JPH0529022A - リチウム二次電池用正極の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極の製造方法

Info

Publication number
JPH0529022A
JPH0529022A JP3203778A JP20377891A JPH0529022A JP H0529022 A JPH0529022 A JP H0529022A JP 3203778 A JP3203778 A JP 3203778A JP 20377891 A JP20377891 A JP 20377891A JP H0529022 A JPH0529022 A JP H0529022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
weight
secondary battery
lithium secondary
vanadium pentoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3203778A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Oki
尚彦 沖
Minoru Noguchi
実 野口
Atsushi Demachi
敦 出町
Koichi Miyashita
公一 宮下
Kenji Sato
健児 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3203778A priority Critical patent/JPH0529022A/ja
Publication of JPH0529022A publication Critical patent/JPH0529022A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型大面積化を図ることができ、容量および
サイクル安定性に優れたリチウム二次電池用正極の製造
方法を提供すること。 【構成】 正極活物質として五酸化バナジウム、導電剤
としてアセチレンブラック、バインダーとしてポリビニ
ルブチラールを用い、これらの物質を五酸化バナジウム
のアルコール溶液を用いて分散させてスラリーとし、そ
のスラリーをドクターブレード法によりSUSホイル上
にシート状にキャストした後、乾燥させて多孔化し、1
00〜200μmの厚さの正極を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に用
いられる正極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム二次電池に用いられる正
極として、例えば二酸化マンガン、五酸化バナジウムま
たは硫化チタンなどの正極活物質からなるものがある。
また、これらの正極活物質は、導電性のない例えばテフ
ロン(ポリテトラフルオロエチレン)などの有機バイン
ダーを介して肉厚の円板形に固めて正極となし、この正
極を例えばボタン形の正極ケース内に正極集電体を介し
て載置状態で収納して使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の正極
の製造方法では、肉厚に固めて圧粉体としているために
分厚い正極しか得られず薄型大面積化が困難であった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みなされた
もので、薄型大面積の正極が作製でき、内部抵抗の低下
を図ることができ、かつ多孔化による電解液の浸透が容
易になるために利用率および出力の向上した電池を得る
ことができるリチウム二次電池用正極の製造方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極活物質、
導電剤およびバインダーを、五酸化バナジウムのアルコ
ール溶液を分散媒に用いて分散させてスラリーを作製
し、このスラリーをシート状にキャスト後、乾燥させ多
孔化することを特徴とするリチウム二次電池用正極の製
造方法を提供するものである。
【0006】本発明において用いることのできる正極活
物質としては、五酸化バナジウム、マンガン、コバル
ト、クロム、モリブデン、タングステンなどの単独また
は複合化した金属酸化物あるいは硫化物が挙げられる。
【0007】この正極活物質は、例えば炭酸リチウム、
酸化マンガンおよび/または酸化コバルトなどの金属酸
化物中にエタノールなどの有機溶媒を加えて、ボールミ
ルなどの粉砕手段で粉砕し、乾燥後、酸素雰囲気下で温
度750〜950℃で2〜6時間程度焼成し、さらに前
記有機溶媒を加えてボールミルで粉砕し、乾燥すること
によって製造することができる。
【0008】また、導電剤としては、アセチレンブラッ
クなどのカーボンブラックを挙げることができる。これ
らの導電剤の使用量は、正極活物質100重量部に対
し、2〜40重量部が好ましく、さらに好ましくは6〜
20重量部である。導電剤の使用量が2重量部未満では
導電効果がなく、一方40重量部を超えると重量効率上
好ましくない。
【0009】さらに、バインダーとしては、ポリビニル
ブチラール、ポリエチレングリコール、カルボキシメチ
ルセルロースなどが挙げられ、アルコールに可溶で電解
質に不溶な高分子化合物を用いることができる。バイン
ダーの使用量は、正極活物質100重量部に対して2〜
40重量部が好ましく、さらに好ましくは6〜16重量
部である。バインダーの量が2重量部未満では接着効果
がなく、一方40重量部を超えると重量効率上好ましく
ない。
【0010】本発明の製造方法において、スラリー中に
は、分散剤、可塑剤、消泡剤など一般に使用される添加
剤を使用することもできる。分散剤を用いる場合、その
量は正極活物質100重量部に対し、0.02〜10重
量部が好ましく、さらに好ましくは0.2〜2重量部で
ある。分散剤の量が0.02重量部未満では分散効果が
充分でなく、10重量部を超えると重量効率上好ましく
ない。また、可塑剤の量は正極活物質100重量部に対
し、0.2〜20重量部が好ましく、さらに好ましくは
10〜16重量部である。可塑剤の量が0.2重量部未
満では柔軟性に欠け、一方20重量部を超えると重量効
率上好ましくない。
【0011】本発明においては、正極活物質、導電剤、
バインダーおよび必要により他の添加剤を分散させるに
あたって、五酸化バナジウムのアルコール溶液を分散媒
として用いることが必要である。これは、この溶液の分
散性が非常によいためで、単なるアルコールでは分散性
が悪く、正極を電池として用いた場合、サイクル安定性
が悪くなってしまうためである。
【0012】分散媒として用いる五酸化バナジウムのア
ルコール溶液の量は、正極活物質100重量部に対し
て、100〜400重量部が好ましく、さらに好ましく
は160〜300重量部である。この範囲で用いると、
スラリーの粘度が好ましいものとなる。また、アルコー
ル中の五酸化バナジウムの濃度は、1〜5モル%が好ま
しく、さらに好ましくは2〜3モル%である。五酸化バ
ナジウムの濃度が1モル%未満では、五酸化バナジウム
超微粒子が少なく、リチウムイオンの拡散が悪くなる。
一方、5モル%を超えると、五酸化バナジウムの溶解性
が悪く好ましくない。
【0013】アルコールとしては、イソブチルアルコー
ル、ベンジルアルコールなどを用いることができ、これ
らは単独または混合して用いることができる。
【0014】スラリーを作製するにあたっては、どのよ
うに行ってもよいが、バインダーをあらかじめアルコー
ルなどの有機溶媒で溶解した溶液として使用してもよ
い。この場合、有機溶媒の量は、正極活物質100重量
部に対して、20〜200重量部が好ましく、さらに好
ましくは60〜120重量部であり、この範囲で使用す
ると好ましい粘度となる。また、バインダー溶液の量と
しては、正極活物質100重量部に対して、100〜4
00重量部、さらには160〜300重量部が好まし
く、この範囲であればスラリーの粘度が好ましいものと
なる。
【0015】このようにして得たバインダー溶液に、あ
らかじめ作製した五酸化バナジウムのアルコール溶液、
導電剤、分散剤、可塑剤などを添加し、分散させた後、
正極活物質を添加してさらに分散させることが好ましい
がこの方法に限られるものではない。
【0016】分散させるにあたっては、その過程の一部
に超音波を用いることが好ましい。この場合、超音波処
理の時間は5〜60分が好ましく、さらに好ましくは5
〜20分である。5分未満では分散が悪く、一方60分
を超えると導電剤であるカーボンブラックの構造の破壊
が起き導電性が低下して好ましくない。超音波分散によ
りカーボンブラックの分散が良くなる。
【0017】分散方法の具体例を挙げると、例えば前記
超音波処理後、さらにミキサーで5〜30分、好ましく
は10〜20分混合し、その後ボールミルで10〜10
0時間、好ましくは20〜30時間混合すれば、混合、
粉砕の均一なスラリーが得られる。ミキサーによる混合
時間が5分未満であると混合が充分でなく、またボール
ミルによる混合も20時間未満では混合粉末が均一とな
りにくい。いずれの場合も上記時間を超えて混合しても
差はでない。
【0018】前記のようにして得られたスラリーを、例
えばSUS製などの導電性基板上にシート上にキャスト
し、乾燥させ多孔化して正極を製造する。キャスト法と
しては、ドクターブレード法、スリップキャスト法、ス
クリーン印刷法などの公知の方法によることができる
が、ドクターブレード法によると厚さが均一で大面積化
が容易であり好ましい。この際、ドクターブレード装置
の第1ギャップの高さは100〜2,000μmが好ま
しい。さらに好ましくは500〜1,500μmであ
る。また、第2ギャップの高さは50〜1,500μm
が好ましく、さらに好ましくは300〜800μmであ
る。このような範囲の高さにすれば好ましい厚みのシー
トを得ることができる。
【0019】また、乾燥は、好ましくは室温〜300
℃、さらに好ましくは50〜150℃で行う。乾燥時間
は、好ましくは30分〜24時間、さらに好ましくは1
〜5時間である。この乾燥は、シートが熱による劣化を
受けない温度および時間範囲で乾燥させることが好まし
い。かくて、このようにして得られる正極は、この乾燥
によって溶剤が除去されることによって、多孔化される
ため電解液の浸透が容易となる。
【0020】このようにして得られたシートの乾燥後の
厚みは5〜1,000μmが好ましく、さらに好ましく
は50〜200μmである。シートの厚みが5μm未満
では重量効率上容量が低下し、一方1,000μmを超
えると利用率の向上、出力の向上効果がなくなり好まし
くない。
【0021】本発明の正極を使用したリチウム二次電池
を図面を参照してさらに詳細に説明する。すなわち、本
発明の正極を使用したリチウム二次電池は、図1に示す
ように開口部10aが負極蓋板20で密封されたボタン
形の正極ケース10内を微細孔を有するセパレータ30
で区画し、区画された正極側空間内に正極集電体40を
正極ケース10側に配置した正極50が収納される一
方、負極側空間内に負極集電体60を負極蓋板20側に
配置した負極70が収納されたものである。
【0022】前記負極70に使用される負極材料として
は、例えばリチウムまたはリチウムを吸蔵、放出可能な
リチウム合金が用いられる。この場合、リチウム合金と
しては、リチウムを含むIIa、IIb、III a、IVa、V
a族の金属またはその2種以上の合金が使用可能である
が、特にリチウムを含むAl、In、Sn、Pb、B
i、Cd、Znまたはこれらの2種以上の合金が好まし
い。前記セパレータ30としては、多孔質で電解液を通
したり含んだりすることのできる、例えばポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリプロピレンやポリエチレンなどの
合成樹脂製の不織布、織布および編布などを使用するこ
とができる。なお、符号80は、正極ケース10の内周
面に周設されて負極蓋板20を絶縁支持するポリエチレ
ン製の絶縁パッキンである。
【0023】
【作用】本発明においては、分散媒として五酸化バナジ
ウムのアルコール溶液を用いる。また、正極活物質、導
電剤、およびバインダーからなるスラリーをキャストし
た後乾燥することにより、薄型大面積の正極を作製する
ことができる。そのため、内部抵抗の低下を図ることが
でき、粉末圧粉極板以上の容量およびサイクル安定性を
得ることができる。また、乾燥時に多孔化させることに
より、電解液の浸透が容易になり、利用率および出力の
向上を図ることもできる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。 実施例1 モル比で五酸化バナジウム粉末:イソブチルアルコー
ル:ベンジルアルコール=1:40:4となるようにし
てこれらの物質を混合し、110℃で4時間還流して五
酸化バナジウムのアルコール溶液を作製した。別に、ポ
リビニルブチラール〔電気化学工業(株)製、デンカブ
チラール#3000−K〕5.0gとイソブチルアルコ
ール40.0gを混合し、110℃で1時間還流してポ
リビニルブチラール溶液を作製した。
【0025】次に、導電剤としてアセチレンブラック
〔イビデン(株)製、50%プレス〕を4.0g、分散
剤としてサンノプコ(株)製、SNデイスパーサント4
15を0.45g、可塑剤としてフタル酸ジ−n−ブチ
ルを6.8g、前記で作製した五酸化バナジウムのアル
コール溶液110g、ポリビニルブチラール溶液45g
をミキサーに入れ、2,000rpm、80℃で15分
間混合し、超音波洗浄器〔井内(株)製〕にて10分間
超音波分散させた。その後、正極活物質として五酸化バ
ナジウム粉末50gを添加し、再び10分間超音波分散
させた。さらに、ミキサーで2,000rpm、15分
間混合粉砕したのち、ボールミルで24時間混合し、ス
ラリーを得た。このスラリーの粘度は15〜35ポイズ
であった。
【0026】ドクターブレード装置〔津川精機(株)
製、DP−150〕を用いて、このスラリーをSUSホ
イル上にキャステングしてシートを成形した。このとき
第1ギャップの高さは1,000μm、第2ギャップの
高さは800μmとした。このシートを80℃、2時
間、真空乾燥を行った。乾燥後のシートの厚みは100
〜200μmであった。
【0027】乾燥後のシートを40mm2 に切出し正極
とし、対極にLiを用い、プロピレンカーボネートとジ
メトキシエタンを溶媒としLiClO4 を1モル/リッ
トルで溶解したものを電解液として使用し、電池を組み
立てて充放電サイクルテストを行った。充電終始電位は
+3.6V、放電終止電位は+2.0Vで、DODは1
00%、充放電電流密度は1.5mA/cm2 で行っ
た。結果を図2に示す。図2から明らかなように、放電
容量が大きく、サイクル安定性の優れた正極が得られ
た。
【0028】比較例1 五酸化バナジウムのアルコール溶液をイソブチルアルコ
ールに代えた以外は実施例1と同様にして正極を作製
し、充放電サイクルテストを行った。結果を図2に併せ
て示す。図2からも明らかなように、放電容量が小さ
く、サイクル安定性の悪い正極しか得られなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、薄型大面積の正極が作
製でき、内部抵抗の低下を図ることができ、容量および
サイクル安定性に優れた正極が得られ、かつ多孔化した
正極が得られるため電解液の浸透が容易になり利用率、
出力の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池用正極を使用したリ
チウム二次電池の一部断面図を含む正面図である。
【図2】実施例1および比較例1で得られた正極の放電
容量とサイクル数の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
30 セパレータ 50 正極 70 負極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明においては、正極活物質、導電剤、
バインダーおよび必要により他の添加剤を分散させるに
あたって、五酸化バナジウムのアルコール溶液を分散媒
として用いることが必要である。これは、バインダーで
あるポリビニルブチラール中にアセチレンブラックを核
として五酸化バナジウムアルコール溶液中の五酸化バナ
ジウム超微粒子が分散し、リチウムイオンの拡散が容易
になるためであると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮下 公一 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 佐藤 健児 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質、導電剤およびバインダー
    を、五酸化バナジウムのアルコール溶液を分散媒に用い
    て分散させてスラリーを作製し、このスラリーをシート
    状にキャスト後、乾燥させ多孔化することを特徴とする
    リチウム二次電池用正極の製造方法。
  2. 【請求項2】 分散させるに際し、分散過程の一部に超
    音波を用いる請求項1記載のリチウム二次電池用正極の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 キャストがドクターブレード法を用いる
    ものである請求項1または2記載のリチウム二次電池用
    正極の製造方法。
JP3203778A 1991-07-19 1991-07-19 リチウム二次電池用正極の製造方法 Withdrawn JPH0529022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203778A JPH0529022A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 リチウム二次電池用正極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203778A JPH0529022A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 リチウム二次電池用正極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529022A true JPH0529022A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16479628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203778A Withdrawn JPH0529022A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 リチウム二次電池用正極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529022A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104943A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Teijin Yuka Kk 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
EP0762525A1 (fr) * 1995-09-05 1997-03-12 Saft Anode de générateur électrochimique rechargeable au lithium et son procédé de fabrication
EP0789412A4 (en) * 1994-10-27 1998-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd NON-AQUEOUS SECONDARY CELL AND THEIR PRODUCTION PROCESS
KR100471982B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2005285375A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Shirouma Science Co Ltd 二次電池用複合可逆電極の製造方法
JP2006527461A (ja) * 2004-05-17 2006-11-30 エルジー・ケム・リミテッド 電極及びその製造方法
JP2008034376A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Kao Corp リチウムイオン電池用複合正極材料およびこれを用いた電池
US7857868B2 (en) 2004-05-17 2010-12-28 Lg Chem, Ltd. Electrode and method for preparing the same using substrate induced coagulation (SIC)
JP2011054389A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Central R&D Labs Inc 二次電池及び正極の製造方法
US8241525B2 (en) 2006-06-27 2012-08-14 Kao Corporation Method for producing composite material for positive electrode of lithium battery

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104943A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Teijin Yuka Kk 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
EP0789412A4 (en) * 1994-10-27 1998-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd NON-AQUEOUS SECONDARY CELL AND THEIR PRODUCTION PROCESS
US6019802A (en) * 1994-10-27 2000-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery and process for producing the same using a dispersion aid
EP0762525A1 (fr) * 1995-09-05 1997-03-12 Saft Anode de générateur électrochimique rechargeable au lithium et son procédé de fabrication
KR100471982B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2005285375A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Shirouma Science Co Ltd 二次電池用複合可逆電極の製造方法
JP4733359B2 (ja) * 2004-03-26 2011-07-27 富士重工業株式会社 二次電池用複合可逆電極の製造方法
JP2006527461A (ja) * 2004-05-17 2006-11-30 エルジー・ケム・リミテッド 電極及びその製造方法
US7857868B2 (en) 2004-05-17 2010-12-28 Lg Chem, Ltd. Electrode and method for preparing the same using substrate induced coagulation (SIC)
JP2008034376A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Kao Corp リチウムイオン電池用複合正極材料およびこれを用いた電池
US8241525B2 (en) 2006-06-27 2012-08-14 Kao Corporation Method for producing composite material for positive electrode of lithium battery
JP2011054389A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Central R&D Labs Inc 二次電池及び正極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108598560B (zh) 复合固体电解质及其制备方法和应用
KR101365980B1 (ko) 리튬 공기 전지
CN103811717B (zh) 核壳结构的动力锂离子电池负极材料及其制备方法
JPH0529022A (ja) リチウム二次電池用正極の製造方法
CN114388760A (zh) 一种金属氧化物纳米片材料及其制备方法和锂离子电池
CN115803905A (zh) 电池用正极和电池
JP2001345100A (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
CN112952075B (zh) 复合负极材料及其制备方法、负极材料及锂离子电池
Huang et al. Preparation and electrochemical properties of ZnO/conductive-ceramic nanocomposite as anode material for Ni/Zn rechargeable battery
JPH07335216A (ja) 非水電解質二次電池
JP2022084067A (ja) リチウムイオン二次電池用負極
JP2000311692A (ja) 電気化学素子の製造方法
JP2011192499A (ja) 非水電解質電池用正極および非水電解質電池
KR20220079458A (ko) 리튬 금속 전지용 음극 집전체, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
US20210111394A1 (en) Method for preparing dry electrode
KR102282849B1 (ko) 전지 및 자가 치유 음극전극 형성 방법
CN106784695A (zh) 制备碳纳米管/SiC/纳米Si复合材料的方法、该复合材料及锂离子电池
JPH0676824A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2014056663A (ja) ナトリウム二次電池
CN102646823B (zh) 钛酸锂负极材料及制备方法和采用该负极材料制得的电池
KR20090099980A (ko) 에너지 저장 디바이스용 나노 활물질 전극 제조방법
JPH07240233A (ja) 高分子固体電解質リチウム二次電池
JP2001006669A (ja) リチウム二次電池負極用黒鉛粒子、その製造方法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP7471203B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極
EP4339314A1 (en) Recycling system, recycling method, method for manufacturing electrode, and method for manufacturing battery

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008