JPH05283939A - ダイオード・ミクサー - Google Patents

ダイオード・ミクサー

Info

Publication number
JPH05283939A
JPH05283939A JP4330266A JP33026692A JPH05283939A JP H05283939 A JPH05283939 A JP H05283939A JP 4330266 A JP4330266 A JP 4330266A JP 33026692 A JP33026692 A JP 33026692A JP H05283939 A JPH05283939 A JP H05283939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
mixer
diodes
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4330266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254020B2 (ja
Inventor
Risto Vaeisaenen
ベイセネン リスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH05283939A publication Critical patent/JPH05283939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254020B2 publication Critical patent/JP3254020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1408Balanced arrangements with diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はダイオード・ミクサーに関し、ミク
サーの電気的特性を損なわずに、より簡単な回路設計を
発見することを目的とする。 【構成】 局部発振器信号を供給する変圧器が、ミクサ
ー・ダイオード(3、4)の端子におけるd.c.電圧
の蓄積を阻止する回路手段と置換されている、単純化さ
れたダイオード・ミクサー。該回路手段は、例えば、コ
イル(5)、ストリップ・ライン、又はダイオード対で
あり得るものである。混合されるべき信号のためのフィ
ルター(1、2)はバンドパス・フィルターとして実現
される。該ミクサーは、移動電話に用いるのに適してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はダイオード・ミクサー
に関し、特に無線電話に用いる無線周波数ダイオード・
ミクサーに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ダイ
オード・ミクサーは、当該技術分野において周知されて
いる。図4は、ダイオード・ミクサー100の代表的実
施例を略図示しており、このミクサーは、r.f.変圧
器105、2つのダイオード103及び104、ハイパ
ス・フィルター101及びローパス・フィルター102
から成っている。この種のダイオード・ミクサーは、混
合されるべき周波数RFと、混合結果IFとが互いに近
くなくて、それらの信号をフィルターで分離することが
出来る場合に特に適している。局部発振器信号LOは、
変圧器によって絶縁される。r.f.変圧器は、ダイオ
ード103、104について反対位相の等しい高さの信
号を生成し、これにより該局部発振器信号は該ダイオー
ドの共通混合点で著しく減衰する。この減衰が無い場合
には、局部発振器信号が、ローパス・フィルター又はハ
イパス・フィルターを通って、ミクサーに接続されてい
る他の段へ行くので、この減衰が必要なのである。変圧
器は、ダイオード端子にd.c.電圧が生じるのを防止
する機能も持っている。この様な効果は、ダイオードに
おける整流作用の結果として、且つダイオード容量に起
因して生じる。
【0003】無線電話の発達過程で、構造のサイズを小
さくする試みが活発に行われた。現在知られているミク
サーにおいては、変圧器は、ミクサーが必要とするスペ
ースの最大部分を占めていて、且つ、ミクサーの合計価
格の最大部分を構成している。よって、本発明の目的
は、ミクサーの電気的特性を損なわずに、より簡単な回
路設計を発見することである。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】本発明による
と、ミクサー・ダイオードと並列に回路手段が接続さ
れ、この回路手段は、ダイオード間の混合点にd.c.
電圧が生じないように、局部発振器回路に電流を導く。
この回路手段は、コイル又はダイオードで実現すること
のできるものである。該フィルターは、好ましくはバン
ドパス・フィルターである。
【0005】
【実施例】添付図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるダイオード・ミクサーの基
本図を示す。図4のr.f.変圧器105はコイル5と
置換されており、ローパス・フィルター101及びハイ
パス・フィルター102は、バンドパス・フィルター1
及び2と置換されている。局部発振器信号LOは、この
信号をダイオード3のアノードに中継することによって
ダイオード3及び4(D1、D2)に直接供給される。
これらのダイオードは直列になっているので、変圧器で
実現された図4の公知回路と同様にして、同時に導通し
不導通となる。コイル5(L1)をダイオード3のアノ
ードからダイオード4のカソードに接続するか、又はこ
れらのダイオードと並列に接続することによって、ダイ
オード端子におけるd.c.電圧の出現が阻止される。
局部発振器信号LOの、i.f.出力IF及びr.f.
入力RFへの減衰は、図4のハイパス・フィルター10
1及びローパス・フィルター102をそれぞれバンドパ
ス・フィルター1及び2と置換することによって達成さ
れる。高周波数では、コイルL1をストリップ・ライン
として実現することが出来る。バンドパス・フィルター
1及び2は、如何なるフィルター技術でも実現可能であ
るが、コイル及びコンデンサにより形成される単純な直
列共振回路が好ましい。
【0006】図2は、実際に実現されたミクサーを示
す。r.f.入力信号RFは、コイルL160とコンデ
ンサC161により形成された直列共振回路を通してミ
クサー・ダイオード3及び4の間の混合点MPに供給さ
れる。中間周波数IFは、これに応じて、コイルL16
1とコンデンサC162により形成された直列共振回路
を介してダイオード3、4の混合点で得られる。ダイオ
ード3、4は1素子U160で実現されている。局部発
振器信号はコンデンサC160を通してダイオード3の
アノードへ実質的に直接に供給されるが、このコンデン
サは該d.c.回路同士を互いに絶縁させるものであ
る。この設計は、混合されるべき周波数が互いにかけ離
れているときに良く機能する。一方、混合されるべき周
波数が互いに近ければ、例えば2つの変圧器と4つのダ
イオードとから成る複平衡ミクサー(a dual−b
alanced mixer)を使う必要がある。殆ど
の実際的アプリケーションでは、混合されるべき周波数
RF,IF及び局部発振器周波数LOは互いにかけ離れ
ているので、図2の非常に単純なミクサーは、変圧器で
実現されたミクサーと同様に機能する。図1及び2に示
されている解決策においては、回路手段、即ちコイル、
誘導子又はストリップ・ライン、の機能は、一般的には
ダイオードのバイアスをゼロに維持することである、換
言すれば、局部発振器信号と非対称的負荷インピーダン
スとダイオード容量とに起因してd.c.電圧が形成さ
れるのを阻止することである。
【0007】従って、コイル、誘導子、又はストリップ
・ラインは、例えば局部発振器周波数での無限インピー
ダンスを表すことが出来、従ってそれは該信号をグラン
ドへ導くのに能動的役割を果たさない。若し該回路手段
が2つのダイオードから成っていれば、該ミクサーの局
部発振器ポート・インピーダンスは両方の半サイクルで
対称であり、これにより、d.c.電圧はミクサー・ダ
イオード端子に発生せず、従って該ダイオードは定常的
導通状態には陥らない。
【0008】図2に示されている素子の値は、或るアプ
リケーションに使われる典型的な値である。ここに提示
した指針があれば、当業者は、それ自体としては公知の
設計方法を使って、実際のアプリケーションに合うよう
に素子の値を変えることが出来るのは当然のことであ
る。明確にするために、本発明による、ここに提示した
ダイオード・ミクサーが従来技術の解決策(図4)より
小さなサイズを与えるものであることに注目するべきで
ある。これに対応して、本発明はコストを下げる。更
に、ダイオードの前に、即ちr.f.入力に、バンドパ
ス・フィルターが使われているので、i.f.信号から
バンド外の信号をフィルタリングすることに関しての要
件が緩やかになる。
【0009】図3は、本発明の第2実施例の原理を回路
として示しており、ここでコイル2は2つのダイオード
5’及び5”と置換されている。局部発振器信号LOの
第2半サイクル中にダイオード3及び4は該信号を混合
点MPへ、更に信号グランドGNDへ導く;これに対応
して、第2半サイクル中にダイオード5’及び5”は該
信号を反対方向に導く。これにより、r.f.信号の整
流と、ダイオード端子におけるd.c.電圧の蓄積とが
防止される。図3のダイオード解決策は、集積回路とし
て容易に実現可能であるので、魅力がある。現在、この
好ましい解決策は、局部発振器信号の半分がダイオード
5’及び5”(D3及びD4)において或る程度失われ
るので、小さな欠点を持っている。図1、2及び3に示
されているダイオード3及び4(D1、D2)は、反対
向きに接続されることも出来る、即ち、該ダイオードは
該信号を信号グランドGNDから局部発振器入力LOへ
導く。勿論、図3のダイオード5’及び5”(D3、D
4)も反対方向に接続される。
【0010】当業者は、提示した例をいろいろな方法で
修正することが出来る(上記した様に例えばフィルター
などを)。更に、上記の例において提示したものとは異
なる素子を使って回路手段5を実現することが考えられ
る。中間の変圧器無しで局部発振器信号をミクサー・ダ
イオードに実質的に直接に接続することが必須である。
【0011】
【発明の効果】本発明によるダイオード・ミクサーは、
例えば、グループ・スペシアル・モビル(Groupe
Speciale Mobile (GSM))とし
て知られている全欧州デジタル・セルラー・ラジオ・シ
ステムに使われるべき無線電話などの、無線電話に用い
るのに特に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】コイルを使う本発明による簡単化されたダイオ
ード・ミクサーの実施例を示す図である。
【図2】図1のダイオード・ミクサーの詳細な回路図で
ある。
【図3】合計4つのダイオード使う本発明の第2の実施
例を示す図である。
【図4】変圧器で実現された従来技術のダイオード・ミ
クサーを示す図である。
【符号の説明】
1…バンドパスフィルター 2…バンドパスフィルター 3…ダイオード 4…ダイオード 5…コイル 5’…ダイオード 5”…ダイオード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合点(MP)を有し、この点へr.
    f.信号が第1入力(RF)からフィルター手段(1)
    を介して接続されると共に共振器信号が第2入力(L
    O)から2つのダイオード(3、4)を通して接続され
    るようになっており、該混合点(MP)との関係で実質
    的にゼロのポテンシャルを形成する回路装置(5;
    5’、5”)を有するダイオード・ミクサーであって、
    同じ導通方向に配列されたダイオード(3、4)は該共
    振器信号入力(LO)と該信号グランド(GND)との
    間に直列に接続されて該混合点(MP)は該ダイオード
    間にあり、出力信号として該混合点(MP)にある信号
    は該フィルター手段(2)を通して出力(IF)へ供給
    され、ゼロのポテンシャルを形成する該回路装置(5;
    5’、5”)は、前記ミクサー・ダイオード(3、4)
    と並列に接続され且つ少なくとも一方向に導通する回路
    手段(5;5’、5”)から成り、該回路手段は、該ミ
    クサー・ダイオードの端子におけるd.c.電圧の蓄積
    を阻止することを特徴とするダイオード・ミクサー。
  2. 【請求項2】 該回路手段はコイル(5)により形成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のダイオード・ミ
    クサー。
  3. 【請求項3】 該回路手段はストリップ・ラインにより
    形成されることを特徴とする請求項2に記載のダイオー
    ド・ミクサー。
  4. 【請求項4】 該回路手段は、該ミクサー・ダイオード
    (3、4)のそれとは反対の方向に導通する第2のダイ
    オード対(5’、5”)により形成されることを特徴と
    する請求項1に記載のダイオード・ミクサー。
  5. 【請求項5】 一方のミクサー・ダイオード(3)の端
    子に実質的に直接に接続されている局部発振器信号(L
    O)は、1半サイクル中には該ミクサー・ダイオード
    (3、4)を通して、他方の半サイクル中には第2のダ
    イオード対(5’、5”)を通して、信号グランド(G
    ND)へ導かれることを特徴とする請求項4に記載のダ
    イオード・ミクサー。
  6. 【請求項6】 前記フィルター手段はバンドパス・フィ
    ルター手段(1、2)であることを特徴とする上記請求
    項1から5までのいずれか1項に記載のダイオード・ミ
    クサー。
  7. 【請求項7】 該フィルター手段は、コイルとコンデン
    サ(L160,C161又はL161,C162)から
    成る直列共振回路により実現されることを特徴とする請
    求項6に記載のダイオード・ミクサー。
  8. 【請求項8】 特にGSM電話などの無線電話におけ
    る、前記請求項1から7のいずれか1項によるダイオー
    ド・ミクサーの使用。
JP33026692A 1991-12-19 1992-12-10 ダイオード・ミクサー Expired - Fee Related JP3254020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI916006 1991-12-19
FI916006A FI89990C (fi) 1991-12-19 1991-12-19 Diodblandare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283939A true JPH05283939A (ja) 1993-10-29
JP3254020B2 JP3254020B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=8533703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33026692A Expired - Fee Related JP3254020B2 (ja) 1991-12-19 1992-12-10 ダイオード・ミクサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5379458A (ja)
EP (1) EP0547782B1 (ja)
JP (1) JP3254020B2 (ja)
DE (1) DE69214264T2 (ja)
FI (1) FI89990C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2282287B (en) * 1993-09-25 1998-01-28 Nokia Mobile Phones Ltd A mixer
US5678226A (en) * 1994-11-03 1997-10-14 Watkins Johnson Company Unbalanced FET mixer
FI953433A (fi) * 1995-07-14 1997-01-15 Nokia Mobile Phones Ltd Kaksiulotteista hilarakennetta käyttävä kanavatransistori ja sen käyttäminen signaalin prosessointiin
FI103614B (fi) * 1997-03-20 1999-07-30 Nokia Mobile Phones Ltd Vaiheistus- ja balansointielin
GB2325102B (en) * 1997-05-09 2001-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd Down conversion mixer
US6317590B1 (en) 1997-12-23 2001-11-13 Nokia Mobile Phones, Ltd. Mixer for a receiver
