JPH0529308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529308Y2
JPH0529308Y2 JP17253787U JP17253787U JPH0529308Y2 JP H0529308 Y2 JPH0529308 Y2 JP H0529308Y2 JP 17253787 U JP17253787 U JP 17253787U JP 17253787 U JP17253787 U JP 17253787U JP H0529308 Y2 JPH0529308 Y2 JP H0529308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart cam
lever
opening
closing handle
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17253787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175563U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17253787U priority Critical patent/JPH0529308Y2/ja
Publication of JPH0175563U publication Critical patent/JPH0175563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529308Y2 publication Critical patent/JPH0529308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車等に用いられるドアハンドル装
置に関するものである。
(従来の技術) 近年、車体の空気抵抗の減少等のため、開閉ハ
ンドルに手を掛け易いように設けた操作凹部をカ
バーレバーで覆つて、当該開閉ハンドルとカバー
レバーの表面を面一に形成したドアハンドル装置
が提供されている。
そして、この種のドアハンドル装置は、まずカ
バーレバーを押し開き、開口した操作凹部に手を
差し入れて開閉ハンドルを引くとドアが開かれ、
続いて開閉ハンドルから手を離すと開閉ハンドル
が元に戻り、その後カバーレバーが元に戻つて前
記操作凹部を閉じるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来のドアハンドル装置で
は、一旦カバーレバーを押し開いた後は、開閉ハ
ンドルを操作しなければカバーレバーは元に戻ら
ないため、誤つてカバーレバーを押してしまつた
場合は、その操作凹部を閉じるのに開閉ハンドル
を引いてドアを開放しなければならず、非常に煩
わしいという問題があつた。
本考案は斯かる問題点に鑑みてなされたもの
で、誤つてカバーレバーを押した場合でも、開閉
ハンドルを操作することなく、カバーレバーを元
に戻すことができるドアハンドル装置を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本考案は、開閉ハ
ンドルと、該開閉ハンドルの操作凹部を開閉ハン
ドルと面一になるように覆うカバーレバーと、前
記開閉ハンドルの開動作に応動してドアロツクを
解除するプツシユレバーとを備えたドアハンドル
装置において、 前記カバーレバーとベースのいずれか一方にハ
ートカム溝を形成し、他方にハートカム溝と係合
するハートカムピンを形成するとともに、前記プ
ツシユレバーにハートカムピンを押圧してハート
カム溝とハートカムピンの係合を解除する爪部を
形成したものである。
(作用) 前記構成によれば、ドア閉鎖状態において誤つ
てカバーレバーが押されたとすると、ハートカム
ピンがハートカム溝を摺動してその係止部に係止
するため、カバーレバーは押し開かれた状態にロ
ツクされる。
ここで、さらにカバーレバーを押すと、ハート
カムピンがハートカム溝を摺動して前記係止部よ
り離脱するため、カバーレバーのロツクが解除さ
れる。そして、カバーレバーへの押圧を止める
と、ハートカムピンがハートカム溝を摺動してカ
バーレバーは元の状態に戻る。
また、ドアを開放するためにカバーレバーが押
されるとすると、前記同様にハートカムピンがハ
ートカム溝の係止部に係止して、カバーレバーは
押し開かれた状態でロツクされる。そして、開閉
ハンドルを引くと、プツシユレバーがこれに応動
してドアロツクを解除し、ドアが開放される。
開閉ハンドルから手を離すと、プツシユレバー
は復帰してその爪部がハートカムピンを押圧する
ため、ハートカム溝とハートカムピンの係合が解
除され、カバーレバーは操作凹部を閉じる状態に
戻る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を添付図面に従つて説
明する。
第1図〜第5図は本考案に係るドアハンドル装
置を示し、ベース1に、開閉ハンドル2、カバー
レバー3、プツシユレバー4及びロツクスプリン
グ5等を組み付けて、ドアパネル6に装着するよ
うにしたものである。
ベース1は、その表面に略矩形の操作凹部9が
形成され、裏面にはシリンダ錠装着部10が形成
されるとともに、ドアパネル6への取付用ナツト
11,11が埋設されている。
開閉ハンドル2は、操作凹部9の片半分を覆う
ように、支軸12によりベース1に回動自在に取
り付けられている。そして、図示しないばねによ
り操作凹部9を閉じる方向に付勢され、図示しな
いストツパーに当接した状態で、第3図に示すよ
うにドアパネル6と略面一となつて操作凹部9を
閉じるようになつている。また、この開閉ハンド
ル2より駆動レバー13が延設されてベース1の
裏面側に突出するようになつている。
