JPH05289546A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05289546A
JPH05289546A JP4114267A JP11426792A JPH05289546A JP H05289546 A JPH05289546 A JP H05289546A JP 4114267 A JP4114267 A JP 4114267A JP 11426792 A JP11426792 A JP 11426792A JP H05289546 A JPH05289546 A JP H05289546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
pressure
roll
drum
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4114267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765360B2 (ja
Inventor
Koji Nagao
剛次 長尾
Koji Masuda
晃二 増田
Yuji Suemitsu
裕治 末光
Kazuo Asano
和夫 浅野
Akimasa Komura
晃雅 小村
Tetsuo Kodera
哲郎 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4114267A priority Critical patent/JP2765360B2/ja
Publication of JPH05289546A publication Critical patent/JPH05289546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765360B2 publication Critical patent/JP2765360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置構成の複雑化を有効に回避しながら、ト
ナー像担持ドラム及び加圧転写ロールの剛性を上げるこ
となく、転写材の斜行による斜め印字及び転写材のダメ
ージを有効に防止すると共に、トナー像担持ドラムの摩
耗を最小限に抑えるようにする。 【構成】 トナー像担持ドラム1及び加圧転写ロール3
のいずれか一方を軸方向の両端支持部4,5にて支持す
ると共に、前記他方を軸方向の中央支持部6にて支持
し、更に、転写材上での画像歪が許容される範囲で両者
の軸線O1,O2を微小角度θで交差配置したことを特
徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に係り、特に、トナー像担
持ドラム上に担持されたトナー像を加圧転写ロールにて
転写材に加圧転写あるいは加圧転写定着するようにした
タイプの画像形成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置としては例え
ば特表昭57−501348号あるいは特表昭90−5
00831号公報所載のものがある。これは、中空の誘
電体ドラムに中空の転写定着ロールを隣接配置し、誘電
体ドラム及び転写定着ロールの両端部から荷重をかけて
誘電体ドラム、転写定着ロール間に挿入される記録紙に
所定の圧力を作用させ、記録紙上に誘電体ドラムに形成
されたトナー像を圧力転写定着させるようにしたもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特表昭57
−501348号あるいは特表昭60−500831に
示される圧力転写定着装置においては、中空の誘電体ド
ラム及び中空の転写定着ロールの両端部に荷重をかけて
誘電体ドラム及び転写定着ロール間に圧力を発生させて
いる。この場合、誘電体ドラム及び転写定着ロールの2
本のロール体を平行に配置すると転写率が悪いため、2
本のロール体を交差させて配置し、誘電体ドラムと記録
紙との間に微小なすべりを生じさせ転写率を向上させる
ようにしている。
【0004】ところで、上記のような方法で2本のロー
ル体に圧力を加えて転写定着を行うタイプにあっては、
両者の交差角度が小さいと両端のみに大きな圧力がかか
り中央部の圧力は小さくなるので、中央部での転写性や
定着性が両端部に比べ悪くなる。そこで、特表昭60−
500831にあるように、交差角度を0.5°以上に
設定することになるが、交差角度を大きくすれば、誘電
体ドラム、転写定着ロール間に記録紙が通過する場合
に、図12に示すように、必然的に記録紙17の斜行が
起こり、転写された画像Gの印字配列が斜めになるとい
う所謂斜め印字が大きな技術的課題になってしまう。例
えば交差角度θ=0.7°ではA4サイズの記録紙に縦
送りで印字した場合上端と下端で縦線がδ=3.63m
mもずれる。これは特に直線を多用する図表や、端部の
マージンの少ない文書を印字したときに際立って目立
つ。更に、記録紙の斜行により、記録紙に剪弾力が作用
する分、紙しわが発生する等記録紙にダメージを与え易
いという技術的課題が生ずるほか、誘電体ドラム表面の
磨耗なども大きな技術的課題になる。
【0005】これを回避するには、誘電体ドラム及び転
写定着ロールの径又は肉厚を増やすことにより2本のロ
ール体の剛性を上げて各ロール体の撓みを小さく抑え、
これに伴って、各ロール体の交差角度を小さくして平行
に近づけることが必要になるが、2本のロール体の剛性
を上げることは装置自体の重量化、大型化をもたらすこ
とになり、好ましい解決手段とは言えない。
【0006】特に、2本のロール体を長尺化して同等の
圧力を得ようとする場合には、必然的に作用荷重を増大
させなければならないが、作用荷重が増大すると、転写
定着ロールの撓み量がより大きくなってしまう分、誘電
体ドラム及び転写定着ロール間で均一な圧力を得るため
には誘電体ドラム及び圧力定着ロールの交差角度を増加
させることが必要になる。よって、誘電体ドラム及び転
写定着ロールを長尺化した場合には上述した技術的課題
はより顕著である。
【0007】このような技術的課題を解決するために、
例えば特開昭49−77641号公報所載の技術を応用
することが考えられる。これは、圧力ロール定着装置に
関する技術であり、二本の平行に配置された剛性ロール
のうち一方のロールを軸方向中央で支持し、かつ、二本
のロールの断面二次モーメントを等しく設定することに
より、両ロール間に作用する圧力を均一にしようとする
ものである。
【0008】しかしながら、このような技術を応用した
としても、もともと誘電体ドラム及び転写定着ロールの
二本のロール体の構成が基本的に異なる関係上、誘電体
ドラム及び転写定着ロールの撓み曲線を完全に一致させ
ることができず、両者間で均一な圧力分布を得ることは
極めて困難であり、例えば特開平3−150585号公
報に示すように、誘電体ドラム及び転写定着ロールの撓
み曲線を完全に一致させるべく、一方のロール体表面形
状を撓み変形度合いを考慮して加工する等装置構成が徒
に複雑化してしまうという技術的課題が生ずる。
【0009】また、他の解決手段としては、例えばソフ
トウエア的な対処により、静電潜像書き込みヘッドの画
素書き込みタイミングを適宜ずらせたり、静電潜像書き
込みヘッド自体を誘電体ドラムの軸に対して斜め置きす
るものが考えられるが、ソフトウエア的対処にあって
は、必要以上にコストがかかることになるし、また、静
電潜像書き込みヘッドを斜め置きするタイプにあって
は、例えば交差角度2゜で誘電体ドラムの全長が320
mm,その外径が100mmであれば、静電潜像書き込
みヘッドの中央と端部とで静電潜像書き込みヘッドと誘
電体ドラム表面との距離の差が約300μmも生じてし
まい、これは通常画質が維持される許容値を大きく超え
てしまう。
【0010】尚、このような技術的課題は、誘電体ドラ
ム等のトナー像担持体と転写のみが行われる転写ロール
との間においても同様に生ずるものである。
【0011】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ためになされたものであって、装置構成の複雑化を有効
に回避しながら、トナー像担持ドラム及び加圧転写ロー
ルの剛性を上げることなく、転写材の斜行による斜め印
字及び転写材のダメージを有効に防止すると共に、トナ
ー像担持ドラムの摩耗を最小限に抑えるようにした画像
形成装置を提供するものである。さらに、トナー像担持
ドラム及び加圧転写ロールの長尺化に対しても、2本の
ロール体の交差角度および剛性を増やすことなく上記の
技術的課題を解決できるようにした画像形成装置を提供
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
図1に示すように、トナー像が担持されるトナー像担持
ドラム1と、このトナー像担持ドラム1に隣接配置さ
れ、挿入される転写材2がトナー像担持ドラム1側へ圧
接されてトナー像担持ドラム1上のトナー像を転写材2
へ圧力転写若しくは圧力転写定着する加圧転写ロール3
とを備えた画像形成装置において、上記トナー像担持ド
ラム1及び加圧転写ロール3のいずれか一方を軸方向の
両端支持部4,5にて支持すると共に、前記他方を軸方
向の中央支持部6にて支持し、更に、転写材上での画像
歪が許容される範囲で両者の軸線O1,O2を微小角度
θで交差配置したことを特徴とするものである。
【0013】このような技術的手段において、トナー像
担持ドラム1としては、イオンビームによる潜像書き込
みが可能な誘電体ドラムであってもよいし、また、光ビ
ーム(原稿に光を照射した反射光、レーザビーム、LE
D、蛍光表示管、EL(エレクトリック ルミネセンス
素子)等の光学式記録ヘッドからの照射ビーム)による
潜像書き込みが可能な感光ドラムであってもよい。より
具体的には、誘電体ドラムとしては、例えばアルミニウ
ム基板表面を陽極酸化処理したものに限られるものでは
なく、導電性基体の表面に誘電体層が形成されたもので
且つその表面が加圧転写(加圧転写定着をも含む)に必
要な圧力に充分耐え得る強度を持っているものであれば
よい。例として、アルミニウム基板の表面に窒化珪素や
炭化珪素のような無機質膜をプラズマCVD等の方法に
より着膜したものが挙げられる。また、感光ドラムにつ
いても、例えば感光層としてアモルファスシリコンを用
いた感光ドラム表面は高い圧力に充分に耐え得る強度を
持っているので、直接加圧転写ロール3を押し付けて圧
力をかけることが可能になり、誘電体ドラムと同様な加
圧転写工程が行われ得る関係上、この発明の適用対象に
含まれるものである。
【0014】また、加圧転写ロール3としては、トナー
像担持ドラム1上のトナー像を転写材2に転写及び定着
するものであってもよいし、また、トナー像担持ドラム
1上のトナー像を転写材2に転写するだけで、後処理と
してフューザロール等の定着手段を別個に必要とするも
のであってもよい。
【0015】更に、トナー像担持ドラム1及び加圧転写
ロール3の支持構造については、いずれか一方を軸方向
中央部6にて支持するものであれば適宜設計変更して差
し支えない。この場合において、中央部の支持範囲とし
ては、必要な荷重に耐えられる範囲、支持対象ががたつ
くことなく確実に支持できる範囲であれば適宜選定する
ことができ、支持対象の軸方向寸法の1/10〜1/2
程度であればよく、より好ましくは、1/6〜1/3の
範囲であればよい。
【0016】更にまた、トナー像担持ドラム1及び加圧
転写ロール3の他方の支持構造については、少なくとも
軸方向の両端部4,5で支持するものであれば適宜選定
して差し支えなく、中空、中実を問わないが、軽量化の
観点からすれば中空が好ましい。
【0017】また、トナー像担持ドラム1及び加圧転写
ロール3の交差角度θについては、転写材2上での画像
歪の許容範囲に応じて適宜選定すればよい。すなわち、
トナーの転写率は、トナー像担持ドラム1と転写材2と
の間のすべりの量が多いほど、すなわちトナー像担持ド
ラム1と加圧転写ロール3との交差角度が大きいほど1
に近づく。しかし、交差角度が増大してゆくと画像の歪
みが大きくなり、紙しわなども発生しやすくなる傾向が
ある。したがって、本発明による画像形成装置のトナー
像担持ドラム1と加圧転写ロール3との交差角度θは0
°<θ<0.5°の範囲であることが望ましい。
【0018】また、トナー像担持ドラム1及び加圧転写
ロール3との間の作用圧力をより均一にするという観点
からすれば、トナー像担持ドラム1側、あるいは、加圧
転写ロール3側、あるいは両者に弾性層を設けるように
することが好ましい。この場合において、弾性層の材
料、厚みについては、転写材2に対して充分な転写ニッ
プ圧が得られるものであれば適宜選定して差し支えな
い。
【0019】
【作用】上述したような技術的手段によれば、トナー像
担持ドラム及び加圧転写ロール間の一方は軸方向の両端
部にて支持され、他方は軸方向の中央部にて支持されて
いるため、トナー像担持ドラム1及び加圧転写ロール3
の表面部の撓み変形度合いは略一致したものになる。ま
た、トナー像担持ドラム1及び加圧転写ロール3は交差
配置されるため、トナー像担持ドラム1と加圧転写ロー
ル3との間に作用する微小なすべりにより転写材2への
転写率が向上する。このとき、トナー像担持ドラム1及
び加圧転写ロール3の交差角度θは、転写材2上での画
像歪が許容される範囲の微小なものであるため、斜め印
字、紙へのダメージの極めて少ない画像記録が行われる
ほか、トナー像担持ドラム1と転写材2との間のすべり
が小さく抑えられる分、トナー像担持ドラム1表面の摩
耗は低減する。
【0020】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図2及び図3はこの発明が適用された画像形成装置の実
施例1の概略構成を示す説明図である。同図において、
この実施例に係る画像形成装置は、導電体基体10aの
表面に誘電体層10bが形成された誘電体ドラム10の
周囲に、画像形成プロセス順に、静電潜像書き込みヘッ
ド11、現像器12、転写定着ロール13、クリーナ1
4、および除電器15が配設されている。静電潜像書き
込みヘッド11は、誘電体ドラム10との間に一定の空
隙を保ち、誘電体ドラム10の軸方向に沿って配設され
ており、軸方向に沿って配列される各画素毎にイオンの
照射出力を独立してオンオフ制御するものである。ま
た、現像器12の現像ロール121には圧力定着用トナ
ーが薄層に形成されている。更に、転写定着ロール13
は誘電体ドラム10に図示していない加圧手段によって
加圧接触されており、更にまた、クリーナ14内には金
属製ブレード141があり、誘電体ドラム10に対して
一定の角度傾斜で接触配置されている。尚、除電器15
は例えば通常のコロナ放電器にて構成されている。
【0021】そして、この実施例に係る画像形成装置の
画像形成方法は以下のようである。すなわち、静電潜像
書き込みヘッド11により画像情報に応じた電荷が誘電
体ドラム10に付与され静電潜像が形成される。形成さ
れた静電潜像は次に、現像器12によりトナーで現像さ
れて可視像化され、誘電体ドラム10の上にトナー像1
6aが形成される。トナー像16aは誘電体ドラム10
と転写定着ロール20との間に供給される記録紙17上
に圧力により転写されると同時に定着され、定着像16
bが得られる。転写定着後、誘電体ドラム10に残留し
たトナー16cは金属製ブレード141により機械的に
かき落とされる。さらに、除電器15により誘電体ドラ
ム10表面の電位が均一化されて1つのサイクルを終了
する。
【0022】次に、この実施例で用いられている誘電体
ドラム10と転写定着ロール13とについて説明する。
先ず、誘電体ドラム10は、例えば図3に示すように、
アルミニウム製の円筒形状ドラム本体101の表面を陽
極酸化処理し、厚さ35μmの誘電体層102を形成し
たもので、ドラム本体101の両端開口を夫々キャップ
部材103にて閉塞すると共に、このキャップ部材10
3の外側には回転支持用のシャフト部材104を夫々一
体的に突設し、両側のシャフト部材104を夫々ベアリ
ング105にて回転支承したものである。尚、この実施
例に係る誘電体ドラム10の軸方向全長Lが230m
m、外径が100mm、肉厚t1が17mmである。
【0023】次に、転写定着ロール13は、図3に示す
ように、鉄製の円筒形状ロール本体131と、このロー
ル本体131の中央部に嵌合装着されるセンタ支持部材
132と、このセンタ支持部材132の両端に夫々一体
的に突出形成される回転支持用のシャフト部材133と
を備え、両側のシャフト部材133を夫々ベアリング1
34にて回転支承したものである。そして、上記ロール
本体131の表面は例えばポリアセタール樹脂からなる
弾性層135で被覆されている。尚、この実施例に係る
転写定着ロール13の軸方向全長Lは230mm、その
外径は72mm、ロール本体131の肉厚は5.5m
m、弾性層135の肉厚は6mmである。
【0024】このような構成の誘電体ドラム10及び転
写定着ロール13において、今、転写定着ローラ13と
誘電体ドラム10とを各々の軸線が平行になるように加
圧接触させたときの圧力分布の様子を図4に示す。同図
において、上記センタ支持部材132の長さ寸法Mを例
えば20,40,60(mm)変化させることにより、
圧力は中央部で高くさせることも、端部で高くさせるこ
ともできるが、いずれも略均一な圧力が得られることが
把握される。
【0025】更に、この実施例においては、誘電体ドラ
ム10上に現像されたトナー像をより完全に記録紙17
上に転写するために、誘電体ドラム10と転写定着ロー
ル13とを図5に示すように僅かにθ(この実施例では
0.4°)だけ交差させ、誘電体ドラム10と記録紙1
7との間に微小なすべりを生じさせている。すなわち、
記録紙17は誘電体ドラム10の表面が鏡面であること
から転写定着ロール13に従動するため、記録紙17と
誘電体ドラム10との間に微小なすべりが生じるのであ
る(図6参照)。
【0026】また、2本のロール体間の圧力分布は交差
させることにより中央部でわずかに高くなるので、セン
タ支持部材132は2本のロール体を平行に加圧接触さ
せたときに圧力が端部でわずかに高くなるような長さを
あらかじめ選べばよい。本実施例においてはセンタ支持
部材132の長さは約60mmに設定されている。この
ように、ロール体の長さ、径、肉厚、交差角度などに応
じて最適なセンタ支持部材132の長さを適宜選ぶこと
により、ロール体間には常に均一な圧力分布を得ること
ができるのである。
【0027】このような実施例に係る画像形成装置にお
いて、転写定着ロール13のシャフト部材133の端部
に総荷重700kgf(片側350kgf)を加えて誘
電体ドラム10と転写定着ロール13との間に圧力を発
生させ転写定着を行ったところ、誘電体ドラム10と転
写定着ロール13との交差がまったくない場合に比べ良
好な転写率で転写が行われ、また、その定着性も良好で
あることが確認された。
【0028】また、この実施例にあっては、誘電体ドラ
ム10と転写定着ロール13との間の交差角度θを0.
4゜に設定しているが、各ロール体の交差角度θはすべ
りの量とだけ関係するのであって、転写が十分行われる
最小限の角度を持たせておけばよい。また、このすべり
の量はロール体の長さに関係なく交差角度θに対して一
定であるのでロール体が長尺化しても交差角度θ自体を
増やす必要はない。これに対し、誘電体ドラム10及び
転写定着ロール13が共に中実又は中空で両端支持の場
合には両者の交差角度は圧力分布の均一性とも深くかか
わっているため、必要以上のローラの交差、あるいはロ
ーラの大型化をもたらすことになり、特に、ロール体が
長尺化した場合にはこの傾向はさらに顕著になる。
【0029】◎実施例2 この実施例では実施例1におけるよりも長尺化したシス
テムにこの発明を適用した場合について述べる。この実
施例において、誘電体ドラム10及び転写定着ロール1
3の径、材質、システムの基本的な構成、画像記録方法
は実施例1と同様であるが、誘電体ドラム10及び転写
定着ロール13の全長が320mmになっている。尚、
静電潜像書き込みヘッド11、現像機12、クリーナ1
4、除電器15も誘電体ドラム10及び転写定着ロール
13に応じて長尺化されている。
【0030】今、転写定着ロール13として通常の両端
支持の中空ローラ(材質は鉄)を用いた場合の比較例に
おいて、2本のロール体間に発生する圧力の軸方向の分
布を図7に示す。図7によれば、圧力分布の均一性から
みた場合、誘電体ドラム10と転写定着ロールの交差角
度θとしては2°近い角度が必要であることが把握され
るが、この角度は斜め印字の度合いとして致命的である
うえ、紙しわなどの発生率も非常に高くなることが確認
されている。
【0031】このため、この実施例では、このような長
尺のシステムの転写定着ロール13として、実施例1と
同じようにロール本体131の軸方向中央部のみをセン
タ支持部材132で支持する構造のものを用いた。すな
わち、転写定着ロール13の全長以外のパラメータ、す
なわち誘電体ドラム10及び転写定着ロール13の外
径、肉厚、材質、構成などはすべて実施例1と同じであ
る。更に、この実施例では、センサ支持部材132の長
さが75mmのものを転写定着ローラ13として用い、
誘電体ドラム10との交差角度を0.4°に設定した。
【0032】このような実施例において、実施例1と同
じ画像形成プロセスで、静電潜像形成、現像、転写定
着、クリーニング、除電の各工程を順次行ったところ、
得られた画像は転写率、定着性ともに良好なものであっ
た。
【0033】また、このような画像形成装置のロール体
間の圧力の均一性を定量的に調べたところ、以下のよう
な結果が得られた。先ず、上記転写定着ロール13を誘
電体ドラム10と平行に配置して2本のロール体の両端
に荷重をかけたときに、2本のロール体間に発生する圧
力の軸方向の分布を図8に示す。尚、同図においてはセ
ンタ支持部材Mの長さを90,75,60mmと変化さ
せた各結果を示している。同図によれば、ロール体が長
尺化した場合にもやはりロール体間には略均一な圧力が
得られていることが確認される。そして、このような転
写定着ロール13を誘電体ドラム10に対してθ=0.
4゜だけ交差させたところ、図9に実線で示すように、
ロール体間の圧力の均一性が維持されることが確認され
た。尚、図9中、点線は同一重量条件の中空転写定着ロ
ールを誘電体ドラム10に対してθ=0.4゜だけ交差
配置したものの不均一な圧力分布を示す。
【0034】更に、この実施例(実施例1も同様)で
は、転写定着ロール13の表面が弾性層135で被覆さ
れているが、この弾性層135は、図10に実線で示す
ように、弾性層135のないタイプ(図中点線で示す)
に比べて2本のロール体間の圧力分布の均一性をより高
めていることが理解される。すなわち、上記弾性層13
5は、誘電体ドラム10及び転写定着ロール13の表面
部の撓み変形度合誤差を吸収し得るため、両者の表面部
の撓み変形度合は完全に一致した状態と同等になり、そ
の分、両者間の圧力分布はより均一に保たれるものと考
えられる。
【0035】◎実施例3 この実施例は、基本的に実施例1,2と同様な構成を有
しており、誘電体ドラム10と転写定着ロール13との
重量を6.0、7.7Kgとし、両者間の交差角度θを
0.4゜として、夫々のロール体長を380mm、夫々
のロール体に作用させる荷重を1156gとしたもので
ある。この実施例によって得られた画像は、実施例1,
2と同様に、転写率、定着性共に良好なものであった。
このとき、重量条件が実施例3と共通する比較例1(誘
電体ドラム、転写定着ロール共に両端支持タイプ)、配
置条件が実施例3と共通する比較例2(誘電体ドラム、
転写定着ロール共に両端支持タイプ)において、実施例
3と同様な転写率、定着性を得るための条件を調べたと
ころ、比較例1にあっては、交差角度θを1.3゜にし
なければならず、斜め印字の問題が顕著になり、また、
比較例2にあっては、両者の重量を20.0、10.0
Kgにしなければならず、装置の小型化という要請に沿
わないことが確認された。
【0036】尚、上記実施例1及び実施例2では転写定
着ロール13側に中央で支持する構造を持たせている
が、これに限定されるものではなく、図11に示される
ごとく、誘電体ドラム10側に上記構造を持たせても同
様の効果が得られる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、トナー像担持ドラム及び加圧転写ロールの支持構
造、並びに、両者の配置関係を工夫することにより、両
者間の交差角度を転写効率を考慮した最小限のものに抑
えた状態で、両者間の圧力の均一性を良好に維持できる
ようにしたので、装置構成の複雑化を有効に回避しなが
ら、トナー像担持ドラム及び加圧転写ロールの剛性を上
げることなく、転写材の斜行による斜め印字及び転写材
のダメージを有効に防止することができると共に、トナ
ー像担持ドラムの摩耗を最小限に抑えることができる。
特に、この発明にあっては、ロール体を長尺しても、2
本のロール体の交差角度及び剛性を増やす必要がないた
め、ロール体の長さに関係なく、斜め印字が有効に防止
された小型で長寿命の画像形成装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)はこの発明に係る画像形成装置の構成
を示す説明図、(b)は(a)のA方向から見た矢視図
である。
【図2】 この発明が適用された画像形成装置の実施例
1を示す説明図である。
【図3】 図2中III−III線断面図である。
【図4】 実施例1に係る転写定着ロールのセンタ支持
部材の長さ変化による圧力分布の変化状態を示すグラフ
図である。
【図5】 実施例1に係る誘電体ドラムと転写定着ロー
ルとの配置関係を示す説明図である。
【図6】 図5の配置関係に基づく記録紙への転写動作
状態を示す説明図である。
【図7】 比較例における誘電体ドラムと転写定着ロー
ルとの間の圧力分布を示す説明図である。
【図8】 実施例2に係る転写定着ロールのセンタ支持
部材の長さ変化による圧力分布の変化状態を示すグラフ
図である。
【図9】 実施例2に係る誘電体ドラムと転写定着ロー
ルとの間の圧力分布を示すグラフ図である。
【図10】 実施例2において転写定着ロールの弾性層
の有無に基づく誘電体ドラムと転写定着ロールとの間の
圧力分布の変化状態を示すグラフ図である。
【図11】 この発明が適用される画像形成装置の変形
例を示す説明図である。
【図12】 従来の画像形成装置の不具合を示す説明図
である。
【符号の説明】
1…トナー像担持ドラム、2…転写材、3…加圧転写ロ
ール、4,5…両端支持部、6…中央支持部、θ…交差
角度、O1…トナー像担持ドラムの軸線、O2…加圧転
写ロールの軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅野 和夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 小村 晃雅 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 小寺 哲郎 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像が担持されるトナー像担持ドラ
    ム(1)と、このトナー像担持ドラム(1)に隣接配置
    され、挿入される転写材(2)がトナー像担持ドラム
    (1)側へ圧接されてトナー像担持ドラム(1)上のト
    ナー像を転写材(2)へ圧力転写若しくは圧力転写定着
    する加圧転写ロール(3)とを備えた画像形成装置にお
    いて、上記トナー像担持ドラム(1)及び加圧転写ロー
    ル(3)のいずれか一方を軸方向の両端支持部(4,
    5)にて支持すると共に、前記他方を軸方向の中央支持
    部(6)にて支持し、更に、転写材上での画像歪が許容
    される範囲で両者の軸線(O1,O2)を微小角度
    (θ)で交差配置したことを特徴とする画像形成装置。
JP4114267A 1992-04-08 1992-04-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2765360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114267A JP2765360B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114267A JP2765360B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05289546A true JPH05289546A (ja) 1993-11-05
JP2765360B2 JP2765360B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14633532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114267A Expired - Fee Related JP2765360B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188425A (ja) * 1999-12-08 2001-07-10 Nexpress Solutions Llc 捻れ配置とされたイメージ形成用一次部材から中間転写部材へとトナーを転写するための方法および装置
JP2006259039A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd ベルト部材を駆動するロール部材を備えた装置、定着装置および画像形成装置
JP2010214957A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Xerox Corp スキューされるトランスフィックスロールによりニップ部を形成する方法
JP2013256116A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Xerox Corp トルク外乱を低減するスキューされた転写定着ローラを有するプリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435496A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Mitsubishi Electric Corp Method of and aparatus for electrospark-machining roll-shaped work
JPS61135761A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 Canon Inc 画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435496A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Mitsubishi Electric Corp Method of and aparatus for electrospark-machining roll-shaped work
JPS61135761A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188425A (ja) * 1999-12-08 2001-07-10 Nexpress Solutions Llc 捻れ配置とされたイメージ形成用一次部材から中間転写部材へとトナーを転写するための方法および装置
JP4588864B2 (ja) * 1999-12-08 2010-12-01 イーストマン コダック カンパニー 捻れ配置とされたイメージ形成用一次部材から中間転写部材へとトナーを転写するための方法および装置
JP2006259039A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd ベルト部材を駆動するロール部材を備えた装置、定着装置および画像形成装置
JP2010214957A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Xerox Corp スキューされるトランスフィックスロールによりニップ部を形成する方法
CN101856906A (zh) * 2009-03-18 2010-10-13 施乐公司 歪斜印刷机贯穿辊的方法
JP2013256116A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Xerox Corp トルク外乱を低減するスキューされた転写定着ローラを有するプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765360B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402453A1 (en) MELTING DEVICE WITH AXIAL CANTILEVER FIXING ROLLER.
JP4881016B2 (ja) 画像形成装置
JP2765360B2 (ja) 画像形成装置
US20030147672A1 (en) Apparatus for forming color image using electrophotography
JP5123700B2 (ja) 画像形成装置およびそれを用いた複連式画像形成装置
US20110158691A1 (en) Pivoting End Cap for a Fuser Module of an Image Forming Device
EP1202132B1 (en) Fixing roller, fixing apparatus using the fixing roller and image forming apparatus using the fixing apparatus
JPH08254924A (ja) 画像記録装置
US6347210B1 (en) Method and apparatus for transferring and fusing toner images
JP2864788B2 (ja) 画像形成装置
JPH07225523A (ja) 画像形成装置
JP3147623B2 (ja) 画像形成方法
JPH10228199A (ja) 定着装置
JP2002215000A (ja) 画像形成装置
US11347169B2 (en) Fixing apparatus
JP4594567B2 (ja) 画像記録装置
JP4104843B2 (ja) 画像形成装置
JPH08310704A (ja) 紙葉搬送装置
JPH04248580A (ja) 画像形成装置
JP2004361797A (ja) 画像形成装置
JP2004205558A (ja) 画像形成装置
JP2001142335A (ja) 画像形成装置の定着装置および定着ローラ
JP5234504B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JPH0659537A (ja) 静電記録装置
JP2015169723A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees