JPH05289213A - 被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法 - Google Patents

被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法

Info

Publication number
JPH05289213A
JPH05289213A JP4087169A JP8716992A JPH05289213A JP H05289213 A JPH05289213 A JP H05289213A JP 4087169 A JP4087169 A JP 4087169A JP 8716992 A JP8716992 A JP 8716992A JP H05289213 A JPH05289213 A JP H05289213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
nuclei
direct positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4087169A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takagi
良博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4087169A priority Critical patent/JPH05289213A/ja
Priority to US08/043,735 priority patent/US5314799A/en
Publication of JPH05289213A publication Critical patent/JPH05289213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高感度、高Dmax 、硬調で良好な保存性の直接
ポジ用ハロゲン化銀乳剤の製法を提供する。 【構成】還元剤で被らせて銀核を形成した後、pHを
4.5以下にするか、pAgを8.0以上にして銀核の
一部を漂白することを特徴とする予被型直接ポジ用ハロ
ゲン化銀乳剤の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め被らされた直接ポ
ジ型ハロゲン化銀乳剤の調製法に関するもので、詳しく
は黒白感光材料に用いる、改良された高感硬調な写真性
を有す直接反転型ハロゲン化銀感光用乳剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感
光材料に用いるハロゲン化銀乳剤は、あらかじめカブリ
を付与されたものであり、ソーラリゼーションあるい
は、ハーシェル効果を利用して、露光によってカブリ核
を破壊することにより、ポジ画像を与えるものである。
直接ポジ用感光材料は、特公昭50−3938号、特公
昭50−3937号に示される様に、減感色素を用いた
高感度な撮影用感材と、特開昭62−234156号や
同61−251843号に示される様な明室下で取り扱
いえる明室用の感材がある。本発明は、これらの感光材
料に用いるハロゲン化銀乳剤に関するものである。従
来、直接ポジ型感材は、粒子形成後に還元剤を用いて、
表面に、光漂白可能な程度に還元Ag核を形成する様に
カブラセを行う。しかしながら、高感度で、高硬調な性
能をえるためには、カブラセの程度を抑制し、粒子間の
カブラセを均一にする必要があるが、カブラセの程度を
抑制して感度を高めるとDmax が出にくく、又軟調にな
るという欠点があった。又Dmin を抑制するために、カ
ブラセの程度を抑えると、Dmax が充分出ず、又軟調に
なるという欠点があった。
【0003】さらに撮影用の直接ポジ感材においては、
感度を高くする必要があるため、還元剤によるカブラセ
の程度を強くすることができず、そのため、Ag核が微
小で不安定であるという問題があった。
【0004】一方明室用の直接ポジ感材においては、感
度を低くする必要があるため還元剤によるカブラセの程
度を強くせねばならず、そのため、露光によるAg核の
漂白がされにくく、Dmin が高くなるという問題があっ
た。この様な問題に対して、特公昭50−3978号に
は、金化合物を使用することが提案されている。しかし
ながら、金化合物を用いても、Ag核の安定性は不充分
であり、Dmin も高くなりやすい欠点があった。さら
に、直接ポジ感材の現像処理は、従来リス現像(例え
ば、富士写真フイルム(株)製HS−5)で行なわれて
きたが、近年処理システムの動向が変化し、RAS(ラ
ピッドアクセス)処理や、Hybvid処理( 例えば同社製グ
ランデックスやイーストマンコダック社製ウルトラテッ
ク) のような迅速処理適性が要求され、リス処理並みの
Dmax 、Dmin 、硬調性などの性能を発現することが望
まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、予め
