optische signaalconversie. |
US5093879A (en) * | 1990-06-22 | 1992-03-03 | International Business Machines Corporation | Electro-optical connectors |
US5138677A (en) * | 1991-07-08 | 1992-08-11 | General Dynamics Corporation, Electronics Division | Broadband optical power summer |
US5142595A (en) * | 1991-10-21 | 1992-08-25 | Hughes Aircraft Company | Microwave system employing optically phased conformal antennas having photonic interconnects and method of forming photonic interconnects |
-
1990
- 1990-11-02 JP JP29538190A patent/JP2991346B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-11-04 US US07/787,407 patent/US5263108A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5263108A (en) | 1993-11-16 |
JP2991346B2 (ja) | 1999-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04170506A (ja) | 光コネクタ | |
US11863917B2 (en) | Assembly of network switch ASIC with optical transceivers | |
US7551453B2 (en) | Optically connectable circuit board with optical component(s) mounted thereon | |
Doany et al. | Terabit/sec VCSEL-based 48-channel optical module based on holey CMOS transceiver IC | |
US6955481B2 (en) | Method and apparatus for providing parallel optoelectronic communication with an electronic device | |
US10236996B2 (en) | Method and system for large silicon photonic interposers by stitching | |
Krishnamoorthy et al. | From chip to cloud: Optical interconnects in engineered systems | |
US7137744B2 (en) | Fiber optic transceiver module with rigid and flexible circuit boards | |
US9647762B2 (en) | Integrated parallel optical transceiver | |
CN113759475B (zh) | 内封装型光电模块 | |
Schow et al. | A 24-channel, 300 Gb/s, 8.2 pJ/bit, full-duplex fiber-coupled optical transceiver module based on a single “Holey” CMOS IC | |
CN113759476A (zh) | 用于共同封装型光电模块的集成散热器 | |
CN104395801A (zh) | 具有密集封装的光学互联的芯片组装配置 | |
US6497518B1 (en) | Miniature opto-electronic transceiver | |
CN114063229B (zh) | 半导体装置 | |
US6922496B2 (en) | Integrated VCSELs on ASIC module using flexible electrical connections | |
US7128472B2 (en) | Method and apparatus for providing optoelectronic communication with an electronic device | |
US20030038297A1 (en) | Apparatus,system, and method for transmission of information between microelectronic devices | |
Libsch et al. | MCM LGA package with optical I/O passively aligned to dual layer polymer waveguides in PCB | |
Jackson et al. | Packaging for a 1 Gb/s OEIC fiber-optic data link | |
JP3553403B2 (ja) | 高速信号処理装置 | |
JP3792998B2 (ja) | 光データリンクモジュールおよびその組立方法 | |
Maurin et al. | Comparison between electrical and optical interconnects | |
Rajasekharan et al. | Optical Interconnects and Interfaces for Electronic Subsystems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |