JPH05287480A - 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 - Google Patents

溶融金属めっき鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH05287480A
JPH05287480A JP11238492A JP11238492A JPH05287480A JP H05287480 A JPH05287480 A JP H05287480A JP 11238492 A JP11238492 A JP 11238492A JP 11238492 A JP11238492 A JP 11238492A JP H05287480 A JPH05287480 A JP H05287480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
molten metal
bath
metal bath
immersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11238492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Adachi
孝徳 安達
Akira Matsuda
明 松田
Hiroshi Tsunekawa
裕志 恒川
Susumu Azuma
将 東
Makoto Arai
信 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11238492A priority Critical patent/JPH05287480A/ja
Publication of JPH05287480A publication Critical patent/JPH05287480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼帯のライン速度が変化しても、めっき浴に
おいて鋼帯を最適な浸漬時間に保ちめっき浴中での合金
化度を一定にする。 【構成】 ダミー塊片の浴中浸漬量を変化させ、めっき
浴レベルを調整し、鋼帯を最適な浸漬時間に保つ溶融金
属めっき鋼帯の浸漬時間調整方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属めっき鋼帯の
製造方法に関する。詳しくは溶融金属浴レベルを調整し
て鋼帯浸漬時間を最適条件に保つようにした溶融金属め
っき鋼帯の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法の
例について説明する。図2において鋼帯1aは、焼鈍炉
8を通過する時、加熱帯8−1において所定温度まで加
熱された後、冷却帯8−2においてガスジェット冷却方
式で所定温度まで冷却され、そのまま所定温度の亜鉛浴
2に浸漬される。その後めっき鋼帯1bは気体絞り用ノ
ズル3により亜鉛付着量の制御を行ない、その上方に設
けられた合金化炉7において、所定温度に再加熱する合
金化処理を施され、次工程へ送られる。
【0003】合金化処理とは、鋼帯1aの鉄が亜鉛めっ
き層中に拡散して合金層を形成せしめるものであり、鋼
帯1aが亜鉛浴2に浸漬した瞬間から合金化が開始さ
れ、合金化炉7で再加熱されて完了する。ここで亜鉛浴
に浸漬している時間は、Al富化層量を決定するので、合
金化層形成を安定させるには、一定であった方が有利で
ある。例えば特開平3−104850号公報に開示された方法
では、シンクロール5を昇降させたり、亜鉛浴2の近傍
に別のサブ亜鉛浴を設け両者の間を溶融亜鉛移送ポンプ
とでつないで亜鉛浴面を上下させたりして、浸漬時間を
調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シンクロール
昇降方法においては、昇降に伴ない鋼帯の亜鉛浴への侵
入位置が変化してしまい、鋼帯1aがスナウト6にぶつ
かってしまい昇降範囲が狭過ぎるという問題がある。ま
た、サブ亜鉛浴を設け、ポンプによって亜鉛浴面を上下
させる方法は、サブ亜鉛浴の浴成分濃度や温度も管理し
なければならない上に、浴レベルを精度よく、かつライ
ンスピード変更速度に対して十分な応答性をもって制御
するのは困難であるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼帯を溶融金
属浴に浸漬させて溶融金属めっき鋼帯を製造するにあた
り、前記溶鋼金属浴にダミー塊片を浸漬させるととも
に、この浸漬量を変化させて前記溶融金属浴のレベルを
変化させることにより鋼帯の溶融金属浴における浸漬時
間を調整するようにしたことを特徴とする溶融金属めっ
き鋼帯の製造方法である。
【0006】
【作用】本発明は、溶融金属浴の浴レベルを、精度良く
かつラインスピード変更に対して応答性に優れる方法で
調整し、浴中での鋼帯を合金化に最適な時間に保つよう
に変化させる。すなわち図1に示すように、亜鉛浴2上
に設置されたダミー塊片4の浴中浸漬量を変化させるこ
とによって鋼帯1aの浸漬時間を変化させる。図3に示
すように浸漬時間とダミー塊片浸漬量の関係は単純であ
り、ダミー塊片の浸漬量の変化で浸漬時間は簡単に調整
される。なお、図3では、Aはラインスピードが遅いと
き、Bはラインスピードが早いときの例である。さらに
ダミー塊片浸漬量制御は単純なストローク制御であるた
め、精度及び応答性に優れる。ここで、ダミー塊片の材
質は溶融亜鉛に溶解しないものであればよく、各種の材
料が適用される。
【0007】
【実施例】以下に実施例について説明する。合金化溶融
亜鉛めっき鋼帯製造装置において、ライン速度100mpmに
て操業中には、鋼帯1aの亜鉛浴2への浸漬長は5mで
あるので、浸漬時間は3秒である。ここで、ライン速度
40mpmに変化すると、従来は浸漬時間 7.5秒となり、Al
富化層が過剰となる。めっき密着性が良好な浸漬時間
は、上限6秒までであるため、めっき密着性不良品とな
っていた。これに対して本発明の方法では、ライン速度
を下げると同時にダミー塊片を浴上に持ち上げていき、
浴中浸漬量を少くする。ライン速度 40mpmに変化した時
には、浴面を 0.5m下昇させ、浸漬時間を 7.5秒から
5.8秒にすることによって、一定のAl富化層がえられ、
良好なめっき密着性が得られた。
【0008】
【発明の効果】本発明によると、操業中ライン速度が変
化したり鋼種などが変って、最適浸漬時間が変化して
も、ダミー塊片の浴中浸漬量を変化させることによっ
て、鋼帯の浸漬時間を変化させて、最適浸漬時間が保て
た。したがって、浴中でのAl富化層生成量が一定とな
り、良好なめっき密着性をもった製品が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する合金化溶融亜鉛めっき装
置(例)の概念図。
【図2】合金化溶融亜鉛めっき装置の概念図。
【図3】ダミー塊投入量と時間との関係を示す特性図。
【符号の説明】
1a 鋼帯 1b めっき鋼帯 2 亜鉛浴 3 気体絞り用ノズル 4 ダミー塊片 5 シンクロール 6 スナウト 7 合金化炉 8 焼鈍炉 8−1 加熱帯 8−2 冷却帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 恒川 裕志 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 東 将 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 新井 信 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯を溶融金属浴に浸漬させて溶融金属
    めっき鋼帯を製造するにあたり、 前記溶鋼金属浴にダミー塊片を浸漬させるとともに、こ
    の浸漬量を変化させて前記溶融金属浴のレベルを変化さ
    せることにより鋼帯の溶融金属浴における浸漬時間を調
    整するようにしたことを特徴とする溶融金属めっき鋼帯
    の製造方法
JP11238492A 1992-04-06 1992-04-06 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 Pending JPH05287480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238492A JPH05287480A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 溶融金属めっき鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238492A JPH05287480A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 溶融金属めっき鋼帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287480A true JPH05287480A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14585333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11238492A Pending JPH05287480A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 溶融金属めっき鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024290A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 大和鋼管工業株式会社 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
JP2011522113A (ja) * 2008-04-30 2011-07-28 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム ビスマスでパテンティングした鋼フィラメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522113A (ja) * 2008-04-30 2011-07-28 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム ビスマスでパテンティングした鋼フィラメント
US9169528B2 (en) 2008-04-30 2015-10-27 Nv Bekaert Sa Steel filament patented in bismuth
WO2011024290A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 大和鋼管工業株式会社 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
CN102482754A (zh) * 2009-08-28 2012-05-30 大和钢管工业株式会社 金属镀敷钢管的制造方法及制造系统
JP5669739B2 (ja) * 2009-08-28 2015-02-12 大和鋼管工業株式会社 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
US9249489B2 (en) 2009-08-28 2016-02-02 Daiwa Steel Tube Industries Co., Ltd. Method and system for manufacturing metal-plated steel pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3056694A (en) Galvanizing process
US4125679A (en) Partially alloyed galvanize product
DE60008815D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines heissmetallisierten Stahlbandes
JPH0645851B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
EP0308435B1 (en) A method for controlling the thickness of an intermetallic layer on a continuous steel product in a continuous hot-dip galvanizing process
US4971842A (en) Method for controlling the thickness of an intermetallic layer on a continuous steel product in a continuous hot-dip galvanizing process
EP0020464A1 (en) Process of producing one-side alloyed galvanized steel strip
JPH05287480A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
KR20040080377A (ko) 연속적인 아연도금 이전에 스트립을 제어하여 산화시키는방법 및 아연도금 라인
US3323940A (en) Method for producing smooth galvanized sheet
US3523815A (en) Method for producing a uniform metallic coating on wire
JP3156963B2 (ja) 連続溶融金属めっき浴のドロス生成防止方法
JPS60258458A (ja) 溶融めつき装置
JP3465729B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および製造装置
JPS6048586B2 (ja) 両面溶融亜鉛めつき装置
JP2001181812A (ja) 連続溶融金属めっき方法および装置
JPH0285347A (ja) スパングル亜鉛鉄板の製造方法
JPH072983B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP3099990B2 (ja) 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法
JP3482739B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002294421A (ja) 摺動性の良好な合金化溶融金属メッキ鋼板の製造方法
JPS6176658A (ja) 溶融金属のめつき方法
JPH01263251A (ja) 連続溶融めっき方法
JPS55138065A (en) Production of one side galvanized steel plate
JPH03150338A (ja) 連続溶融合金化亜鉛メツキ鋼板の製造方法