JP2001181812A - 連続溶融金属めっき方法および装置 - Google Patents

連続溶融金属めっき方法および装置

Info

Publication number
JP2001181812A
JP2001181812A JP36333799A JP36333799A JP2001181812A JP 2001181812 A JP2001181812 A JP 2001181812A JP 36333799 A JP36333799 A JP 36333799A JP 36333799 A JP36333799 A JP 36333799A JP 2001181812 A JP2001181812 A JP 2001181812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snout
bath
plating
metal
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36333799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yajima
弘之 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP36333799A priority Critical patent/JP2001181812A/ja
Publication of JP2001181812A publication Critical patent/JP2001181812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 インゴット投入などの外乱によりめっき
浴面レベルが変動してもスナウト内面に付着した異物が
めっき浴によって剥離されることがなく、かかる異物の
付着による不めっきの発生しない連続溶融金属めっき方
法および装置を提案する。 【手段】 溶融金属のめっき浴中に浸漬されたスナウト
を通して金属ストリップを溶融金属のめっき浴中に進入
させた後、該金属ストリップを引き上げて金属ストリッ
プに溶融金属をめっきする連続溶融金属めっき方法にお
いて、前記スナウトの浸漬深さを浴面レベルに対してほ
ぼ一定に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続溶融金属めっき方
法および装置に係り、特にスナウト内面の浴面近傍に付
着する異物による不めっきの発生を防止しうる連続溶融
金属めっき方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛めっき鋼板などを連続的に製造
する連続溶融金属めっきラインにおいては、図4に示す
ように、無酸化加熱炉(図示しない)によって所定温度
に加熱されたストリップSは無酸化状態のままスナウト
1を通して溶融亜鉛等のめっき浴B中に誘導され、シン
クロール2で方向転換させられた後、コレクティングロ
ール3、スタビライジングロール4を経て、めっき浴B
から引き上げられ、ワイピングノズル5によって金属付
着量の調整が行われる。
【0003】上記装置においてスナウト1は、一般に昇
降自在な機構を有しているが、通常の操業中はめっき浴
B中に固定した状態で浸漬されている。そのため、スナ
ウト1の内面の浴面直上近傍にはいわゆるドロス(Fe-A
lを主成分とする析出物)や酸化亜鉛等の異物が付着・
成長し、成長した異物はめっき浴中にインゴットを投入
するときに起こる浴面の変動(ゆらぎ)等によってスナ
ウト内面から剥がされてめっき浴表面を浮遊し、ストリ
ップSの表面に付着する。このような異物の付着が起こ
ると不めっきの原因になる。
【0004】したがって、従来から上記スナウト内面に
付着する異物の成長と剥離を防止することは、連続溶融
金属めっきにおける不めっき発生防止のため重要な課題
であった。そのため、例えば特開平4-308070号公報に
は、めっき金属補給用のインゴットをめっき浴に投入す
る前に、スナウトのレベルをめっき浴面の上方に一旦引
き上げ、インゴット投入後に再び元に戻すことが提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記手
段によるときは、めっき浴の浴面はインゴットの投入に
より上昇し、めっきの進行に伴い溶融金属がストリップ
により持ち出されるため再び下降する。その結果、スナ
ウトを引き上げたときスナウトの内面に生成した異物が
インゴットを投入したときに上昇しためっき浴によって
剥離され、浴面を浮遊してストリップに付着して不めっ
きを生ずるという問題がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する問題点を
解決し、インゴット投入などの外乱によりめっき浴面レ
ベルが変動してもスナウト内面に付着した異物がめっき
浴によって剥離されることがなく、したがってかかる異
物の付着による不めっきの発生しない連続溶融金属めっ
き方法および装置を提案することを目的とする。
【0007】
【課題解決のための手段】本発明者は、上記課題を解決
するためには、スナウト内めっき浴浴面直上に付着する
異物に対してめっき浴が被らないことが重要であるこ
と、そのためにはめっき浴面を基準にしてスナウトの浸
漬深さを一定にすることが必要であることを発見し、本
発明を完成した。
【0008】したがって、本発明は、溶融金属のめっき
浴中に浸漬されたスナウトを通して金属ストリップを溶
融金属のめっき浴中に進入させた後、該金属ストリップ
を引き上げて金属ストリップに溶融金属をめっきする連
続溶融金属めっき方法において、前記スナウトの浸漬深
さを浴面レベルに対してほぼ一定に維持するものであ
り、また、溶融金属のめっき浴中に浸漬されたスナウト
を設け、該スナウトを通して金属ストリップを溶融金属
のめっき浴中に侵入させた後、該金属ストリップを引き
上げて金属ストリップに溶融金属をめっきする連続溶融
金属めっき装置において、前記スナウトには該スナウト
を上下方向に移動する移動機構が設けられているととも
に、前記移動機構には前記めっき浴浴面の上下方向の変
動に追随して前記スナウトのめっき浴浴中への浸漬深さ
を一定にする制御機構が設けられていることとして上記
方法を具現化する装置とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、鋼板に溶融亜鉛めっきを施
す場合を例に取り、図面を参照して本発明を具体的に説
明する。
【0010】図1は鋼板に連続亜鉛めっきを施す際の不
めっきの発生原因のメカニズムの説明図である。図1
(a)に示すように、スナウト1の内面の浴面直上近傍
にはいわゆるドロス(Fe-Alを主成分とする析出物)や
酸化亜鉛等の異物6が付着し成長している。この異物6
は浴面8が一定レベルならば通常スナウト内壁に付着し
た状態を変えることがないが、亜鉛を補給するためにイ
ンゴット7をめっき浴B中に投入するとめっき浴の浴面
8が図1(b)において破線で示すように上昇する。そ
の結果、スナウト1の内面の浴面直上近傍に付着してい
た異物6はめっき浴Bに覆われ、図1(c)に示すよう
にその一部がスナウト内壁から剥がれ、めっき浴Bの浴
面8上に浮遊した異物6’となり、これがストリップS
の表面に付着すると不めっきの原因となる。
【0011】ここに明らかにしたように不めっきの原因
は、スナウト1の内面の浴面直上近傍に付着した異物6
が浴面8の上昇に伴い、その一部がスナウト内壁から剥
がれ、めっき浴Bの浴面8上を浮遊してストリップSの
表面に付着することにある。従って、本発明では、スナ
ウトの浸漬深さを浴面レベルに対してほぼ一定に維持す
ることにより、スナウト1の内面の浴面直上近傍に付着
した異物6の一部がスナウト内壁から剥がれることを防
止する。
【0012】ここで重要なのはめっき浴Bの浴面8が、
例えばインゴットの投入により上昇しても異物6にめっ
き浴が被らないように、スナウトの浸漬深さを浴面レベ
ルに対してほぼ一定に維持することである。しかしなが
ら上記スナウトの浸漬深さは、厳密に一定に維持する必
要はない。本発明者の経験によれば、スナウトの内面に
付着した異物は多少の浴面のレベル変動に耐えることが
でき、また、異物の剥離が極く少量ならばめっき浴中に
溶解・吸収され不めっきの原因にならないからである。
そのような観点から、工業的に用いられる連続溶融亜鉛
めっき装置の場合、浴面レベル8に対するスナウト1の
浸漬深さの変動幅は3mm程度である。
【0013】上記にいうスナウトの浸漬深さを浴面レベ
ルに対してほぼ一定に維持するそのための手段として
は、例えばスナウト1を無酸化炉に対して相対移動可能
に取り付け、これに大形のフロートを付設してめっき浴
Bの浴面8の上昇あるいは下降に伴いスナウト1が追随
して上下するようにすることができる。しかし、より確
実に本発明の目的を達するには、以下に述べる装置を利
用するのがよい。
【0014】図2は、本発明を実施するための装置の一
例を示す概念図である。ここに示すようにスナウト1に
は、これを上下方向(具体的には矢印で示されるスナウ
ト1の軸線方向)に移動可能とする移動機構13が設け
られる。移動機構は特に限定するものではないが、例え
ば、スナウト1にラック14とピニオン15を取り付
け、ピニオン15をモータMにより回転させることによ
り実現できる。
【0015】上記移動機構13は、前記スナウトのめっ
き浴浴中への浸漬深さを一定にする制御機構によって浸
漬深さの制御が行われる。制御機構の基本構成の1例を
示すと、浴面計11および制御装置12からなる。浴面
計11は、例えば、めっき槽に固定して設けられ、めっ
き浴浴面8のレベルを連続的に測定し、その情報を制御
装置12に入力するものであり、制御装置12は、上記
浴面計11からの浴面レベルの測定情報に基づきスナウ
ト1の侵入深さDがめっき浴浴面8の変動分だけ変化す
るようモータMの回転数制御を行う機能を有する。な
お、上記において浴面計11、制御装置12等の形式は
問うところではないが、スナウト1の上下を浴面8の上
下に合わせて遅滞なく行う機能を有することが必要であ
る。
【0016】上記、移動機構13とその制御機構の組み
合わせにより、浴面8のレベルにスナウト1の浸漬深さ
Dを追随させることができる。しかし、めっき浴B中に
亜鉛のインゴット7を投入するような場合には、めっき
浴のレベルが急激に変動し、上記装置によってはスナウ
ト1がめっき浴の変動に十分追随しきれない場合が生ず
る。かかる場合には、図3に示すように、亜鉛投入装置
16から亜鉛投入情報を、あるいはこれに組み合わせて
ワイピングノズル5からストリップSに対する亜鉛持ち
出し情報を制御装置12に入力し、前記浴面レベル計1
1から与えられる浴面レベル情報を予め修正してモータ
Mの回転数制御を行うようにすればよい。
【0017】以上、本発明の実施形態を溶融亜鉛めっき
について具体的に説明したが、本発明は溶融亜鉛めっき
の他、溶融アルミニウムめっき、亜鉛−アルミニウム合
金めっき(ガルバリウム、ガルファン等)さらにはすず
めっきにも適用できる。また、本発明を実施するに当た
り、スナウト内に付着した異物を人為的に除去するこ
と、そのため、例えば、適当なタイミングでスナウト1
を一時的にめっき浴B中に深く浸漬し、異物6を溶解さ
せて除去することを妨げない。
【0018】
【発明の効果】本発明は、スナウトの浸漬深さをめっき
浴のレベルに合わせて調整し、それによってスナウト内
面のめっき浴直上に付着する異物が剥離してめっき浴表
面上に浮上することがないようにしたので、異物付着に
起因する不めっきを防ぐことができた。1例を挙げれ
ば、本発明を適用して幅1000mm、厚さ0.8mmの鋼帯
を100m/sの速度で通板し、めっき付着量を50g/m2に調整
しながら連続溶融亜鉛めっきを行った場合において、従
来法ではめっき長5000m当たり6個の不めっきがあった
ものが本発明により2個に激減した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 不めっきの発生原因のメカニズムの説明図で
ある。
【図2】 本発明を実施するための装置の一例を示す概
念図である。
【図3】 本発明を実施するための装置の変形例を示す
概念図である。
【図4】 本発明の適用対象となる金属の連続溶融めっ
き装置の概念図である。
【符号の説明】
1:スナウト 2:シンクロール 3:コレクティングロール 4:スタビライジングロール 5:ワイピングノズル 6:異物 7:インゴット 8:浴面 11:浴レベル計 12:制御装置 13:移動機構 14:ラック 15:ピニオン 16:亜鉛投入装置 S:ストリップ B:めっき浴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属のめっき浴中に浸漬されたスナ
    ウトを通して金属ストリップを溶融金属のめっき浴中に
    進入させた後、該金属ストリップを引き上げて金属スト
    リップに溶融金属をめっきする連続溶融金属めっき方法
    において、 前記スナウトの浸漬深さを浴面レベルに対してほぼ一定
    に維持することを特徴とする連続溶融金属めっき方法。
  2. 【請求項2】 溶融金属のめっき浴中に浸漬されたスナ
    ウトを設け、該スナウトを通して金属ストリップを溶融
    金属のめっき浴中に侵入させた後、該金属ストリップを
    引き上げて金属ストリップに溶融金属をめっきする連続
    溶融金属めっき装置において、 前記スナウトには該スナウトを上下方向に移動する移動
    機構が設けられているとともに、 前記移動機構には前記めっき浴浴面の上下方向の変動に
    追随して前記スナウトのめっき浴浴中への浸漬深さを一
    定にする制御機構が設けられていることを特徴とする連
    続溶融金属めっき装置。
JP36333799A 1999-12-21 1999-12-21 連続溶融金属めっき方法および装置 Pending JP2001181812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36333799A JP2001181812A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 連続溶融金属めっき方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36333799A JP2001181812A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 連続溶融金属めっき方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181812A true JP2001181812A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18479081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36333799A Pending JP2001181812A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 連続溶融金属めっき方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181812A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221212A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 連続溶融めっき装置のスナウトおよびその制御方法
KR102038483B1 (ko) * 2019-09-11 2019-10-30 주식회사 리배산업 도금욕조의 도금액 농도 및 레벨 관리 시스템
JP2021095597A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 Jfeスチール株式会社 溶融金属浴の浴面位置変動量予測方法及び溶融金属めっき鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221212A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 連続溶融めっき装置のスナウトおよびその制御方法
KR102038483B1 (ko) * 2019-09-11 2019-10-30 주식회사 리배산업 도금욕조의 도금액 농도 및 레벨 관리 시스템
JP2021095597A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 Jfeスチール株式会社 溶融金属浴の浴面位置変動量予測方法及び溶融金属めっき鋼板の製造方法
JP7088157B2 (ja) 2019-12-16 2022-06-21 Jfeスチール株式会社 溶融金属浴の浴面位置変動量予測方法及び溶融金属めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2046796A (en) Method and apparatus for continuously hot-dip galvanizing steel strip
JP2007291473A (ja) 溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法
EP0308435B1 (en) A method for controlling the thickness of an intermetallic layer on a continuous steel product in a continuous hot-dip galvanizing process
JP4961675B2 (ja) 連続溶融金属めっき装置
JPH0645851B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2001181812A (ja) 連続溶融金属めっき方法および装置
JP3156963B2 (ja) 連続溶融金属めっき浴のドロス生成防止方法
JP3173354B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理方法およびその合金化制御装置
JP2613308B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JP2013007095A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2712869B2 (ja) 連続溶融金属めっき法
JPH10226863A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2016169430A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS63238252A (ja) 連続式溶融メツキ装置
JPH03188250A (ja) 連続溶融金属めっきに用いられるめっき浴槽
KR100276323B1 (ko) 용융아연 도금표면에의 드로스 부착방지방법
JP2001254162A (ja) 連続溶融金属めっき浴への溶融金属の供給方法及び供給装置
JP2951177B2 (ja) 金属帯溶融めっき装置
JPH07150320A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JP3829503B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および装置
JPH08333661A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置及び方法
JPH1150216A (ja) 金属溶融めっき浴への金属インゴット供給方法
JP3496335B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2648773B2 (ja) 溶融金属めっき浴成分測定装置