JPH05292285A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05292285A
JPH05292285A JP4088959A JP8895992A JPH05292285A JP H05292285 A JPH05292285 A JP H05292285A JP 4088959 A JP4088959 A JP 4088959A JP 8895992 A JP8895992 A JP 8895992A JP H05292285 A JPH05292285 A JP H05292285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
communication control
unit
automatic call
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4088959A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yanagisawa
薫 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4088959A priority Critical patent/JPH05292285A/ja
Publication of JPH05292285A publication Critical patent/JPH05292285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はファクシミリ装置に関し、前回の宛
先に自動発呼することができる操作性のよいファクシミ
リ装置を提供することを目的としている。 【構成】 転送先番号,自動発呼許可時間等の各種デー
タを記憶するデータ部1と、原稿があるかどうかチェッ
クする原稿センサ2と、原稿情報を読み取る読取部3
と、該読取部3の出力を圧縮すると共に、受信した画情
報を復元する圧縮/復元部4と、該圧縮/復元部4と接
続され、画情報の通信制御を行う通信制御部5と、前記
原稿センサ2の出力を受けて、データ部1に記憶されて
いる情報を基に通信制御部5を起動する状態監視部6と
を含んで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、更に詳しくは前回と同じ宛先に自動転送する方式に
関する。
【0002】ファクシミリ装置は、産業界は勿論、民間
においても広く用いられるようになってきている。従っ
て、操作性のよいファクシミリ装置が要請されている。
【0003】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置を用いて原稿送
信する場合、原稿を原稿台に乗せておいて、送信先FA
Xスタート釦を押す。その結果、原稿情報(画像デー
タ)は、ファクシミリ装置のモデム部から相手先に送信
される。
【0004】図4はファクシミリ装置のデータ通信プロ
トコルのシーケンス例を示す図である。A局は、B局に
対して発呼する。B局では、この発呼を受けると、NS
F/DIS信号を返す(NSFは非標準機能識別信号、
DISはディジタル識別信号)。このNSF/DIS信
号を受信したA局は、B局にNSS/DCS信号を返す
(NSSは非標準機能設定信号、DCSはディジタル命
令信号)。
【0005】A局では、次にB局に対してTCF信号
(トレーニングチェック信号)を通知する。B局では、
このTCF信号を受け取ると、A局に対してCFR信号
(受信準備確認信号)を返す。A局では、受信準備がで
きたものと判断し、ファクシミリメッセージ(MSG)
をB局に転送する。B局では、A局から送られてくるメ
ッセージ情報(画像信号)をプリンタから出力する。
【0006】メッセージの受信が終了したら、A局はB
局に対してEOP信号(手順終了信号)を送出する。B
局では、この手順終了信号を受けると、A局に対してM
CF信号(メッセージ確認信号)を返す。A局では、こ
のMCF信号を受けると、B局に対してDCN信号(切
断命令信号)を送出する。これにより、A局とB局との
通信が終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ファクシミ
リ送信中に原稿を追加する必要が生じることがある。送
信が終了しないうちに、追加できれば問題はない。しか
しながら、原稿送信中に原稿を追加しようとしてセット
したが、同一通信では送信できなかったり、原稿を追加
しようとして持ってきたが、その直前で転送が終了して
しまうことがある。
【0008】このような場合、リダイヤルキーのある装
置では、原稿を原稿台にセットしてリダイヤルキーを押
せば、同じ宛先に送信することができる。しかしなが
ら、家庭用の安価な装置では、リダイヤル機能はついて
いないので、同じ宛先を再度ダイヤルして転送する必要
がある。このように、従来の装置では、リダイヤルキー
を押したり、再度FAX番号をダイヤルする等の手間が
かかっていた。
【0009】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、前回の宛先に自動発呼することができる
操作性のよいファクシミリ装置を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図において、1は転送先番号,自動発呼
許可時間等の各種データを記憶するデータ部、2は原稿
があるかどうかチェックする原稿センサ、3は原稿情報
を読み取る読取部、4は該読取部3の出力を圧縮すると
共に、受信した画情報を復元する圧縮/復元部、5は該
圧縮/復元部4と接続され、画情報の通信制御を行う通
信制御部、6は前記原稿センサ2の出力を受けて、デー
タ部1に記憶されている情報を基に通信制御部5を起動
する状態監視部である。7は通信制御部5と接続され、
回線への信号送出、回線からの信号受信を行うモデムで
ある。
【0011】
【作用】状態監視部6は、通信制御部5からの通信終了
