JPH0528749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528749Y2
JPH0528749Y2 JP2458987U JP2458987U JPH0528749Y2 JP H0528749 Y2 JPH0528749 Y2 JP H0528749Y2 JP 2458987 U JP2458987 U JP 2458987U JP 2458987 U JP2458987 U JP 2458987U JP H0528749 Y2 JPH0528749 Y2 JP H0528749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin mold
exterior
buffer material
exterior resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2458987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132415U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2458987U priority Critical patent/JPH0528749Y2/ja
Publication of JPS63132415U publication Critical patent/JPS63132415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528749Y2 publication Critical patent/JPH0528749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は電子回路に用いる高圧コンデンサに
関するものである。
<従来の技術> 第4図ないし第8図は従来の高圧コンデンサの
一例を示すもので、1は磁器素体で、その両端に
電極2を設ける。
そして、該電極2にそれぞれリード線5を半田
付けしたのち、外側にエポキシ樹脂等による樹脂
モールド3を施すことによつてコンデンサ素子6
とする。
但し、該磁器素体1は第4図の例のように円形
とは限らず、角形等の任意の形状のものがある。
又、電極2も図示例のように磁器素体1の両面
に設けるとは限らず一対を片面に設ける場合もあ
る。
更に、第6図のように、素子6の外側に更に樹
脂モールド3と同じエポキシ樹脂による外装樹脂
7を施したり、第7図のように2個又はそれ以上
の素子6を直列に接続したものに外装樹脂7を一
体に施して樹脂モールド3と外装樹脂7の合計厚
みを増して耐電圧性を向上せしめたものもある。
<考案が解決しようとする問題点> 上記のような従来の高圧コンデンサにおいて
は、コンデンサ素子6の外側に外装樹脂7を施し
て樹脂モールド3と外装樹脂の合計厚みが非常に
分厚くなるようにして、耐電圧特性を向上せしめ
た場合樹脂モールド3と外装樹脂7は一般に同じ
系統の樹脂であるため、お互いの密着性が良い
が、素体1の材料と樹脂モールド3及び外装樹脂
7は異質であるから密着性が良くない。
上記のように、一方では磁器素体1と樹脂モー
ルド3の密着性が悪く、他方では樹脂モールド3
と外装樹脂7の合計厚みが厚くなると、樹脂モー
ルド3と外装樹脂7の膨脹収縮の絶対量は非常に
大きくなる。そのため、ストレス(応力)が磁器
素体1に影響して素体1と樹脂モールド3との間
に剥離が生じたり、特にストレスの影響をうけや
すい角部では該素体1にクラツクが入るという問
題があつた。
又、第8図のように、樹脂モールド3と外装樹
脂7による応力を避けるために、素子6の表面全
面にバツフア材8を被覆すると応力対策としては
効果的であるが、バツフア効果のある可塑性の樹
脂は一般にエポキシ樹脂のような材料との密着性
が劣り、コンデンサ素子の樹脂モールド3とバツ
フア材8との界面、或いはバツフア材8とその外
側の外装樹脂7との界面において沿面放電が発生
したりして耐電圧性能が低下するという問題があ
る。
<問題点を解決するための手段> この考案は上記のような問題点を解決するため
になされたもので、磁器素体に電極を設けたもの
に樹脂モールドを施したコンデンサ素子の外側
に、更に外装樹脂を施した高圧コンデンサにおい
て、該コンデンサ素子の少なくとも角部をバツフ
ア材により被覆し、且つバツフア材を介さずに樹
脂モールドと外装樹脂とが直接接触している部分
も存在しているようにしたものである。
<実施例> 第1図はこの考案の実施例を示すもので、磁器
素体1の両端に電極2を設け、その電極2にそれ
ぞれリード線5を半田付けした点及び、その外側
にエポキシ樹脂等による樹脂モールド3を施して
コンデンサ素子6とする点及び外装樹脂7を設け
た点は公知の電圧コンデンサと同じである。
しかし、この考案では、コンデンサ素子6の外
側をエポキシ樹脂によりコーテイングして外装樹
脂7を形成する前にコンデンサ素子6の少なくと
も角の部分の全周をバツフア材9にて被覆し、そ
の他の部分においては、樹脂モールド3と外装樹
脂7とが直接接触しているようにする。
このバツフア材9の材料としては例えばシリコ
ンワニス、シリコンゴム、可塑性のあるエポキシ
樹脂等の軟質弾性材料を用いる。
又、第1図では素子3の角の部分だけにバツフ
ア材9を設けてあるが、第2図のように素子3の
上下の面とその周囲の角の部分に設ける場合、第
3図のように素子3の周囲と上下の角の部分に設
ける場合等がある。
この場合も、樹脂モールド3と外装樹脂7とが
直接接触している部分は残しておく。
上記のように素子3の少なくとも角の部分にバ
ツフア材9を被覆した後、更にその外側に外装樹
脂7を分厚くモールドする。
<効果> この考案は、上記のように、磁器素体に電極を
設け、その外側に樹脂モールドを施したコンデン
サ素子の外側に更に外装樹脂を施した高圧コンデ
ンサにおいて、該コンデンサ素子の少なくとも角
の部分をバツフア材により被覆したものであるか
ら、耐圧性を高めるために外装樹脂を分厚くして
も熱による膨脹収縮率の差によるストレスにより
磁器素体と樹脂モールドと界面が剥離したり、磁
器素体にクラツクが入るおそれがなくなる。
又、樹脂モールドと外装樹脂とが直接接触して
いる部分も存在しているようにしたので密着性の
不良による耐電圧性不良のおそれはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の高圧コンデンサの実施例を
示す縦断側面図、第2図、第3図は他の実施例を
示す縦断側面図、第4図は従来の高圧コンデンサ
の一例を示す斜視図、第5図ないし第8図は同じ
く他の従来例を示す縦断側面図である。 1……磁器素体、2……電極、3……樹脂モー
ルド、5……リード線、6……コンデンサ素子、
7……外装樹脂、9……バツフア材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁器素体に電極を設けたものに樹脂モールドを
    施したコンデンサ素子の外側に、更に外装樹脂を
    施した高圧コンデンサにおいて、該コンデンサ素
    子の少なくとも角部をバツフア材により被覆し、
    且つバツフア材を介さずに樹脂モールドと外装樹
    脂とが直接接触している部分も存在するようにし
    たことを特徴とする高圧コンデンサ。
JP2458987U 1987-02-20 1987-02-20 Expired - Lifetime JPH0528749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458987U JPH0528749Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458987U JPH0528749Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132415U JPS63132415U (ja) 1988-08-30
JPH0528749Y2 true JPH0528749Y2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=30823962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2458987U Expired - Lifetime JPH0528749Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528749Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132415U (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528749Y2 (ja)
JPS6127163Y2 (ja)
JP2501691Y2 (ja) 高電圧用抵抗器
JPS6141223Y2 (ja)
JPS5814562Y2 (ja) バリスタ
JPH02250678A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPS6225874Y2 (ja)
JPS6334259Y2 (ja)
JPH069479Y2 (ja) 高圧コンデンサ
JPH02194614A (ja) チップ型コンデンサおよびその製造方法
JPH0347329Y2 (ja)
JPH0755501Y2 (ja) 零相電圧検出用コンデンサ装置
JPH0140191Y2 (ja)
JPH0351946Y2 (ja)
JPS6320104Y2 (ja)
JPH0540562Y2 (ja)
JP2595187Y2 (ja) 筒形セラミックコンデンサ
JPS5919427Y2 (ja) 複合型サ−ジ吸収器
JPH0230831Y2 (ja)
JPS5926564Y2 (ja) チツプ型サ−ジ吸収素子
JPH0342671Y2 (ja)
JPS6013703U (ja) 限流素子ユニツト
JPS5833698Y2 (ja) 高圧用lc複合部品
JPH0236046B2 (ja)
JPH046209Y2 (ja)