US6393260B1 (en) 1998-04-17 2002-05-21 Nokia Mobile Phones Limited Method for attenuating spurious signals and receiver
US20050191985A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Bos Thomas A. Diode ring configuration for harmonic diode mixers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371982A (en) * 1981-03-13 1983-02-01 Rockwell International Corporation Microwave frequency converter with economical coupling
JPS59176909A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波ミキサ回路
US4864644A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. VHF-UHF mixer having a balun
JPH0744388B2 (ja) * 1989-02-06 1995-05-15 鋼管電設工業株式会社 周波数変換ミクサ
US5054118A (en) * 1989-03-02 1991-10-01 Motorola, Inc. Balanced mixer utilizing filters
US5003622A (en) * 1989-09-26 1991-03-26 Astec International Limited Printed circuit transformer
US5175885A (en) * 1990-09-18 1992-12-29 Loral Aerospace Corp. CRT update wideband double balanced mixer
US5263198A (en) * 1991-11-05 1993-11-16 Honeywell Inc. Resonant loop resistive FET mixer

Also Published As

Publication number Publication date
FI89990C (fi) 1993-12-10
FI916006A0 (fi) 1991-12-19
FI916006A (fi) 1993-06-20
EP0547782B1 (en) 1996-10-02
EP0547782A1 (en) 1993-06-23
FI89990B (fi) 1993-08-31
DE69214264T2 (de) 1997-04-17
JP3254020B2 (ja) 2002-02-04
US5379458A (en) 1995-01-03
DE69214264D1 (de) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101359903B (zh) 半导体集成电路
US7239209B2 (en) Serially RC coupled quadrature oscillator
US6510314B1 (en) Mixer circuit with output stage for implementation on integrated circuit
CA2620623A1 (en) Variable integrated inductor
US6512422B2 (en) Oscillator with improved magnetic coupling rejection
TWI473419B (zh) 倍頻器
JP3254020B2 (ja) ダイオード・ミクサー
US7362193B2 (en) Oscillator and an integrated circuit
US5745013A (en) Variable-frequency oscillator configuration
JPH1032450A (ja) フィルタとこれを用いた高周波装置
JPH036107A (ja) 電圧制御発振器
US6288615B1 (en) Switch-type oscillating circuit for providing isolation between first and second oscillating circuits
JPS61212122A (ja) 受信機のチユーナ
CA2404721C (en) Integral mixer and oscillator device
JP2819034B2 (ja) 電圧制御発振器
EP1396930A1 (en) An oscillator and an integrated circuit
JPS6087505A (ja) 電圧制御発振器
JPH11308048A (ja) 高周波発振回路
JPH054331Y2 (ja)
Kumngern et al. Three-input single-output current-mode multifunction filter using CCCIIs
JPH07245527A (ja) 電圧制御発振器
JPH04137606U (ja) 電圧制御発振器
Kumngern et al. Electronically tunable current-mode universal filter with three-input single-output
JPS61201514A (ja) 同調回路装置
JPH1146118A (ja) 高周波発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees