JPH05298024A - マウスカーソル制御方式 - Google Patents

マウスカーソル制御方式

Info

Publication number
JPH05298024A
JPH05298024A JP4104453A JP10445392A JPH05298024A JP H05298024 A JPH05298024 A JP H05298024A JP 4104453 A JP4104453 A JP 4104453A JP 10445392 A JP10445392 A JP 10445392A JP H05298024 A JPH05298024 A JP H05298024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
mouse
mouse cursor
edge
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104453A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sora
雅巳 空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Kobe Ltd
Original Assignee
KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Kobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Kobe Ltd filed Critical KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4104453A priority Critical patent/JPH05298024A/ja
Publication of JPH05298024A publication Critical patent/JPH05298024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画面の端から消えるマウスカーソルを反対側の
画面の端へ移動させる事により、画面の端から端までの
移動を短時間で行う。 【構成】マウスを利用するプログラム1は、マウスに対
するファンクションをマウス制御プログラム2に発行す
る。マウス制御プログラム2は、ファンクション受取部
3で、ファンクションを受取り、処理部4およびカーソ
ル位置計算部5で、マウスカーソルを表示する位置を決
定し、マウスカーソル表示部6で、ディスプレイ7にマ
ウスカーソルを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マウスカーソルの移動
を制御するマウスカーソル制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マウスを用いて操作するプログラ
ムが多くなっており、マウスの操作性の改善が必要とな
っている。
【0003】従来のマウスカーソル制御方式は、マウス
を制御するプログラムで、マウスカーソルが画面の端を
越えようとする場合に、マウスカーソルが画面の端から
出ないように、制御を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマウス
カーソル制御方式は、マウスカーソルを画面の端から反
対側の端にまで移動しようとしたときに、移動量が大き
くなり、マウスカーソルを目的の位置に移動するのに時
間がかかってしまうという欠点を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のマウスカーソル
制御方式は、画面上に表示されるマウスカーソルの動作
を制御するマウスカーソル制御方式において、マウスの
移動距離および方向を取得する手段と、上位プログラム
とのカーソル制御のインタフェースを持ち、この情報か
らカーソル位置を計算して画面端からはみ出すマウスカ
ーソルをその反対側の画面端に表示するカーソル制御プ
ログラム部とを有することにより構成されている。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。図1は、本発明のマウスカーソル制御
方式の一実施例を示すブロック図である。また、図2
は、本実施例のマウスカーソル制御方式の処理の一例を
示す流れ図である。図1に示すように、1はマウスを利
用するプログラム、2はマウス制御プログラム、3はフ
ァンクション受取部、4は処理部、5はカーソル位置計
算部、6はマウスカーソル表示部、7はディスプレイ、
8はマウスを表している。
【0007】そして、ファンクション受取部3は、マウ
スを利用するプログラム1からのファンクションを受け
取る。受け取ったファンクションを処理部4で判断し、
マウスカーソルの画面スクロールを許可するファンクシ
ョンであれば、マウスカーソルが画面の端を越えて移動
しようとした場合に、カーソル位置が画面の反対端にな
るように、カーソル位置計算部5で調整する。
【0008】一方、マウスカーソルが画面端を越えない
場合には、通常の処理を行って位置を計算する。マウス
カーソル表示部6は、カーソル位置計算部5で決定した
ディスプレイ7上の位置にマウスカーソルを描画する。
また、ファンクションがマウスカーソルの画面スクロー
ルを許可しないファンクションであれば、カーソル位置
計算部5は、マウスカーソルが画面端を越える場合に、
マウスカーソルが画面端で止まるように調整する。
【0009】図2は、図1のマウス制御プログラム2の
処理の一例を示す流れ図である。次に、図2を用いてマ
ウス制御プログラム2を中心にした本実施例の動作を説
明する。まず、ファンクション受取部3が、マウスを利
用するプログラム1からのマウス制御のファンクション
として、マウスカーソルの画面スクロールを許可するか
どうかのファンクションを受け取る。
【0010】そこで、図2に示すように、処理8で、カ
ーソル位置計算部が、マウス8からマウスカーソルの移
動距離および方向についてのデータを取得する。そし
て、判断9で、このマウス8を利用するプログラム1
が、マウスカーソルの画面スクロールを許可しているか
どうかを判断し、マウスカーソルの画面スクロールを許
可していない場合には、処理14で、マウスカーソルを
画面端で止まるように処理を行い、処理12に移る。
【0011】一方、マウスカーソルの画面スクロールが
許可されていた場合には、判断10で、マウスカーソル
の移動先が画面端を越えるかどうかを判断する。画面端
を越えない場合には、処理14で、マウスカーソルが画
面端で止まるように処理を行い、処理12に移る。ま
た、マウスカーソルの移動先が画面端を越える場合に
は、処理11に移る。
【0012】処理11で、マウスカーソルが画面端を越
える場合のマウスカーソルの位置の計算を行う。マウス
カーソルが画面左端を越える場合には、移動後のマウス
カーソルは、画面右端になる。また、画面右端を越える
ときには、画面左端に、画面上端を越えるときには、画
面下端に、画面下端を越えるときには、画面上端にな
る。そして、マウスカーソルの移動先の位置の計算を行
い、処理12に移る。
【0013】そこで、処理12で、マウスカーソルを表
示する位置を、処理11または処理14の結果から決定
し、処理13に移る。処理13では、処理12で決定さ
れたディスプレイ7上の位置に、マウスカーソルを表示
し、処理8に戻り、次のマウス8からのデータを受け取
るために待機する。
【0014】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明のマウスカー
ソル制御方式は、マウスを利用するプログラムで、マウ
スカーソルを素早く画面の端へ移動する事が可能になる
という効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマウスカーソル制御方式の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】図1のマウス制御プログラム2の処理の一例を
示す流れ図である。
【符号の説明】 1 マウスを利用するプログラム 2 マウス制御プログラム 3 ファンクション受取部 4 処理部 5 カーソル位置計算部 6 マウスカーソル表示部 7 ディスプレイ 8 マウス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面上に表示されるマウスカーソルの動
    作を制御するマウスカーソル制御方式において、マウス
    の移動距離および方向を取得する手段と、上位プログラ
    ムとのカーソル制御のインタフェースを持ち、この情報
    からカーソル位置を計算して画面端からはみ出すマウス
    カーソルをその反対側の画面端に表示するカーソル制御
    プログラム部とを有することを特徴とするマウスカーソ
    ル制御方式。
JP4104453A 1992-04-23 1992-04-23 マウスカーソル制御方式 Pending JPH05298024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104453A JPH05298024A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 マウスカーソル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104453A JPH05298024A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 マウスカーソル制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298024A true JPH05298024A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14381043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104453A Pending JPH05298024A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 マウスカーソル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267916A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nec Corp 電子機器及びそれにおけるポインティング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267916A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nec Corp 電子機器及びそれにおけるポインティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090213071A1 (en) Control system and method for a cursor in display device
JP3812749B2 (ja) ウィンドウシステム
US6313849B1 (en) Modal control scrolling of display area
JPH05298024A (ja) マウスカーソル制御方式
JPH0512208A (ja) コマンド入力方式
JPS59119437A (ja) マウス装置によるデイスプレイ画面のメニユ−選択方式
JPH05265683A (ja) ウインドウ表示制御方法
WO2017000754A1 (zh) 一种文本输入实现方法及装置
JPH1021010A (ja) 文書編集装置
JPH0511959A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH09265353A (ja) ポインティングデバイスによるポインター制御方法
JPH07152490A (ja) カーソル制御方法
JP2005003723A (ja) 映像表示システム
JP3038691B2 (ja) ウインドウ移動装置
JPH06333007A (ja) 画像表示制御装置
JPH04263294A (ja) 画像処理装置
JPS6175429A (ja) エデイタのウインドウ・カ−ソル位置制御方式
JPH10154040A (ja) 画像処理装置
JP2985237B2 (ja) 図形処理装置
JP2544778B2 (ja) メディア処理方法
JPH06202828A (ja) 印刷設定方式
JPH0520014A (ja) 画面エデイタのスクロール方式
JPH0721003A (ja) スクロールウィンドウシステム
JPH0667837A (ja) スクロール制御方式
JPS63259714A (ja) カ−ソル制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981013