JPH05284609A - 列車制御システム - Google Patents

列車制御システム

Info

Publication number
JPH05284609A
JPH05284609A JP4074711A JP7471192A JPH05284609A JP H05284609 A JPH05284609 A JP H05284609A JP 4074711 A JP4074711 A JP 4074711A JP 7471192 A JP7471192 A JP 7471192A JP H05284609 A JPH05284609 A JP H05284609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
weight
drive unit
drive
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4074711A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Obuchi
一彦 大淵
Toshiyuki Onishi
利之 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4074711A priority Critical patent/JPH05284609A/ja
Publication of JPH05284609A publication Critical patent/JPH05284609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 列車制御において、駆動装置の何台かが故障
しても、編成全体の推進加速度をはじめと同じように維
持できるようにする。 【構成】 駆動装置が故障したことを外部に知らせる信
号を設け、その故障信号を編成全ての駆動装置から入力
することにより、編成内の駆動装置数と、故障した駆動
装置数を知る制御装置を編成に1台設ける。そして制御
装置は健全な各駆動装置に増加すべき出力の割合を出力
し、各駆動装置が増加させるべき割合を通常の出力条件
に加味した出力をすることにより、駆動装置の何台かの
故障時にもはじめの推進加速度を維持できるようにし、
ダイヤ遅れを最少限にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、列車制御システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に列車制御システムでは、列車編成
中の各駆動装置に発生させる推力Taは、設計段階で、
次のa)式およびb)式に基づき、列車に要求される加
速度と編成全体の重量と駆動装置の台数より求め、通
常、駆動装置は、非常時の対応を考慮して、c)式のよ
うにこの値Taより若干の余裕を持った推力Tdを発生
できるように設計、制作している。そして各駆動装置は
b)式で求めたTa、c)式で求めたTdの値を固定値
として内部に持ち、人間系を介した切り換え操作によ
り、通常時はTaに基づき、駆動装置が故障した時など
の異常時はTdに基づいてモータに発生させる推力を決
定し、この決定した推力を発生するようにモータを制御
していた。
【0003】 Tp=f1(αp,W) …a) αp:列車に要求させる加速度 Tp:αpを得るために必要な編成全体の推力 W :編成全体の重量 f1:重量Wの列車にαpの加速を発生させるのに必要
な推力を導く関数 Ta=Tp/n …b) n :編成中の駆動装置の台数 Ta:αpを得るために必要な駆動装置1台当たりに発
生させる推力 Td=Tp/n+β …c) Td:駆動装置1台当りの発生可能な推力 β :推力の余裕分
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような従
来の列車制御システムでは次のような問題点があった。
【0005】従来の列車制御システムでは、編成全体の
推力Tp、および各駆動装置に発生させる推力Taは、
設計段階において前述のa)式、b)式で求め、Taの
値を固定値として装置の内部に持たせ、この値に基づい
てモータ制御を行なっている。したがって、列車全体の
推力Tnおよび加速度αnは、 Tn=Ta・n …d) αn=f2(Tn,W) …e) ここで、 αn:駆動車n台の時の列車の加速度 Tn:駆動車n台の時の列車全体の推力 f2:重量Wの列車にTnの推力を与えた 場合に発生する加速度を導く関数 となり、 Tp=Tn αp=αn が成立し、設計時の加速度が得られる。ところが、この
システムで、駆動装置が1台故障した場合、編成全体の
推力T(n−1)は、 T(n−1)=Ta・(n−1) …f) となって、 Tp>T(n−1) であり、また加速度α(n−1)は、 α(n−1)=f2(T(n−1),W) …g) となって、 αn>α(n−1) であり、設計時の加速度を得ることができなくなる問題
点があった。すなわち、図5に示す駆動装置3台編成の
場合、各駆動装置の維持特性がT1であれば、通常は3
台の推力でTaの特性を得るが、1台が故障すればT2
の特性しか得られなくなっていた。
【0006】また、非常時には、人間系の切り換え操作
によって前述のc)式のTdの推力を発生させ、列車の
加速度の低下を補おうとする場合もあるが、駆動装置の
故障台数によって列車の加速度が変化する問題点があっ
た。
【0007】この発明は、以上のような従来の問題点に
鑑みてなされたもので、駆動装置がある範囲の台数内で
故障しても自動的に設計時の加速度を保つようにするこ
とができる列車制御システムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の列車制御シス
テムは、各駆動装置の動作状態を監視する動作監視手段
と、各車両の重量を求める重量演算手段と、前記各重量
演算手段により求めた重量から編成全体の重量を求める
全重量演算手段と、編成全体の重量および各駆動装置の
動作状態から各駆動装置の発生する推力を求める推力演
算手段と、前記推力演算手段より与えられた推力指示に
より前記各駆動装置を制御する駆動装置制御手段とを備
えたものである。
【0009】
【作用】この発明の列車制御システムでは、通常、各駆
動装置は、前述のb)式、c)式に示すようにTp/n
の値に対してβ分の余裕を持った推力を発生できるよう
設計されているので、このβ分を自動的に制御すること
により、前述の目的を達成する。
【0010】本発明の列車制御システムによる列車制御
の手順を以下に示す。
【0011】1) 各駆動装置は、前述のb)式よりも
β分の余裕を持ったc)式に基く推力を発生できるよう
設計し、この範囲内で任意の推力を発生できるようにし
ておく。
【0012】2) 全重量演算手段によって、次のh)
式に基き、車両全体の重量を求める。 3) 動作監視手段により、列車中で稼働可能な駆動装
置(故障していない駆動装置)の台数xを求める。
【0013】4) 推力演算手段によって、加速度αp
を得るために必要な列車全体の推力Tbを次のi)式に
基いて求める。
【0014】5) 推力演算手段はさらに、j)式に基
いて駆動装置1台当たりに発生させる推力を求め、求め
た推力値Txをモータ制御手段に伝送する。
【0015】6) モータ制御手段は、受け取った推力
値が示す推力Txを発生させるよう、リアルタイムにモ
ータを制御する。
【0016】 Wa=ΣWi (i=1〜m) …h) Tb=f1(Wa,αp) …i) Tx=Tb/x …j) ここで、 Wi:各車両の重量 m :編成中の車両数 x :動作している駆動装置の台数
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基いて詳説す
る。
【0018】この発明の列車制御システムの一実施例を
図1,図2に示す。機器構成としては、図1に示すよう
に、編成中の任意の車両に中央装置1を1台設け、また
駆動車4には駆動装置2を設け、被駆動車(付随車)5
には端末装置3を設け、それぞれ中央装置1とシリアル
伝送路6で結んである。そして、それぞれの車両4,5
の重量を測定する重量センサ8を設け、駆動装置2、ま
たは端末装置3に入力するようにしてある。
【0019】駆動装置2および端末装置3は重量センサ
8よりのデータから各車両の重量を求めることができ
る。また各駆動装置2は、前述のb)式のTaよりも余
裕を持ったc)式による推力Tdを発生することがで
き、この範囲内で任意の推力を発生することができるよ
うにしてある。
【0020】次に、上記構成の列車制御システムの動作
について説明する。
【0021】中央装置1は、シリアル伝送路6を介して
各車両4,5の重量と各駆動装置2の動作状況(正常/
異常)を監視し、編成中で稼働している駆動装置2の台
数xとh)式に基いて編成全体の重量Waを求める。そ
して、求めた編成全体Waの重量と動作している駆動装
置2の台数xより、各駆動装置2の1台当たりに発生さ
せる推力をi)式、j)式に基いて求め、この値を推力
指令としてシリアル伝送路6を介して各駆動装置2へ伝
送する。各駆動装置2は、受け取った推力指令値に基き
モータ制御を行ない、所望の推力で走行することができ
る。
【0022】上記の動作について、さらに具体例をあげ
て説明する。
【0023】いま、考え易いように編成全体の重量Wa
と加速度αpは一定とし、この結果として上記の4)項
で求める推力Tbも一定とする。駆動車の台数nは10
台とし、a)式の結果としてTp=1000であったと
する。このとき、b)式より、 Ta=1000/10=100 となり、余裕分βはTaの50%をみて50とし、1)
項で計算する推力Tdは、 Td=1000/10+50=150 とする。
【0024】以上の条件で、全駆動装置が正常の場合、
Tb=Tp=1000、x=10であるので、5)項よ
り、 Tx=1000/10=100 (<Td) となり、各駆動装置2はこの値でモータを制御する。な
お、このときには車両全体の推力は、 100×10=1000=Tp となり、所定の加速度αpを得ることができる。
【0025】ところが、駆動装置2が1台故障した場合
は、x=9となるので、5)項より、 Tx=1000/9=111≒(<Td) となり、各駆動装置2はこの値でモータを制御する。そ
してこのときには、車両全体の推力は、 111×9≒1000=Tp となり、所定の加速度αpを得ることができる。
【0026】同様に駆動装置2が2台故障した場合は、
x=8となるので、5)項より、 Tx=1000/8=125 (<Td) となり、各駆動装置2はこの値でモータを制御する。こ
のときには、車両全体の推力は、 125×8=1000=Tp となり、所定の加速度αpを得ることができる。
【0027】しかしながら、駆動装置2が4台故障した
場合は、x=6となるので5)項より、 Tx=1000/6≒167 となるが、Tx>TdとなるのでTx=150とし、各
駆動装置2はこの値でモータを制御する。このときには
車両全体の推力は、 150×6=900<Tp となり、所定の加速度αpを得ることができない。
【0028】以上の作用により、 Td>Tp/x が成立する範囲で、稼働している駆動装置2の台数に応
じて各駆動装置2の推力を自動的に調節し、設計時の加
速度を得ることができる。いいかえれば、正常な駆動装
置2の台数がTp/Td<x(台)である間は、自動的
に設計時の加速度を得ることができる。
【0029】例えば、上記実施例と同様の条件で計算す
れば、 Tp/Td=1000/150≒6.67 であるので、駆動装置2が全部で10台ある内に正常な
駆動装置2が7台あれば、つまり3台まで駆動装置2が
故障しても、編成としては設計通りの加速度を得ること
ができる。
【0030】なお、この発明では逐次編成全体の重量W
aを測定し、これに応じた推力Tbを計算し、この値に
したがってモータを制御するので、乗車率などの変化に
より編成全体の重量が変化しても、これに影響されるこ
となく設計時の加速度を得ることができる。
【0031】他の具体例として、編成車両が5両あり、
駆動装置2が3台搭載されている編成で、各駆動装置2
が1台あたり図3の速度−引張特性を示すものとする。
【0032】そこで、3台の駆動装置2が全て健全な時
には、各駆動装置2は図3の健全時出力すべき速度−引
張力特性Trを出力する。ところが、駆動装置2は本来
出力し得る最大の速度−引張力特性T1を健全時出力す
べき速度−引張特性Trよりも上位に持っている。
【0033】そこで、編成全体として、健全時は図4の
駆動装置3台編成当りの速度−引張力特性Taを出力す
るが、1台の駆動装置2が故障すると、中央装置1は残
り2台の駆動装置2に対して編成中3台の駆動装置2の
うちの1台が故障したので、編成全体として健全時も故
障時も同一出力とするために50%増の指令を健全な駆
動装置2に要求する。
【0034】健全な駆動装置2は図5のように上記50
%増加要求と、速度,応荷重信号、ノッチ信号をもとに
して、駆動装置2が出力し得る最大の速度−引張力特性
T1を引張力指令として出力する。
【0035】そうすると、図6に示したように、従来で
あれば健全な駆動装置2台の速度−引張力T2を出力す
るところが、図4に示すように1台故障時出力し得る最
大の速度−引張力特性Tbまで出力を上げることが可能
になり、本来3台健全時の編成当り速度−引張力特性T
aに近づけることができ、ダイヤ遅れが最少限にくいと
められることになる。
【0036】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、編成全
体の重量を測定し、正常な駆動装置によりこの全重量を
推進する推力を出すように各駆動装置の推力を制御する
ので、駆動装置のいくつかが故障しても自動的に設計時
の加速度を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の回路ブロック図。
【図2】上記実施例における各車両の詳細な構成を示す
ブロック図。
【図3】上記実施例における駆動装置1台当りの動作特
性のグラフ。
【図4】上記実施例における編成全体の動作特性のグラ
フ。
【図5】上記実施例の動作を示すフロー図。
【図6】従来例の動作特性のグラフ。
【符号の説明】
1 中央装置 2 駆動装置 3 端末装置 4 駆動車 5 被駆動車 6 シリアル伝送路 7 モータ 8 重量センサ 9 モータ制御線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各駆動装置の動作状態を監視する動作監
    視手段と、 各車両の重量を求める重量演算手段と、 前記各重量演算手段より求めた重量から編成全体の重量
    を求める全重量演算手段と、 編成全体の重量および前記各駆動装置の動作状態から各
    駆動装置の発生する推力を求める推力演算手段と、 前記推力演算手段より与えられた推力指示により前記各
    駆動装置を制御する駆動装置制御手段とを備えて成るこ
    とを特徴とする列車制御システム。
JP4074711A 1992-03-30 1992-03-30 列車制御システム Pending JPH05284609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074711A JPH05284609A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 列車制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074711A JPH05284609A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 列車制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284609A true JPH05284609A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13555084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074711A Pending JPH05284609A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 列車制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167711A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 推進制御装置および推進制御方法
US9809235B2 (en) 2014-09-15 2017-11-07 Lsis Co., Ltd. Automatic train operation system in railway vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167711A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 推進制御装置および推進制御方法
JP5791849B2 (ja) * 2013-04-12 2015-10-07 三菱電機株式会社 推進制御装置および推進制御方法
US9452681B2 (en) 2013-04-12 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control device and propulsion control method
JPWO2014167711A1 (ja) * 2013-04-12 2017-02-16 三菱電機株式会社 推進制御装置および推進制御方法
US9809235B2 (en) 2014-09-15 2017-11-07 Lsis Co., Ltd. Automatic train operation system in railway vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0615891B1 (en) Train control system
US5750945A (en) Active elevator hitch
US5969303A (en) Emergency stop circuit for a direct current elevator drive
US4880082A (en) Method for determining the position of an elevator car and a pulse count based floor selector
US4463289A (en) Wheel slip control using differential signal
JPH05284609A (ja) 列車制御システム
JP2892891B2 (ja) エレベーター装置
US9452681B2 (en) Propulsion control device and propulsion control method
JP2003264901A (ja) 電気車制御装置
JPS602001A (ja) 電気車制御装置
JP3766947B2 (ja) 車上情報制御装置
JPH1179585A (ja) エレベーターかご位置検出装置
JP2002095110A (ja) 車両用駆動装置
JPH0519362B2 (ja)
JPS6133744B2 (ja)
JPS61142906A (ja) 電気車の定速走行装置
SU1192089A1 (ru) Устройство для формирования сигнала задания, скорости электропривода
JP3286934B2 (ja) パターン式ats装置の信号上位現示情報伝送装置
JPH08289403A (ja) 車両制御装置
JP3175403B2 (ja) ディジタル制御装置
JPH03259875A (ja) エレベータの速度基準オートチューニング装置
JPS6235322B2 (ja)
JPH03190508A (ja) 電気車制御装置
JP2817745B2 (ja) リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置
JPH07107603A (ja) ブレーキ特性監視装置