JPH0528054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528054B2
JPH0528054B2 JP60157479A JP15747985A JPH0528054B2 JP H0528054 B2 JPH0528054 B2 JP H0528054B2 JP 60157479 A JP60157479 A JP 60157479A JP 15747985 A JP15747985 A JP 15747985A JP H0528054 B2 JPH0528054 B2 JP H0528054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
equation
current
obtaining
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60157479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218917A (ja
Inventor
Yoshifumi Oora
Kunio Matsuzawa
Kazuyoshi Yoshida
Takayuki Yokoyama
Mitsuru Yamaura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15747985A priority Critical patent/JPS6218917A/ja
Publication of JPS6218917A publication Critical patent/JPS6218917A/ja
Publication of JPH0528054B2 publication Critical patent/JPH0528054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、距離継電器、特に微分方程式に立脚
する距離測定方式を用いた距離継電器に関するも
のである。
〔発明の技術的背景〕
最近の系統事故現象では電圧、電流の波形歪が
増大し、かつ歪成分が低次化する傾向にある。こ
のため、従来の定常状態のインピーダンスに着目
した距離継電器では、歪成分による測距誤差の増
大及び歪を十分に除去するためのフイルタによる
動作速度の遅延等が問題になり、適用が困難にな
ることが予想される。なお、この種の装置として
は、例えば特願昭58−144988号に示されるものが
提案されている。
そしてマイクロコンピユータを使用した距離継
電器の距離測定方式として、送電線の電圧v、電
流i、抵抗R、インダクタンスLの間に成立する
微分方程式 v=Ldi/dt+Ri ……(1) を用いる方式が提案されているが、(1)式は系統故
障時の過渡状態においても成立することから、波
形歪に対する距離継電器の特性を改善することが
可能である。
微分方程式に立脚した距離測定方式の原理は、
(1)式よりL値及びR値を求めるものであるが、2
つの未知数を得るためには連立方程式を解く必要
がある。即ち、異なる時刻tn及びtoにおいて、 vn=L・jn+R・in vo=L・jo+R・io ……(2) 但し、 jn=(di/dt) t=tn jo=(di/dt) t=to vn、inは電圧及び電流の時刻tnにおける値 の関係が成立するが、考慮している時間内でL及
びR値が一定であれば、(2)式を連立方程式として
解き、(3)式の如くL及びR値が夫々求められる。
周知の如く、系統故障時にはL及びR値は、故
障点迄の系統インピーダンスに応じた値になるた
め、(3)式の結果により、故障点の内外部判定を行
なうことができる。
ここで電流の微分値jはハードウエアにて求め
ることが可能であるが、ソフトウエアによつて電
流値から算出することも可能である。一例として
電流微分値を得る近似式を(4)式に示す。
jn=jn+jn-1=(di/dt) t=tn+(di/dt) t=tn-1NK=0 Kk(in+k−in-k-1) ……(4) 但し、N、Kk(k=0〜N)は定数で、少なく
とも K0≠0、K1≠0 (4)式によれば、少なくとも2つの周波数におい
て近似誤差は零となり、かつ中間の周波数での誤
差も小さくできるので、広い周波数範囲にわた
り、近似式を用いてL及びR値の算出が可能にな
る。なお、(4)式では微分値Jnは1サンプリング時
間だけ異なる時刻tn及びtn-1の電流微分値の和と
して求められるため、L及びR値の算出式は、下
記の如く変形される。
即ち、(2)式より vn+vn-1=L(jn+jn-1)+R(jn+jn-1) vo+vo-1=L(jo+jo-1)+R(jo+jo-1) ……(5) ここで Vn=vn+vn-1、Vo=vo+vo-1 In=in+in-1、Io=io+io-1 Jn=jn+jn-1、Jo=jo+jo-1 ……(6) とおくと、次の(7)式によりL値、R値が求められ
る。
第3図は距離継電器のハードウエア構成図であ
る。第3図において1は保護対象である送電線、
2は変成器、3は変流器、4及び5は入力変換
器、6はアナログ/デイジタル変換回路(A/D
変換回路)、7は演算処理部である。この場合、
系統電圧は変成器2を介して導入され、入力変換
器4にて適当な電圧レベルに変換した後、前置フ
イルタを経て出力vを得る。同じく系統電流は変
流器3を介して導入され、入力変換器5を経て出
力iを得る。そして両出力はA/D変換回路6に
よつて一定間隔で同時にサンプリングされ、順次
デイジタル量に変換されて、マイクロコンピユー
タよりなる演算処理部7に入力される。
第4図は上記演算処理部7における処理内容を
示す機能ブロツク図である。第4図において、8
は電流の微分演算手段で例えば前記(4)式の如く入
力電流データより、電流微分量Jを算出する。9
は電流演算手段、10は電圧演算手段で夫々(6)式
に示した演算を行ない、電流量I、電圧量Vを得
る。11は(7)式に示したL及びR値算出式の分母
値演算手段で、分母値un=IoJn−InJoを得る。1
2は(7)式のL値算出式のうちの分子値演算手段
で、分子値ln=IoVn−InVoを得、同様に13はR
値算出式のうちの分子値演算手段で、分子値rn
InVo−VoJnを得る。14はL値演算手段で、前
記分母値u及びR値の分子値rより除算を行ない
L値を算出する。15はR値演算手段で、同じく
前記分母値u及び分子値lより除算を行ないR値
を算出する。これらの算出されたL及びR値は、
リレー動作判定部16に導入して距離リレーの特
性に応じた動作判定を行ない、その結果を出力す
る。
〔背景技術の問題点〕
上記した方法は、系統故障時の過度状態におい
ても成立する微分方程式に立脚しているために、
原理的には電流、電圧の周波数には依存しない
が、電流微分値の算出に近似式を用いる場合に
は、近似精度に影響されることになる。しかし(4)
式に示した近似式を用いれば、近似が設立する周
波数範囲において、L値、R値も精度良く算出で
きるので距離継電器の周波数特性を著しく改善す
ることができる。
ここで上記した距離継電器において、電流iを
下記(8)式の如く、高調波を含有した波形で与えた
場合の応動を示す。
i=I0sinωt+ρI0sin(N・ωt+θ) ……(8) 但し、ρ:高調波含有率 N:高調波次数 θ:高調波含有位相 簡単のため、電流微分値jは(8)式を微分した理
論値を用いる。
j=ωI0・cosωt+NωρI0cos(N・ωt+θ)
……(9) この時、前記(6)式及び(7)式より分母値uは下式
となる。
un=InJn-1−In-1Jn=4ωI2 0(cos2ωt/2・sinωT+ ρ2NcosNωT/2・sinNωT)+4ρωI2 0cos2ωT/2 cosNωT/2〔(N+1)sin(N+1)ωT/2 cos{(N−1)(ωt−ωT)+θ}−(N−1)
sin(N−1)ωT/2cos{(N+1)(ωt− ωT)+θ}〕 ……(10) 但し(6)式及び(7)式において、n=m−1、 Tはサンプリング周期 (10)式より明らかな如く、分母値uは電流iが単
一周波入力、即ち、ρ=0であれば、u=4ωI2 0
cos2ωT/2・sinωTとなり、ωT<πならば正の一 定値になる。しかしながら電流iが高調波成分を
含有する場合には、分母値uは変動し、高調波次
数及び含有率によつては、u≒0となることがあ
る。そして理論的には分母値u≒0となつても、
(7)式によつて正しくL値、R値が求められるが、
実際には入力回路部の誤差及びデイジタル量に変
換することによる量子化誤差等によつて、分母値
u≒0でL値、R値の演算誤差が著増する場合が
ある。この現象は電流微分子値の導出手段の加何
によらず、微分方程式に立脚し、(3)式を基本式と
した距離継電器では本質的な問題であり、測距性
の低下を招く原因となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解決するためになされた
ものであり、測距性能の向上した距離継電器を提
供することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明では、系統の電圧量v、電流量i、電流
微分量j、インクダンスL、抵抗Rの間に成立す
る関係式v=Ri+Ljを用いて距離測定を行なう距
離継電器において、異なる時刻tn及びtoにおける
前記各電圧量vn、vo、電流量in、io、電流微分量
jnjo、から電気量injo−iojn、injo−iovn、invo−jo
vnを得、更に前記各電気量の異なる時刻の複数
の加減算値をもとに、L値及びR値を求めて距離
測定をしようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。第1図
は本発明による距離継電器の一実施例の機能ブロ
ツク図である。なお、ハードウエアについては第
3図と同様であるので構成図の説明は省略する。
第1図において、17は(7)式のL値算出式の分
母値uの加減算手段、18は(7)式のL値及びR値
算出式の分子値lの加減算手段、同じく19はR
値算出式の分子値rの加減算手段である。なお、
加減算手段とは加算を行なう手段、又は符号の
正、負による加算あるいは減算を行なう手段を意
味する。本実施例においては前記加減算手段にお
いて各々(11)式の演算を行ない、加算値U、L、R
を得る。
20はL値演算手段で前記したU、Lを用い除
算によりL値を算出する。21はR値演算手段で
同様に加算値U、RよりR値を算出する。そして
各々の算出式は下記の通りである。 n =Ln/Un n =Rn/Un ……(12) その他の構成は第4時と同様である。
本実施例によれば以下の如く、距離継電器の測
距性能を改善することが可能である。説明を簡単
にするため、L値算出式に注目し、L値の真値を
Lidealとして、時刻tnにおける(7)式の演算誤差eLn
を下式で定義する。
Ln=Lideal+en ……(13) この演算誤差は第4図のL値算出手段14の演
算誤差に相当するもので、(13)式の両辺に分母値
unを乗ずると次式が成立する。
un・Ln=un・(Lideal+eLn)=ln ……(14) (14)式の関係を(11)式の加算値Lの算出式に代入
すると、 LnNk=0 {un-k・(Lideal+eLn-k)}=LidealNK=0 un-kNK=0 un-k・eLn-k ……(15) となる。よつて(12)式よりL値は下式で求められ
る。
n=LidealNK=0 un-k・eLn-kNK=0 un-k ……(16) 上記した(16)式の第2項はL値の演算誤差EL
示している。一例として(16)式においてN=3と
した時の誤差ELを示す。
EL=uneLn+un-1eLn-1+un-2eLn-2+un-3eLn-3/un十un
-1
+un-2+un-3 ……(17) ここで各時刻の誤差eLは、前述の如く分母値u
≒0の時には著増する場合があるが、分母値の絶
対値が|u|≫0の時は実用上eL≒0と考えてよ
い。第(17)式において、例えば時刻tnにて分母値un
≒0となり、これに対応する誤差eLnが大きくな
つた場合を考えると、前記(17)式から誤差eLnの係
数はun/(un十un-1+un-2+un-3)となる。しか
るに、un≪(un十un-1+un-2+un-3)であるか
ら、全体としてみると誤差eLnの影響は著しく緩
和され、その他の誤差項eLn-1、eLn-2、eLn-3につ
いても、前記したように分母値が大きければeL
0であるため、総合的に(16)式の演算誤差ELは少
さくなる。そして比較のため(13)式の関係を用いて
上記と同様にL値算出結果を4データにわたり、
単純加算平均した場合の誤差EAVを求めると、 EAV=(eLn+eLn-1+eLn-2+eLn-3)/4 ……(18) となる。
そこで時刻tnにおいて誤差eLnが大きくなつた
場合、(18)式ではeLnの係数は1/4であるが、(17)式の
eLnの係数が1/4以下になることは、上記説明から
明らかであり、L値算出誤差が改善されて測距性
能の向上が図れることがわかる。
以上はL値算出式について説明したが、R値算
出式においても同様である。又、(1)式において、
L値あるいはR値算出の除算を行なわずにU値と
L値あるいはU値とR値の比を求めることによ
り、リレーの動作判定を行なうことも可能であ
る。
第2図は本発明による距離継電器の他の実施例
を説明するための機能ブロツク図である。なお、
第1図と同一部分については同一符号を付して説
明を省略する。
22は(7)式に示すL値及びR値算出式の分母値
uの加減算手段で、分母値uが正の時に加算し、
負の時に減算して下記に示す絶対値Uを得る。
UnNK=0 |un-k| ……(19) 又、23は(7)式に示すL値算出式の分子値lの
加減算手段、24は同じくR値算出式の加減算手
段であり、夫々下記の演算を行なう。
上記した(20)式において、NK=0 ±*(ln-k)はun-k
0の時、ln-kを加算し、un-k<0の時、ln-k
減算することを意味している。又、NK=0 ±*
(ln-k)についても同様の演算を行なうが、これ
は(14)式の関係から明らかなように、分母値uを(19)
式の如く加算するため、L値あるいはR値の符号
を保存するための処理である。したがつて(14)式、
(19)式及び(20)式によれば、L値の演算誤差は下記で
与えられる。
ELNK=0 ±*(Un-k・eLn-k)/NK=0 |un-k| ……(21) ここで本実施例の(21)式と先に説明した実施
例の(16)式の各演算誤差を比較すると、例えば時刻
tnでの誤差eLnの係数は次の関係式にある。
したがつて本実施例によれば、誤差の係数は更
に小さくなり、その影響を緩和することができ、
測距性能の改善が図れる。なおR値についても同
様であることは云うまでもない。
上記各実施例において、第1図に示す符号1
7,18,19及び第2図に示す符号22,2
3,24の加減算手段は、時刻tn-k(k=0…N)
の時系列データの演算として説明したが、これに
限るものではなく、データの時間間隔が任意の値
であつても良いことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば系統の電圧
量v、電流量i、電流微分量j、インダクタンス
L及びR値と間に成立する関係式v=Ri+Ljを用
いて距離測定を行なう距離継電器において、異な
る時刻tn及びtoにおける前記電圧量vn、vo、電流
量in、io、電流微分量jn、joから電気量injo−injo
invo−iovn及びjnvo−jovnを得、更に前記各電気
量の異なる時刻の加減算値をもとに、L値及びR
値を求めて距離測定するよう構成したので、測距
性能を改善した距離継電器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による距離継電器の一実施例を
説明する機能ブロツク図、第2図は本発明による
他の実施例の機能ブロツク図、第3図は一般的な
距離継電器のハードウエア構成図、第4図は従来
方式による距離継電器の機能ブロツク図である。 1……送電線、2……変成器、3……変流器、
4,5……入力変換器、6……A/D変換回路、
7……演算処理部、8……微分演算手段、9……
電流演算手段、10……電圧演算手段、11……
分母値演算手段、12,13……分子値演算手
段、14,20……L値演算手段、15,21…
…R値演算手段、16……リレー動作判定部、1
7,18,19,22,23,24……加減算手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電力系統の電圧信号及び電流信号を入力し、
    電圧量v、電流量i及び電流微分量jを得て、前
    記各電気量と電力系統のインダクタンスL、抵抗
    Rとの間に成立する関係式v=Ri+Ljを用いて
    距離測定を行なう距離継電器において、異なる時
    刻tn及びtoにおける前記電圧量vn、vo、電流量in
    io、電流微分量jn、jo、から電気量injo−iojn、を
    得る第1の手段、invo−iovnを得る第2の手段及
    びjnvo−jovnを得る第3の手段を夫々備え、時刻
    tn及びtoの少なくとも一方が異なる時刻における
    前記第1の手段からの複数の出力の加減算値を得
    る第4の手段と、前記第1の手段からの複数の出
    力と同時刻における第2の手段からの複数の出力
    の加減算値を得る第5の手段及び第3の手段から
    の複数の出力の加減算値を得る第6の手段とを備
    えると共に、前記第4の手段からの出力と第5の
    手段からの出力との比を求める第7の手段と、前
    記第4の手段からの出力と第6の手段からの出力
    との比を求める第8の手段とを備えたことを特徴
    とする距離継電器。 2 第4の手段、第5の手段及び第6の手段は、
    夫々が各複数の出力の加算値を得るものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の距離
    継電器。 3 第4の手段は第1の手段からの出力が正の時
    は加算し負の時は減算して複数の出力の絶対値の
    加算値を得ると共に、第5の手段及び第6の手段
    は第1の手段からの出力が正の時は加算し負の時
    は減算して夫々の演算値を得るものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の距離継電
    器。
JP15747985A 1985-07-17 1985-07-17 距離継電器 Granted JPS6218917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747985A JPS6218917A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 距離継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747985A JPS6218917A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 距離継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218917A JPS6218917A (ja) 1987-01-27
JPH0528054B2 true JPH0528054B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=15650575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15747985A Granted JPS6218917A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 距離継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218917A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611416B2 (ja) * 1989-02-10 1997-05-21 富士電機株式会社 距離継電器
JP5896877B2 (ja) * 2012-10-18 2016-03-30 オリンパス株式会社 調光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157480A (ja) * 1984-01-20 1985-08-17 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157480A (ja) * 1984-01-20 1985-08-17 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218917A (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE45251B1 (en) Electrical energy meters
Hill et al. Design of a microprocessor-based digital wattmeter
IE46337B1 (en) Error correction in electrical meters
JPH0320969B2 (ja)
JPH0528054B2 (ja)
JPH0718903B2 (ja) 電気伝導度測定装置
JPH0132692B2 (ja)
EP0214483B1 (en) Method for measuring distance in digital distance relays
JPH0528055B2 (ja)
JPH0757066B2 (ja) 距離継電器
JP3182777B2 (ja) 電力量測定方法
JPH08181614A (ja) アナログ・ディジタル変換回路及びその補間データを求める方法
JP3612354B2 (ja) ディジタル形保護継電器における位相角差、周波数差及び周波数演算方法
JP3085496B2 (ja) サンプリング式測定装置
JP2611416B2 (ja) 距離継電器
JPH09325164A (ja) 絶縁体の損失電流測定方法
GB1575289A (en) Compensating for time errors in measuring devices employing analog-stochastic converters
SU534698A1 (ru) Устройство дл измерени активной мощности
JPS6157849A (ja) デジタル・フーリエ積分法による金属の腐食測定装置
JP2903636B2 (ja) 距離継電器
SU1359748A1 (ru) Устройство дл преобразовани среднеквадратичных значений электрических сигналов
AU5157490A (en) A sampling circuit
JP3206273B2 (ja) 交流電気量のデジタル演算方法
JPS5988657A (ja) 三相電力供給網における電気エネルギ−の品質指数を決定する方法および装置
JPS6335125A (ja) 距離継電器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term