JPH05295009A - ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤 - Google Patents

ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤

Info

Publication number
JPH05295009A
JPH05295009A JP4099186A JP9918692A JPH05295009A JP H05295009 A JPH05295009 A JP H05295009A JP 4099186 A JP4099186 A JP 4099186A JP 9918692 A JP9918692 A JP 9918692A JP H05295009 A JPH05295009 A JP H05295009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl
polymer
block copolymer
suspension polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4099186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240176B2 (ja
Inventor
Shigeki Takada
重喜 高田
Kazutoshi Terada
和俊 寺田
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP09918692A priority Critical patent/JP3240176B2/ja
Publication of JPH05295009A publication Critical patent/JPH05295009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240176B2 publication Critical patent/JP3240176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多孔性であって、可塑剤吸収性が良好であ
り、しかも残留ビニル系モノマーの除去の容易なビニル
系重合体粒子を製造するのに適したビニル系化合物の懸
濁重合用分散助剤を開発すること、およびこのようなビ
ニル系重合体粒子を短い重合時間で効率よく製造する方
法を開発すること。 【構成】 式 A−B で表される水不溶性のブロック共重合体、例えばポリメ
タクリル酸メチルとポリビニルアセテートのブロック共
重合体などからなるビニル系化合物(塩化ビニルなど)
の懸濁重合用分散助剤、およびこの分散助剤を用い、4
0℃以上の加熱水媒体を重合反応系に仕込んでビニル系
化合物を懸濁重合する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビニル系化合物の懸濁重
合用分散助剤に関し、詳しくは塩化ビニル等のビニル系
化合物の懸濁重合にあたって、少量の使用で高い分散力
を有し、しかも得られるビニル系重合体粒子を均一かつ
多孔性にする能力に優れた分散助剤、およびそれを用い
たビニル系化合物の効率のよい懸濁重合方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
から、工業的に塩化ビニル系樹脂等のビニル系重合体を
製造する場合、水性媒体中で分散安定剤の存在下に塩化
ビニルモノマー等のビニル系化合物を分散させ、油溶性
触媒を用いて重合を行う懸濁重合法が広く実施されてい
る。一般に、ビニル系重合体の品質を支配する因子とし
ては、重合率,水−モノマー比,重合温度,触媒の種類
および量,重合槽の型式,攪拌速度あるいは分散安定剤
の種類などが挙げられるが、なかでも分散安定剤の種類
による影響が非常に大きいことが知られている。
【0003】ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤に
要求される性能としては、(i)少量の使用で高い分散
力を示し、得られるビニル系重合体粒子の粒径分布をで
きるだけシャープにする働きのあること、(ii)可塑剤
の吸収速度を大きくして加工性を容易にするため、およ
び重合体粒子中に残存する塩化ビニルモノマー等の除去
を容易にするため、さらには成型品中のフィッシュアイ
などの生成を防止するため各重合体粒子をできるだけ均
一にしかも多孔性にする働きがあること、(iii)充填比
重の大きい重合体粒子を形成する働きがあること、(i
v)重合槽等にスケールの付着がないこと、(v)得ら
れる重合体粒子の熱安定性が高いこと、および(vi)得
られる重合体粒子のゲル化特性がすぐれていることなど
が挙げられる。
【0004】従来、ビニル系化合物の懸濁重合用分散安
定剤としては、メチルセルロース,カルボキシメチルセ
ルロースなどのセルロース誘導体あるいは部分けん化ポ
リビニルアルコールなどがそれぞれ単独または組み合わ
せて使用されている。しかし、これらの分散安定剤は、
ビニル系重合体粒子を多孔性にする能力が低い、可塑剤
吸収速度が遅い、あるいは残留ビニルモノマーの除去が
困難であるという欠点があった。またこれらの欠点を改
良する目的で、けん化度60モル%以下の油溶性のポリ
ビニルアルコール(以下ポリビニルアルコールをPVA
と略記することがある)を、従来公知の分散安定剤とと
もに使用する方法が提案されている。しかしながら、こ
の場合には、多孔性の塩化ビニル系樹脂のビニル系重合
体は得られるものの、充填比重が低下しやすいという致
命的な欠点があった。また本発明者らの研究グループ
は、特開昭64−75505号公報において、PVAと
親油性ポリマーとのブロック共重合体(A)、およびけ
ん化度70〜95モル%,重合度300〜3000のP
VA(B)とからなり、(A)/(B)が重量比で30
/70〜90/10である分散安定剤を用いると、再現
性よくほぼ同一でシャープな粒径分布をもち、各粒子が
多孔性でしかも均一性にすぐれ、更に充填比重も大きい
等、前述の(i)〜(iii)の性能を満足できることを見
出した。しかし、この分散安定剤を構成する親油性ポリ
マーが、炭素数4以下のアルキル基を有する親油性ポリ
マーである場合には、(iv)重合槽へのスケールの付着
および(v)重合体粒子の熱安定性の点で満足できるも
のではなかった。
【0005】更に、本発明者らの研究グループは、特開
平3−290402号公報において、PVAと炭素数5
以上のアルキル基を有する親油性ポリマーとのブロック
共重合体(A)、およびけん化度65〜95モル%,重
合度300〜3000のPVA(B)からなり、(A)
/(B)が重量比で10/90〜90/10である分散
安定剤を用いると、前述の(iv)および(v)の問題点
を解決できることを見出したが、この場合(vi)得られ
る重合体粒子のゲル化特性が不良であるという問題が残
った。
【0006】ところで、塩化ビニル等のビニル系化合物
の懸濁重合は、通常バッチ式で行われ、重合器中に水媒
体,分散剤(懸濁剤),重合開始剤およびビニル系化合
物等を仕込み、さらに必要とされる添加剤を加えた後、
昇温して重合反応を行わせるという方法が一般的であ
る。しかし、生産性を向上させるために、重合1バッチ
に要する時間を短縮することが求められており、そのた
めには、仕込み時間の短縮、反応時間の短縮などと併せ
て昇温時間の短縮も行う必要がある。特に大型重合器や
コンデンサー付重合器においては、内容積に比較してジ
ャケットなどによる加熱能力が相対的に小さく、したが
ってより効果的な昇温方法を開発する必要があった。こ
のようなことから、塩化ビニル等のビニル系化合物の懸
濁重合において、あらかじめ加熱した水媒体を仕込むこ
とによって、昇温時間をなくして生産性の向上を図る方
法が用いられている。しかし、このような方法を用いる
と、得られた塩化ビニル系樹脂等のビニル系重合体は、
フィッシュアイが多く、可塑剤吸収性や脱モノマー性が
悪いといった致命的な欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような状況下に、本
発明者らは、かかる欠点を克服し、上記(i)〜(vi)
の要求特性を同時に満足する分散助剤を開発すべく鋭意
研究を重ねた。その結果、おどろくべきことに、特定の
A−B型ブロック共重合体からなる分散助剤を用いる
と、目的とする上述の(i)〜(vi)の性能をすべて満
足できることを見出した。また、塩化ビニル等のビニル
系化合物を懸濁重合する際に、重合反応系に加熱された
水性媒体とともに、上記特定のA−B型ブロック共重合
体からなる分散助剤を導入することによって、1バッチ
の重合時間を大幅に短縮させると同時に、フィッシュア
イが少なく、可塑剤吸収性や脱モノマー性が良好な高品
質のビニル系重合体が得られることを見出した。本発明
はこのような知見に基いて完成したものである。
【0008】 すなわち本発明は、式 A−B ・・・(I) (式中、AおよびBはそれぞれラジカル重合可能な一種
または二種以上の単量体の重合体あるいは共重合体であ
る。ただし、AおよびBは互いに異なるものである。)
で表される水不溶性のブロック共重合体からなるビニル
系化合物の懸濁重合用分散助剤を提供するものである。
さらに本発明は、ビニル系化合物を、重合開始剤および
分散安定剤の存在下、40℃以上の加熱水媒体を加えて
懸濁重合するにあたり、上記分散助剤を用いることを特
徴とするビニル系化合物の懸濁重合方法をも提供するも
のである。
【0009】本発明におけるブロック共重合体は、上記
式(I)で表されるものであり、通常はA成分とB成分
が直線状に結合し、両者ともに主鎖を形成するようなも
のを意味しているが、A成分とB成分の両方、あるいは
いずれか一方が主鎖にグラフトし、グラフト共重合体と
なっているものをも包含するものである。また、本発明
のブロック共重合体は、上記式(I)で表されるように
A成分とB成分が直接結合したもののみならず、硫黄原
子を介して結合した形態、例えば 式 A−S−B で
表されるものをも包含する。この式(I)において、A
およびBは互いに異なるものであるとともに、それぞれ
がラジカル重合可能な一種または二種以上の単量体から
構成された(共)重合体であるが、このラジカル重合可
能な単量体としては各種のものが充当できる。好ましい
具体例をあげれば、(メタ)アクリル酸,(メタ)アク
リル酸エステル,(メタ)アクリル酸アミド,ビニルエ
ステル,ビニルエーテルおよびα−オレフィル、さらに
はそれらの誘導体等がある。この(メタ)アクリル酸エ
ステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)
アクリル酸エチル,(メタ)アクリル酸ブチル,(メ
タ)アクリル酸ペンチル,(メタ)アクリル酸シクロヘ
キシル,(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル,(メ
タ)アクリル酸ラウリル,(メタ)アクリル酸セチル,
(メタ)アクリル酸ステアリルおよび(メタ)アクリル
酸ベヘニル等があげられる。またビニルエステルとして
は、ギ酸ビニル,酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル,酪
酸ビニル,イソ酪酸ビニル,ピバリン酸ビニル,バーサ
チック酸ビニル,カプロン酸ビニル,カプリル酸ビニ
ル,カプリン酸ビニル,ラウリル酸ビニル,パルミチン
酸ビニル,ステアリン酸ビニル,オレイン酸ビニル等が
あげられる。このビニルエステルをけん化して用いる場
合は、けん化度を50モル%以下に調整することが望ま
しい。ビニルエーテルについては、例えばメチルビニル
エーテル,エチルビニルエーテル,ブチルビニルエーテ
ル等があげられる。さらに、α−オレフィンやその誘導
体としては、例えばエチレン,プロピレン,イソプレ
ン,スチレン,アクリロニトリル,塩化ビニル等があげ
られる。
【0010】本発明におけるブロック共重合体は、上述
のように、A成分がラジカル重合可能な一種または二種
以上の単量体から構成された(共)重合体からなり、B
成分がA成分とは異なるラジカル重合可能な一種または
二種以上の単量体から構成された(共)重合体からなる
ことが必須であるが、好ましくは次の二種類のブロック
共重合体が用いられる。 A成分が一種または二種以上の(メタ)アクリル酸エ
ステルから構成された(共)重合体からなり、B成分が
A成分とは異なるラジカル重合可能な一種または二種以
上の単量体から構成された(共)重合体からなるブロッ
ク共重合体 A成分が一種または二種以上のビニルエステルから構
成された(共)重合体からなり、B成分がA成分とは異
なりかつ(メタ)アクリル酸エステル以外のラジカル重
合可能な一種または二種以上の単量体から構成された
(共)重合体からなるブロック共重合体 この,のブロック共重合体は、いずれも好適なもの
として使用することができるが、特にに属するブロッ
ク共重合体のうち、A成分が(メタ)アクリル酸エステ
ルから構成された重合体からなり、B成分がビニルエス
テルまたはスチレンから構成された重合体からなるブロ
ック共重合体が最適である。
【0011】本発明のブロック共重合体において、A成
分およびB成分の重合度は特に制限はないが、両成分共
に平均重合度(Pn)が5000以下が好ましい。ま
た、このブロック共重合体は、上記性状を有するもので
ある限り、その製造法は特に制限はなく、各種の方法で
製造したものを充当することができる。しかし、そのう
ちA成分またはB成分を構成する一方の単量体(例えば
A成分の単量体)をラジカル重合する際に、チオールカ
ルボン酸、あるいは2−アセチルチオエチルチオール,
10−アセチルチオデカンチオール等の分子内にチオエ
ステルとチオール基とを含有する化合物の共存下に重合
し、得られた重合体を水酸化ナトリウムやアンモニア等
のアルカリで処理して、片末端にチオール基を有する重
合体とし、この重合体の存在下に、他方の成分を構成す
る単量体(例えばB成分の単量体)をラジカル重合して
得る方法が、簡便かつ効率よくブロック共重合体を得る
方法として最も好ましい。この場合、A成分とB成分は
硫黄原子を介して結合したブロック共重合体(式 A−
S−Bで表されるもの)が得られる。
【0012】本発明の分散助剤は、上記ブロック共重合
体を主成分とするものであるが、これをビニル系化合物
の懸濁重合にあたって使用する場合、その使用量はビニ
ル系化合物に対して10重量%以下が好ましく、さらに
好ましくは1重量%以下である。本発明の分散助剤を用
いてビニル系化合物を懸濁重合するにあたって、その方
法は特に制限はなく、従来から公知の方法によればよ
い。また、使用する分散安定剤としては、塩化ビニル等
のビニル系化合物を水媒体中で懸濁重合する際に通常使
用されるものでよく、これにはメチルセルロース,ヒド
ロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロー
ス,ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の水溶性セ
ルロースエーテル、部分けん化ポリビニルアルコール
(けん化度60〜95モル%,平均重合度500以上)
およびこのイオン基またはノニオン基変性物、低けん化
度PVA(けん化度60モル%未満,平均重合度300
0以下)およびこのイオン基またはノニオン基変性物、
ゼラチン等の水溶性ポリマー、ソルビタンモノラウレー
ト,ソルビタントリオレート,グリセリントリステアレ
ート,エチレンオキシドプロピレンオキシドブロックコ
ポリマー等の油溶性乳化剤、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノラウレート,ポリオキシエチレングリセリンオ
レート,ラウリン酸ナトリウム等の水溶性乳化剤等が例
示され、これらは一種または二種以上の組合せで添加さ
れる。その添加量は、特に制限はないが、塩化ビニル等
のビニル系化合物100重量部当たり0.03〜0.15重
量部が好ましい。
【0013】その他各種添加剤も必要に応じて加えるこ
とができる。使用できる各種添加剤としては、アセトア
ルデヒド,ブチルアルデヒド,トリクロロエチレン,パ
ークロロエチレンあるいはメルカプタン類等の重合度調
節剤、フェノール化合物,イオウ化合物,N−オキシド
化合物等の重合禁止剤などがある。また、pH調整剤,
スケール防止剤,架橋剤等を加えることも任意であり、
上記の添加剤を複数併用しても差し支えない。また重合
装置にコンデンサー等の凝縮器を取り付けることも有効
である。
【0014】一方、重合開始剤も、従来塩化ビニル等の
ビニル系化合物の重合に使用されているものでよく、こ
れにはジイソプロピルパーオキシジカーボネート,ジ−
2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート,ジエト
キシエチルパーオキシジカーボネート等のパーカーボネ
ート化合物、t−ブチルパーオキシネオデカネート,α
−クミルパーオキシネオデカネート,t−ブチルパーオ
キシネオデカネート等のパーエステル化合物、アセチル
シクロヘキシルスルホニルパーオキサイド,2,4,4
−トリメチルペンチル−2−パーオキシフェノキシアセ
テート等の過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニ
トリル,アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル,
アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニト
リル)等のアゾ化合物などが挙げられ、さらにはこれら
に過硫酸カリウム,過硫酸アンモニウム,過酸化水素等
を組み合わせて使用することもできる。この添加量は、
塩化ビニル等のビニル系化合物100重量部当たり0.0
2〜0.3重量部の範囲が好適である。
【0015】本発明の分散助剤を用いて懸濁重合するこ
とのできるビニル系化合物は、各種のものがあるが、具
体的には塩化ビニル単独のほか、塩化ビニルを主体とす
る単量体混合物(塩化ビニル50重量%以上)が包含さ
れ、この塩化ビニルと共重合されるコモノマーとして
は、酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル等のビニルエステ
ル、(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アクリル酸エ
チル等の(メタ)アクリル酸エステル、エチレン,プロ
ピレン等のオレフィン、無水マレイン酸,アクリロニト
リル,イタコン酸,スチレン,塩化ビニリデン,ビニル
エーテル、その他塩化ビニルと共重合可能な単量体が例
示される。さらには、塩化ビニルを含まない上記ビニル
系化合物の単独重合や共重合にあたっても、本発明の分
散助剤を用いることができる。本発明の分散助剤を用い
て懸濁重合するにあたって、各成分の仕込み割合,重合
温度等は、従来塩化ビニル等のビニル系化合物の懸濁重
合で採用されている条件に準じて定めればよく、特に限
定すべきものはない。
【0016】ところで、前述した本発明の懸濁重合方法
は、仕込み時に40℃以上の加熱水媒体を用いるもので
あり、また、分散助剤として上述した本発明のブロック
共重合体からなる分散助剤が用いられるものである。こ
こで用いられる加熱水媒体は、温度が40℃以上であ
り、その上限については特に制限はなく、95℃以上の
熱水でもよい。この加熱水媒体を構成する媒体は、純粋
な水に限らず、各種の添加成分を含有する水溶液、ある
いは他の有機溶剤を含む水性媒体、ビニル系化合物の懸
濁重合に支障のないものであれば、様々な水性媒体を挙
げることができる。また、加熱水媒体を重合反応系に仕
込む際の供給量は、重合反応系を充分に加温できる量で
あれば、各種の状況に応じて適宜定めればよい。また重
合すべきビニル系化合物の種類,用いる重合開始剤の種
類や分散安定剤の種類については、特に制限はなく、既
に前述したものから適宜選定される。また、ビニル系化
合物,重合開始剤,分散安定剤,加熱水媒体およびその
他添加物の仕込み順序や比率については、何ら制限され
るものではない。
【0017】
【実施例】以下実施例をあげて本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例になんら限定される
ものではない。なお、以下の実施例において「%」およ
び「部」はとくに断りのない限り、「重量%」および
「重量部」を意味する。 製造例1 末端にメルカプト基を有するポリメタクリル酸メチル
の製造 メタクリル酸メチル(以下MMAと略記する)290部
およびチオ酢酸4.6部を反応容器にとり、内部を充分に
窒素置換したのち、外温を85℃に上げ、2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル0.3部を含むMMA10部を
加えて重合を行った。1.5時間後の重合率は78.8%で
あった。重合後、内容物をアセトンで希釈してn−ヘキ
サン中に投入し、重合体を析出沈澱させ、アセトンおよ
び水で3回再沈精製をくり返して、未反応MMAを除去
した。次に、この重合体200gをアセトン320gと
メタノール80gの混合溶媒に溶解し、濃度10%のN
aOHメタノール溶液を12g加えて、40℃で2.5時
間反応させた。続いて1規定H2 SO4 50ミリリット
ルを含む5リットルの水中に投入し、析出沈澱した重合
体を濾別後、充分に水洗して乾燥し、片末端にメルカプ
ト基を有するポリメタクリル酸メチル(以下PMMAと
略記することがある)を得た。このPMMAはアセトン
中30℃での極限粘度数〔η〕を測定したところ、
〔η〕=0.06(dl/g)であり、メルカプト基量は
アセトン−水系でのヨウ素による滴定の結果、9.99×
10-5当量/gであった。 ポリメタクリル酸メチル−ポリビニルアセテートのブ
ロック共重合体の製造次に、PVA(商品名PVA21
7,(株)クラレ製,重合度1700,けん化度88モ
ル%)0.1部に蒸留水100部を加え、90℃で溶解
し、窒素気流下に60℃まで冷却した。充分に窒素置換
した後、これに、酢酸ビニル(以下VAcと略記する)
100部,上記で得られたPMMA50部および2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル0.2部を溶解したV
Ac溶液を添加して60℃で20時間懸濁重合を行っ
た。重合率は98.2%であった。重合停止後、濾過、水
洗し、さらに乾燥することにより、ポリメタクリル酸メ
チル−ポリビニルアセテート(PMMA−PVAc)の
ブロック共重合体145g得た。
【0018】製造例2 末端にメルカプト基を有するポリスチレンの製造 スチレン1200g中に濃度10%のチオ酢酸のトルエ
ン溶液を9.8g添加し、重合開始剤として2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリルを0.35g添加し、温度70
℃で重合した。転化率25%の時点で得られた重合体を
メタノール中で再沈精製した後、メタノールソックスレ
ーで未反応のスチレンモノマーを除去した。得られた重
合体30gをトルエン90gに溶解し、窒素気流中70
℃で濃度10%のNaOHメタノール溶液を0.16g添
加して2時間反応した。酢酸で中和した後、充分に水洗
して乾燥し、片末端にメルカプト基を有するポリスチレ
ン(以下PStと略記する)を得た。 ポリスチレン−ポリ酢酸ビニルのブロック共重合体の
製造 次に、VAc2240gに2,2’−アゾビスイソブチ
ロニトリル1.2gを添加し、60℃に昇温した後、上記
の片末端にメルカプト基を有するポリスチレンを濃度2
5%で溶解したトルエン−メタノール混合溶液179g
を添加し、転化率10%の時点で冷却し、重合を終了し
た。未反応モノマーを除去した後、目的のPSt−PV
Acブロック共重合体240gを得た。
【0019】実施例1A けん化度85モル%および平均重合度2500のPVA
からなる分散剤(分散安定剤)0.06部および上記の製
造例に準じて得られたPMMA−PVAcのブロック共
重合体からなる分散助剤0.03部を使用して塩化ビニル
の懸濁重合を下記の方法で行った。即ち、グラスライニ
ングオートクレーブに脱イオン水40部,上記分散剤0.
06部,上記分散助剤0.03部およびジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネートの50重量%トルエン溶液0.0
09部を仕込み、オートクレーブ内を50mmHgとな
るまで脱気して酸素を除いた後、塩化ビニルを30部仕
込み、攪拌下に57℃に昇温して重合を行った。重合開
始時、オートクレーブ内の圧力は8.0kg/cm2Gで
あったが、重合開始6時間後に5.0kg/cm2Gとな
ったのでこの時点で重合を停止し、未反応塩化ビニルモ
ノマーをパージし、内容物を取り出し脱水乾燥した。懸
濁重合に用いた分散剤(分散安定剤)および分散助剤の
種類と使用量を第1表に、得られた塩化ビニル樹脂の性
能を第2表に示す。塩化ビニル樹脂の重合収率は85%
であり、平均重合度は1100であった。
【0020】 実施例2A〜20Aおよび比較例1A〜7A 分散剤(分散安定剤)および分散助剤の種類と使用量を
第1表に示すように変えたこと以外は実施例1Aと同様
にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。得られた塩化ビ
ニル樹脂の性能を第2表に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】MMA:メタクリル酸メチル EA:アクリル酸エチル 2EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル MBA:メタクリル酸ブチル MA:メタクリル酸 VAc:酢酸ビニル Et:エチレン St:スチレン PVi:ピバリン酸ビニル BA:アクリル酸n−ブチル
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】
【表9】
【0031】
【表10】
【0032】(1)粒径分布 タイラーメッシュ基準の金網を使用して乾式篩分析によ
り測定した。 (2)フィッシュアイ測定法 重合により得られた塩化ビニル樹脂100重量部,三塩
基性硫酸鉛1重量部,ステアリン酸鉛1.5重量部,二酸
化チタン0.2重量部,カーボンブラック0.1重量部,ジ
オクチルフタレート50重量部を混合した組成物25g
を145℃のロールで5分間混練し、0.2mm厚のシー
トとして分取し、このシート100cm2 の透明粒子の
数をもって示した。 (3)可塑剤吸収性 プラストグラフに接続されたプラネタリーミキサーに、
重合により得られた塩化ビニル樹脂粉末400gを入
れ、60rpmで攪拌しながら予熱(4分)して80℃
とした後、これにジオクチルフタレートを200g添加
し、その添加時によりトルクの下降した時点まで時間を
可塑剤吸収性(分)とした。 (4)残留塩化ビニルモノマー ヘッドスペースガスクロマトグラフにより塩化ビニル樹
脂中の塩化ビニルモノマー含有量を定量した。 (5)熱安定性(着色性)試験:塩化ビニル樹脂100
部、ジブチル錫マレエート2.5部及び可塑剤としてジオ
クチルフタレート80部を混合し、160℃のロール上
で10分間混練し、1mm厚みのシートを取り出し、そ
のシートの着色度合いを目視にて観察した。 (6)ゲル化特性 上記フィッシュアイ測定におけると同様の組成物65g
をプラストグラフ(50型ニーダー)に入れ、温度19
0℃回転数60rpmの条件で攪拌を開始し最大トルク
を示すまでの時間(分)とした。
【0033】 実施例1B〜20Bおよび比較例1B〜7B 前記実施例1A〜20Aあるいは比較例1A〜7Aにお
いて、63℃に加熱した脱イオン水45部を仕込み、仕
込み後の内温を57℃としたこと以外は、同様の条件で
塩化ビニルの懸濁重合を行った。得られた塩化ビニル樹
脂の性能を第3表に示す。なお、同一実施例番号のAと
Bが対応し、また同一比較例番号のAとBが対応するも
のである。
【0034】
【表11】
【0035】
【表12】
【0036】
【表13】
【0037】
【表14】
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の分散助剤は、従来の分散助剤に比べて形成するビニル
系重合体粒子を多孔性にする能力が非常に高いととも
に、可塑剤吸収速度が大きく、しかも残留する未反応ビ
ニル系モノマーの除去が容易であるなどのすぐれた性能
を示す。また、得られるビニル系重合体粒子は、粒子径
が大きくその分布がシャープで、取扱い時の飛散が少な
く、かつ成形機などへのくい込み性が良好であるなど、
様々な点においてすぐれたものである。また、上記分散
助剤を用いた本発明の懸濁重合方法によれば、1バッチ
の重合時間を大幅に短縮させることができ、しかも多種
のグレードにわたり、フィッシュアイが少なく、可塑剤
吸収性,脱モノマー性の良好な高品質のビニル系重合体
を得ることができる。
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【表4】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】ところで、前述した本発明の懸濁重合方法
は、仕込み時に40℃以上の加熱水媒体を用いるもので
あり、また、分散助剤として上述した本発明のブロック
共重合体からなる分散助剤が用いられるものである。こ
こで用いられる加熱水媒体は、温度が40℃以上であ
り、その上限については特に制限はなく、95℃以上の
熱水でもよい。この加熱水媒体を構成する媒体は、純粋
な水に限らず、各種の添加成分を含有する水溶液、ある
いは他の有機溶剤を含む水性媒体、ビニル系化合物の懸
濁重合に支障のないものであれば、様々な水性媒体を挙
げることができる。また、加熱水媒体を重合反応系に仕
込む際の供給量は、重合反応系を充分に加温できる量で
あれば、各種の状況に応じて適宜定めればよい。また重
合すべきビニル系化合物の種類,用いる重合開始剤の種
類や分散安定剤の種類については、特に制限はなく、既
に前述したものから適宜選定される。また、ビニル系化
合物,重合開始剤,分散安定剤,加熱水媒体およびその
他添加物の仕込み順序や比率については、何ら制限され
るものではない。なお、以下の実施例および比較例にお
ける分散剤使用量および分散助剤使用量は塩化ビニル1
00部に対する量である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 A−B (式中、AおよびBはそれぞれラジカル重合可能な一種
    または二種以上の単量体の重合体あるいは共重合体であ
    る。ただし、AおよびBは互いに異なるものである。)
    で表される水不溶性のブロック共重合体からなるビニル
    系化合物の懸濁重合用分散助剤。
  2. 【請求項2】 ビニル系化合物を、重合開始剤および分
    散安定剤の存在下、40℃以上の加熱水媒体を加えて懸
    濁重合するにあたり、請求項1記載の分散助剤を用いる
    ことを特徴とするビニル系化合物の懸濁重合方法。
JP09918692A 1992-04-20 1992-04-20 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤 Expired - Fee Related JP3240176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09918692A JP3240176B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09918692A JP3240176B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295009A true JPH05295009A (ja) 1993-11-09
JP3240176B2 JP3240176B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=14240622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09918692A Expired - Fee Related JP3240176B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240176B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240176B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093351B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤、その製造法及び塩化ビニルの懸濁重合法
JPH08259609A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP3339257B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001233905A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP3240196B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法
JP3240176B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JP3317830B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0782304A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
WO2021006016A1 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体及び懸濁重合用分散安定剤
JP4303872B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP3340492B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JPH0778083B2 (ja) 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法
JP2996418B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
JP3880558B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散剤および懸濁重合方法
JP3559412B2 (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法
JPH08120008A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3183932B2 (ja) ビニル系単量体の懸濁重合法
JPH0347808A (ja) 艶消し性塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2528892B2 (ja) 塩化ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP2588569B2 (ja) 塩化ビニル懸濁重合方法
JP3584591B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0225923B2 (ja)
JP3066136B2 (ja) 分散剤
JP3677859B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH02308804A (ja) 艷消し性塩化ビニル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees