JPH0529009U - 光コネクタ用フエルール - Google Patents

光コネクタ用フエルール

Info

Publication number
JPH0529009U
JPH0529009U JP8710191U JP8710191U JPH0529009U JP H0529009 U JPH0529009 U JP H0529009U JP 8710191 U JP8710191 U JP 8710191U JP 8710191 U JP8710191 U JP 8710191U JP H0529009 U JPH0529009 U JP H0529009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
metal
pipe
plastic
durability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8710191U
Other languages
English (en)
Inventor
清人 古屋
資生 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP8710191U priority Critical patent/JPH0529009U/ja
Publication of JPH0529009U publication Critical patent/JPH0529009U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光コネクタ用フェルールは、高い寸法精度と
機械的強度と耐久性を必要とする。プラスチック製フェ
ルールは、成形により高精度のものを容易に、大量かつ
安く生産できる。しかし、金属やセラミックス製フェル
ールに比較して耐久性や強度に劣る。そこで、プラスチ
ック製フェルールに、金属またはセラミック製フェルー
ルと同等の機械的強度と耐久性を持たせるようにする。 【構成】 フェルール1の嵌合部2(アダプタもしくは
相手方コネクタの嵌合口に挿入する部分)の外周を、た
とえば金属またはセラミックスのパイプ3で密着して覆
う。あるいは電解・化学めっき・真空蒸着などにより金
属層を形成してもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、光ファイバを内部に固定し、光ファイバ同士を解除自在に光接続 する光コネクタに用いられる光コネクタ用フェルールに関する。
【0002】
【従来の技術】
光コネクタは、光ファイバを内部に固定して光ファイバ同士を解除自在に光接 続するものである。 この光コネクタには、アダプタもしくは相手方コネクタに設けられた接続用の 開口部である嵌合口に挿入される柱状の突出部である嵌合部を有する光コネクタ 用フェルールが含まれる。
【0003】 光コネクタに使用されるフェルールは、金属、セラミックス、プラスチックを 加工したものが使用されている。 これらのフェルールは、いずれも、光ファイバをミクロンメータのオーダで保 持固定しなければならないといった高精度が要求されている。特にコアの直径が 10μmのシングルモード用の光ファイバに使用されるフェルールの場合、サブミ クロンの寸法精度が要求される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように光コネクタ用フェルールには、高い寸法精度が要求されると共 に、解除自在に光接続するためにフェルールの嵌合部がアダプタもしくは相手方 コネクタの嵌合口に繰返し挿入、抜去がされるため一定の機械的な強度あるいは 耐久性が要求される。
【0005】 金属性のフェルールは、一般に強度や耐久性に優れているが、一方加工条件が 厳密に管理された高精度の切削機械で加工されていて、必要とする精度を得るに は切削速度を遅くしなければならず、その分、加工時間が長くなり、加工にかか る費用が著しく高くなってしまう欠点がある。
【0006】 またセラミックス製のフェルールは、金型による成型材料の成型、成型材料中 のプラスチックバインダーの脱着、セラミック粒子の焼結、切削による仕上げ加 工といった繁雑でしかもそれぞれの工程において厳密な管理を必要とするのみな らず、フェルールとして完成するまでに数時間ないし数日を要し、その結果加工 にかかる費用が高くなる欠点がある。
【0007】 またプラスチック製フェルールは、先のフェルールに比べ、プラスチックの成 型技術により高精度のフェルールを容易に、しかも大量にそして安く生産できる 工業上の利点がある一方、金属やセラミックスに比較して材質が柔らかいため、 接続の相手側との嵌合時に摩減しやすく、その分、機械的な耐久性に劣る欠点が ある。また金属に比べ機械的な強度に劣る欠点がある。
【0008】 このように、従来のフェルールは生産性と耐久性において両立するものがない 。この考案の目的は、優れた生産性と金属またはセラミックと同等の耐久性を付 与した、プラスチック製のフェルールおよび光コネクタを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
図1のように、プラスチック製フェルール1の嵌合部2の外周を、金属または セラミックスのパイプ3などで密着して覆う。
【0010】 ・嵌合部は、柱状であって円柱状のものが多いが、これに限ることはなく、正四 角柱、その他の四角柱、三角柱、多角柱などであってもよい。
【0011】 ・嵌合部の外周とは、柱状の側面をいう。必ずしも側面の全てを覆う必要はなく 光接続のためにアダプタもしくは相手方コネクタの嵌合口に挿入抜去されるとき 十分な機械的な強度や耐久性が得られる程度でよい。
【0012】 ・密着して覆うとは、実質的に密着していることをいい、特に意識して空間を設 けないということであり、前記した光コネクタ用フェルールとして必要な寸法精 度が得られるならば必ずしも完全に接触している必要はない。
【0013】 ・金属としては、ステンレススチールが推奨されるが、他にニッケル、ニッケル 基合金、銅、銅基合金などでもよい。銅など比較的軟い金属の場合は表面にニッ ケルメッキなどを施す方がよいこともある。 またセラミックスとしては、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭化ケイ 素、窒化ケイ素などを用いることができる。
【0014】 ・金属またはセラミックスで覆う方法は、予め金属もしくはセラミックス製の筒 体を準備して、それを嵌合部に圧入するか、もしくは嵌合部が射出成形される場 合は成形型内に予め筒体を固定しておいて射出成形するいわゆる埋込成形などが 勧められる。 但しこれに限るものではなく、嵌合部の外周に密着して固定できればなんでも 良い。
【0015】
【作用】
プラスチック製フェルール1の嵌合部2の外周を、金属またはセラミックスで 密着して覆うことによって、プラスチックフェルールに機械的強度が付与される 。
【0016】
【実施例】
図1(a)(b)にこの考案の一実施例を示す。 これは、エポキシ樹脂からなるフェルール1の嵌合部2に、ステンレス鋼から なるパイプ3を被せたものである。 なお、4は光ファイバ5を挿入する貫通孔であって、41は光ファイバ5の被 覆6を除去した素線7を挿入する貫通孔を、そして42は光ファイバ5の被覆部 6を挿入する貫通孔を示す。 図1(b)に、光ファイバ5を接着剤8で、本考案のフェルール1に固定した 状態を示した。フェルール1の端面9から突き出た余分な素線7は、切除された 後、研磨により鏡面に磨かれている。
【0017】 図1に示したフェルール1は、所要の外径を有する、例えばステンレス鋼から なる円筒状のパイプ3を、パイプ3を脱着できる程度に僅かに太い内径を有する 、プラスチック成型用金型の規定の位置に装着した後、溶融した樹脂、例えば成 型用のエポキシ樹脂を金型内に注入することによって作ることができる。 この場合、成型時にフェルール1の内部に貫通孔4を形成させるために、貫通 孔4と同一形状のコアピンが金型の中心部に位置している。
【0018】 パイプ3の形状は、図2に斜視図で示した様に、スリ割り10を設けても良い 。この場合、パイプ3の外径は必ずしも精度良く仕上げる必要はなく、例えば、 所要の外径よりも僅かに太くなるようにスリ割り部10を予め広げておき、金型 に装着することによって、所要の外径に撓ませるようにしても良い。 これにより、フェルール1の製作精度はラフで良く、しかも金型へは撓ませた ことによるばね圧でしっかりと隙間なく固定される。 すなわち、パイプ3は作り易く、そして金型へは隙間なく装着できるので、パ イプ3表面への成型材料の回り込みを防ぐことができ、成型後余分な樹脂を除去 する作業を削除することができるなど、フェルール1の製造に係わる費用を低減 することができる。
【0019】 パイプ3と成型用樹脂との密着力を高めるなどの目的で、パイプ3の内面を粗 らしたり、溝を入れることによって、樹脂との接触面積を増やすようにしても良 い。
【0020】 パイプ3の端面に適度の勾配11を設けることによって(図2(c))、樹脂 がパイプの端面を上から押え込むようにして、パイプ3が外側に開くのを防ぐよ うにしても良い。 同様の目的で、パイプ3の側面に円や矩形などの貫通孔を適度に設けるように しても良い。
【0021】 またパイプ3の形状は、円筒のほかフェルールの形状に合わせ、図2(d)に 示したような矩形などの多角形の筒状としてもよい。
【0022】 また図3に横断面図で示したように、金属製のパイプ3の他端12が、フェル ール1の他端13より突き出るように長くして、パイプ3の他端13の所要の箇 所を機械的にカシメて、図1(b)に示した光ファイバ5の被覆6に食い込ませ 、フェルール1を光ファイバ5に固定するようにしても良い。 なお図3において、パイプ3に設けた貫通孔14は、フェルール1のプラスチ ック成型時に、溶融樹脂をパイプ3の内外の所要の箇所に充填させるためのもの である。
【0023】 図1の例では、嵌合部(2)は、エポキシ樹脂製で外径約2.55mm、長さ約10mm で、この嵌合部に内径約2.3mm(圧入前)、板厚約0.3mmで長さ約10mmのステンレ ス鋼パイプ(3)を圧入している。 ここでパイプ(3)には長手方向にスリット(10)を設けておいた。
【0024】 またパイプ3は図4に示したように、フランジ15を有する異形の部品として も良い。
【0025】 図5に、図1に示したフェルール1を使用した光コネクタ16の一実施例を、 一部切欠いた横断面図で示した。 17は接続の対象と嵌合させるためのカップリングで、その内面に相手コネク タと嵌合させるための内ネジ18が形成されている。カップリング17は、フェ ルール1の外周に堀り込んだ溝19に嵌め込んだ止めリング20によって、後方 に抜け出さないように取り付けられている。
【0026】 フェルール1の表面に金属を被覆する方法は、上記の例のほか、プラスチック から成るフェルールに電解や化学めっきを施すことによって形成しても良い。 また真空蒸着などのドライめっきや、パイプの接着や圧入、形状記憶合金から なるパイプを使用することもできる。
【0027】 パイプ3の材質は、使用する成型材料の硬度より硬ければ何でも良い。たとえ ば、銅合金、ニッケル、ニッケル合金などの金属や、アルミナ、ジルコニアなど のセラミックスなどを使用することができる。 またプラスチックの材料は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂の他、種々の熱 可塑性樹脂を使用することができる。
【0028】
【考案の作用効果】
以上説明したように、本考案は、機械的な強度や耐久性に劣るプラスチック製 の光コネクタ用フェルールにおいて、嵌合部の外周を金属またはセラミックスで 密着して覆ったので、 フェルールの表面に硬さを付与し、これによってプラスチックフェルールの嵌合 時における耐摩耗性を改善すると共に、機械的な強度を向上させることができる 外、筒状の金属部品の一端をプラスチックフェルールの後端側に突き出す構造と することによって、この部位を機械的にカシメて光ファイバを固定するなど嵌合 部以外の補強も容易にできる。従ってプラスチック成型により大量に安くフェル ールを生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の実施例の横断面図で、(b)
はそれを光ファイバに取り付けた状態の説明図。
【図2】金属またはセラミックスパイプ(フェルール嵌
合部の外周を覆う)の異なる例の説明図。
【図3】本考案の異なる実施例の横断面図。
【図4】本考案のさらに異なる実施例の横断面図。
【図5】本考案のフェルールを用いた光コネクタの一例
の説明図。
【符号の説明】
1 フェルール 2 嵌合部 3 パイプ 4 光ファイバを挿入する貫通孔 41 光ファイバ素線を挿入する貫通孔 42 光ファイバ被覆を挿入する貫通孔 5 光ファイバ 6 光ファイバ被覆 7 光ファイバ素線 8 接着剤 9 端面 10 スル割り 11 勾配 12 パイプの他端 13 フェルールの他端 14 貫通孔 15 フランジ 16 光コネクタ 17 カップリング 18 内ネジ 19 溝 20 止めリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アダプタもしくは相手方コネクタの嵌合
    口に挿入される嵌合部を有する、プラスチック製の光コ
    ネクタ用フェルールにおいて、 前記嵌合部の外周を金属またはセラミックスで密着して
    覆ったことを特徴とする、光コネクタ用フェルール。
JP8710191U 1991-09-27 1991-09-27 光コネクタ用フエルール Pending JPH0529009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8710191U JPH0529009U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 光コネクタ用フエルール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8710191U JPH0529009U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 光コネクタ用フエルール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529009U true JPH0529009U (ja) 1993-04-16

Family

ID=13905561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8710191U Pending JPH0529009U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 光コネクタ用フエルール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529009U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156182A2 (en) Optical connector ferrule and process for production thereof
EP0626601A1 (en) Overmolded alignment ferrule
EP0661565A1 (en) Optical semiconductor module and a method for fabricating the same
US4479910A (en) Method for production of optical fiber connectors
JP3803072B2 (ja) 多芯フェルール及び多芯フェルールの製造方法
US4911518A (en) Threaded front end connector for optical fiber and method of making same
US6709167B2 (en) Composite ferrule of connector for optical fibers, and method of manufacturing the same
US4424174A (en) Fabrication of optical connectors
JPH0529009U (ja) 光コネクタ用フエルール
KR20040015269A (ko) 광커넥터용의 페룰
JP4020707B2 (ja) フェルールの製造方法
JP3221799B2 (ja) 光コネクタフェルール及びその製造方法
JP2001208936A5 (ja)
JP3811387B2 (ja) 光ファイバ固定具及びその製造方法
JP2893231B2 (ja) 光コネクタ用フェルールとその製造方法
JPS60263909A (ja) 光フアイバコネクタにおける中子の製造方法
US6775446B2 (en) Flexible optic fiber cable with centered, interference fit ferrules
JP3574620B2 (ja) 光ファイバ接続用mtコネクタのフェルールおよびこれを用いた光ファイバ接続用コネクタ
JPH085866A (ja) 光ファイバコネクタの製造方法
JP2001208936A (ja) フェルール用筒状体及びフェルール
JPH1068837A (ja) 光ファイバ接続器
JP3559431B2 (ja) 光ファイバ用接続部材及びその製造方法
JP3816479B2 (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JP2004045632A (ja) 光コネクタ用径変換割スリーブおよびその製造方法
JP3571796B2 (ja) 成形方法