カバーレバー3は、操作凹部9の他の半分を覆
ように、支軸14によりベース1に回動自在に取
り付けられている。そして、ばね15により操作
凹部9を閉じる方向に付勢され、図示しないスト
ツパーがベース1に当接した状態で、第3図に示
すように、開閉ハンドル2と面一になつて操作凹
部9を閉じるようになつている。
プツシユレバー4は、第2図,第3図に示すよ
うに、支軸17によりベース1の裏面に回動自在
に取り付けられている。このプツシユレバー4の
一端には、前記開閉ハンドル2の駆動レバー13
に押圧される駆動ればー係当部19が形成され、
他端には、支軸17を中心とする円弧に沿つた鎌
刃状の弾性片21と、該弾性片21の先端に爪部
22と、が形成されている。そして、ばね18に
より第2図中反時計回り方向に付勢され、駆動レ
バー係当部19が駆動レバー13に圧接した状態
で停止している。また、このプツシユレバー4は
ロツド23を介して図示しないドアロツク装置に
連結されている。
前記弾性片21の先端の爪部22は、プツシユ
レバー4が第2図中時計回りに回動した位置(以
下、プツシユレバー4の動作位置という。)から
同図中反時計回りに回動した位置(以下、プツシ
ユレバー4の復帰位置という。)に復帰する直前
に、後述するロツクスプリング5の先端を押圧す
るようになつている。
ロツクスプリング5は、第5図に示すように、
一端を「形に折曲し、また他端を折り返してハー
トカムピン7を形成したもので、その「形の端部
がカバーレバー3の内側に回動自在に取り付けら
れている。また、このロツクスプリング5の先端
は、ベース1に形成した貫通穴24に挿入される
とともに、ハートカムピン7が貫通穴24の壁面
の一部をなすハートカムブロツク26に形成した
ハートカム溝8に係合して、ロツクスプリング5
の付勢力により当該ハートカム溝8の底面に圧接
されている。
ハートカム溝8は、第4図に示すように、第1
溝8a、第2溝8b、第3溝8c及び第4溝8d
によりハート形に形成され、第3溝8cの側壁に
ハートカムピン7が係止する係止部25が形成さ
れている。そして、矢印a,b,c,dの方向に
ハートカムピン7が摺動するように、連続する溝
相互間の合流部では上流側の溝底面の方が、下流
側の溝底面よりも高く形成されている。
そして、カバーレバー3が押し開かれると、ロ
ツクスプリング5の先端が貫通穴24を進入して
裏面に突出するとともに、ハートカムピン7がハ
ートカム溝8内を一定方向に摺動して係止部25
に係止し、カバーレバー3が開状態にロツクされ
るようになつている。
以上の構成からなるドアハンドル装置におい
て、ドア閉鎖時には、第1図〜第5図に示すよう
に、開閉ハンドル2及びカバーレバー3は操作凹
部9を閉じ、プツシユレバー4は復帰位置にあつ
てその駆動レバー係当部19が開閉ハンドル2の
駆動レバー13に圧接し、ロツクスプリング5の
ハートカムピン7は、第4図、第5図に示すよう
に、そのハートカムピン7がハートカム溝8の第
1溝8aの幅の広くなつた始端底面に圧接してい
る。
このドア閉鎖状態において、ドアを開ける必要
がないにもかかわらず、誤つてカバーレバー3が
押し開かれたとすると、第5図中2点鎖線で示す
ように、ロツクスプリング5の先端が貫通穴25
に進入してベース1の裏面に突出するとともに、
ハートカムピン7がハートカム溝8の第1溝8a
を第4図中矢印a方向に摺動して第2溝8bに落
ち込み、さらに第2溝8bを矢印b方向に摺動し
て第3溝8cに落ち込んで係止部25に係止する
ことにより、カバーレバー3は押し開かれた状態
にロツクされると同時に、操作凹部9が開口す
る。
この誤操作により開口した操作凹部9を閉じる
には、カバーレバー3をさらに押し込めばよい。
これにより、第4図において、係止部25に係止
していたハートカムピン7は、第3溝8cを同図
中矢印c方向に摺動して第4溝8dに落ち込むこ
とにより、係止部25から離脱するため、カバー
レバー3のロツクが解除される。そして、カバー
レバー3への押圧を止めると、カバーレバー3は
自らの付勢力により操作凹部9を閉じる方向に回
動して、元の状態に戻る。このとき、ハートカム
ピン7は第4溝8dを第4図中矢印d方向に摺動
して第1溝8aに落ち込み、当初の状態に位置す
る。
次に、このドア閉鎖状態からドアを開放する際
のドアハンドル装置の各部材の動作について説明
する。
まず、第3図,第5図中2点鎖線で示すよう
に、カバーレバー3をばね15の付勢力に抗して
押し開くと、前記同様に、ロツクスプリング5の
先端がベース1の裏面に突出するとともに、ハー
トカムピン7がハートカム溝8の係止部25に係
止して、カバーレバー3は押し開かれた状態にロ
ツクされると同時に、操作凹部9が開口する。
そして、操作凹部9に手を差し入れて開閉ハン
ドル2をその図示しないばねの付勢力に抗して引
くと、第2図に示すように、開閉ハンドル2の駆
動レバー13がプツシユレバー4の駆動レバー係
当部19を押圧する。これにより、プツシユレバ
ー4はばね18の付勢力に抗して第2図中時計回
りに回動して行き、第6図、第7図に示す動作位
置にまで回動する。
この動作位置への回動の途中に、プツシユレバ
ー4の爪部22の背面側がロツクスプリング5の
先端を第2図,第5図中下方向に押圧するが、ロ
ツクスプリング5はそのハートカムピン7がハー
トカム溝8の底面に圧接していて同方向への移動
が拘束されているため、弾性片21が内方に撓ん
でロツクスプリング5を乗り越えることになる。
そして、開閉ハンドル2から手を離し、又は引
く力を弱めると、開閉ハンドル2は自ら付勢力に
より、操作凹部9を閉じる方向に回動して元に戻
る。これにより、開閉ハンドル2の駆動レバー1
3のプツシユレバー4の駆動レバー係当部19へ
の押圧力が無くなり、プツシユレバー4は自らの
付勢力により、第6図に示す動作位置から反時計
回りに回動してゆく。
