JPH05297856A - 画像拡大装置 - Google Patents

画像拡大装置

Info

Publication number
JPH05297856A
JPH05297856A JP4099866A JP9986692A JPH05297856A JP H05297856 A JPH05297856 A JP H05297856A JP 4099866 A JP4099866 A JP 4099866A JP 9986692 A JP9986692 A JP 9986692A JP H05297856 A JPH05297856 A JP H05297856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line buffer
counter
image
enlargement
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4099866A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Hikasa
恭司 日笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP4099866A priority Critical patent/JPH05297856A/ja
Publication of JPH05297856A publication Critical patent/JPH05297856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像の拡大処理速度を高速に行うことを目的
とする。 【構成】 拡大処理部110を、倍率と同数のラインバ
ッファ116を含んで構成し、拡大画素データを順次並
列に書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TVゲーム機やCG装
置に用いられる画像を拡大処理装置に関し、特に拡大処
理を高速で行うことを目的とした画像拡大装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル化された画像情報の任意
の拡大率での拡大処理は、被拡大画素ビット列に対し
て、拡大率に従ってシリアルに拡大処理を実施し、併せ
て拡大画像の表示位置の演算を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、拡大画像は
拡大処理を施した後、表示対象となるドットの表示位置
を計算しなければならないばかりではなく、非表示領域
のドット位置も計算しなければならないので表示部と非
表示部の境界部分のドット位置計算が複雑なものとなっ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するためになされたもので、源画像データを記
憶する第1のRAM装置と、前記源画像の任意の範囲を
所定の倍率で拡大処理する拡大処理部と、前記拡大され
た画像を表示するためのディスプレイ装置とを含む画像
拡大装置に於いて、前記拡大処理部を、拡大画素データ
を順次並列に書き込む前記所定の倍率と同数のラインバ
ッファを含んで構成することによって、画像の拡大処理
速度を高速に行うものである。
【0005】
【実施例】図1は本発明の実施例の回路ブロック図であ
り、101は拡大表示装置全体の動作を統括するCP
U,102はCPU101の動作プログラムを記憶する
プログラムメモリ,103は画像データを記憶する画像
メモリ,100は画像の拡大処理を行なう拡大処理部,
104はCRT表示装置であって、拡大処理部110
は、画像データの拡大倍率を記憶する倍率レジスタ11
1,仮想画面上の表示位置を示す表示位置カウンタ11
2,拡大倍率と仮想画面上の表示位置からラインバッフ
ァへのデータ書き込みを判定する書込条件判定回路11
3,ラインバッファへの書き込みアドレスをカウントす
るラインバッファアドレスカウンタ115,書込条件判
定回路の結果とラインバッファアドレスカウンタの出力
からラインバッファへの書き込み制御を行なうラインバ
ッファ制御回路114,CRT表示装置104に画像出
力するためにデータをメモリに蓄えるラインバッファ1
16から構成される。
【0006】倍率レジスタ111には所定の拡大倍率が
格納され、それに従って表示位置カウンタ112,ライ
ンバッファアドレスカウンタ115のカウンタが更新さ
れ、書込条件判定回路113では表示位置カウンタ11
2と倍率レジスタとの条件によってラインバッファへの
書き込み判定を行なう。なお、表示位置カウンタ112
では仮想画面上の表示位置がカウントされる。ラインバ
ッファ制御回路114ではラインバッファアドレスカウ
ンタと書込条件判定回路の出力からラインバッファ11
6への書き込み制御が行なわれ、書き込まれたデータは
ラインバッファからCRT表示装置104に出力され
る。
【0007】上に述べた4×4ドットの4倍拡大画像が
非表示領域との境界にある場合の画素データの拡大処理
のフローを図2に、データの拡大操作を図3に示す。
【0008】本実施例では拡大率と同一の4本のライン
バッファを使用しており、非表示領域にある源画像(A
〜D)301を図2のフローチャートに従って拡大処理
を行ない、ラインバッファに302のごとく展開し、各
ラインバッファを順に読み出す処理に従って拡大処理後
のデータ303を出力する動作を示したものである。
【0009】ドットAは拡大後表示されないので書き込
み処理はスキップされ、表示開始位置(m)は+4され
る(STEP201)。
【0010】ドットBは拡大後2ビットだけ表示される
ので書き込み処理を行なう(STEP202)。
【0011】ドットC、Dは拡大後4ビットとも表示さ
れるので、書き込み処理を行なう(STEP203)。
【0012】
【発明の効果】上に説明したように、拡大画像の画面外
非表示部分については計算の必要がなく条件判断だけで
処理ができる、また拡大率と同一数のラインバファを使
用するため書き込み時間は拡大倍率分の1に高速にする
事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の回路ブロック図
【図2】画素データ操作の処理フロー
【図3】画素データ拡大操作説明図
【符号の説明】
101 拡大表示装置全体の動作を統括するCPU 102 プログラムメモリ 103 画像メモリ 104 CRT表示装置 110 画像拡大処理部 111 倍率レジスタ 112 表示位置カウンタ 113 書込条件判定回路 114 ラインバッファ制御回路 115 ラインバッファアドレスカウンタ 116 ラインバッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 源画像データを記憶する第1のRAM装
    置と、前記源画像の任意の範囲を所定の倍率で拡大処理
    する拡大処理部と、前記拡大された画像を表示するため
    のディスプレイ装置とを含む画像拡大装置に於いて、 前記拡大処理部は、拡大画素データを順次並列に書き込
    む前記所定の倍率と同数のラインバッファを含んで構成
    されていることを特徴とする画像拡大装置。
JP4099866A 1992-04-20 1992-04-20 画像拡大装置 Pending JPH05297856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099866A JPH05297856A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 画像拡大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099866A JPH05297856A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 画像拡大装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297856A true JPH05297856A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14258733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4099866A Pending JPH05297856A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 画像拡大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637920B2 (ja) コンピュータ・グラフィック・システム及びフレーム・バッファ使用方法
JP3359393B2 (ja) 図形データ並列処理表示装置
JP3477666B2 (ja) 画像表示制御装置
JPH05297856A (ja) 画像拡大装置
JPH08146941A (ja) 画像表示装置
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JP3729187B2 (ja) 画像表示装置
JPS6177977A (ja) 画像処理装置
JP2002258827A (ja) 画像表示装置
JPH0713549A (ja) ディスプレイ表示処理方法
JP3264941B2 (ja) 画像表示制御方法及び装置
JPH11161255A (ja) 画像表示装置
JPS60241126A (ja) コンピユ−タにおける任意パタ−ンのスクロ−ル方式
JPS6265080A (ja) グラフ表示方式
JP2000098996A (ja) 画像表示装置
JPH04241392A (ja) Crt表示装置におけるバッファ制御方式
JP2000035782A (ja) 画像表示方法
JP2002342763A (ja) 線分描画装置
JP2003281554A (ja) 描画装置及び方法
JPH05312837A (ja) 波形表示方法及びその装置
JPH07230357A (ja) 入力ポインタ表示方法および装置
JPH05192334A (ja) 超音波診断装置
JPH0944693A (ja) 図形表示装置
JPS6354681A (ja) 画像表示制御装置
JPS63226743A (ja) 画面情報表示方式