カブラされた直接ポジ用感材の処理において、高感度で
高Dmax 、高硬調性を有し、かつ良好な保存性を与える
方法を提供することであり、第2の目的は、高Dmax で
かつ低Dmin を実現する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は下記1)又は
2)の乳剤調製方法により達成された。 1)ハロゲン化銀粒子を形成後、粒子表面を還元剤にて
被らせて、銀核を形成する被らせ型直接ポジ用ハロゲン
化銀乳剤の調製方法において、粒子表面を被らせて銀核
を形成させた後、pHを4.5以下にし、及び/又はp
Ag8.0以上にして銀核の一部を漂白することを特徴
とする直接ポジ用乳剤の調製方法。
【0007】2)ハロゲン化銀粒子を形成後、粒子表面
を還元剤にて被らせて銀核を形成する被らせ型直接ポジ
用ハロゲン化銀乳剤の調製方法において、被らせて、銀
核を形成させた後から冷蔵する前までに50℃以下で還
元剤を添加することを特徴とする乳剤の調製方法。
【0008】直接ポジ乳剤の調製は、粒子形成、沈降水
洗工程後の後熟工程において本発明では3つの工程に分
けることができる。第1はカブラセ工程、第2は漂白工
程、第3は安定化工程である。各々について以下説明す
る。本発明に用いる直接ポジ型ハロゲン化銀へのカブリ
の付与は、上記ハロゲン化銀の沈殿生成後発生する水溶
性塩類を除いた後に従来から知られている技術により行
なえばよい。カブリ付与はカブラセ剤(還元剤)単独で
もカブラセ剤と金化合物、銀より電気的に正である有用
な金属化合物を組合せて行ってもよい。かかる乳剤を作
るのに有用なカブラセ剤の代表的なものには例えばホル
マリン、ヒドラジン、ポリアミン(トリエチレンテトラ
ミン、テトラエチレンぺンタミン等)、チオ尿素ジオキ
サイド、テトラ(ヒドロキシメチル)ホスホニウムクロ
ライド、アミンボラン、水素化ホウ素化合物、塩化第一
スズ、スズ(II)クロライド等が含まれ、また銀より電
気的に正である有用な金属化合物の代表的なものには、
金、ロジウム、白金、パラジウム、イリジウム等の可溶
性塩、例えば塩化金酸カリウム、塩化金酸、塩化パラジ
ウムアンモニウム、塩化イリジウムナトリウム等が包含
される。カブラセ剤は、一般にハロゲン化銀1モル当り
1.0×10-6〜1.0×10 -1モルの範囲で用いられ
る。金化合物の代表的なものは、塩化金酸、塩化金酸ナ
トリウム、硫化金、セレン化金等が挙げられ、一般にハ
ロゲン化銀1モル当り1.0×10-8〜1.0×10-4
モルの範囲で含有させるのが好ましい。
【0009】本発明に用いられる予めカブラされた直接
ポジ型ハロゲン化銀乳剤のカブリ化の程度は広範囲に変
更可能である。このカブリ化の程度は、当業技術者の熟
知せる如く使用されるハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀
組成、粒子サイズ等をはじめ、用いられるカブラセ剤の
種類、濃度、カブリを付与する時点での乳剤のpH、p
Ag、温度時間等に関係する。
【0010】カブラセ剤によって粒子表面をカブラセる
には、通常pH4.8以上でpAg8.0以下温度40
℃以上で行うのが好ましい。カブラセた後pHを4.5
以下、pAg8.1以上にすることによって粒子表面の
カブリ核(Ag核)を、部分的に、特にDmax や現進性
に寄与しない小さい不用なAg核を酸化することによっ
て、高Dmax 、高感化、高硬調化を同時に達成すること
ができる。又不用なAg核を酸化することで、Dmin も
低下させることができる。上記漂白工程の時間は1分以
上、温度は制限なく、時間をのばし、温度をあげれば、
漂白がすすむことになり、これらは、目標の性能をえる
様に最適化することが必要である。
【0011】漂白工程におけるpH低下は、酢酸、塩
酸、リン酸類、クエン酸、硫酸、リンゴ酸、サリチル酸
などの酸を用いて下げることができる。又pAgをあげ
るには臭化物、塩化物、沃化物などのハロゲン化物、A
gイオンと結合する様なメルカプトテトラゾール類、メ
ルカプトトリアゾール類、ベンズチアゾール−2−チオ
ン類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類、
ヒドロキシテトラザインデン類、プリン類などの有機化
合物を用いることができるが、ハロゲン化物が好まし
い。
【0012】漂白工程終了後、Ag核の安定化のため
に、pHをあげ5.0〜8.0にしpAgを7.8〜
5.5に下げることが必要である。pHの調節には、水
酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの様なアルカリ類
を用い、pAgの調節には、硝酸銀を用いることができ
る。pH、pAgを調節することによって、安定性と高
感、高Dmax 、低Dmin 、高硬調性などの写真性と両立
させることができる。さらにAg核の安定化のために、
乳剤の温度50℃以下、好ましくは、45℃以下の状態
で、ホルムアミジンスルフィン酸、ヒドラジン、ポリア
ミン(トリエチレンテトラミン、テトラエチレンぺンタ
ミン等)、ホルマリン、ホスホニウムクロライド、アミ
ンボラン化合物、水素化ホウ素化合物、塩化第一スズ、
塩化第二スズなどを10-8〜10-2モル/Agモル好ま
しくは10-6〜10-3モル/Agモル添加することが好
ましい。
【0013】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、酸性
法、中性法、又はアンモニア法のどの方法で製造しても
よく、ハロゲン化銀としては臭化銀、塩化銀、塩臭化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等が挙げられる。また本発明
に用いるハロゲン化銀粒子は平均粒子直径が0.01〜
2ミクロンのものが良好であるが、好ましくは0.02
〜1ミクロンのものを用いるのが望ましい。また粒径頻
度分布は、広くても狭くてもよいが、狭い方が好まし
い。特に、平均粒子サイズの±40%、好ましくは±2
0%の粒子サイズ域内に全粒子数の90%、望ましくは
95%が入るような、いわゆる単分散乳剤が好ましい。
またハロゲン化銀粒子の晶癖は単一であっても多種の晶
癖が混じっていてもよいが、単一晶癖であるものが好ま
しい。
【0014】本発明に用いる直接ポジ型ハロゲン化銀
は、前記以外にも無機減感剤(すなわちハロゲン化銀粒
子に含まれる貴金属原子等)およびハロゲン化銀表面に
吸着する有機減感剤を単独あるいは組合わせて含有する
ことができる。本発明に用いる無機減感剤をハロゲン化
銀粒子中に含有させるには水溶性の貴金属化合物たとえ
ばイリジウム、ロジウム等周期律第8族金属の塩化物等
をハロゲン化銀1モル当り10-7〜10-2モル、好まし
くは10-5〜10-3モル、ハロゲン化銀粒子の調整時に
水溶液として添加すればよい。
【0015】本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光
材料中には一般的に用いる他の種々の写真用添加剤を含
有せしめることが出来る。安定剤として例えばトリアゾ
ール類、アザインデン類、第4ベンゾチアゾリウム化合
物、メルカプト化合物、あるいはカドミウム、コバル
ト、ニッケル、マンガン、金、タリウム、亜鉛等の水溶
性無機塩を含有せしめても良い。また硬膜剤として例え
ばホルマリン、グリオキザール、ムコクロム酸等のアル
デヒド類、S−トリアジン類、エポキシ類、アジリジン
類、ビニルスルホン酸等または塗布助剤として例えばサ
ポニン、ポリアルキレンスルホン酸ナトリウム、ポリエ
チレングリコールのラウリル又はオレイルモノエーテ
ル、アミル化したアルキルタウリン、含弗素化合物等、
また増感剤として例えばポリアルキレンオキサイド及び
その誘導体を含有せしめてもよい。更にカラーカプラー
を含有させることも可能である。その他必要に応じて増
白剤、紫外線吸収剤、防腐剤、マット剤、帯電防止剤等
も含有せしめることが出来る。
【0016】本発明に用いられる染料は、イラジエーシ
ョン防止やセーフライト下で、カブリを生じない様に使
用するハロゲン化銀乳剤の固有感光波長域のうちの可視
波長域に主たる吸収を有するものである。中でもλmax
が350nm〜600nmの範囲にある染料が好ましい。染
料の化学構造には特別な制限はなく、オキソノール染
料、ヘミオキソノール染料、メロシアニン染料、シアニ
ン染料、アゾ染料などを使用しうるが、処理後の残色を
なくす意味から水溶性の染料が有益である。具体的に
は、例えば特公昭58−12576号に記載のピラゾロ
ン染料、米国特許第2,274,782号に記載のピラ
ゾロンオキソノール染料、米国特許第2,956,87
9号に記載のジアリールアゾ染料、米国特許第3,42
3,207号、同第3,384,487号に記載のスチ
リル染料やブタジエニル染料、米国特許第2,527,
583号に記載のメロシアニン染料、米国特許第3,4
86,897号、同第3,652,284号、同第3,
718,472号に記載のメロシアニン染料やオキソノ
ール染料、米国特許第3,976,661号に記載のエ
ナミノヘミオキソノール染料及び英国特許第584,6
09号、同第1,177,429号、特開昭48−85
130号、同49−99620号、同49−11442
0号、米国特許第2,533,472号、同第3,14
8,187号、同第3,177,078号、同第3,2
47,127号、同第3,540,887号、同第3,
575,704号、同第3,653,905号に記載の
染料が用いられる。本発明においては減感色素としてシ
アニン色素を用いることが好ましく、使用されるシアニ
ン色素の好ましいものは、下記一般式(I)〜(IX)に
よって表すことができる。まず一般式(I)〜(III)で
表わされる色素について説明する。
【0017】
【化1】
【0018】上記一般式(I)、(II)および(III)に
於いて、R1 およびR3 はアルキル基を示し、未置換の
アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、
n−ヘキシル基など;ヒドロキシアルキル基、例えばβ
−ヒドロキシエチル基、γ−ヒドロキシプロピル基な
ど;アセトキシアルキル基、例えばβ−アセトキシエチ
ル基、γ−アセトキシプロピル基など;アルコキシアル
キル基、例えばβ−メトキシエチル基、γ−メトキシプ
ロピル基など;カルボキシアルキル基、例えばβ−カル
ボキシエチル基、γ−カルボキシプロピル基、δ−カル
ボキシブチル基、ω−カルボキシペンチル基など;アル
コキシカルボニルアルキル基、例えばβ−メトキシカル
ボニルエチル基、γ−エトキシカルボニルプロピル基な
ど;スルホアルキル基、例えばβ−スルホエチル基、γ
−スルホプロピル基、γ−スルホブチル基、δ−スルホ
ブチル基など;アラルキル基、例えばベンジル基、フエ
ネチル基など;スルホアラルキル基、例えばp−スルホ
フェネチル基など;カルボキシアラルキル基、例えばp
−カルボキシフエネチル基など;ビニルメチル基;など
を表わし、R2 は水素原子又はピラゾロ〔5・1−b〕
キナゾロン化合物で知られている置換基、例えば、アル
キル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ベン
ジル基など)、アルコキシル基(例えばメトキシル基、
エトキシル基など)、カルボキシル基、アルコキシカル
ボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基など)、ヒドロキシル基、アリール基(例えば
フェニル基、p−メトキシフェニル基など)などを表わ
し、R4 は水素原子、アルキル基、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基など、シクロアルキル基、例えばシ
クロヘキシル基など、アリール基、例えばフェニル基な
どを表わし、L1 とL2 はメチン基、例えば−CH=、
−CR6 =(R6 はアルキル基、例えばメチル基、エチ
ル基、エトキシエチル基など、アリール基、例えばフェ
ニル基などを表わし、更にL1 とR1 がメチレン鎖で結
合してもよい。)を表わし、Zはシアニンヘテロ環核を
形成するのに必要な原子群、具体的には前述の如きもの
を表わし、R5 はピラゾロ〔5・1−b〕キナゾロン化
合物で知られている置換基は、例えばハロゲン原子(例
えば弗素原子、塩素原子、臭素原子など)、低級アルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基など)、アルコキシル
基(例えばメトキシル基、エトキシル基など)、アリー
ル基(例えばフェニル基など)、カルボキシル基、アル
コキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基な
ど)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基な
ど)、アミノ基、ニトロ基、フェノキシ基、アルキルア
ミノ基、スルホン酸基などを表わし、nは0または1、
mは1、pは1、2、3または4を表わす。特に一般式
(II)および(III)で示される化合物であって、R2
アルキル基又はアリール基、R4 がアルキル基を表わす
化合物が好ましい。X- は酸アニオン、例えば塩素イオ
ン、臭素イオン、沃素イオン、チオシアン酸イオン、過
塩素酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、メチル
硫酸イオン、エチル硫酸イオンなどを表わす。一般式
(I)〜(III)の化合物は、具体的には下記に示される
が、これに限定されるわけではない。
【0019】
【化2】
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】かかる化合物は、ハロゲン化銀乳剤層中に
添加され、その添加量はハロゲン化銀1モル当り50mg
〜2gの範囲で用いられるのが好ましい。
【0025】本発明の目的に対して、メルカプトテトラ
ゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプトチア
ジアゾール類、ベンズチアゾール−2−チオン類などの
様に、硫黄原子が銀イオンと結合を形成してハロゲン化
銀結晶表面に吸着する化合物や、ベンズトリアゾール
類、ベンズイミダゾール類、ヒドロキシテトラザインデ
ン類、プリン類などの様にチッ素原子が銀イオンと結合
を形成して、ハロゲン化銀結晶表面に吸着する化合物の
存在下に処理すると良好な結果が得られる。上記の硫黄
含有抑制剤の内好ましい化合物としてはメルカプト基を
有する化合物であり、具体的には、下記一般式(X)で
表わされる化合物である。 Z−SH (X) 式中、Zは脂肪族基(例えば、カルボキシエチル基、ヒ
ドロキシエチル基、ジエチルアミノエチル基などの置換
アルキル基など)、芳香族基(例えば、フェニル基な
ど)またはヘテロ環残基(好ましくは5〜6員環)を表
わす。脂肪族基、芳香族基の総炭素数としては18以下
が好ましい。これらの中でも、特に、域内に1ケ以上の
チッソ原子を含むヘテロ環残基(総炭素数としては30
以下が好ましく、18以下がより好ましい)が好まし
い。
【0026】Zで表わされるヘテロ環残基は更に縮合さ
れていてもよく、具体的には、イミダゾール、トリアゾ
ール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、セレ
ナゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、
ベンズチアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾー
ル、ベンズセレナゾール、ピラゾール、ピリミジン、ト
リアジン、ピリジン、ナフトチアゾール、ナフトイミダ
ゾール、ナフトオキサゾール、アザペンズイミダゾー
ル、プリン、アザインデン(例えば、トリアザインデ
ン、テトラザインデン、ペンタザインデンなど)などが
好ましい。また、これらのヘテロ環残基及び縮合環は適
当な置換基で置換されていてもよい。
【0027】置換基の例としては、アルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、トリフ
ルオロメチル基、スルホプロピル基、ジ−プロピルアミ
ノエチル基、アダマンタン基など)、アルケニル基(例
えば、アリル基など)、アラルキル基(例えば、ベンジ
ル基、p−クロロフェネチル基など)、アリール基(例
えば、フェニル基、ナフチル基、p−カルボキシ−フェ
ニル基、3,5−ジカルボキシフェニル基、m−スルホ
フェニル基、p−アセトアミドフェニル基、3−カプラ
ミド、フェニル基、p−スルファモイルフェニル基、m
−ヒドロキシ−フェニル基、p−ニトロフェニル基、
3,5−ジクロロフェニル基、2−メトキシフェニル基
など)、ヘテロ環残基(例えば、ピリジンなど)、ハロ
ゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子など)、メルカ
プト基、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロ
キシ基、カルバモイル基、スルファモイル基、アミノ
基、ニトロ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エ
トキシ基など)、アリーロキシ基(例えば、フェノキシ
基など)、アシル基(例えば、アセチル基など)、アシ
ルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、カプラミド
基、メチルスルホニルアミノ基など)、置換アミノ基
(例えば、ジエチルアミノ基、ヒドロキシアミノ基な
ど)、アルキル又はアリールチオ基(例えば、メチルチ
オ基、カルボキシエチルチオ基、スルホブチルチオ基な
ど)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカル
ボニル基など)、アリーロキシカルボニル基(例えば、
フェノキシカルボニル基など)などが挙げられる。ま
た、乳剤中で容易に一般式(X)の形に開裂するジスル
フィド体(Z−S−S−Z)でもよい。硫黄含有抑制剤
のうち、チオケトン基をもつ抑制剤は、具体的には下記
の一般式(XI) で表わされる化合物である。
【0028】
【化7】
【0029】式中、Rは、アルキル基、アラルキル基、
アルケニル基、アリール基を表わす。Xは、5ないし6
員環を形成するのに必要な原子群を表わし、縮合されて
いてもよい。Xで形成されるヘテロ環は、例えばチアゾ
リン、チアゾリジン、セレナゾリン、オキサゾリン、オ
キサゾリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、チアジ
アゾリン、オキサジアゾリン、トリアゾリン、テトラゾ
リン、ピリミジンなどであり、また更に炭素環又はヘテ
ロ環が縮合したベンズチアゾリン、ナフトチアゾリン、
テトラヒドロベンズチアゾリン、ベンズイミダゾリン、
ベンズオキサゾリン、などが挙げられる。
【0030】また、これらのヘテロ環には、一般式
(X)の化合物で挙げた置換基で置換されていてもよ
い。Rとしては、具体的には、アルキル基(例えば、メ
チル基、プロピル基、スルホプロピル基、ヒドロキシエ
チル基など)、アルケニル基(例えば、アリル基な
ど)、アラルキル基(例えば、ベンジル基など)、アリ
ール基(例えば、フェニル基、p−トリル基、o−クロ
ロフェニル基など)、ヘテロ環基(例えば、ピリジル基
など)などが挙げられる。次に一般式(X)で表わされ
る代表的な化合物例を挙げる。
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】次に一般式(XI)で表わされる化合物のう
ち代表的化合物例を挙げる。
【0038】
【化14】
【0039】
【化15】
【0040】これらの化合物は、E.J.Birr著 "Stabiliz
aion of Photographic Silver Halide Emulaions" Foca
l Press 社1974年、C.G.Barlowら、Rer.Prog.Appl.
Chem. 59巻159ページ(1974年) 、Research D
isclosure 17643(1978年) 、特公昭48−3
4169号、同47−18008号、同49−2336
8号、科学雑誌74 1365〜1369(195
4)、Beilsteln XII 、394、IV、121号に引用さ
れていいる文献等を参照すれば得ることができる。これ
らの硫黄化合物の添加場所としてはハロゲン化銀乳剤層
であり、添加量としては0.1〜100mg/m2、特に
0.5〜50mg/m2、中でも1.0〜20mg/m2である
ことが好ましい。
【0041】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の
現像処理に使用される現像主薬には例えばイー・ケー・
ミース・ティー・エイチ・ジェームス著「ザ・セオリー
・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス」第3版、
第278〜381頁(1966)に記載されている有機
または無機の現像剤および現像補助剤の単独または複数
の組合わせでもよい。好ましくは、蓚酸第一鉄、ヒドロ
キシルアミン、N−ヒドロキシモルフォリン、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノスルフオネート、クロロハ
イドロキノン、t−ブチルハイドロキノンのようなハイ
ドロキノン類、カテコール、レゾルシン、ピロガロー
ル、アミドール、フェニドン、4−ヒドロキシメチル−
4−メチル−1−フェニル−3−ピラゾリドンのような
ピラゾリドン類、パラアミノフェノール、グリシン、メ
トールのようなパラアミノフェノール類、パラフェニレ
ンジアミン、4−アミノ−N−エチル−N−エトキシア
ニリンのようなパラフェニレンジアミン類、アスコルビ
ン酸等である。より好ましくは、メトール単独、フェニ
ドンとメトールの組合せ、メトールとハイドロキノンの
組合せ、フェニドンとメトールとt−ブチルハイドロキ
ノンの組合せ、フェニドンとアスコルビン酸の組合せ、
フェニドンとパラアミノフェノールの組合せ等である
が、更に多様な組合せを用いてほぼ同等の好結果を得る
ことができる。
【0042】本発明に用いるハロゲン化銀写真感光材料
の現像液に含有せしめる上記の如き現像主薬は、概して
1×10-5〜1モル/現像液1リットルの量を用いれば
よい。特にハイドロキノンは、20g/リットル以上を
用いるのがよく、さらに好ましくは25g/リットルが
よい。また本発明に用いるハロゲン化銀写真感光材料の
現像液には、上記の現像主薬と、亜硫酸塩、ヒドロキシ
ルアミン等の保恒剤の他、一般白黒現像液で用いられる
苛性アルカリ、炭酸アルカリ、ホウ酸アルカリ、アミン
類等のようなpHの調整とバッファー機能をもたせるこ
と、およびプロムカリ等の無機現像抑制剤、ベンツイミ
ダゾール、ベンツトリアゾールや英国特許第1,37
6,600号明細書等に示されるニトロインダゾールの
ような有機現像抑制剤の添加を行うことは任意である。
【0043】本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光
材料は種々の用途に適用される。例えばデュープリケー
ティング用、リプロダクション用、オフセットマスター
用等の印刷用各種写真感光材料、Xレイ、閃光写真、電
子線写真等の特殊写真感光材料あるいは一般複写用、マ
イクロ複写用、直接ポジ型カラー用、クイックスタピラ
イズド用、拡散転写用、カラー拡散転写用、一浴現像定
着用等の各種の直接ポジ写真用感光材料に用いられる。
これらの直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料は従来の
ものに比べて硬調で長期間の保存および高温高湿下での
安定性の極めて高いものである。以下実施例により更に
具体的に本発明を説明するが、これにより本発明の実施
の態様が限定されるものではない。
【0044】
【実施例】
実施例1 50℃に保ったゼラチン水溶液にクエン酸を加え、チオ
エーテル(HOCH2CH2SCH 2CH2SCH2CH2OH)の存在下で、コン
トロールダブルジェット法により、AgNO3とハロゲ
ン溶液を60分間添加し、粒子サイズ0.24μmの立
方体単分散臭化銀乳剤を調製した。この乳剤をフロキュ
レーション法により脱塩を行い、その後ゼラチンを加え
て65℃、pH6.0に保った後、ホルムアミジンスル
フィン酸を銀1モル当り0.008ミリモル加え、その
後四塩化金酸を0.0008ミリモル加えた後、60分
間熟成した後乳剤aをサンプリングした後、(a乳剤の
pAgは7.2pHは6.2であった。)KBrとリン
酸を加えてpAg9.0、pH4.4に設定し、銀核を
漂白する状態で、30分間熟成した後、AgNO3 とN
aOHを加えpAg7.2pH6.2に設定した後、収
納した。この乳剤をbとした。この乳剤a及びb各々に
ついて、減感色素として一般式(I)〜(III)の化合物
として挙げた化合物I−22を表−1に示す様に加え、
ポリエチレンテレフタレートフィルム上にAg2.7g
/m2になる様に塗布した。この上に保護層として、ゼラ
チン1.2g/m2、平均粒子サイズ3μの不定型なSi
2 マット剤40mg/m2、メタノールシリカ0.1g/
m2及び塗布助剤として、化合物Fで示されるフッ素系界
面活性剤とドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、さ
らに膜のpAgを調整するためにKBr溶液を添加した
保護層を、ハロゲン化銀乳剤層の上に、同時に塗布し
た。この感材をA及びBとする。
【0045】
【化16】
【0046】これらの感材A及びBを、下記に示す現像
液Aと定着液(富士写真フイルム(株)製GR−F1)
を用い、富士写真フイルム(株)製自動現像機FG66
0Fにて、△D=0.1のステップウェッジでセンシト
メトリー露光した後、現像を34℃30″の条件で処理
した。処理後、Dmin、Dmax、S1.5 、平均階調(G)
0130 を測定し、表1にその結果を示した。平均階
調(G)0130 は濃度0.1の感度と濃度3.0の感
度の差(ΔlogE)に対する濃度差(ΔD=2.9)
の比で表わされる。表1の結果より、本発明の方法に従
って調製した乳剤は、同一Dmax で、高感度で、高い階
調を有していることがわかる。
【0047】
【表1】
【0048】 現像液A ハイドロキノン 50.0g N−メチル−p−アミノフェノール 0.3g 水酸化ナトリウム 18.0g 5−スルホサリチル酸 30.0g ホウ酸 25.0g 亜硫酸カリウム 110.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 1.0g 臭化カリウム 10.0g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.4g 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸 0.3g 3−(5−メルカプトテトラゾール)ベンゼンスルホン酸 ナトリウム 0.2g N−n−ブチルジエタノールアミン 15.0g トルエンスルホン酸ナトリウム 8.0g 水を加えて 1リットル pH=11.6に合わせる(水酸化カリウムを加えて) pH11.6
【0049】実施例2 実施例1のbの乳剤を作る際、KBrとリン酸の量でp
Ag、pHを変更して、銀漂白状態のみをかえた乳剤を
作り、実施例1の感材Bと同様なサンプルを表2に示す
様作製し、同様に評価した。表−2からわかる様に本発
明の銀漂白状態にて、高いDmax を維持したまま(実用
的にはDmax 5.0以上あればよい)高感化、高硬調
化、低Dmin を達成することができる。
【0050】
【表2】
【0051】実施例3 実施例1において、KBrとリン酸を加えず銀漂白工程
を行なわず、pAg7.2、pH6.2に設定した後収
納した乳剤をa′とする。乳剤a′及びbを収納時40
℃の状態で、ホルムアミジンスルフィン酸をAg1モル
当り表3の様に添加した後冷蔵庫(8℃)に入れて固め
た後、1日目と60日目に、実施例2と同様の処方にて
塗布現像し、感度の変化を調べた。表−3より、ホルム
アミジンスルフィン酸を収納時添加することにより、感
度への影響をあまり与えることなく、乳剤の冷蔵庫保存
性が良化することがわかる。
【0052】
【表3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀粒子を形成後、粒子表面を
    還元剤にて、被らせて銀核を形成する被らせ型直接ポジ
    用ハロゲン化銀乳剤において、粒子表面を被らせて銀核
    を形成させた後、pHを4.5以下にし、かつ/又はp
    Ag8.0以上にして、銀核の一部を漂白することを特
    徴とする直接ポジ用乳剤の調製方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化銀粒子を形成後、粒子表面を
    還元剤にて、被らせて銀核を形成する被らせ型直接ポジ
    用ハロゲン化銀乳剤において、被らせて銀核を形成させ
    た後から冷蔵する前に50℃以下で還元剤を添加するこ
    とを特徴とする乳剤の調製方法。
JP4087169A 1992-04-08 1992-04-08 被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法 Pending JPH05289213A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087169A JPH05289213A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法
US08/043,735 US5314799A (en) 1992-04-08 1993-04-07 Method for preparing a fogged typed direct positive silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087169A JPH05289213A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289213A true JPH05289213A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13907491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087169A Pending JPH05289213A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5314799A (ja)
JP (1) JPH05289213A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168305A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
US5547828A (en) * 1994-01-18 1996-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct positive type silver halide photographic material comprising a mixture of dyes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946429A (ja) * 1972-07-13 1974-05-04
JPH0279833A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Konica Corp 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH02195342A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Konica Corp 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH02275940A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501307A (en) * 1966-03-11 1970-03-17 Eastman Kodak Co Photographic reversal materials containing organic desensitizing compounds
US3600167A (en) * 1968-11-04 1971-08-17 Eastman Kodak Co Silver halide layered photographic element of different light sensitive layers
GB1461592A (en) * 1973-04-25 1977-01-13 Agfa Gevaert Specially sensitized direct positive silver halide emulsions
IT1021529B (it) * 1974-03-21 1978-02-20 Minnesota Mining & Mfg Procedimento per la preparazione di emulsioni fotosensibili agli aloge nuri d argento positive dirette di migliorate caratteristiche sensito metriche emulsioni fotosensibili co si ottenute ed elementi fotografici contenenti dette emulsioni agli alo cenuri d argento positive dirette
US4259439A (en) * 1977-10-28 1981-03-31 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Direct positive silver halide emulsion
US4311786A (en) * 1979-07-17 1982-01-19 Ciba-Geigy Ag Novel sensitizers and their use in direct-positive photographic materials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946429A (ja) * 1972-07-13 1974-05-04
JPH0279833A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Konica Corp 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH02195342A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Konica Corp 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH02275940A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5314799A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272606A (en) Method of forming a high-contrast photographic image
JP2604157B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5851252B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5977436A (ja) 写真要素
US4268620A (en) Method of processing of light-sensitive silver halide photographic material
US4540655A (en) Method of processing a direct positive silver halide photographic light-sensitive material
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
GB1581963A (en) Method of forming images in silver halide photographic material
US4582779A (en) Internal latent image-type direct positive silver halide emulsions and photographic materials
US4040841A (en) Silver halide photographic emulsion
US5306612A (en) Supersensitization of red sensitized, silver halide emulsions with 5-substituted-amino-1,2,3,4-thiatriazoles
US3977880A (en) Direct-positive emulsion containing silver halide grains internally doped with metal ions, surface ripened with gold and sulfur compound and fogged by light exposure
JPS6046417B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤
JPH0731386B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05289213A (ja) 被らせ型直接ポジ用ハロゲン化銀乳剤の調製方法
JP2521456B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
US5874207A (en) Pre-fogged direct-positive silver halide photographic light-sensitive material and method of preparing emulsion for the same
CA1258396A (en) Direct positive photographic elements with incorporated maximum density enhancing antifoggants
US4395483A (en) Direct positive type silver halide photosensitive material
JPH0687147B2 (ja) 画像形成方法
JPS62157027A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1083040A (ja) 被らせ型直接ポジハロゲン化銀写真感光材料およびその乳剤の調製方法
JP2835626B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04324856A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0769578B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