JPH0528333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528333Y2
JPH0528333Y2 JP1987084172U JP8417287U JPH0528333Y2 JP H0528333 Y2 JPH0528333 Y2 JP H0528333Y2 JP 1987084172 U JP1987084172 U JP 1987084172U JP 8417287 U JP8417287 U JP 8417287U JP H0528333 Y2 JPH0528333 Y2 JP H0528333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
auxiliary valve
exhaust passage
auxiliary
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987084172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191238U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987084172U priority Critical patent/JPH0528333Y2/ja
Publication of JPS63191238U publication Critical patent/JPS63191238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528333Y2 publication Critical patent/JPH0528333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ピストン自体が排気弁として作用
する2サイクルエンジンの排気制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
上記2サイクルエンジンでは、エンジン本体の
排気通路の断面積を、低速回転時に小さくし、高
速回転時に大きくすることによつて、高速回転時
の出力の向上を図つた排気制御装置がある(たと
えば、特開昭60−249614号公報参照)。この制御
方法としては、単一の排気通路の断面積を制御す
る方法と、複数のそれを制御する方法とがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、上気排気制御装置においても、高速回
転時を超えるオーバラーン時に、エンジンの出力
が低下する。これは、オーバラーン時には、吸気
の吸い込みと、排気の押し出しのタイミングが合
わなくなるためであると考えられている。つま
り、エンジンの脈動が合わなくなるためであると
考えられている。そこで、この考案者は、上記オ
ーバラーン時におけるエンジンの運転状態につい
て、種々検討を行つた。その結果、排気を制御す
ることにより、出力のピークがエンジンのオーバ
ラーン側に移ることが判明した。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
エンジンを大型化しないで、また、組立性および
メンテナンス性を容易にしつつ、オーバラーン時
の出力を適確に向上することができる2サイクル
エンジンの排気制御装置を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案に係る2
サイクルエンジンの排気制御装置は、シリンダヘ
ツドに設けられた主排気通路とその側部に設けら
れた補助排気通路とにより形成される2サイクル
エンジンの排気通路と、上記補助排気通路の途中
に介在されて、排気通路の通路面積を可変する補
助バルブと、上記エンジンの回転速度を検知する
検知手段と、上記補助バルブを開閉駆動する駆動
装置と、上記検知手段により検知されるエンジン
回転速度に応じて上記駆動装置の駆動を制御する
制御装置と、上記シリンダヘツドの上方外部に配
置されて、上記駆動装置と上記補助バルブとを連
係させる伝達装置とを備え、上記制御装置は、検
知したエンジンの回転速度が低速であるときに上
記補助バルブを全開にする第1の制御手段と、高
速であるときに上記補助バルブを全閉にする第2
の制御手段と、上記高速を超えるときに上記補助
バルブを全閉と全開との間の所定の開度にする第
3の制御手段とを備えたものである。
〔作用〕
この考案によれば、エンジンの回転速度が低速
であるときは、制御装置における第1の制御手段
により、補助バルブが全開にされて、エンジンの
排気通路の通路面積が最小になる。一方、エンジ
ンの回転速度が高速であるときは、制御装置にお
ける第2の制御手段により、補助バルブが全閉と
されて、エンジンの排気通路の通路面積が最大に
なる。
また、オーバラーン時には、制御装置における
第3の制御手段により、補助バルブが全閉と全開
との間の所定の開度になつて、エンジンの排気通
路の通路面積が上記の最大と最小との間の所定値
となるために、出力のピークがエンジンのオーバ
ラーン側に移り、このオーバラーン時の出力が向
上する。
上記のように、エンジン回転速度に応じて制御
装置により駆動が制御される駆動装置と上記補助
バルブとを連係させる伝達装置がシリンダヘツド
の上方外部に配置されているので、組立性および
メンテナンスがやりやすいとともに、エンジンが
大きくなることもない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
第1図は2気筒の2サイクルエンジンの縦断面
を示し、1はシリンダヘツド、2はシリンダブロ
ツク、3はピストン、4は水ジヤケツトである。
5は主排気ポートで、シリンダ6と第2図aの主
排気通路7とを連通させている。上記シリンダ6
における主排気ポート5の円周方向の側方には、
2つの補助排気ポート8が設けられている。9は
補助排気通路で、補助排気ポート8と上記主排気
通路7との間を補助的に連通させており、これら
主、補助排気通路7,9により2サイクルエンジ
ンの排気通路が形成されている。なお、上記の補
助排気通路9の断面積は、主排気通路7のそれに
比べて小さく形成されている。なお、30は共鳴
室で、低速時に主排気通路7に連通して、低速時
の出力の低下を防止するものである。
10は補助バルブで、上記補助排気通路9の途
中に設けられ、エンジンの回転速度の変化に応じ
て、後述する駆動装置11(第3図)により回転
駆動され、補助排気通路9を開閉するものであ
る。この補助バルブ10には、バルブ通路10a
と弁体10bとが、第1図の円柱部10cに形成
されている。この補助バルブ10は、その軸方向
がエンジンのピストン3の摺動方向に設定され、
その軸部10dがシリンダヘツド1とシリンダブ
ロツク2とに軸支され、この軸部10dの軸心の
まわりに双方向に回転するロータリーバルブであ
る。この補助バルブ10の軸部10dは、シリン
ダブロツク2からシリンダヘツド1を該シリンダ
ヘツド1の上方に突出しており、その突出した軸
部10dにおいて、補助バルブ10と上記駆動装
置11とがシリンダヘツド1の上方外部に配置さ
れた伝達装置12を介して連係されている。な
お、図示していないが、右側のエンジンにも、上
記と同様な補助バルブおよび伝達装置が設けられ
ている。
この2サイクルエンジンは、たとえば、第3図
のように、自動2輪車のフレーム(図示せず)に
斜めに支持されている。なお、この図において、
13は排気管、14はリードバルブケースであ
る。
つぎに、上記駆動装置11について説明する。
駆動装置11は、正逆回転可能なモータ15を
備えており、このモータ15には、その回転角度
の位置を検出するポテンシヨメータ28が設けら
れている。上記伝達装置12は上記モータ15に
連結されて回転するプーリ16と、このプーリ1
6に係合する第1および第2のケーブル17,1
8と、このケーブル17,18にそれぞれ連結さ
れている第1のレバー19と、第4図の第2のレ
バー20となどからなり、モータ15(第3図)
の駆動力を補助バルブ10の軸部10dに伝達す
るものである。
上記両ケーブル17,18は、それぞれ、ケー
ブルアウタ17a,18aと、ケーブルインナ1
7b,18bとからなり、上記アウタ17a,1
8aがブラケツト21を介して、第3図のシリン
ダヘツド1に固定されている。なお、ブラケツト
21はシリンダヘツド1に一体形成されている。
第4図において、上記第1および第2のレバー
19,20は、互いに第1のロツド22を介して
連結されているとともに、それぞれ、第2のおよ
び第3のロツド23,24を介して第3および第
4のレバー25,26に連結されている。上記4
つのレバー19,20,25,26は、それぞ
れ、第1図の補助バルブ10の軸部10dにねじ
固定され、この軸部10dの径方向に突出してい
る。第5図の27は合成樹脂製の連結具で、ロツ
ド22,24およびレバー19,26に、樹脂弾
性により固定されている。このように、軸部10
dが伝達装置12を介して、第3図のモータ15
に連結されているから、モータ15の正回転によ
り、プーリ16が矢印方向に回転し、この回転
で、インナ17b,18bが互いに反対方向に引
つ張られるとともに、第4図のレバー19,2
0,25,26が矢印方向に回転することによ
り、第2図aの補助バルブ10が回転する。
第3図において、検知手段50はエンジンの回
転速度を検知するもので、たとえば、クランク軸
(図示せず)に設けた回転数センサまたは点火装
置(図示せず)のピツクアツプコイルの電圧変化
を捕えるセンサで、回転数信号aを制御装置40
に出力する。
上記制御装置40は、たとえばマイクロコンピ
ユータからなり、本来、エンジンの点火タイミン
グを制御するものである。この制御装置40は、
第1の判別手段41と第2の判別手段42と、第
3の判別手段43と、演算手段44とを備えてい
る。上記第1、第2および第3の判別手段41,
42および43は、それぞれ、エンジンの低速回
転時、高速回転時および高速回転を超えるオーバ
ラーン時におけるモータ15の設定された回転角
度の位置を予め記憶している。つまり、3つの判
別手段41……43は、モータ15の回転角度の
位置を介して、第2図aの補助バルブ10の全閉
位置、第2図bの全開位置、第2図cの半開位置
を記憶している。上記第3図の判別手段41,4
2および43は、それぞれ、上記検知手段50か
らの回転数信号aを入力とし、エンジンの回転速
度を判別して、バルブ全閉信号b、全開信号cお
よび半開信号dを、演算手段44に出力する。
上記演算手段44は、上記ポテンシヨメータ2
8が検知したモータ15の現在の回転位置を示す
回転位置信号eと、上記バルブ全閉信号b、全開
信号cおよび半開信号dとを入力とし、その差を
演算して、モータ15に回転角度信号fを出力す
る。したがつて、この実施例の場合、第1の判別
手段41と演算手段44とが第1の制御手段を構
成し、低速回転時に補助バルブ10(第1図)を
全閉にする。上記第2の判別手段42と演算手段
44とが第2の制御手段を構成し、高速回転時に
補助バルブ10(第1図)を全開にする。また、
上記第3の判別手段43と演算手段44とが第3
の制御手段を構成し、オーバラーン時に補助バル
ブ10(第1図)を半開にする。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
まず、エンジンの回転速度が第6図の回転速度
N1になるまでは、つまり低速回転時T1におい
ては、第3図の検知手段50から回転数信号aが
判別手段41……43に入力され、第1の判別手
段41により、低速回転であることが判別され
る。これにより、第1の判別手段41からバルブ
全閉信号bが、演算手段44に入力される。一
方、ポテンシヨメータ28からのモータ15の回
転位置信号eが演算手段44に入力され、モータ
15の回転すべき角度が演算されて、モータ15
に回転角度信号fが出力される。これにより、第
2図aのように、補助バルブ10が全閉状態に保
たれる。このため、周知のように、全排気通路の
断面積が低速回転時に見合つた小さなものとな
り、低速時の出力の低下が防止される。
上記エンジンの回転速度が第6図の回転速度N
1になつたとき、第3図の第2の判別手段42に
より、高速回転であることが判別され、バルブ全
開信号cが第2の判別手段42から演算手段44
に入力される。一方、回転位置信号eが演算手段
44に入力され、両信号c,eに基づいて、演算
手段44から回転角度信号fがモータ15に入力
される。これにより、モータ15が所定角度だけ
正回転し、伝達装置12を介して、第2図aの全
閉状態の補助バルブ10が矢印方向に回転して、
第2図bのように、全開状態になる。その後、第
6図の回転速度N2になるまでの高速回転時T2
には、第2図bのように、補助バルブ10が全開
状態に保たれる。このため、全ての排気通路7,
9から排気がなされるので、周知のように、全排
通路の断面積が高速回転時に見合つた大きなもの
となり、出力が向上する。
上記エンジンの回転速度が第6図の回転速度N
2になつたとき、第3図の第3の判別手段43に
より、高速回転を超えていることが判別され、バ
ルブ半開信号dが第3の判別手段43から演算手
段44に入力される。一方、回転位置信号eが演
算手段44に入力され、両信号d,eに基づい
て、演算手段44から回転角度信号fがモータ1
5に入力される。これにより、モータ15が所定
角度だけ逆回転して、第2図bの補助バルブ10
が第2図cの位置まで回転する。つまり、第6図
の高速時T2を超えるオーバラーン時T3には、
バルブ開度がたとえば1/2に保たれる。これによ
り、吸気の吸い込みと、排気の押し出しとのタイ
ミングが合致し、第7図のように、出力のピーク
がエンジンのオーバラーン側に移り、その結果、
出力が斜線部分Sに相当する分だけ向上する。な
お、第7図の実線はこの実施例に係る出力特性を
示し、破線は従来のそれを示す。ところで、第2
図cの補助バルブ10の開度は、全閉と全開との
間の所定の開度に設定すれば良く、必ずしも半開
に設定する必要はない。つまり、全排気通路7,
9の通路面積を最大と最小との間の所定の面積に
保てば良い。
また、この実施例では、第6図の低速回転時T
1、高速回転時T2およびオーバラーン時T3の
排気制御を行つている。しかし、この考案では、
たとえば、エンジンの始動時に第1図の補助バル
ブ10を正逆回転させて、カーボンの払い落しを
行つたり、あるいは、アイドリング時に補助バル
ブ10を一度開放した後、低速時に閉止するなど
の複雑な制御を加えても良い。勿論、この場合に
は、第3図の制御装置40に第4の判別手段など
が必要となる。
また、上記制御装置40を含む駆動装置11
を、モータ15を用いた電気的なものではなく、
機械的な駆動装置11とすることも可能であり、
この考案に含まれる。その場合、機械的な駆動装
置および伝達装置としては、周知のように、図示
しないクランク軸に連結され、クランク軸の回転
速度が所定値以上になつたときに剛球が皿形の球
面板の傾斜に沿つて移動するガバナ装置を1対設
け、第2図aの補助バルブ10を、一方のガバナ
装置により高速時に全開にし、他のガバナ装置に
よりオーバラーン時に半開まで戻す装置を用いる
ことができる。
ところで、この考案では、エンジンの排気通路
を主排気通路7と補助排気通路9により形成し
て、補助排気通路9に介在させた補助バルブ10
の開閉によつて、通路面積を可変制御するように
しているので、単一の排気通路の通路面積を可変
制御する場合に比べて、エンジンの回転速度に対
応させての通路面積の可変制御を応答性よく適確
に行いやすい。
(考案の効果) 以上のように、この考案によれば、高速を超え
るオーバラーン時には、排気通路の通路面積を最
大と最小との間の所定の面積に応答性よく保つこ
とができて、オーバラーン時における出力のピー
クをオーバラーン側に移行させて、出力の向上を
図ることができる。しかも、上記のようなオーバ
ラーン時の通路面積の可変制御を含めて、エンジ
ン回転速度に応じて制御装置により駆動が制御さ
れる駆動装置と補助バルブとを連係させる伝達装
置をシリンダヘツドの上方外部に配置することに
よつて、その組立性およびメンテナンスを容易に
行いやすいとともに、伝達装置をエンジンの外部
に設けることで、そのような伝達装置をもたない
ものと比べても、エンジンの大きさを特に大きく
することが不要であり、エンジンを小型に保ちつ
つ、上述のような出力の向上を図り得るという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す2サイクル
エンジンの縦断面図、第2図aは第1図の−
線断面図、第2図bは補助バルブが全開状態の平
面断面図、第2図cは補助バルブが半開状態の平
面断面図、第3図はエンジン全体の外観図、第4
図は第1図および第3図の−線天視図、第5
図は第4図の−線断面図、第6図は補助バル
ブの開度とエンジンの回転速度との関係を示すタ
イムチヤート、第7図は出力と回転速度との関係
を示す特性図である。 2……エンジン本体(シリンダブロツク)、7,
9……排気通路、10……(補助)バルブ、11
……駆動装置、12……伝達装置、40……制御
装置、41,44……第1の制御手段、42,4
4……第2の制御手段、43,44……第3の制
御手段、50……検知手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダヘツドに設けられた主排気通路とその
    側部に設けられた補助排気通路とにより形成され
    る2サイクルエンジンの排気通路と、上記補助排
    気通路の途中に介在されて、排気通路の通路面積
    を可変する補助バルブと、上記エンジンの回転速
    度を検知する検知手段と、上記補助バルブを開閉
    駆動する駆動装置と、上記検知手段により検知さ
    れるエンジン回転速度に応じて上記駆動装置の駆
    動を制御する制御装置と、上記シリンダヘツドの
    上方外部に配置されて、上記駆動装置と上記補助
    バルブとを連係させる伝達装置とを備え、上記制
    御装置は、検知したエンジンの回転速度が低速で
    あるときに上記補助バルブを全開にする第1の制
    御手段と、高速であるときに上記補助バルブを全
    閉にする第2の制御手段と、上記高速を超えると
    きに上記補助バルブを全閉と全開との間の所定の
    開度にする第3の制御手段とを備えてなる2サイ
    クルエンジンの排気制御装置。
JP1987084172U 1987-05-29 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH0528333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084172U JPH0528333Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084172U JPH0528333Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191238U JPS63191238U (ja) 1988-12-09
JPH0528333Y2 true JPH0528333Y2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=30938431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987084172U Expired - Lifetime JPH0528333Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528333Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220623A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの過回転防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220623A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの過回転防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191238U (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232925B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
US4986780A (en) Two cycle engine
JP3378094B2 (ja) 2サイクルエンジンの運転制御装置
JPH0561486B2 (ja)
US5582149A (en) Ignition timing control for engine
US4423706A (en) Intake system of engines
JPH0528333Y2 (ja)
JPH0439405Y2 (ja)
US5653208A (en) Engine ignition control
JP4120465B2 (ja) 圧縮比を変更可能な内燃機関と圧縮比制御方法
JPH0535255B2 (ja)
JPS59194058A (ja) エンジンのアイドリング回転数制御装置
JPS63272915A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御方法
JPH0557408B2 (ja)
JPH0652051B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2813011B2 (ja) エンジンのクランク軸支承構造
EP0278032B1 (en) High performance exhaust system for internal combustion engine
JPS6090922A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
EP1479890B1 (en) Exhaust control system and vehicle provided with it
JPH10238383A (ja) 2サイクルディーゼルエンジンの運転制御装置
JP2691932B2 (ja) 可変サイクルエンジンの制御装置
KR100222521B1 (ko) 내연기관의 흡기 시스템 및 흡기제어방법
JPH0531216Y2 (ja)
JPS61132749A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS61192813A (ja) 過給機付内燃機関の過給制御装置