JP3766947B2 - 車上情報制御装置 - Google Patents

車上情報制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3766947B2
JP3766947B2 JP30805998A JP30805998A JP3766947B2 JP 3766947 B2 JP3766947 B2 JP 3766947B2 JP 30805998 A JP30805998 A JP 30805998A JP 30805998 A JP30805998 A JP 30805998A JP 3766947 B2 JP3766947 B2 JP 3766947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
command
train
acceleration
board information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30805998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134703A (ja
JP2000134703A5 (ja
Inventor
知 伊東
征 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30805998A priority Critical patent/JP3766947B2/ja
Publication of JP2000134703A publication Critical patent/JP2000134703A/ja
Publication of JP2000134703A5 publication Critical patent/JP2000134703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766947B2 publication Critical patent/JP3766947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、列車の制御を行う車上情報制御装置に係り、特に、列車駆動装置,ブレーキ装置の異常に対して制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
列車を制御する機器あるいは伝送線のうち、保安上重要なものに関しては、多重構成やフェイルセーフ構成として、信頼性,安全性を高めているのが普通である。
【0003】
多重構成は一般的に実施されており、例えば機器を3重構成にし、多数決論理をもちいて信頼性,安全性を高める手法が用いられている。
【0004】
フェイルセーフな機器の構成例としては、特開昭51−25202 号公報があげられ、同公報には、機器全体の信頼性をあげるため、速度パターンを出す部分を二重に設けることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、多重構成の場合は、同様の機器を複数台設置する必要がある。多重化だけで信頼性を確保しようとすると、多重数を大きくする必要が出てくるため、コストや重量が大きくなり、過度の多重化はシステムとしてなりたたない場合がある。また、ハードウェアを多重化しても、同一のソフトウェアを使用してしかもそこにバグがあれば、危険側動作(例えばブレーキがかからない)をする可能性が残り、必ずしも万全とは言えない。
【0006】
フェイルセーフな構成は、ある想定した機器の故障時に、危険側動作をしないような構成とするものであるが、想定した故障以外の故障では、やはり危険側動作をすることがある。また、コストがかさむ場合がある。
【0007】
近年、列車内の配線数低減,機能向上のため、従来のリレー回路に代り、車上LANなどの電子装置が用いられる場合があるが、リレーと異なり故障した際の状態が特定できない場合が多い(故障した際に、回路が閉じるか、開くかがわからない)ため、故障の検知あるいはフェイルセーフ構成がしづらい場合がある。
将来、列車を減速,停止させる場合に、機械ブレーキを用いず、電力変換器による電気ブレーキで列車を停止させる「純電気ブレーキ」が用いられると考えられる。電力変換器は、過電流,過電圧や、半導体素子故障の際には自機の保護のため運転を停止する。従って、ブレーキ装置としての電力変換装置はフェイルアウトといえる。かといって、信頼性を増すために電力変換装置を多重化することは、コスト,重量がかさみ、現実的と言えない。
【0008】
さらに、列車の機器は、検出器,制御機器、実際に駆動やブレーキ動作を行う機器など、様々な機器があり、これらをすべて多重化,フェイルセーフ化することは、コスト,重量の面から現実的でない場合がある。
【0009】
本発明の目的は、簡単な構成で列車の信頼性,安全性を増すことのできる車上情報制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的は、少なくとも列車を駆動する駆動装置とブレーキをかけるブレーキ装置に対し、力行指令もしくはブレーキ指令を与える車上情報制御装置において、列車の加速度を検知する手段と、力行指令に応じて加速度許容値を算出する手段と、該算出した加速度許容値と前記検知した加速度を比較する手段と、該比較結果より前記加速度許容値よりも検知加速度が低い場合にブレーキ指令を発生する手段とを備えることにより、達成される
【0011】
これにより、例えば制御装置からブレーキ指令が出力されているのに、列車が十分減速しない、あるいは逆に加速している等の異常な状況をより早く検知することができ、列車の安全を向上することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の代表的な一実施例を示す。
【0013】
1は運転台で、具体的には図示しないマスコンハンドル,ブレーキハンドル,各種スイッチ等で構成され、運転士の操作を他機器に入力する。2はATO装置であり、列車をある走行パターンに添って力行,ブレーキ指令を出す。3はATC 装置であり、速度検出手段31とアンテナ32などの外部からの入力手段に接続され、列車速度が制限速度以上に上がるとブレーキを指令する機能を有する。1から3を総称して車上情報制御装置11と称する。即ち車上情報制御装置11は、力行指令やブレーキ指令を出す機能を有している。
【0014】
なお、力行指令やブレーキ指令の形態は場合により異なり、ノッチ指令,引張力指令,速度指令などの場合がある。以下では引張力指令であることを想定して説明するが、他の指令形態でも若干の換算が必要だが,内容としてはそれほど変らない。
【0015】
4は列車を駆動する電動機を制御するインバータ等の駆動装置であり、主に列車を加速させる機能を持つが、減速・回生などの機能を持つものもある。5はブレーキ装置であり、多くのものは空気の力で機械的にブレーキシューを動作させる。51は保安ブレーキ装置であり、ブレーキ装置5のバックアップである。 61から64は検出器であり、速度V,加速度α,位置X,列車重量Wを検出、あるいは算出し、チェック装置7に入力される。65はクロックでそこからの時刻tがチェック装置に入力される。8は路線情報装置、9は表示装置である。
【0016】
次に、図1を利用して本実施例の動作を説明する。
【0017】
手動運転の場合には運転台1から、自動運転の場合にはATO装置2からの力行指令,常用ブレーキ指令、あるいは非常ブレーキ指令に基づき、駆動装置4で加速、あるいはブレーキ装置5と駆動装置4で減速,停止を行う。
【0018】
チェック装置7は、運転台1,ATO装置2,ATC装置3から出力される力行指令,常用ブレーキ指令、あるいは非常ブレーキ指令と、検出器61〜64,クロック65からの、速度V,加速度α,位置X,重量W,時刻tとを照合する。またその際、必要であれば予め記憶されている路線情報装置8から列車の現在位置,カーブや勾配,線路端末までの距離などを参考にする。力行指令,常用ブレーキ指令、あるいは非常ブレーキ指令に対し、速度,加速度,位置が特に問題無ければ、チェック装置は特に介入を行わず、列車はそのまま運行を続ける。
【0019】
万一、問題を発見した場合は、チェック装置7は、駆動装置4に運転停止を命じたり、ブレーキ装置5あるいは保安ブレーキ装置51にブレーキを指令する。あるいは、異常が生じたことを表示装置9に表示し、さらには、その対処に関するアドバイスを表示し、運転士や乗務員に対処を促す。なお、図示していないが緊急の場合は警報音を報じる警報器を設ける。
【0020】
図1の検出器61から64は、速度,加速度,位置,重量を直接検出する場合を示したが、これらの代りに、他の検出量から演算する装置(例えば、速度から加速度を算出するなど)を用いても構わない。
【0021】
図2は、図1のチェック装置7内部の具体的構成例を示す。力行指令値T*から、許容値算出器71にて加速度許容値α*を下式より算出する。
【0022】
α*=(T*−f(W,G,R,N))/W+M …(数1)
ここで、fは列車の走行抵抗で、列車重量W,勾配G,カーブ半径R,編成両数N等の関数である。Mは余裕分で、誤差,ばらつき等を吸収するための項である。比較器72でα*と検出した加速度αを比較して大小を判定して時素73に入力し、加速度αが許容値α*以下の状態が一定時間続いたら、ブレーキ不緩解や駆動装置出力不足などの異常と判定する。それ以外は正常と出力する。なお、必要ない場合はこの時素73を省いても良い。
【0023】
図3は、運転加速時において力行指令に対する加速度の特性より異常領域を図示したものである。異常と正常の間の線が、加速度許容値に相当する。例えば、力行指令値を上げたにもかかわらず、加速度許容値に対して検出された加速度がそれに達しない場合には駆動装置に何らかの故障が有ると判断し異常信号を発する。
【0024】
図4は、運転減速時においてブレーキ指令に対する減速度の特性より異常領域を図示したものである。ブレーキの場合も上記同様の異常・正常判定ができる。ブレーキ指令から列車の減速度下限値を算出し(図中正常と異常領域の間の線に対応)、その下限値よりも検出した実際の減速度が低い領域にある場合には、ブレーキ装置に何らかの異常が有ると判定する。
【0025】
図5は、チェック装置7において図2とは別の具体的構成例を示す。列車位置Xに対応した制限速度V*を制限値発生器74から出力する。比較器75でV*と検出した速度Vを比較し、Vが大きければ異常と判定する。さらに比較器76で、力行指令T*と比較し、Vの方が小さくても、V*との差が一定値以下なのに力行指令が出る場合は、車上情報制御装置誤動作などの異常と判断する。
【0026】
図6は、図5における異常判定範囲の一例を図示したものである。このように、列車の位置に対して速度の異常領域を判定するのに、例えばカーブなどによる速度制限や、線路端末のように必ず停止しなければならない地点に関連する速度制限をパターン化しておけばよいことになる。
【0027】
なお、実際の異常判定は、上記の例には限らず、必要に応じてその他の例を含めて取捨選択し、組み合わせることになる。
【0028】
【発明の効果】
上記のように、チェック装置を付加することで比較的簡単に列車の危険な状態を検知し、対処できるので、列車の安全性,信頼性を比較的簡単な構成で高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な一実施例を示す制御構成ブロック図である。
【図2】図1のチェック装置内部の具体的構成例である。
【図3】図2の実施例における異常判定範囲の一例を図示したものである。
【図4】図2の実施例における異常判定範囲の別の例を図示したものである。
【図5】図1のチェック装置内部の別の具体的構成例である。
【図6】図5の実施例における異常判定範囲の一例を図示したものである。
【符号の説明】
1…運転台、2…ATO装置、3…ATC装置、4…駆動装置、5…ブレーキ装置、7…チェック装置、8…路線情報装置、9…表示装置、11…車上情報制御装置、71…許容値算出器、72…比較器、73…時素、74…制限値発生器、75,76…比較器。

Claims (1)

  1. 少なくとも列車を駆動する駆動装置とブレーキをかけるブレーキ装置に対し、
    力行指令もしくはブレーキ指令を与える車上情報制御装置において、
    列車の加速度を検知する手段と、前記力行指令に応じて加速度許容値を算出する手段と、該算出した加速度許容値と前記検知した加速度を比較する手段と、該比較結果より前記加速度許容値よりも検知加速度が低い場合にブレーキ指令を発生する手段とを備えたことを特徴とする車上情報制御装置。
JP30805998A 1998-10-29 1998-10-29 車上情報制御装置 Expired - Fee Related JP3766947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30805998A JP3766947B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 車上情報制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30805998A JP3766947B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 車上情報制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000134703A JP2000134703A (ja) 2000-05-12
JP2000134703A5 JP2000134703A5 (ja) 2005-02-10
JP3766947B2 true JP3766947B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=17976396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30805998A Expired - Fee Related JP3766947B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 車上情報制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766947B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121337B2 (ja) * 2007-07-18 2013-01-16 三菱電機株式会社 自動列車制御装置
JP2010178539A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Ltd 鉄道車両用速度制限装置
JP2011078161A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi Ltd インバータ誤動作停止システム
WO2012114902A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 Ntn株式会社 電気自動車
JP5657426B2 (ja) * 2011-02-25 2015-01-21 Ntn株式会社 電気自動車
JP2012205332A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hokkaido Railway Co 車両の監視装置及びこれを用いた車両の監視システム
JP5805051B2 (ja) * 2012-10-30 2015-11-04 三菱電機株式会社 列車自動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000134703A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835693A (en) Brake assurance monitor
US5961190A (en) Brake system for a motor vehicle
JP5443354B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の作動方法
US20190382045A1 (en) Method and device for the control of a safety-relevant process and transportation vehicle
KR20170111076A (ko) 철도 차량의 제동장치 고장 진단 장치와 이를 이용한 제동 성능 저하에 따른 자동 열차 운전 장치 및 철도 차량의 제동장치 고장 진단 방법
JP4562804B2 (ja) 列車情報管理装置
CA2724443C (en) Control device for a rail vehicle
JP3766947B2 (ja) 車上情報制御装置
KR102074147B1 (ko) 철도차량의 제동지령 전달 및 추종방법
GB2216684A (en) Automatic control of a guided vehicle
JP4939814B2 (ja) 鉄道車両システム
DK2559602T3 (en) A method and device for the blocking of the traction of a stationary rail vehicle
JP2012205332A (ja) 車両の監視装置及びこれを用いた車両の監視システム
JPWO2011048664A1 (ja) エレベータの安全装置
JP5793458B2 (ja) 鉄道車両の運転支援装置
KR20220163638A (ko) 차량용 제동장치 및 그 제어방법
JPH1169516A (ja) 力行カット方式を用いた自動列車制御装置
CN114616150A (zh) 用于快速制动具有限定的制动预定值的轨道车辆的方法
JP4987601B2 (ja) 列車制御システム
EP2302774A2 (en) Inverter malfunction stop system
JP2009142083A (ja) 列車制御装置
JP6725998B2 (ja) 踏切制御装置
JPH09200902A (ja) 電気自動車用電源装置
JP2002101502A (ja) 鉄道車両の主回路システムの故障検出装置
JP2003312475A (ja) Ats車上装置及びats装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees