JPH05294693A - 塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物 - Google Patents

塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物

Info

Publication number
JPH05294693A
JPH05294693A JP4116789A JP11678992A JPH05294693A JP H05294693 A JPH05294693 A JP H05294693A JP 4116789 A JP4116789 A JP 4116789A JP 11678992 A JP11678992 A JP 11678992A JP H05294693 A JPH05294693 A JP H05294693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt damage
cement
chloride
preventing
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4116789A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Morioka
実 盛岡
Toshio Mihara
敏夫 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP4116789A priority Critical patent/JPH05294693A/ja
Publication of JPH05294693A publication Critical patent/JPH05294693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/12Acids or salts thereof containing halogen in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/24Sea water resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として土木・建築分野において使用される
塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物を
提供すること。 【構成】 塩基性塩化物を含有することを特徴とする塩
害抑制セメント混和材であり、セメントと該塩害抑制セ
メント混和材からなる塩害抑制セメント組成物を構成と
する。 【効果】 本発明の塩害抑制セメント混和材は、塩素イ
オンの補集能に優れており、これをコンクリ−トへ単独
叉は組成物として配合することにより、塩素イオンの浸
入を防止し、塩害の抑制効果を著しく発揮する。等の効
果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として、土木・建築分
野において使用される塩害抑制セメント混和材及び塩害
抑制セメント組成物に関する。
【0002】なお、本発明におけるコンクリ−トとはセ
メントペ−ストやモルタル、コンクリ−トを総称するも
のである。
【0003】
【従来の技術とその課題】最近、半永久的に耐久性があ
ると考えられてきたコンクリ−ト構造物の早期劣化が社
会問題化してきており、コンクリ−トの早期劣化の原因
の1つとして塩害が知られている。
【0004】塩害は海水又はコンクリ−ト中の骨材に含
有される塩分の影響により、鉄筋を腐食させる現象であ
り、土木・建築分野においては、アルカリ骨材反応、炭
酸化などと並んでコンクリ−ト構造物の劣化の主要因と
されている。
【0005】従来、コンクリ−トの塩害の防止方法とし
ては、塩分含有量の少ない骨材を選定して使用する方法
や、ポゾラン類を添加して塩化物塩を生成させ、塩素イ
オンの浸入を抑止する方法などが提案されている(特開
平 3-40946号公報)。
【0006】しかしながら、骨材の選定については、実
際問題として徹底することは難しく、ポゾラン類を添加
して塩化物を生成させる方法においては、この反応に長
い時間を要するという課題を有していた。
【0007】コンクリ−トの塩害を抑制する塩素イオン
吸着材料の条件としては、他のコンクリート物性を損な
うようなマイナス要因を発生させないために、強アルカ
リ性で安定であることや水に不溶性であることなどが挙
げられる。
【0008】そこで本発明者らは、前記の実情に鑑み、
コンクリ−トの塩害を極力防止すること、強度の発現性
や寸法安定性など、コンクリ−トの物性に悪影響を与え
ないことなどを含め、種々検討を重ねた結果、特定のセ
メント混和材を使用することにより、前記課題が解決で
きる知見を得て本発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、塩基性
塩化物を含有することを特徴とする塩害抑制セメント混
和材であり、セメントと該塩害抑制セメント混和材から
なる塩害抑制セメント組成物である。
【0010】以下、本発明を詳しく説明する。
【0011】本発明に係る塩基性塩化物とは、塩基性塩
化マグネシウム、塩基性塩化亜鉛、及び/又は塩基性塩
化アルミニウム等を示す。
【0012】塩基性塩化マグネシウムとは、塩化マグネ
シウムと水酸化マグネシウムの比で表して、MgCl2・2Mg
(OH)2・nH2O、MgCl2・3Mg(OH)2・nH2O、MgCl2・5Mg(OH)2・nH
2O、及びMgCl2・9Mg(OH)2・nH2O等と示されるマグネシウ
ム化合物を総称するものであり、一般には、海岸付近で
発生するマグネシウムの錆として知られている。ここ
で、nは0〜10である。塩基性塩化マグネシウムとして
は、例えば、JCPDSに登録されるファイル番号で12
−410、12−120、7−412、12−123、7−409、12−12
2、7−420、7−419、12−133、12−116、7−403、及
び7−416等がある。
【0013】また、塩基性塩化亜鉛とは、塩化亜鉛と水
酸化亜鉛の比で表して、ZnCl2・4Zn(OH)2・nH2OやZnCl2・6
Zn(OH)2・nH2Oで示される亜鉛化合物を総称するものであ
り、一般には、海岸付近で発生する亜鉛の錆として知ら
れている。ここで、nは0〜6である。塩基性塩化亜鉛
としては、JCPDSに登録されるファイル番号で7−
155が挙げられる。
【0014】さらに、塩基性塩化アルミニウムとは、塩
化アルミニウムと水酸化アルミニウムの比で表して、Al
Cl3・xAl(OH)3・nH2Oで示されるアルミニウム化合物を総
称するものであり、一般には、海岸付近で発生するアル
ミニウムの錆として知られている。ここで、nは0〜38
であり、xは1.5〜11である。塩基性塩化アルミニウム
としては、例えば、JCPDSに登録されているファイ
ルの番号13−320、13−322、20−26、15−109、15−11
9、15−711、27−11、27−9、27−10、31−6、15−71
3、20−25、15−712、及び27−12等がある。
【0015】塩基性塩化物は、これを生成する過程にお
いて他の成分の不純物としての存在も特に限定されるも
のではなく、結晶質、非晶質いずれの使用も可能であ
る。
【0016】また、塩基性塩化物の平均粒度は、100μ
m以下が好ましく、50μm以下がより好ましい。100μ
mを越えると、表面積が減少し、塩害抑制効果が不十分
になる恐れがある。
【0017】塩基性塩化物は、天然に鉱物として、ある
いは腐食生成物として産出するものの使用はもとより、
人工的に合成されたものも使用が可能であり、その合成
方法としては、塩化マグネシウム水溶液、塩化亜鉛水溶
液、又は塩化アルミニウム水溶液とアルカリ性水溶液と
の加水分解により沈澱させる方法などがある。
【0018】ここで、アルカリ性水溶液とは、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、及び水
酸化マグネシウム等の水溶液を意味する。
【0019】また、酸化マグネシウムと塩化マグネシウ
ム、酸化亜鉛と塩化亜鉛、又は酸化アルミニウムと塩化
アルミニウムを所定の割合で混合し、これに水を作用さ
せて得ることも可能である。この場合、加温すると反応
速度が増すので好ましい。
【0020】塩基性塩化物の使用量は、セメント100重
量部に対して、0.5〜50重量部が好ましく、1〜30重量
部がより好ましい。0.5重量部未満では塩害抑制効果が
十分でなく、50重量部を越えると、混練り水量を増加さ
せ、強度の発現性に問題を生ずる可能性がある。
【0021】本発明に係るセメントとしては、普通・早
強・超早強・中庸熱・耐硫酸塩等の各種ポルトランドセ
メント、及びこれらポルトランドセメントに高炉スラ
グ、フライアッシュ又はシリカを混合した各種混合セメ
ント、並びに、アルミナセメント等が挙げられる。
【0022】本発明ではセメントに、塩基性塩化物のほ
かに、2価金属の水酸化物を併用することは、外部から
の塩素イオンの侵入を抑制する面から、また、セメント
膨張材及び/又はセメント急硬材を併用することは、エ
トリンガイト等の生成によって、コンクリート硬化体を
緻密にする面から好ましい。
【0023】2価金属の水酸化物としては、組成式で、
Mg(OH)2、Zn(OH)2、Cu(OH)2、及びFe(OH)2と示される、
水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化銅、及び水酸
化鉄等が挙げられ、そのうち、Mg(OH)2を使用すること
が経済性や塩害抑制効果の面から好ましい。2価金属の
水酸化物は、これを生成する過程において他の成分の不
純物としての存在も特に限定されるものではなく、結晶
質、非晶質いずれの使用も可能であるが、非晶質の使用
が好ましい。2価金属の水酸化物の平均粒度は、0.1〜1
00μmが好ましい。0.1μm未満では混練水の量が多く
なり、強度などのコンクリート物性に悪影響を及ぼす恐
れがあり、100μmを越えると、表面積が減少し、抑制
効果が不十分になる恐れがある。2価金属の水酸化物の
使用量は、セメント100重量部に対して、0.5〜30重量部
が好ましく、1〜10重量部がより好ましい。0.5重量部
未満では抑制効果が十分でなく、30重量部を越えると異
常膨張を起こす恐れがある。
【0024】セメント膨張材としては、成分的には、ア
ウイン鉱物系、酸化カルシウム系、仮焼ミョウバン系、
マグネシア系、結晶質や非晶質あるいはそれらの混合物
であるカルシウムアルミネート−CaSO4系、並びに、CaS
O4等のように、反応により、膨張性水和物であるエトリ
ンガイトやCa(OH)2を生成するものであり、また、鉄粉
などのように、水酸化物を生成するものも含まれる。セ
メント膨張材の使用量としては、セメント100重量部に
対して、5〜20重量部が好ましい。5重量部未満では、
膨張性水和物の生成量が十分でなく、20重量部を越える
と異常膨張を生ずる可能性がある。
【0025】また、セメント急硬材としては、成分的に
は、結晶質又は非晶質のカルシウムアルミネート類を主
成分とするものの使用が好ましい。結晶質のカルシウム
アルミネート類としては、CaOをC、Al2O3をAとすると、
CA、C5A3、C12A7、及びC3A等と示されるもの、また、Fe
2O3をF、SO3をS、及びハロゲンをXとするとCやA以外の
他の成分が結晶中に存在する、C11A7・CaX2、C3A3・ CaX2、C4AF、及びC4A3S等と示されるものが挙げられ
る。非晶質の代表的なカルシウムアルミネート類として
は、組成的に結晶質と同一のものが挙げられるが、急冷
により非晶質化したものであり、X線的にはそのままで
は特定化することが困難である。本発明では、前記カル
シウムアルミネート類の1種又は2種以上が使用可能で
ある。また、本発明では、これらカルシウムアルミネー
ト類に、硫酸カルシウムなどの無機硫酸塩を併用してセ
メント急硬材とすることも可能である。セメント急硬材
の使用量は、セメント100重量部に対して、5〜50重量
部が好ましい。5重量部未満では反応生成物の生成量が
十分でなく、50重量部を越えると作業性に悪影響を与え
るおそれがある。
【0026】本発明において、セメント急硬材を使用す
る場合は、例えば、有機酸などの凝結遅延剤を併用する
ことが好ましい。さらに、本発明においては、けい砂、
天然砂、及び砂利等の骨材、ガラス繊維、カ−ボン繊
維、及び鋼繊維等の繊維質物質、高分子ポリマ−エマル
ジョンやラテックス、AE剤、減水剤、AE減水剤、流
動化剤、防錆剤、メチルセルロ−スなどの水中不分離混
和材、増粘剤、保水剤、防水剤、発泡剤、起泡剤、防凍
剤、並びに、水酸化カルシウムなどのアルカリ性物質等
のうち一種又は二種以上を、本発明の目的を実質的に阻
害しない限り併用することが可能である。
【0027】本発明のセメント組成物の混練り方法は、
特に限定されるものではなく、従来のコンクリ−トの混
練り方法が使用可能である。
【0028】本発明の塩基性塩化物はコンクリ−ト中の
塩素イオンを以下に示す化学反応により、容易にその化
学構造中に取り込むことができるので、コンクリ−トの
塩害を抑制することが可能である。例えば、塩基性塩化
マグネシウムの場合は、 2〔MgCl2・2Mg(OH)2〕+2NaCl→3〔MgCl2・Mg(OH)2〕+2NaOH MgCl2・3Mg(OH)2+2NaCl→〔MgCl2・Mg(OH)2〕+2NaOH MgCl2・5Mg(OH)2+4NaCl→3〔MgCl2・Mg(OH)2〕+4NaOH MgCl2・5Mg(OH)2+8NaCl→5〔MgCl2・Mg(OH)2〕+8NaOH また、塩基性塩化亜鉛の場合は、 2〔ZnCl2・4Zn(OH)2〕+6NaCl→5〔ZnCl2・Zn(OH)2〕+6NaOH 2〔ZnCl2・6Zn(OH)2〕+10NaCl→7〔ZnCl2・Zn(OH)2〕+10NaOH さらに、塩基性塩化アルミニウムの場合は、AlCl3・xAl
(OH)3・nH2O中のxを5とすると、 6.5〔AlCl3・5Al(OH)3〕+25.5NaCl→3〔5AlCl3・8Al(OH)3〕+2.5NaOH 以上のように、塩素イオンを構造中に取り込み、塩基性
の低い塩に転化する作用により、塩素イオンの侵入を抑
制し、コンクリ−ト中の鉄筋の腐食を防止するものであ
る。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。
【0030】実施例1 塩化物水溶液と水酸化物水溶液の濃度を各々0.1〜1mol
/リットルに調製し、表1に示すように各水溶液500ミリリッ
トルづつを混合し、加水分解を行ない沈澱物を得た。沈
澱物を吸引ろ過後、50℃の乾燥機で乾燥した。得られた
白色粉末をX線回折法により同定した。結果を表1に併
記する。
【0031】<使用材料> 塩化アルミニウム:和光純薬工業製、試薬1級 塩化マグネシウム: 〃 、 〃 塩化亜鉛: 〃 、 〃 水酸化ナトリウム: 〃 、 〃
【0032】
【表1】
【0033】実施例2 表2の配合を用いて、水セメント比44%のモルタルを練
り混ぜ、直径10cm、高さ20cmの円柱状の供試体を作製し
た。この供試体を温度20℃の水中で7日間前置き養生を
行い、温度20℃で5%の濃度の食塩水中に3ヶ月間浸漬
した。供試体を輪切りにして、1N硝酸銀水溶液を塗
り、次いで10%のクロム酸カリウム溶液を噴霧して、供
試体表面から塩素イオンが含まれる深さとして、その変
色した所までの深さを測定した。測定にはノギスを用
い、円周当たり4箇所測定し、その平均値を塩分浸透深
さとした。結果を表2に示す。
【0034】<使用材料> セメント:電気化学工業社製普通ポルトランドセメント 骨材 :軽量骨材、三機工業社製商品名「サンキライ
トYO4」 水 :水道水 塩基性塩化物a:塩基性塩化物アルミニウム、実施例1
実験No.1- 5の濃度が0.2mol/リットルの水溶液 〃 b:塩基性塩化マグネシウム、実施例1実験No.1-1
3の濃度が0.2mol/リットルの水溶液 〃 c:塩基性塩化亜鉛、実施例1実験No.1-21の濃度
が0.2mol/リットルの水溶液
【0035】
【表2】
【0036】以上の結果より、塩基性塩化物が塩素イオ
ン吸着能に優れ、コンクリ−トの塩害を著しく抑止する
ことが明らかである。
【0037】実施例3 表3に示す配合を用いたこと以外は実施例2と同様に行
った。結果を表3に併記する。
【0038】<使用材料> 水酸化マグネシウム:水澤化学工業社製、
【0039】
【表3】
【0040】実施例4 表4に示す配合を用いたこと以外は実施例2と同様に行
った。結果を表4に併記する。
【0041】<使用材料> 膨張材:セメント膨張材、電気化学工業社製商品名「デ
ンカCSA」 急硬材:セメント急硬材、電気化学工業社製商品名「デ
ンカプラクト−1」
【0042】
【表4】
【0043】
【発明の効果】本発明の塩害抑制セメント混和材は、塩
素イオンの補集能に優れており、これをコンクリ−トへ
単独叉は組成物として配合することにより、塩素イオン
の浸入を防止し、塩害の抑制効果を著しく発揮する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩基性塩化物を含有することを特徴とす
    る塩害抑制セメント混和材。
  2. 【請求項2】 セメントと請求項1記載の塩害抑制セメ
    ント混和材からなる塩害抑制セメント組成物。
JP4116789A 1992-04-10 1992-04-10 塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物 Pending JPH05294693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116789A JPH05294693A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116789A JPH05294693A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294693A true JPH05294693A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14695739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116789A Pending JPH05294693A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294693A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165246A (ja) * 1995-11-23 1997-06-24 Sandoz Ag セメント促進剤
JP2016160146A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 デンカ株式会社 塩害対策用混和材および鉄筋コンクリートの塩害対策方法
JP2019081875A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 東亞合成株式会社 地盤改良剤組成物及びその利用
EP3668820A4 (en) * 2017-08-14 2021-05-05 The Regents of the University of California, A California Corporation REDUCING THE ALKALINE-SILICA REACTION IN CONCRETE USING SLIGHTLY SOLUBLE CHEMICAL ADDITIVES
US11746049B2 (en) 2016-10-26 2023-09-05 The Regents Of The University Of California Efficient integration of manufacturing of upcycled concrete product into power plants
US11858865B2 (en) 2019-03-18 2024-01-02 The Regents Of The University Of California Formulations and processing of cementitious components to meet target strength and CO2 uptake criteria
US11919775B2 (en) 2017-06-30 2024-03-05 The Regents Of The University Of California CO 2 mineralization in produced and industrial effluent water by pH-swing carbonation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165246A (ja) * 1995-11-23 1997-06-24 Sandoz Ag セメント促進剤
JP2016160146A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 デンカ株式会社 塩害対策用混和材および鉄筋コンクリートの塩害対策方法
US11746049B2 (en) 2016-10-26 2023-09-05 The Regents Of The University Of California Efficient integration of manufacturing of upcycled concrete product into power plants
US11919775B2 (en) 2017-06-30 2024-03-05 The Regents Of The University Of California CO 2 mineralization in produced and industrial effluent water by pH-swing carbonation
EP3668820A4 (en) * 2017-08-14 2021-05-05 The Regents of the University of California, A California Corporation REDUCING THE ALKALINE-SILICA REACTION IN CONCRETE USING SLIGHTLY SOLUBLE CHEMICAL ADDITIVES
US11339094B2 (en) 2017-08-14 2022-05-24 The Regents Of The University Of California Mitigation of alkali-silica reaction in concrete using readily-soluble chemical additives
US11820710B2 (en) 2017-08-14 2023-11-21 The Regents Of The University Of California Mitigation of alkali-silica reaction in concrete using readily-soluble chemical additives
JP2019081875A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 東亞合成株式会社 地盤改良剤組成物及びその利用
US11858865B2 (en) 2019-03-18 2024-01-02 The Regents Of The University Of California Formulations and processing of cementitious components to meet target strength and CO2 uptake criteria

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906346B2 (ja) 液体急結剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
BR112020011508A2 (pt) Aglutinante à base de escória de altoforno granulada moída, formulações secas e úmidas feitas deste e seus métodos de preparação
BRPI0107913B1 (pt) composição de cimento hidráulico
JP6482878B2 (ja) 吹付けセメントモルタル及び吹付けセメントコンクリート
JP2018172267A (ja) 塩害防止用混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP2007153714A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH05294693A (ja) 塩害抑制セメント混和材及び塩害抑制セメント組成物
JP2004315303A (ja) セメント組成物、コーティング材料、及びそれを用いた遮塩方法
JP5345821B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP5340692B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3199456B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3199458B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
WO2023136208A1 (ja) 液体急結剤、吹付けコンクリート
JP2002249352A (ja) アルカリフリー急結剤及びセメント組成物
JP3549645B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
WO2022070685A1 (ja) 補修モルタル材料、補修モルタル組成物及び硬化体
JPH10245555A (ja) 有機質土用セメント系固化材
JP3219156B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4509015B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3633876B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3573552B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP5345820B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
EP3853186A1 (en) Accelerator for mineral binder compositions
JP3199457B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3942404B2 (ja) セメント混和剤