そして、このプツシユレバー4が復帰位置に復
帰する直前に、弾性片21の爪部22がロツクス
プリング5の先端を第6図中下方から押圧する。
このとき、ロツクスプリング5は第5図,第6図
中上方に押し上げられ、そのハートカムピン7が
ハートカム溝8の係止部25から離脱してロツク
が解除される。これにより、カバーレバー3は自
らの付勢力により操作凹部9を閉じる方向に回動
して、第3図に示す状態に戻り、開閉ハンドル2
と面一になつて操作凹部9を完全に閉じる。そし
て、弾性片21の爪部22がロツクスプリング5
の先端を通り過ぎると、ハートカムピン7はハー
トカム溝8の第1溝8aの幅の広くなつた始端底
面に落ち込む。
なお、前記実施例では、ハートカム溝8をベー
ス1の貫通穴24の壁面に形成し、ハートカムピ
ン7をカバーレバー3に形成したが、これと逆
に、ハートカム溝8をカバーレバー3に、ハート
カムピン7をベース1に設けてもよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、誤つてカバーレバーを押し開いた場合でも、
さらにカバーレバーを押し込むことにより、カバ
ーレバーは元に戻るため、従来のように、ドアを
開いてカバーレバーを元に戻すというような操作
をする必要はなく、極めて操作性がよいという効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るドアロツク装置の正面
図、第2図はそのドアロツク装置の背面図、第3
図は第2図の−線断面図、第4図はハートカ
ム溝の拡大図、第5図は第2図の−線断面
図、第6図は開閉ハンドルを引いた状態のドアロ
ツク装置の背面図、第7図は第6図の−線断
面図である。 1……ベース、2……開閉ハンドル、3……カ
バーレバー、4……プツシユレバー、7……ハー
トカムピン、8……ハートカム溝、22……爪
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 開閉ハンドルと、該開閉ハンドルの操作凹部を
    開閉ハンドルと面一になるように覆うカバーレバ
    ーと、前記開閉ハンドルの開動作に応動してドア
    ロツクを解除するプツシユレバーとを備えたドア
    ハンドル装置において、 前記カバーレバーとベースのいずれか一方にハ
    ートカム溝を形成し、他方にハートカム溝と係合
    するハートカムピンを形成するとともに、前記プ
    ツシユレバーにハートカムピンを押圧してハート
    カム溝とハートカムピンの係合を解除する爪部を
    形成したことを特徴とするドアハンドル装置。
JP17253787U 1987-11-10 1987-11-10 Expired - Lifetime JPH0529308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253787U JPH0529308Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253787U JPH0529308Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175563U JPH0175563U (ja) 1989-05-22
JPH0529308Y2 true JPH0529308Y2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=31464506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17253787U Expired - Lifetime JPH0529308Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529308Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449971B2 (ja) * 2009-10-13 2014-03-19 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175563U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512769Y2 (ja) スライドファスナ―用錠装置
JPH0540555U (ja) リツドロツク装置
JP2798412B2 (ja) ボンネットロック装置
JPH0460079A (ja) コンソールロック装置
JPH0529308Y2 (ja)
JP4368565B2 (ja) 錠前の反転ラッチ用ストッパー機構
JP2001311330A (ja) 磁石利用のロック装置
JP2578447B2 (ja) ドアハンドル装置
JPH0122871Y2 (ja)
JPS5922861Y2 (ja) 自動車用スライドドアのドアハンドル構造
JPS628305Y2 (ja)
JPH068226Y2 (ja) 自動車のバックドアラッチ装置
JP3328708B2 (ja) かばん錠
JPH072923Y2 (ja) 扉のロック装置
JP2578445B2 (ja) ドアハンドル装置
JPH0527650Y2 (ja)
JPH0611334Y2 (ja) ラッチ作動型平面ハンドル装置
JP3184452B2 (ja) シフトロック解除ボタン操作用の開口の開閉蓋構造
JPH0455156Y2 (ja)
JPH0647549U (ja) リッドのロック装置
JPH047341Y2 (ja)
JPH0343330Y2 (ja)
JP2526429Y2 (ja) グローブロック装置
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置
JP2598988Y2 (ja) バックル装置