信号を受けた後、原稿センサ2の出力を見に行く。そし
て、原稿センサ2がオンになっていたら、原稿送信終了
直後に追加された原稿であると判定し、データ部1に記
憶されている送信先に、追加原稿を自動送信する。この
ように、本発明によれば前回の宛先に自動発呼すること
ができる操作性のよいファクシミリ装置を提供すること
ができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は本発明の一実施例を示す構成ブロッ
ク図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して
示す。図において、11は各種コマンド等を入力するパ
ネル、8は該パネル11から入力される設定情報をデー
タ部1に書き込むオペレーション制御部である。該オペ
レーション制御部8には、ファクシミリ装置をコピー機
として用いる時のために原稿センサ2の出力も入ってい
る。
【0013】9は圧縮/復元部4と接続され、読み込ん
だデータの制御を行う読取り制御部、10は同じく圧縮
/復元部4と接続され、受信した画像情報を出力装置
(図示せず)から出力する場合の記録制御を行う記録制
御部である。20はファクシミリ装置本体であり、前記
した全ての構成要素を含んで構成される。また、原稿セ
ンサ2としては、例えばフォトインタラプタが用いられ
る。このように構成された装置の動作を説明すれば、以
下のとおりである。
【0014】先ず、オペレーション制御部8は、予約さ
れた送信データ(通信の予約情報で、例えば送信宛先F
AX番号)をデータ部1に記憶しておく。この送信デー
タは、パネル11からオペレータが入力し、オペレーシ
ョン制御部8がデータ部1に書き込むようになってい
る。状態監視部6は、データ部1を読出し、予約された
送信予約を実行するように、通信制御部5を起動する。
【0015】通信制御部5はこの起動を受けると、読取
り部3から読取った情報を圧縮/復元部4で圧縮し、モ
デム7から宛先のFAX番号に送信する。全ての原稿情
報の送信が終了すると、通信制御部5は状態監視部6に
通信終了通知を行う。この状態で、相手先との呼は切断
されることになる。
【0016】状態監視部6は、この通信終了通知を受け
ると、原稿センサ2の出力をチェックする。そして、原
稿センサ2の出力がオンの場合、状態監視部6は同一宛
先への原稿がまだ残っているものと見なし、データ部1
の同一領域に記憶されている予約を実行するように通信
制御部5を起動する。この結果、通信制御部6は、読取
部3で読取った原稿情報を圧縮/復元部4で圧縮した
後、モデム7から同一宛先に送信する。
【0017】次に、オペレータはパネル11からオペレ
ーション制御部8に、通信終了後の自動発呼を許可する
時間(自動発呼許可時間)を入力しておく。オペレーシ
ョン制御部8は、この自動発呼許可時間をデータ部1に
記憶しておく。通常の原稿情報の送信が終了した時、通
信制御部5はその時の通信終了時間をデータ部1に記憶
させる。
【0018】原稿がセットされ、原稿センサ2がオンに
なった時点で、状態監視部6は、現在の時刻が原稿送信
終了から自動発呼を許可された範囲内であるかどうか、
データ部1のデータを読出して判定する。つまり、 現在の時刻<通信終了時刻+自動発呼許可時間 であるかどうかを判定する。範囲内であった場合には、
リダイヤル用に記憶されているデータ部1の宛先(直前
の通信宛先が残っている)を読出して、この予約を実行
するように、通信起動部5を起動する。通信制御部5
は、この起動信号を受けると、新たに追加された原稿情
報をモデム7から相手先に送信する。
【0019】ところで、原稿送信はこのように新たな原
稿追加を行って送信する場合だけではない。例えば、前
記自動発呼時間内に別のオペレータが原稿送信を行う場
合もありる。そこで、このままでは、このオペレータが
設定した原稿も、前の宛先に自動発呼されて送信されて
しまう。このような誤ダイヤルを防止する必要がある。
そこで、ファクシミリ装置本体20付属の表示部(図示
せず)に発呼先番号表示や、ブザー等による注意喚起を
オペレータに促す。
【0020】オペレータは、この注意喚起により、自動
発呼番号が設定されていることを確認したら、パネル1
1の停止キーを押す。これにより、本発明による自動発
呼動作は解除される。そして、オペレータは通常の原稿
送信手順により原稿情報を宛先に送信する。このように
して、別のオペレータによる誤ダイヤルを防止すること
ができる。
【0021】図3は本発明の動作を示すフローチャート
である。先ず、データ送信中であるものとする。この間
は、通信制御部5が原稿即時送信時、正常終了時刻をデ
ータ部1に記憶しておく(メモリ送信等は記憶しな
い)。状態監視部6は、通信制御部5から通信終了通知
があったかどうかチェックする(S1)。通信終了の場
合には、原稿即時送信であるかどうかチェックする(S
2)。
【0022】原稿即時送信でない場合には、予約解放処
理を行う。原稿即時送信の場合には、状態監視部6は、
原稿センサ2がオンであるかどうかチェックする(S
3)。オンであった場合には、状態監視部6は現時刻を
データ部1にロードする(S4)。そして、 原稿即時送信終了時刻+自動発呼許可時間 を計算する(S5)。
【0023】次に、状態監視部6は、現時刻が自動発呼
許可時間帯にあるかどうかチェックする(S6)。許可
時間帯を外れている場合には、通常のリダイヤル処理を
行う。許可時間帯内にある場合には、即時予約を作成し
(S7)、誤ダイヤルを防止するための発呼先表示と喚
起音を発生させる(S8)。ここで、オペレータが停止
釦を押したかどうかチェックする(S9)。停止釦を押
した場合には、前回宛先への自動発呼ではないので、通
常のリダイヤル処理を行う。
【0024】自動停止釦が押されない場合には、発呼先
表示を一定時間行った後(S10)、通信制御部5を起
動し、前回送信先への自動発呼を行う。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば前回の宛先に自動発呼することができる操作性の
よいファクシミリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図3】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図4】データ通信プロトコルのシーケンス例を示す図
である。
【符号の説明】
1 データ部 2 原稿センサ 3 読取部 4 圧縮/復元部 5 通信制御部 6 状態監視部 7 モデム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転送先番号,自動発呼許可時間等の各種
    データを記憶するデータ部(1)と、 原稿があるかどうかチェックする原稿センサ(2)と、 原稿情報を読み取る読取部(3)と、 該読取部(3)の出力を圧縮すると共に、受信した画情
    報を復元する圧縮/復元部(4)と、 該圧縮/復元部(4)と接続され、画情報の通信制御を
    行う通信制御部(5)と、 前記原稿センサ(2)の出力を受けて、データ部(1)
    に記憶されている情報を基に通信制御部(5)を起動す
    る状態監視部(6)とを含んで構成されるファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記状態監視部(6)は、通信制御部
    (5)からの通信終了通知を受けた後、原稿センサ
    (2)の出力を参照して、原稿センサ(2)がオンにな
    っていたら、再度通信制御部(5)を起動し、前回と同
    じ宛先に自動発呼するようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記データ部(1)に、予め原稿送信終
    了からの自動発呼許可時間を記憶させておき、該自動発
    呼許可時間以内に原稿センサ(2)がオンになったら、
    状態監視部(6)は、通信制御部(5)を起動して前回
    と同じ宛先に自動発呼するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 自動発呼許可時間以内に原稿送信する時
    に、自動発呼の宛先を表示部に表示させるかブザーを鳴
    動させ、オペレータに同じ宛先に送信するか否かの判定
    をさせるようにして、誤ダイヤルを防止するようにした
    ことを特徴とする請求項3記載のファクシミリ装置。
JP4088959A 1992-04-09 1992-04-09 ファクシミリ装置 Pending JPH05292285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088959A JPH05292285A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088959A JPH05292285A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292285A true JPH05292285A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13957381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088959A Pending JPH05292285A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292285A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03154566A (ja) グループ3ファクシミリ装置
EP0483813A2 (en) Facsimile apparatus for successively retrieving related image data
JPH0822012B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH05292285A (ja) ファクシミリ装置
JP3015063B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3561385B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
KR100341466B1 (ko) 팩시밀리장치
JP2541824B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09130528A (ja) ファクシミリ装置
JP2007088981A (ja) 通信端末装置
JP3124885B2 (ja) ファクシミリ
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2764920B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2935716B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3115926B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH02135864A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3190555B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3013901B2 (ja) データ通信装置及び方法
JPH0370359A (ja) ファクシミリ装置における送信方式
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JP2002354174A (ja) ファクシミリ複合機
JPH0255471A (ja) フアクシミリ装置の伝送方式
JPH0282756A (ja) ファクシミリ装置
JPH03213054A (ja) ファクシミリ装置