JPH05291153A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05291153A
JPH05291153A JP4095635A JP9563592A JPH05291153A JP H05291153 A JPH05291153 A JP H05291153A JP 4095635 A JP4095635 A JP 4095635A JP 9563592 A JP9563592 A JP 9563592A JP H05291153 A JPH05291153 A JP H05291153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
gaas film
film
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4095635A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Takagi
教光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4095635A priority Critical patent/JPH05291153A/ja
Priority to US08/045,174 priority patent/US5397738A/en
Publication of JPH05291153A publication Critical patent/JPH05291153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、シリコン基板にGaAs膜をヘテロ
エピタキシャル成長する半導体装置の製造方法に関し、
シリコン基板上に平坦度及び結晶性の良いGaAs膜を
形成することができる半導体装置の製造方法の提供を目
的とする。 【構成】シリコン基板上に、GaAs膜を成長する半導
体装置の製造方法において、IIIB族元素を含むガス雰
囲気中でシリコン基板を加熱する工程と、処理後のシリ
コン基板の成長面にGaAs膜を成長する工程とを含み
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) ・産業上の利用分野 ・従来の技術(図8) ・発明が解決しようとする課題 ・課題を解決するための手段 ・作用 ・実施例(図1〜図7) ・発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、更に詳しく言えば、シリコン基板にGaAs膜
をヘテロエピタキシャル成長する半導体装置の製造方法
に関する。
【0003】
【従来の技術】GaAs−on−Si基板は、GaAs
バルク基板と比較して機械的強度が強く、かつ、大口径
化が容易であるため、取扱が容易で、大量生産に適して
おり、GaAs−on−Si基板に対する実用化の要望
が大きい。しかし、Si基板とGaAs成長膜との結晶
格子定数が異なる(Si:5.4307Å,GaAs:5.6537Å)
ため、MOCVD法等により形成されたGaAs成長膜
に欠陥を含む場合が多い。従って、このような問題を解
決し、成長膜の結晶性の向上を図ることができるGaA
s成長膜の形成方法が望まれている。
【0004】図8は、従来例の、シリコン基板にGaA
s膜を形成する半導体装置の製造方法について説明する
工程図である。まず、MOCVD装置のチャンバ内の載
置台に、(100)面から〔011〕方向、又は〔01
0〕方向へ1°〜4°、この場合2°傾斜させた成長面
を有するSi基板を載置した後、減圧する。所定の圧力
に達したら、流量12SLMの水素(H2 )ガス,流量
0.05SLMのアルシン(AsH3 )ガスをチャンバ
内に導入し、圧力を76Torrに保持する。
【0005】次いで、Si基板の成長面の自然酸化膜を
除去するため、AsH3 ガス雰囲気中,温度1000℃で1
0分間加熱処理を行う。次に、Si基板の成長面に成長
核を形成するため、Si基板の温度を400℃に下げた
後、流量12SLMのH2 ガスと、流量0.4SLMの
AsH3 ガスと、温度15℃のトリメチルガリウム(T
MG)液を通過させた流量100SCCMの水素ガスと
をチャンバ内に導入する。約4分後、成長核となる膜厚
約100ÅのGaAs膜が成長する。
【0006】次いで、GaAs単結晶層を形成するた
め、Si基板の温度を上げ、650℃に保持する。続い
て、流量12SLMのH2 ガスと、流量0.4SLMの
AsH 3 ガスと、温度15℃のトリメチルガリウム(T
MG)液を通過させた流量100SCCMのH2 ガスと
をチャンバ内に導入する。約42分後、膜厚3μmの単
結晶のGaAs膜が成長する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法で
成長された単結晶のGaAs膜の表面を原子間力顕微鏡
(AFM)で観察すると、凹凸が大きく、平坦度が良く
ない。また、表面をエッチングしてエッチピットを観察
すると、積層欠陥が多く、結晶性も良くない。このた
め、素子作成上大きな障害となるという問題がある。
【0008】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
て創作されたものであり、シリコン基板上に平坦度及び
結晶性の良いGaAs膜を形成することができる半導体
装置の製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、シ
リコン基板上に、GaAs膜を成長する半導体装置の製
造方法において、III B族元素を含むガス雰囲気中で前
記シリコン基板を加熱する工程と、前記処理後のシリコ
ン基板の成長面にGaAs膜を成長する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法によって達成さ
れ、第2に、前記成長方法は、有機金属化学気相成長法
(MOCVD法)、分子線エピタキシー法(MBE法)
又はアトミックレイヤエピタキシ法(ALE法)である
ことを特徴とする第1の発明に記載の半導体装置によっ
て達成され、第3に、前記III B族元素を含むガスは、
水素化物,塩化物又は有機物からなるガスであることを
特徴とする第1又は第2の発明に記載の半導体装置によ
って達成され、第4に、前記III B族元素はガリウム
(Ga)であり、有機物からなるガスはトリメチルガリ
ウム(TMG)であることを特徴とする第3の発明に記
載の半導体装置によって達成される。
【0010】なお、上記のシリコン基板の結晶方向を示
す記号〔01(−1)〕のうち(−1)は該当する結晶
軸上負の方向を示す。
【0011】
【作 用】本願発明者は、シリコン基板の成長面の表面
状態が、成長面に形成されるGaAs膜の平坦度及び結
晶性の善し悪しを決定するため、シリコン基板の成長面
の処理方法について種々実験した。
【0012】最初に、本発明のシリコン基板の成長面の
処理方法により試料を作成する方法について説明する。
まず、(100)面から〔011〕方向へ1°〜4°傾
斜させた成長面を有するシリコン基板の成長面を、III
B族元素、例えばガリウム(Ga)を含むガス、例えば
トリメチルガリウム(TMG)ガス雰囲気中、1000の温
度でシリコン基板を加熱する。次に、処理後のシリコン
基板の成長面にMOCVD法によりGaAs膜を成長す
る。
【0013】このGaAs膜についてAFM(原子間力
顕微鏡)により平坦度を、X線回折により結晶性をそれ
ぞれ調査した結果、従来と比較して良い結果を得た(表
1,表2)。これは、TMGガス雰囲気中で熱処理する
ことにより、従来と異なる適正な成長面が表出し、これ
に成長温度が適合したためだと考えられるが、明確な理
由は現在のところ不明である。
【0014】次に、GaAs膜の平坦度及び結晶性の善
し悪しを決定する一つの目安を得るべく、成長したGa
As膜の結晶の積層構造を調べるため、過硫酸(H2
2 /H2 SO4 )溶液を用いたウエットエッチングによ
り、シリコン基板の〔011〕方向及び〔01(−
1)〕方向に沿ってGaAs膜に帯状の溝を形成した。
【0015】その結果、〔011〕方向では、溝の底部
の幅が上部の幅よりも狭くなる。即ち、順メサ状にな
る。また、〔01(−1)〕方向では、溝の底部の幅が
上部の幅よりも広くなる。即ち、逆メサ状になる。な
お、従来の場合には、同様な溝を形成すると、上記と逆
の形状になる。即ち、〔011〕方向では、溝の底部の
幅が上部の幅よりも広くなり、かつ〔01(−1)〕方
向では、溝の底部の幅が上部の幅よりも狭くなる。
【0016】従って、シリコン基板の〔011〕方向及
び〔01(−1)〕方向に沿ってGaAs膜に形成され
た帯状の溝の形状を観察することにより、GaAs膜の
平坦度及び結晶性の善し悪しを判断することが可能であ
ると考えられる。
【0017】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。 (1)試料を作成する方法 (a)試料の作成に用いるMOCVD装置の説明 図7は試料の作成に用いられるMOCVD装置の構成に
ついて説明する図である。
【0018】1はチャンバ、2は開閉自在のバルブ12
を介してチャンバ1と連接されたロードロック室で、シ
リコン基板(ウエハ)をチャンバ1内から出し入れする
際、チャンバ1内部の圧力と等しくなるようにしてチャ
ンバ1内部の圧力を保持しておくことができる。
【0019】3はチャンバ1内に設けられ、GaAs膜
の成長が行われる、断面が方形状の筒形のリアクタ(成
長室)で、一端が反応ガスを導入するガス導入口4とな
っている。また、リアクタ3の他端は、リアクタ3内に
ウエハ11を搬入したり、搬出したりするウエハ出入口
5となっているとともに、反応済の反応ガスをリアクタ
3の外部であって、チャンバ1内に放出する。6は、チ
ャンバ1内部及びリアクタ3内部を排気するとともに、
ウエハ出入口5から放出された反応ガスをチャンバ1の
外部に排気する排気口で、排気ポンプ7が接続されてい
る。8はリアクタ3の下側に設けられ、ウエハ11の載
置されたウエハトレイ10を載置し、加熱するサセプタ
である。
【0020】9は、ウエハ11の載置されたウエハトレ
イ10をロードロック室2から搬出入するための基板搬
送装置である。 (b)本発明の実施例のGaAs−on−Si基板の作
成方法の説明 図1は本発明の実施例のGaAs−on−Si基板の作
成方法について説明するフローチャート、図2はプリベ
ークからGaAs膜の形成までの温度シーケンスについ
て示す図、図3(a)〜(d),図4(e)は作成方法
について説明する断面図である。
【0021】図3(a)は、(100)面から〔01
1〕方向へ2°傾斜させた成長面を有するSi基板(ウ
エハ)11である。なお、図3(a)の下の図は、前処
理前のSi基板11の成長面の拡大断面図を示す。所定
の周期で段差21を有し、GaAs膜の単結晶はこの段
差21から成長すると考えられている。
【0022】まず、このようなSi基板11を、MOC
VD装置のチャンバ1内のサセプタ8上であってリアク
タ(成長室)3内に載置した後、減圧する。所定の圧力
に達したら、Si基板11の成長面に形成された新たな
シリコン酸化膜22を除去するため、図2の温度シーケ
ンスに従ってプリベークを行う。即ち、III B族元素を
含むガスとして、温度15℃に保持されている液状のT
MG中を通過させた流量100SCCMの水素(H2
ガスをチャンバ1内に導入し、圧力を76Torrに保
持した後、温度1000℃の条件で10分間Si基板11を
加熱する(図3(b))。
【0023】次に、Si基板11の成長面に成長核を形
成するため、図2の温度シーケンスに従ってSi基板1
1の温度を400℃に下げた後、流量12SLMのH2
ガスと、流量0.4SLMのAsH3 ガスと、温度15
℃のTMG液を通過させた流量100SCCMのH2
スとをチャンバ内に導入する。約4分後、成長核となる
膜厚約100ÅのGaAs膜23が成長する(図3
(c))。
【0024】次いで、単結晶のGaAs膜を形成するた
め、図2の温度シーケンスに従ってSi基板11の温度
を上げ、650℃に保持する。続いて、流量12SLM
のH 2 ガスと、流量0.4SLMのAsH3 ガスと、温
度15℃のTMG液を通過させた流量14SCCMのH
2 ガスとをチャンバ1内に導入する。約42分後、膜厚
3μmの単結晶のGaAs膜24が成長する(図3
(d))。
【0025】なお、実施例では、(100)面から〔0
11〕方向へ2°傾斜させた成長面を有するSi基板1
1を用いているが、(100)面から〔011〕方向、
又は〔010〕方向へ1°〜4°傾斜させた成長面を有
する、従来通りのSi基板を用いることができる。
【0026】また、MOCVD(有機金属化学気相成
長)法を用いているが、MBE(分子線エピタキシー)
法又はALE(アトミックレイヤエピタキシ)法を用い
ることもできる。
【0027】更に、III B族元素としてGaを、Gaを
含むガスとして有機物からなるガス(TMG)を用いて
いるが、他のIII B族元素を用いてもよいし、III B族
元素を含む塩素化物からなるガスや水素化物からなるガ
スを用いてもよい。
【0028】(2)GaAs膜の平坦度及び結晶性の調
査 (a)平坦度の調査 上記のようにして形成されたGaAs膜について平坦度
を調査した。
【0029】調査は、AFMによりGaAs膜の表面の
観察を行った。結果を表1に示す。表1の数字は、基準
仮想平面上の突起の高さの標準偏差を示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1によれば、従来と比較して突起の高さ
が低くなっており、平坦度が増していることを示す。 (b)結晶性の調査 また、同じGaAs膜について結晶性を調査した。
【0032】調査は、X線二結晶回折によりGaAs膜
の格子歪みの程度を示す(400)ピーク半値幅を測定
することにより行った。結果を、表2に示す。表2の数
字は(400)ピーク半値幅を示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2によれば、従来と比較して(400)
ピーク半値幅が小さくなっており、格子歪みが改善され
ていることを示す。 (3)GaAs膜の結晶構造の調査 (a)エッチピットの調査 上記プリベークの各温度条件で作成したGaAs膜の表
層を温度370℃のKOH液を用いたウエットエッチン
グにより15秒間エッチングし、エッチピットを観察し
た。
【0035】結果について、図4(a)に示す。なお、
図4(b)に従来の場合のエッチピットを示す。その結
果によれば、Si基板の結晶軸の〔011〕方向に沿っ
て縦長の菱形状のエッチピットがGaAs膜24a全面に
現れた。なお、従来の場合、〔011〕方向と直交する
Si基板11の結晶軸の〔01(−1)〕方向に沿って
縦長の菱形状のエッチピットが部分的に現れた。
【0036】このように、エッチピットの形成状態によ
り、シリコン基板上にヘテロエピタキシャル成長された
GaAs膜24aの良否を判定することが可能であること
が分かった。
【0037】(b)溝の形状の調査 次に、GaAs膜24の平坦度及び結晶性の善し悪しを
決定する一つの目安を得るべく、成長したGaAs膜2
4の結晶構造を調べるため、過硫酸(H2 2/H2
4 )溶液を用いたウエットエッチングにより、Si基
板11の〔011〕方向及び〔01(−1)〕方向に沿
って成長されたGaAs膜24に帯状の溝25を形成し
た。なお、上記のSi基板11の結晶軸方向を示す記号
〔01(−1)〕のうち(−1)は該当する結晶軸上負
の方向を示す。以下、同様である。
【0038】その結果、図5に示すように、Si基板1
1の〔011〕方向では、GaAs膜24に形成された
帯状の溝25aの底部の幅が上部の幅よりも狭くなる。即
ち、順メサ状になる。また、〔01(−1)〕方向で
は、溝25bの底部の幅が上部の幅よりも広くなる。即
ち、逆メサ状になる。
【0039】なお、図6に示す従来の場合には、同様な
溝33a, 33bを形成すると、上記と逆の形状になる。即
ち、Si基板31の〔011〕方向では、GaAs膜3
2に形成された帯状の溝33aの底部の幅が上部の幅より
も広くなり、かつ〔01(−1)〕方向では、溝33bの
底部の幅が上部の幅よりも狭くなる。
【0040】従って、Si基板11の〔011〕方向及
び〔01(−1)〕方向に沿ってGaAs膜24に形成
された帯状の溝25a,25bの形状を観察することによ
り、GaAs膜24の平坦度及び結晶性の善し悪しを判
断することが可能であると考えられる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の製
造方法によれば、III B族元素を含むガス雰囲気中で前
記シリコン基板を加熱した後、処理後のシリコン基板の
成長面にGaAs膜を成長することにより、良好な結晶
性を有する結晶構造と対応するエッチピットの形状や溝
の形状が得られるため、GaAs膜の平坦度及び結晶性
を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のGaAs−on−Si基板の
作成方法について説明するフローチャートである。
【図2】本発明の実施例のGaAs膜の成長方法におけ
る温度シーケンスについて説明する図である。
【図3】本発明の実施例のGaAs−on−Si基板の
作成方法について説明する断面図である。
【図4】本発明の実施例の作成方法により成長されたG
aAs膜のエッチピットの観察結果について比較説明す
る平面図である。
【図5】本発明の実施例の作成方法により成長されたG
aAs膜の溝の形状についての比較説明図(その1)で
ある。
【図6】本発明の実施例の作成方法により成長されたG
aAs膜の溝の形状についての比較説明図(その2)で
ある。
【図7】本発明の実施例の試料作成に用いられるMOC
VD装置の構成図である。
【図8】従来例のGaAs−on−Si基板の作成方法
について説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 チャンバ、 2 ロードロック室、 3 リアクタ(成長室)、 4 ガス導入口、 5 ウエハ出入口、 6 排気口、 7 排気ポンプ、 8 サセプタ、 9 基板搬送装置、 10 ウエハトレイ、 11,31 Si基板(ウエハ)、 12 バルブ、 21 段差、 22 シリコン酸化膜、 23,24,24a,24b,32 GaAs膜、 25a,25b 溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に、GaAs膜を成長す
    る半導体装置の製造方法において、 III B族元素を含むガス雰囲気中で前記シリコン基板を
    加熱する工程と、 前記処理後のシリコン基板の成長面にGaAs膜を成長
    する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記成長方法は、有機金属化学気相成長
    法(MOCVD法)、分子線エピタキシー法(MBE
    法)又はアトミックレイヤエピタキシ法(ALE法)で
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記III B族元素を含むガスは、水素化
    物,塩化物又は有機物からなるガスであることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記III B族元素はガリウム(Ga)で
    あり、有機物からなるガスはトリメチルガリウム(TM
    G)であることを特徴とする請求項3記載の半導体装
    置。
JP4095635A 1992-04-15 1992-04-15 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05291153A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095635A JPH05291153A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 半導体装置の製造方法
US08/045,174 US5397738A (en) 1992-04-15 1993-04-13 Process for formation of heteroepitaxy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095635A JPH05291153A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291153A true JPH05291153A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14142981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095635A Withdrawn JPH05291153A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5397738A (ja)
JP (1) JPH05291153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127326A (ja) * 1999-08-13 2001-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基板及びその製造方法、並びに、この半導体基板を用いた太陽電池及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443685A (en) * 1993-11-01 1995-08-22 At&T Corp. Composition and method for off-axis growth sites on nonpolar substrates
TW406303B (en) * 1997-03-24 2000-09-21 Shinetsu Handotai Kk Silicon semiconductor single crystal and the method of manufacturing the same
US20060167331A1 (en) * 1999-10-20 2006-07-27 Mason J B Single stage denitration
US20050148162A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Huajie Chen Method of preventing surface roughening during hydrogen pre-bake of SiGe substrates using chlorine containing gases
US6958286B2 (en) * 2004-01-02 2005-10-25 International Business Machines Corporation Method of preventing surface roughening during hydrogen prebake of SiGe substrates
JP5529420B2 (ja) * 2009-02-09 2014-06-25 住友電気工業株式会社 エピタキシャルウエハ、窒化ガリウム系半導体デバイスを作製する方法、窒化ガリウム系半導体デバイス、及び酸化ガリウムウエハ
CN105624792B (zh) * 2016-03-24 2019-07-05 中国科学院半导体研究所 一种硅基GaAs单晶薄膜及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691020B2 (ja) * 1986-02-14 1994-11-14 日本電信電話株式会社 気相成長方法および装置
JPH01212296A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nec Corp Si基板上への3―5族化合物半導体結晶の成長方法
JPH01245512A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JPH071755B2 (ja) * 1988-09-29 1995-01-11 三菱電機株式会社 エピタキシャル成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127326A (ja) * 1999-08-13 2001-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基板及びその製造方法、並びに、この半導体基板を用いた太陽電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5397738A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10260146B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor substrate
EP0259777B1 (en) Method for growing single crystal thin films of element semiconductor
US7621998B2 (en) Single crystalline gallium nitride thick film having reduced bending deformation
CN101217110B (zh) Ⅲ族氮化物半导体衬底及其生产工艺
US5246536A (en) Method for growing single crystal thin films of element semiconductor
US3963538A (en) Two stage heteroepitaxial deposition process for GaP/Si
EP1758180A1 (en) Epitaxial wafer having a gallium nitride epitaxial layer deposited on semiconductor substrate
US6255004B1 (en) III-V nitride semiconductor devices and process for the production thereof
JPH05291153A (ja) 半導体装置の製造方法
US6339014B1 (en) Method for growing nitride compound semiconductor
JP3895410B2 (ja) Iii−v族窒化物結晶膜を備えた素子、およびその製造方法
TW202323576A (zh) 異質磊晶晶圓的製造方法
JP3779831B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の結晶成長方法、その方法で得られた半導体の積層構造
JPH0613312A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3743013B2 (ja) エピタキシャルウェハの製造方法
JPH10242053A (ja) GaN系半導体装置および、GaN系半導体装置の製造方法
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
Wang et al. Atomic layer epitaxy of CdTe on GaAs, by organometallic vapor phase epitaxy
JP2656029B2 (ja) 結晶成長装置
JP2704223B2 (ja) 半導体素子
JPH01313927A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JP2668236B2 (ja) 半導体素子の製法
JP2736417B2 (ja) 半導体素子の製法
JPH0686355B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
JPH01179788A (ja) Si基板上への3−5族化合物半導体結晶の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706