JPH05291156A - 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造 - Google Patents

元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造

Info

Publication number
JPH05291156A
JPH05291156A JP11819192A JP11819192A JPH05291156A JP H05291156 A JPH05291156 A JP H05291156A JP 11819192 A JP11819192 A JP 11819192A JP 11819192 A JP11819192 A JP 11819192A JP H05291156 A JPH05291156 A JP H05291156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
compound semiconductor
single crystal
substrate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11819192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mori
一男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11819192A priority Critical patent/JPH05291156A/ja
Publication of JPH05291156A publication Critical patent/JPH05291156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 IV族半導体単結晶基板上で高品質かつ大面
積なIII−V族化合物半導体単結晶表面を有する絶縁
膜/III−V族化合物半導体積層構造を得る。 【構成】 Si基板1の上に設けられたSiO2 膜2に
はSi基板1まで貫通する複数の開口部が近接して設け
られており、SiO2 膜2はこれら開口部をシードとし
て順次成長したGaAsバッファ層3、InGaAs/
GaAs歪超格子層4およびGaAs層5によって埋め
込まれている。このときGaAs/Si界面で発生した
転位6はInGaAs/GaAs歪超格子層4によって
面内方向に曲げられ、SiO2 膜2の開口部側壁に到達
して消滅する。従ってこの様な構造では、開口部の面内
方向の大きさを十分に小さく設定しておくことで複数の
転位間の相互作用による転位の増殖と再上昇を阻止する
ことができるため、GaAs成長層5の表面まで転位が
貫通することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IV族半導体単結晶基
板上に形成された高品質かつ大面積なIII−V族化合
物半導体単結晶表面を有する絶縁膜/III−V族化合
物半導体積層構造に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、Siに代表されるIV族半導体単
結晶基板上にGaAsに代表されるIII−V族化合物
半導体単結晶薄膜を形成する試みが活発に行なわれてい
る。これは、このような薄膜構造が形成できると、II
I−V族化合物半導体高機能素子を安価なSi基板上に
作製でき、またSiの高い熱伝導率によって光素子等の
性能向上が期待できるためである。さらにSi基板上に
選択的にIII−V族化合物半導体単結晶薄膜を形成で
きれば、Si超高集積回路とIII−V族化合物半導体
超高速素子や光素子を同一基板上に形成できるため、新
しい高機能素子の開発が予測されるからである。
【0003】しかしながら、III−V族化合物半導体
結晶はIII族とV族の2種類の元素から成る有極性結
晶であるのに対し、IV族半導体単結晶基板は単一元素
から成る無極性結晶である。従って、通常用いられる
(100)面方位を有するIV族半導体単結晶基板上に
III−V族化合物半導体単結晶薄膜をエピタキシャル
成長させようとする場合、III族とV族の配列の位相
がずれ、極性が反転した領域、いわゆるアンチ・フェイ
ズ・ドメインができやすく、全基板面内でIII族とV
族の配列の位相がそろったいわゆるシングル・ドメイン
単結晶薄膜を確実に得ることはごく最近までは困難であ
った。
【0004】この問題を解決するために考えられたのが
雑誌「ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・
フィジクス(Jpn.J.Appl.Phys.)」第
24第6号(1985年)の第L391−393頁に説
明されている「二段階成長法」と呼ばれる方法である。
すなわちSi単結晶基板の温度を450℃以下の低温と
してまず20nm程度の微細な多結晶もしくは非晶質状
のGaAsバッファ層を堆積した後、Si単結晶基板の
温度を通常の成長温度、上記文献の場合は600℃とし
てGaAs単結晶薄膜を成長させる方法である。この方
法によってシングル・ドメイン単結晶薄膜を確実に得る
ことができるようになった。微細な多結晶もしくは非晶
質状のGaAs薄膜は温度を600℃に昇温する間にア
ニールされて単結晶化する。上記文献の結果はMOCV
D法によるものであったが、以後MBE法でも同様に二
段階成長法が有効であることが確認された。
【0005】ところで半導体薄膜の素子応用の観点から
はシングル・ドメイン化とともに結晶品質の向上が重要
である。しかし通常Si基板上にGaAsなどのIII
−V族化合物半導体を成長すると、SiとGaAsの界
面には基板と成長層との格子不整合から予想されるより
はるかに多くの転位や積層欠陥が発生し、さらにその一
部は容易に上層まで伸びて貫通転位となる。二段階成長
法で成長したGaAs層の転位密度は数um厚の成長表面
で約108cm-2にも達する。そこで導入されたのが歪超
格子中間層や熱やサイクルアニール法で、これらによっ
て約106cm-2まで転位密度は急速に改善された(雑誌
「アプライド・フィジクス・レター(Appl.Phys.Let
t.)」第54巻第1号(1989年)の第24-26頁)。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】Si基板上に良質のIII−V族化合物半
導体薄膜を得るために採用された上記従来構造に関し解
決すべき課題を考えてみる。
【0007】歪超格子中間層の挿入や熱サイクルアニー
ルによる方法では、約106cm-2の転位密度を大きな壁
としてその後は進展が見られない状態にある。この原因
としてSi基板とIII−V族化合物半導体との熱膨張
係数差の問題が最近指摘された(雑誌「アプライド・フ
ィジクス・レター(Appl.Phys.Lett.)」第56巻第22
号(1990年)の第2225-2227頁)。即ち熱サイクルアニ
ールの導入などによって成長温度(650゜C)におい
ては105cm-2以下まで転位密度は減少しているが、成
長後の冷却中(450゜C程度以下)に熱膨張係数差に
よるストレスによって106cm-2台の転位が導入される
というものである。これはSi基板との界面付近に多数
残留する転位が熱歪によって上昇してくるためと考えら
れている。成長中に上昇してくる転位に対しては、これ
を横方向に曲げて上層部への到達を防ぐ目的で一般に歪
超格子中間層が挿入され大きな効果を上げている。しか
し熱歪によって上昇してくる転位に対しては、歪超格子
中間層の挿入効果が十分に得られないという欠点があっ
た。
【0008】本発明の目的はこのような従来技術の欠点
を克服し、IV族単結晶基板上に高品質なIII−V族
半導体単結晶表面を有する絶縁膜/III−V族化合物
半導体積層構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明よればIV族単結
晶基板上に非晶質絶縁膜およびIII−V族化合物半導
体結晶薄膜が交互に積層されてなる積層体を含み、表面
はIII−V族化合物半導体単結晶であることを基本と
する構造において、前記積層体は上下に貫通する穴を近
接して複数有する非晶質絶縁膜層をIV族基板/III
−V族化合物半導体界面より上方に少なくとも1層以上
含み、これらの穴を通して上下のIII−V族化合物半
導体単結晶層またはIV族単結晶基板は互いに接続され
ており、さらに前記穴の内部を埋め込むIII−V族化
合物半導体単結晶層が少なくともその一部に歪超格子層
を含むことを特徴とする元素半導体基板上の絶縁膜/化
合物半導体積層構造が得られる。
【0010】
【作用】歪超格子中間層で面内方向に曲げられた転位
は、基本的にはそのまま面内を伸び続けて結晶の端部に
到達しそこで消滅すると考えられる。従って従来の構造
では(図1(b))、面内のある領域について考えた場
合、まわりの広い領域で面内の方向に曲げられた転位の
多くもその領域を通過する事になるため、その領域に元
々存在する転位の数をはるかに上回る多数の転位が単位
面積当り導入され、その結果転位ネットワーク7が形成
される。転位の存在密度が高いどうしの相互作用による
増殖が起こり、新たに上昇して結晶表面まで貫通する転
位も発生しやすくなると考えられる。従ってこの様な転
位の相互作用を減らし、歪超格子による転位の面内への
閉じ込め効果を高めるためには成長面積を可能な限り小
さくすれば良いことになる。またこの面積効果に加え、
非晶質、即ち原子配列に周期性のない絶縁膜中へは転位
の貫通が起らないという性質も考慮することで本発明の
積層構造が得られた。
【0011】すなわち図1(a)に示すようにSi基板
1の上に設けられたSiO2膜2にはSi基板1まで貫
通する複数の開口部が近接して設けられており、SiO
2膜2はこれら開口部をシードとして順次成長したGa
Asバッファ層3、InGaAs/GaAs歪超格子層
4およびGaAs成長層5によって埋め込まれている。
このときGaAs/Si界面で発生した転位6はInG
aAs/GaAs歪超格子層4によって面内方向に曲げ
られ、SiO2膜2の開口部側壁に到達して消滅する。
従ってこの様な構造では、開口部の面内方向の大きさを
十分に小さく設定しておくことで複数の転位間の相互作
用による転位の増殖と再上昇を阻止することができるた
め、GaAs成長層5の表面まで転位が貫通することが
ない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図2(a)〜(e)には本発明の構
造を得るための一例としての製造工程を各段階における
断面図で示した。
【0013】図2(a)に示すようにまずSi基板1全
表面に厚さ1umのGaAs初期成長層21を形成す
る。GaAsの成長には例えばIII族有機金属原料と
してジエチルガリウムクロライド(DEGaCl)、V
族原料としてはアルシン(AsH3)用いたMOCVD
法を用いることができる。この方法は以下でGaAsを
選択成長する場合にも適用することができる。
【0014】次に、図2(b)に示すようにGaAs初
期成長層21の全表面に例えば0.6um厚のSiO2
膜2を形成する。
【0015】次に、図2(c)に示すようにGaAs初
期成長層21まで貫通する、例えば最大径1umの開口
部を例えば1.5umピッチで等間隔で複数設ける。
【0016】次に、図2(d)に示すように開口部に露
出したGaAs初期成長層21の表面からまず0.2u
m厚のGaAsバッファ層3を選択成長後、InGaA
s/GaAs歪超格子層4(In0.2Ga0.8As:10
um、GaAs:20nm、x10周期)を順次選択成
長する。
【0017】最後に、図2(e)に示すようにGaAs
を選択成長してSiO2膜2を埋め込み、最終的にGa
As成長層5を形成する。
【0018】得られたGaAs層の結晶品質を調べるた
め、図2の工程終了後さらにGaAs層を全面に約3u
m成長した。成長表面でのエッチピツトはほとんど観測
されず、また平面TEM観察の結果からも転位密度は多
くても103〜104cm-2と極めて良好な結晶品質が得
られた。
【0019】以上の実施例では絶縁膜としてSiO2
を用いたが、これ以外の例えばAINやSi34などの
非晶質膜を用いてもよい。
【0020】また実施例ではGaAs選択成長法として
塩素系原料であるDEGaClを用いたMOCVDを用
いた。これは塩素系原料を用いた方が通常のトリメチル
ガリウム(TMG)を用いた場合より選択性が良いため
である。同様の理由から選択成長にはハロゲン輸送法も
適している。また真空中で成長を行なう有機金属分子線
エピタキシャル成長法(MOMBE法)などを適用する
こともできる。
【0021】また実施例ではSi基板上の絶縁膜/Ga
As積層構造を例に説明したが、IV族基板がGeの場
合、またIII−V族化合物半導体が他のGaPやIn
P、InGaAsなどの混晶の場合、さらに積層構造中
に複数種類のIII−V族化合物半導体層(超格子構造
を含む)が混在する場合にも広く本発明を適用すること
ができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によればIV族単結
晶基板とIII−V族エピタキシャル界面で発生した転
位が成長表面まで上昇してこないため、IV族半導体単
結晶基板上に高品質かつ大面積なIII−V族化合物半
導体単結晶表面を有する絶縁膜/III−V族化合物半
導体積層構造が実現でき、発明の効果が示された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的な構造を示す摸式断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例に係る一例としての工程を示す
断面図である。
【符号の説明】 1 Si基板 2 SiO2膜 3 GaAsバッファ層 4 InGaAs/GaAs歪超格子層 5 GaAs成長層 6 転位 7 転位ネットワーク 21 GaAs初期成長層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IV族単結晶基板上に非晶質絶縁膜およ
    びIII−V化合物半導体単結晶薄膜が交互に積層され
    てなる積層体を含み、表面はIII−V族化合物半導体
    単結晶である積層構造において、前記積層体は上下に貫
    通する穴を近接して複数有する非晶質絶縁膜層をIV族
    基板/III−V族化合物半導体界面より上方に少なく
    とも1層以上含み、これらの穴を通して上下のIII−
    V族化合物半導体単結晶層またはIV族単結晶基板は互
    いに接続されており、さらに前記穴の内部に埋め込まれ
    たIII−V族化合物半導体単結晶層が少なくともその
    一部に歪超格子層を含むことを特徴とする元素半導体基
    板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造。
JP11819192A 1992-04-10 1992-04-10 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造 Withdrawn JPH05291156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11819192A JPH05291156A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11819192A JPH05291156A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291156A true JPH05291156A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14730415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11819192A Withdrawn JPH05291156A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080242A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group-iii nitride compound semiconductor, and group-iii nitride compound semiconductor device
JP4698053B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
US10269962B2 (en) 2016-01-06 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080242A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group-iii nitride compound semiconductor, and group-iii nitride compound semiconductor device
US7163876B2 (en) 2001-03-29 2007-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
JP4698053B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
US10269962B2 (en) 2016-01-06 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006262B1 (ko) 반도체 박막형성법
JP3114809B2 (ja) 半導体装置
JPH04303920A (ja) Iv族基板上の絶縁膜/iii −v族化合物半導体積層構造
KR101021775B1 (ko) 에피택셜 성장 방법 및 이를 이용한 에피택셜층 적층 구조
JPH04315419A (ja) 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造
JPH05291156A (ja) 元素半導体基板上の絶縁膜/化合物半導体積層構造
JP3169057B2 (ja) 化合物半導体層の成長方法
JPH03136319A (ja) ヘテロエピタキシャル基板および半導体装置
JP2629625B2 (ja) 異種基板上への半導体層の成長方法
JP2560601B2 (ja) 元素半導体基板上の金属膜/化合物半導体積層構造の製造方法
JP2001126985A (ja) 化合物半導体基板
JP2902160B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2565908B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH05267175A (ja) 化合物半導体基板
JPH03188619A (ja) 異種基板上への3―5族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH0263115A (ja) 薄膜の選択成長方法
JPH07273025A (ja) 半導体基板
JP2719868B2 (ja) 半導体基体及びその製造方法
JPH0620968A (ja) 元素半導体基板上の金属膜/化合物半導体積層構造およびその製造方法
JPH0654763B2 (ja) 半導体薄膜の成長方法
JPH10289997A (ja) 半導体量子構造およびその製造方法
JPH05175144A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0461286A (ja) 半導体装置
JP3084989B2 (ja) 化合物半導体基板及びその製造方法
JPH0620953A (ja) ヘテロ構造ウエハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706