JPH0529606U - 深孔加工用工具 - Google Patents

深孔加工用工具

Info

Publication number
JPH0529606U
JPH0529606U JP8580991U JP8580991U JPH0529606U JP H0529606 U JPH0529606 U JP H0529606U JP 8580991 U JP8580991 U JP 8580991U JP 8580991 U JP8580991 U JP 8580991U JP H0529606 U JPH0529606 U JP H0529606U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boring bar
deep hole
spring
tip
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8580991U
Other languages
English (en)
Inventor
毅 江崎
利彦 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP8580991U priority Critical patent/JPH0529606U/ja
Publication of JPH0529606U publication Critical patent/JPH0529606U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボーリングバーの撓みを防止して深孔を精度
よく加工する。 【構成】 ボーリングバー6の先端部に切削チップ7と
ブラケット11とを装着する。ブラケット11にロッド
14を摺動可能に挿入し、その突端に支軸17及びベア
リング20を介して振れ止めローラ19を支持する。ブ
ラケット11に調整ネジ21を螺着し、この調整ネジ2
1とロッド14との間にスプリング22を介装する。振
れ止めローラ19はスプリング22の付勢力で穿孔面に
当接して追従回転する。スプリング22が切削負荷の変
動を吸収してボーリングバー6の撓みを防止するため、
切削チップ7を常に定位置に保持して穿孔できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、工作物に深孔を加工するための深孔加工用工具、特に、そのボー リングバーの防振対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の深孔加工用工具による穿孔工程を示すものであり、図において、 1はチャック、2はチャック1に把持した長尺状の加工物、3は加工物2の先端 部の振れを防止する振れ止め装置、4は刃物台、5は刃物台4に取付けた深孔加 工用工具である。深孔加工用工具5はボーリングバー6の先端に切削チップ7を 装着してなり、ボーリングバー6の回転に伴い切削チップ7が加工物2に深孔8 を穿孔するようになっている。
【0003】 ところで、深孔8の加工長Lが加工径Dの5倍以上(以下この比率をL/D値 と略す)ともなると、ボーリングバー6が細長くなってその剛性が低下するため 、切削負荷(背分力)の変動によるボーリングバー6の撓みが加振源となって切 削回転時に振動が発生し、加工物2の穿孔面にびびり跡が残るなど、加工精度が 著しく低下することがある。このため、従来は、ボーリングバー6を超硬合金で 製作して剛性を大きくしたり、ボーリングバー6のシャンク部の内部に振動抑制 部材を挿入したりするなどの対策が採られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、超硬合金製のボーリングバー6を使用すると、製作コストが高くつ くばかりでなく、L/D値が5〜7までは有効であるが、それ以上になると防振 効果を期待できないという不具合があった。また、シャンク部に振動抑制部材を 挿入した場合には、構造が複雑化して、コストアップと精度低下とを招くという 問題点があった。 そこで、この考案の課題は、L/D値が大きな深孔を精度よく加工できる深孔 加工用工具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案の深孔加工用工具は、ボーリングバー の先端部に、加工物を穿孔する切削チップと、加工物の穿孔面に当接して回転す る振れ止め用の回転体と、この回転体を穿孔面に向けて付勢するばね部材と、そ のばね部材の付勢力を調整する調整部材とを設けて構成される。
【0006】
【作用】
この考案の深孔加工用工具によれば、振れ止め用の回転体がばね部材により穿 孔面に当接した状態で加工物が穿孔されるので、切削負荷の変動がばね部材によ り吸収されて、ボーリングバーの撓みが防止される。その結果、ボーリングバー の振動が抑制されて、切削チップが常に定位置に保持され、それによって、穿孔 面にびびりや寸法変化が発生することなく、深孔が正確な円筒度で精度よく加工 される。また、調整部材でばね部材の付勢力を適宜に調整することにより、L/ D値、切削負荷、切削速度等の加工条件に適合した穿孔加工が可能となる。
【0007】
【実施例】
以下、この考案を具体化した一実施例を図1〜図3に基づいて説明する。この 実施例の深孔加工用工具5においては、ボーリングバー6の先端部に加工物2を 穿孔する切削チップ7が装着され、その切削チップ7の近傍にはオイルホール9 が形成されている。また、ボーリングバー6の先端部には切欠部10が形成され 、そこにはブラケット11がネジ12により固定されている。ブラケット11に は貫通孔13がボーリングバー6の半径方向へ延びるように穿設され、その貫通 孔13にはロッド14が摺動可能に挿入されてピン15と溝16とにより回り止 めされている。
【0008】 前記ロッド14の突端には支軸17がナット18によりボーリングバー6の軸 線と平行に取着され、その支軸17には加工物2の穿孔面に当接して回転する回 転体としての振れ止めローラ19がベアリング20を介して支持されている。前 記貫通孔13には調整ネジ21が螺着され、この調整ネジ21とロッド14との 間にはスプリング22が介装されている。そして、この実施例では、前記スプリ ング22が振れ止めローラ19を加工物2の穿孔面に向けて付勢するばね部材を 構成し、また、前記調整ネジ21はスプリング22の付勢力を調整する調整部材 を構成している。なお、その他の構成は、従来と同一であり、図1〜図3に図4 と同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0009】 上記のように構成したこの実施例の深孔加工用工具5においては、ボーリング バー6の回転に伴い、加工物2が切削チップ7により穿孔されるとともに、スプ リング22の付勢力により振れ止めローラ19が切削チップ7から180度離れ た位置の穿孔面に当接して回転される。この穿孔加工中に切削負荷が変動すると 、スプリング22がそれを吸収して、ボーリングバー6の撓みを防止する。その 結果、L/D値の大きな深孔8を加工する場合でも、ボーリングバー6の振動が 抑制されて、切削チップ7が常に一定した位置に保持される。したがって、加工 物2の穿孔面にびびりや寸法変化が発生することなく、深孔8を正確な円筒度で 精度よく加工できる。また、調整ネジ21を回動操作してスプリング22の付勢 力を適宜に調整すれば、L/D値、切削負荷、切削速度等の加工条件が変更した 場合でも、振れ止めローラ19を常に穿孔面に正確に追従させることができ、一 つの深孔加工用工具5で複数種の加工物2を的確に加工することができる。
【0010】 なお、この考案は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、振れ止めロ ーラ19にかえてスチールボールを使用したり、スプリング22にかえて板ばね またはゴム等を使用したりするなど、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で各部の形 状並びに構成を適宜に変更して具体化することも可能である。
【0011】
【考案の効果】
以上に詳述したように、この考案によれば、振れ止め用の回転体をばね部材に より穿孔面に当接した状態で加工物を穿孔するので、切削負荷の変動に伴うボー リングバーの撓みを防止して、L/D値が大きな深孔を精度よく加工できるとと もに、調整部材でばね部材の付勢力を調整することにより加工条件の変更に的確 に対応できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による一実施例の深孔加工用工具の使
用状態を示す断面図である。
【図2】図1の深孔加工用工具の先端部分を拡大して示
す断面図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】従来の深孔加工用工具の使用状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1・・チャック、2・・加工物、3・・振れ止め装置、
4・・刃物台、5・・深孔加工用工具、6・・ボーリン
グバー、7・・切削チップ、8・・深孔、9・・オイル
ホール、10・・切欠部、11・・ブラケット、12・
・ネジ、13・・貫通孔、14・・ロッド、15・・ピ
ン、16・・溝、17・・支軸、18・・ナット、19
・・振れ止めローラ、20・・ベアリング、21・・調
整ネジ、22・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボーリングバーの先端部に、加工物を穿
    孔する切削チップと、加工物の穿孔面に当接して回転す
    る振れ止め用の回転体と、前記回転体を穿孔面に向けて
    付勢するばね部材と、前記ばね部材の付勢力を調整する
    調整部材とを設けてなることを特徴とする深孔加工用工
    具。
JP8580991U 1991-09-25 1991-09-25 深孔加工用工具 Pending JPH0529606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8580991U JPH0529606U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 深孔加工用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8580991U JPH0529606U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 深孔加工用工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529606U true JPH0529606U (ja) 1993-04-20

Family

ID=13869200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8580991U Pending JPH0529606U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 深孔加工用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529606U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158856A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Materials Corp 穴加工工具
JP2016083708A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 鼎朋企業股▲分▼有限公司 片刃・両刃の両用のボーリングバー固定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120904A (ja) * 1985-11-15 1987-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バランス型ボ−リング工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120904A (ja) * 1985-11-15 1987-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バランス型ボ−リング工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158856A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Materials Corp 穴加工工具
JP2016083708A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 鼎朋企業股▲分▼有限公司 片刃・両刃の両用のボーリングバー固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7024740B2 (en) Rotating table apparatus
JPS6135365Y2 (ja)
Sakuma et al. Self-guiding action of deep-hole-drilling tools
JP4367854B2 (ja) プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機
US5078558A (en) Low mass spindle and Z-axis unit
CN102294569A (zh) 小直径薄壁深孔高精度零件的加工工艺及其专用磨削工具
CN204913371U (zh) 一种钻镗两用夹具
JPH0529606U (ja) 深孔加工用工具
JP3983411B2 (ja) プリント基板加工機のドリル保持装置
US4130372A (en) Guide bushing for rotary tool
KR20070077271A (ko) 가공 깊이 조절용 공구홀더
US2655414A (en) Machine tool spindle
KR101578330B1 (ko) 절삭팁의 위치조절이 가능한 보링바
US20090274400A1 (en) Rotating -Body Support Structure
US3301102A (en) Tool guide-locator
KR101429224B1 (ko) Nc 공작기계 보호형 태핑기
JP2001328021A (ja) 刃部付き工具
JPH10193202A (ja) 心押し台
JP2020203353A (ja) 回転切削工具
JPS6165706A (ja) 切削工具
JPH0112603B2 (ja)
CN214290938U (zh) 镗内孔槽装置
CN212285895U (zh) 一种用于车床的圆心校准装置
JP2005118929A (ja) 転削工具取付け用鋼製アーバ
KR100252183B1 (ko) 조정형 스핀들