JPH0529095U - 電子楽器のエフエクト自動選択装置 - Google Patents

電子楽器のエフエクト自動選択装置

Info

Publication number
JPH0529095U
JPH0529095U JP7793391U JP7793391U JPH0529095U JP H0529095 U JPH0529095 U JP H0529095U JP 7793391 U JP7793391 U JP 7793391U JP 7793391 U JP7793391 U JP 7793391U JP H0529095 U JPH0529095 U JP H0529095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
tone color
information
effect information
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7793391U
Other languages
English (en)
Inventor
達也 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7793391U priority Critical patent/JPH0529095U/ja
Publication of JPH0529095U publication Critical patent/JPH0529095U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子楽器のエフェクト自動選択装置に関し、
選択された音色に適するエフェクトを容易に選択可能と
することを目的とする。 【構成】 ユーザが音色切替スイッチ101aを押して
音色を選択すると、選択された音色の音色No. がCPU
内部RAM102aに格納される。更に、ユーザがエフ
ェクト自動選択スイッチ101cを押すと、選択された
候補の候補No. がCPU内部RAM102cに格納され
る。CPU102は、上記現在音色No. と候補No. に対
応するエフェクトNo. を、エフェクト自動選択用テーブ
ル103をアクセスすることにより読み出し、そのエフ
ェクトNo. をDSP106に送る。この結果、DSP1
06は、現在選択されている音色に適したエフェクトを
音源104から出力される楽音データに付加し、D/A
変換器106に出力する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子楽器のエフェクト自動選択装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子楽器から発生された楽音信号に、リバーブ、コーラス又はディレイなどの エフェクトを付加することができるエフェクト機能付きの電子楽器が数多く開発 されている。
【0003】 これらのエフェクト付加機能は、ディジタル信号処理の発展に伴って、非常に 音質の優れたものが提供可能となる。そして、従来のエフェクト機能付き電子楽 器においては、ユーザは、選択した音色に対して複数のエフェクトのうち任意の エフェクトを選択することにより、発音される楽音信号に所望のエフェクトを付 加することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のように数多くの音質の良いエフェクトを付加することが可能で ある反面、音色とエフェクトの組合せの中には、非常に優れた音楽的効果を生じ させることができる組合せだけでなく、音楽的に不快(不適)な効果を生じさせ てしまう組合せも存在する。また、1つのエフェクトの中でも、例えばディレイ 効果における遅延時間のように、音色によってエフェクトの特性を変化させるべ きものも存在する。
【0005】 しかし、従来のエフェクト機能付き電子楽器においては、ユーザは、選択した 音色に対して、複数のエフェクトの中から優れた音楽的効果を生じさせることの できるものを試行錯誤によって選択しなければならず、更に、選択したエフェク トの特性も最適に設定しなければならない。このように、従来は、選択した音色 に対して最適なエフェクトを選択するために、非常に手間のかかる手順を踏まな ければならないという問題点を有していた。
【0006】 特に、初心者にとっては、選択した音色に最適なエフェクトを選び出すことは 非常に困難であった。 本考案の課題は、選択された音色に適するエフェクトを容易に選択可能とする ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、まず、発生される楽音データの音色を複数種の音色の中から選択す る音色選択手段を有する。同手段は、例えば音色切替スイッチである。
【0008】 次に、音色毎に順位付けされた複数のエフェクト情報を記憶する音色対応エフ ェクト情報記憶手段を有する。エフェクト情報は、例えばエフェクトの種類を指 示する情報である。又は、エフェクトの種類とそのエフェクトの種類の特性を指 示する情報である。或いは、エフェクトの種類の組を指示する情報である。更に は、エフェクトの種類の組とその組の各エフェクトの種類の各特性を指示する情 報である。
【0009】 次に、音色毎の複数のエフェクト情報のうち任意の順位を選択するエフェクト 情報選択手段を有する。 更に、音色選択手段によって選択された音色に対応し、エフェクト情報選択手 段によって選択された順位のエフェクト情報を音色対応エフェクト情報記憶手段 から読み出す読み出し手段を有する。
【0010】 そして、音色選択手段により1つの音色が選択されると、発生される楽音に、 読み出し手段から読み出されたエフェクト情報に対応する例えばリバーブ、コー ラス、ディレイなどのエフェクトを付加するエフェクト付加手段を有する。
【0011】 上述の本考案の構成において、音色対応エフェクト情報記憶手段は、音色毎に 必ずしも順位付けされた複数のエフェクト情報を記憶する必要はなく、音色毎に 1種類ずつのエフェクト情報を記憶するように構成されてもよい。この場合は、 エフェクト情報選択手段は不要である。そして、読み出し手段は、単に、音色選 択手段によって選択された音色に対応するエフェクト情報を音色対応エフェクト 情報記憶手段から読み出す。
【0012】 また、ここまでの本考案の構成において、エフェクト情報を強制的に指定する エフェクト情報強制指定手段を更に有するように構成することもできる。この場 合、読み出し手段は、エフェクト情報強制指定手段によりエフェクト情報が強制 的に指定された場合は、音色対応エフェクト情報記憶手段からのエフェクト情報 の読み出し動作に優先して、強制的に指定されたエフェクト情報を出力する。
【0013】
【作用】
音色選択手段によって音色が選択されると、読み出し手段は、選択された音色 に対応するエフェクト情報を音色対応エフェクト情報記憶手段から読み出しエフ ェクト付加手段に出力する。従って、ユーザは、選択した音色に対応する最適な エフェクトを楽音信号に付加させることができる。
【0014】 また、音色の選択と共に、エフェクト情報選択手段によって任意の順位が選択 された場合には、読み出し手段は、音色対応エフェクト情報記憶手段に記憶され た選択された音色に対応する順位付けされた複数のエフェクト情報の中から、選 択された順位に対応するエフェクト情報を読み出しエフェクト付加手段に出力す る。従って、ユーザは、各音色に適した複数種類のエフェクトのうちから好きな エフェクトを楽音信号に付加させることができる。
【0015】 なお、ユーザは、上述のようなエフェクトの自動選択と併用して、エフェクト 情報強制指定手段によって強制的にエフェクトを選択することもできる。
【0016】
【実施例】 以下、図面を参照しながら本考案の実施例につき詳細に説明する。 図1は、本考案の実施例の全体構成図である。
【0017】 スイッチ群101は、音色を切り替える音色切替スイッチ101aと、従来と 同様に手動操作によってエフェクトを切り替えるエフェクト切替スイッチ101 b、及び現在選択されている音色に最適なエフェクトを瞬時に選び出すことので きるエフェクト自動選択スイッチ101cからなる。
【0018】 CPU102は、スイッチ群101からキー操作状態を取り込み、エフェクト 自動選択スイッチ101cが押された場合は、エフェクト自動選択用テーブル1 03から、現在選択されている音色に最適なエフェクト番号(エフェクトNo. ) を読み出し、そのエフェクトNo. のデータをエフェクト種チェンジ信号110と 共に、後述するエフェクト処理用のDSP106に出力する。
【0019】 また、CPU102は、エフェクト切替スイッチ101bが押された場合は、 押されたスイッチに対応するエフェクトNo. を、エフェクト種チェンジ信号11 0と共に、DSP106に出力する。
【0020】 更に、CPU102は、音色切替スイッチ101aが押された場合は、その音 色変化情報を音源104に通知すると共に、特には図示しない例えば鍵盤などの 演奏操作部の状態を取り込み、音源104に対して演奏指示を行う。
【0021】 なお、CPU102は、その内部に、現在音色No. 、エフェクトNo. 及び候補 No. を格納するための102a、102b及び102cで示されるCPU内部R AMを有する。これらについては、後述する。
【0022】 音源104は、上記演奏指示に従って、音色切替スイッチ101aで選択され た音色の楽音波形を波形メモリ105から読み出して楽音データを生成し、DS P106に送る。
【0023】 DSP106は、上記楽音データに対して、CPU102から指定されたエフ ェクトNo. に対応するディジタル信号処理を実行し、エフェクトを付加する。 DSP106からの出力は、D/A変換器107及びアンプ108を介してス ピーカ109から放音される。
【0024】 図2は、図1のCPU102によって繰り返し実行される、エフェクトの切り 替えに関する制御動作の動作フローチャートである。この動作フローチャートは 、CPU102が、内部の特には図示しないROMに記憶された制御プログラム を実行する動作として実現される。
【0025】 まず、ステップS201において、図1のスイッチ群101のキー操作状態の 取り込みが行われる。 ステップS202では、キー操作が行われたスイッチの種別が判定される。音 色切替スイッチ101aが押された場合はステップS203、エフェクト切替ス イッチ101bが押された場合はステップS205、エフェクト自動選択スイッ チ101cが押された場合はステップS208の各処理が実行される。
【0026】 まず、ステップS202において音色切替スイッチ101aが押されたと判定 された場合には、ステップS203が実行される。 ステップS203では、CPU内部RAM102aに格納されている現在音色 No. が、音色切替スイッチ101aの選択状態に応じて変更される。CPU10 2は、この現在音色No. を参照して、音源104に対し波形メモリ105上の読 出し開始アドレスを指定するため、次回のキーオン(楽音の発音開始を指示する 演奏情報)が発生した時点から音源104で生成される楽音データの音色が変化 することになる。
【0027】 次に、ステップS204において、CPU102内部RAM102cに格納さ れている候補No. が“00”にクリアされる。この処理は、ユーザが後にエフェ クト自動選択スイッチ101cを押した場合に、後述するステップS208以降 の動作に基づき、現在選択されている音色に対応するエフェクト候補が第1候補 から選択されるようにするための処理である。なお、音色切替スイッチ101a が押されただけでは、ステップS207の処理は実行されないため、現在選択さ れているエフェクトは変更されない。
【0028】 前述したステップS202においてエフェクト切替スイッチ101bが押され たと判定された場合には、ステップS205が実行される。 ステップS205では、CPU内部RAM102bに格納されているエフェク トNo. が、エフェクト切替スイッチ101bの選択状態に応じて変更される。
【0029】 次に、ステップS206において、CPU102内部RAM102cに格納さ れている候補No. が“00”にクリアされる。この処理の意味は、前述したステ ップS204の場合と同様である。
【0030】 更に、ステップS207において、エフェクト種チェンジ信号110がDSP 106に出力されることにより、CPU内部RAM102bに格納されているエ フェクトNo. がDSP106に送信される。これに対して、DSP106は、後 述する図5の動作フローチャートに基づいて、新たに変更されたエフェクトの付 加処理を実行する。
【0031】 前述したステップS202においてエフェクト自動選択スイッチ101cが押 されたと判定された場合には、ステップS208が実行される。 ステップS208では、CPU102内部RAM102cに格納されている候 補No. の値がインクリメントされる。
【0032】 例えば、音色切替スイッチ101aにより音色No.5の音色が選択された後に、 エフェクト自動選択スイッチ101cが押されたとすると、CPU内部RAM1 02aに格納されている現在音色No. の値は“05”、CPU102内部RAM 102cに格納されている候補No. の値は“01”になる。
【0033】 次に、ステップS209では、前述したステップS203の処理に基づいてC PU内部RAM102aに格納されている現在音色No. の値と、ステップS20 8でインクリメントされCPU102内部RAM102cに格納されている候補 No. の値とによって図1のエフェクト自動選択用テーブル103がアクセスされ ることにより、上記各値に対応するエフェクトNo. が読み出され、CPU内部R AM102bに格納されている。
【0034】 エフェクト自動選択用テーブル103は、図3に示されるように、各音色No. に対応して、その音色に最適なエフェクトNo. が、第1候補、第2候補、・・・ の順に格納されている。
【0035】 例えば、前述したように、CPU内部RAM102aに格納されている現在音 色No. の値が“05”、CPU102内部RAM102cに格納されている候補 No. の値が“01”であれば、エフェクト自動選択用テーブル103からは、エ フェクトNo. の値として第1候補の“3E”が読み出される。その結果、CPU 102内部RAM102a、102b及び102cの内容は、図4に示される如 くとなる。
【0036】 上記ステップS209の処理の後、ステップS207において、エフェクト種 チェンジ信号110がDSP106に出力されることにより、CPU内部RAM 102bに格納されたエフェクトNo. がDSP106に送信される。
【0037】 ユーザは、選択されたエフェクトが気に入らない場合は、エフェクト自動選択 スイッチ101cを更に押す。これにより、前述したステップS208において 候補No. の値がインクリメントされて“02”にされ、続くステップS209に おいて、エフェクト自動選択用テーブル103から、現在音色No. に対応する第 2候補のエフェクトNo. が読み出される。
【0038】 このように、ユーザは、音色切替スイッチ101a及びエフェクト切替スイッ チ101bは押さずにエフェクト自動選択スイッチ101cのみを順次押すこと により、現在選択されている音色に対応するエフェクト候補が、第1候補、第2 候補、第3候補、・・・というように順次選択されてゆく。
【0039】 音色切替スイッチ101a又はエフェクト切替スイッチ101bが押された後 にエフェクト自動選択スイッチ101cが押された場合には、現在選択されてい る音色に対応するエフェクト候補が、再び第1候補から順に選択される。
【0040】 以上の動作により、ユーザはエフェクト自動選択スイッチ101cによる簡単 なキー操作で各音色に最適なエフェクトを素早く選択することができると共に、 エフェクト切替スイッチ101bによって、従来と同様にエフェクトNo. を指定 して任意のエフェクトを付加することもできる。
【0041】 図5は、図1のDSP106によって繰り返し実行される、エフェクトの付加 に関する制御動作の動作フローチャートである。この動作フローチャートは、D SP106が、内部の特には図示しないROMに記憶されたマイクロプログラム を実行する動作として実現される。
【0042】 まず、ステップS501において、図1のCPU102からエフェクト種チェ ンジ信号110が出力されているか否かが判定される。この信号は、CPU10 2による前述した図2のステップS207の処理によって出力される。
【0043】 エフェクト種チェンジ信号110が出力されていなければステップS501の 判定がnoとなってステップS504の処理が実行されるが、出力されている場 合にはステップS501の判定はyesとなりステップS502の処理が実行さ れる。
【0044】 ステップS502では、現在DSP106から出力中のエフェクトが付加され た楽音(エフェクト音)が消音される。続くステップS503では、CPU10 2から送られてくるエフェクトNo. (図2のステップS207参照)がDSP1 06の内部に読み込まれると共に、エフェクト処理のサブルーチンの先頭アクセ スが計算される。
【0045】 次に、ステップS504では、エフェクト処理のためのサブルーチンがコール される。この場合、上述のステップS502とS503によってエフェクト種が 変更された場合には、サブルーチンの先頭アドレスはステップS503によって 新たに計算されたアドレスとなる。これにより、エフェクトが切り替わることに なる。
【0046】 一方、ステップS501の判定がnoとなってエフェクト種が変更されなかっ た場合には、サブルーチンの先頭アドレスは前回までに得られているアドレスが そのまま指定される。従って、前回までと同じエフェクト処理が実行される。
【0047】 サブルーチンとしてコールされるエフェクト処理は、図5に示されるように、 例えばリバーブ処理(S505)、コーラス処理(S506)、ディレイ処理( S507)などである。
【0048】 これらエフェクト処理によって、楽音データに対してエフェクトが付加された 後、ステップS508において、得られた楽音データが図1のD/A変換器10 7に出力される。
【0049】 上述のステップS501〜S508の動作が、例えばD/A変換器107にお けるサンプリング周期に同期して繰り返し実行される。 以上説明した実施例は、図1のスイッチ群101に、エフェクト自動選択スイ ッチ101cと共にエフェクト切替スイッチ101bが設けられ、従来と同様に してエフェクトの手動選択ができるように構成されているが、このエフェクト切 替スイッチ101bは必ずしも必要ない。
【0050】 また、上述した実施例では、音色切替スイッチ101aが押された場合には、 エフェクトは、上記スイッチが押される前の状態と同じ状態を維持するように制 御されているが、音色切替スイッチ101aが押されたときに強制的に最適なエ フェクトが選択されるように構成されてもよい。この場合には、エフェクト自動 選択スイッチ101cは必ずしも必要ない。
【0051】 更に、上述した実施例では、音色毎に最適なエフェクトが選択されるように制 御されたが、音色毎に最適なエフェクトの選択と共に、その選択されたエフェク トの最適な特性が選択されるように制御されてもよい。この場合には、例えば図 1のエフェクト自動選択用テーブル103に、エフェクトNo. と共にエフェクト 特性No. が記憶され、図1のDSP106は、CPU102から送られてくるエ フェクトNo. によってエフェクト処理を選択し、更に、同時に送られてくるエフ ェクト特性No. に対応するエフェクト特性を設定すればよい。この場合、DSP 106は、例えばその内部に、各エフェクト特性No. に対応するエフェクト特性 決定用のパラメータの組を記憶したテーブルを有するように構成できる。
【0052】 また、音色毎にただ1種類のエフェクトだけでなく、複数種類のエフェクトの 組が選択されるように制御されてもよい。
【0053】
【考案の効果】
本考案によれば、選択した音色に対応する最適なエフェクトを楽音信号に自動 的に付加させることが可能となる。
【0054】 従って、初心者でも容易に最適な音色とエフェクトの組合せを得ることが可能 となり、エフェクト機能付き電子楽器の操作性を格段に向上させることが可能と なる。
【0055】 また、音色の選択と共に、エフェクト情報選択手段によって任意の順位を選択 することにより、各音色に適した複数種類のエフェクトのうちから好きなエフェ クトを楽音信号に付加させることが可能となり、エフェクトのバリエーションを ひろげることが可能となる。
【0056】 なお、上述のようなエフェクトの自動選択と併用して、エフェクト情報強制指 定手段によって強制的にエフェクトを選択することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の全体構成図である。
【図2】CPUの動作フローチャートである。
【図3】エフェクト自動選択用テーブルの例を示した図
である。
【図4】CPU内部RAMの例を示した図である。
【図5】DSPの動作フローチャートである。
【符号の説明】
101 スイッチ群 102a 音色切替スイッチ 101b エフェクト切替スイッチ 101c エフェクト自動選択スイッチ 102 CPU 102a 現在音色No. を格納するCPU内部RAM 102b エフェクトNo. を格納するCPU内部RA
M 102c 候補No. を格納するCPU内部RAM 103 エフェクト自動選択用テーブル 104 音源 105 波形メモリ 106 DSP 107 D/A変換器 108 アンプ 109 スピーカ 110 エフェクト種チェンジ信号

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生される楽音の音色を複数種の音色の
    中から選択する音色選択手段と、 音色毎にエフェクト情報を記憶する音色対応エフェクト
    情報記憶手段と、 前記音色選択手段によって選択された音色に対応するエ
    フェクト情報を前記音色対応エフェクト情報記憶手段か
    ら読み出す読み出し手段と、 前記音色選択手段により1つの音色が選択されると、発
    生される楽音に、前記読み出し手段から読み出された前
    記エフェクト情報に対応するエフェクトを付加するエフ
    ェクト付加手段と、 を有することを特徴とする電子楽器のエフェクト自動選
    択装置。
  2. 【請求項2】 発生される楽音の音色を複数種の音色の
    中から選択する音色選択手段と、 音色毎に順位付けされた複数のエフェクト情報を記憶す
    る音色対応エフェクト情報記憶手段と、 前記音色毎の複数のエフェクト情報のうち任意の順位を
    選択するエフェクト情報選択手段と、 前記音色選択手段によって選択された音色に対応し、前
    記エフェクト情報選択手段によって選択された順位のエ
    フェクト情報を前記音色対応エフェクト情報記憶手段か
    ら読み出す読み出し手段と、 前記音色選択手段により1つの音色が選択されると、発
    生される楽音に、前記読み出し手段から読み出された前
    記エフェクト情報に対応するエフェクトを付加するエフ
    ェクト付加手段と、 を有することを特徴とする電子楽器のエフェクト自動選
    択装置。
  3. 【請求項3】 エフェクト情報を強制的に指定するエフ
    ェクト情報強制指定手段を更に有し、 前記読み出し手段は、前記エフェクト情報強制指定手段
    によってエフェクト情報が強制的に指定された場合は、
    前記音色対応エフェクト情報記憶手段からのエフェクト
    情報の読み出し動作に優先して前記強制的に指定された
    エフェクト情報を出力する、 ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の
    電子楽器のエフェクト自動選択装置。
  4. 【請求項4】 前記エフェクト情報は、エフェクトの種
    類を指示する情報であることを特徴とする請求項1乃至
    3の何れか1項に記載の電子楽器のエフェクト自動選択
    装置。
  5. 【請求項5】 前記エフェクト情報は、エフェクトの種
    類とそのエフェクトの種類の特性を指示する情報である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の
    電子楽器のエフェクト自動選択装置。
  6. 【請求項6】 前記エフェクト情報は、エフェクトの種
    類の組を指示する情報であることを特徴とする請求項1
    乃至3の何れか1項に記載の電子楽器のエフェクト自動
    選択装置。
  7. 【請求項7】 前記エフェクト情報は、エフェクトの種
    類の組とその組の各エフェクトの種類の各特性を指示す
    る情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    1項に記載の電子楽器のエフェクト自動選択装置。
JP7793391U 1991-09-26 1991-09-26 電子楽器のエフエクト自動選択装置 Pending JPH0529095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7793391U JPH0529095U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 電子楽器のエフエクト自動選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7793391U JPH0529095U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 電子楽器のエフエクト自動選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529095U true JPH0529095U (ja) 1993-04-16

Family

ID=13647887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7793391U Pending JPH0529095U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 電子楽器のエフエクト自動選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529095U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594189A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Yamaha Corp 電子楽器
JP2020112670A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 ヤマハ株式会社 音制御装置、音制御方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638392B2 (ja) * 1973-02-16 1981-09-05
JPS62174797A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 ヤマハ株式会社 電子楽器の効果付与制御装置
JPH035799A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Yamaha Corp 電子楽器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638392B2 (ja) * 1973-02-16 1981-09-05
JPS62174797A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 ヤマハ株式会社 電子楽器の効果付与制御装置
JPH035799A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Yamaha Corp 電子楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594189A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Yamaha Corp 電子楽器
JP2020112670A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 ヤマハ株式会社 音制御装置、音制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2866223B1 (en) Automated music performance time stretch using audio waveform data
JPH0125078B2 (ja)
JPS6328478Y2 (ja)
JPH0529095U (ja) 電子楽器のエフエクト自動選択装置
JP3922247B2 (ja) 演奏制御データ生成装置およびプログラム
JP2007093679A (ja) 音源設定装置及び音源設定プログラム
US5347087A (en) Tone generation device capable of varying delay time length at the start of tone generation
JP5293085B2 (ja) 音色設定装置及び方法
JP2722665B2 (ja) 楽音発生装置
JPH05289662A (ja) エフェクト自動選択装置
JP3006977B2 (ja) 電子楽器の演奏制御情報設定装置
JP3646823B2 (ja) 電子楽器
JPH036515B2 (ja)
JPH0527762A (ja) 電子楽器
JPH10149166A (ja) 楽音合成装置
JPH11109970A (ja) 電子楽器
JP3738634B2 (ja) 自動伴奏装置、及び記録媒体
JP2861709B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0636096U (ja) 電子楽器
JP2530690Y2 (ja) 電子楽器
JPH04360199A (ja) 自動演奏装置
JP3558814B2 (ja) 高調波係数エンベロープ機能を持つ電子楽器
JP3375220B2 (ja) 電子楽器
JP3651675B2 (ja) 電子楽器
JP2697287B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331