JPH05279060A - 光学素子の成形方法 - Google Patents

光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH05279060A
JPH05279060A JP4101582A JP10158292A JPH05279060A JP H05279060 A JPH05279060 A JP H05279060A JP 4101582 A JP4101582 A JP 4101582A JP 10158292 A JP10158292 A JP 10158292A JP H05279060 A JPH05279060 A JP H05279060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
optical element
molds
lower shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4101582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164412B2 (ja
Inventor
Tetsuo Izawa
哲雄 伊沢
Motosuke Mitsusaka
元右 三坂
Yasuhiro Yoneda
靖弘 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10158292A priority Critical patent/JP3164412B2/ja
Publication of JPH05279060A publication Critical patent/JPH05279060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164412B2 publication Critical patent/JP3164412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非球面などの光学素子を成形した場合におけ
る、肉厚のバラツキを無くした光学素子の成形方法。 【構成】 光学素材を胴型上に載置して加熱軟化し、一
対の成形型間に搬送して加圧成形する光学素子の成形方
法において、上記一対の成形型のうち少なくともその一
方の型を2個に分割形成し、その分割した下型2,3の
外周と胴型5に設けた嵌合部22と位置決め嵌合しなが
ら上昇移動して上型1と共に成形可能な状態に当接配置
し、光学素材4の冷却固化が始まった時点で、光学素子
の形状に応じて上記分割成形型2,3のいずれかより加
圧成形するようにした光学素子の成形方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学素材を加熱軟化し
た後、成形型により加圧成形して所定の形状、精度を有
する光学素子を得ることを可能とする光学素子の成形方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光学素子を成形する場合、非球
面量が大きい場合、または非球面部の外周に薄肉の平面
部が成形される場合など光学素材の内部の温度分布の差
が大きいため、成形時に全体を均等な圧力で加圧する
と、肉の薄い部分が先に固化してしまい、肉の厚い部分
に必要な圧力を加えることができなかった。また、肉の
厚い部分に必要なだけの圧力を掛けると、肉の薄い部分
は割れなどが生じるなどの問題が生じていた。
【0003】上記問題点を解決したのが特開平1−14
8716号公報である。この公報に記載されている技術
内容は、ガラス素材を加熱軟化して押圧成形する成形金
型において、一方の成形型を同芯状に少なくとも2つ以
上の型部材に分割して形成すると共に、上記分割した型
部材のそれぞれに独立して成形圧力および成形温度を設
定する手段を設けた光学素子の成形用金型にて、成形す
ることにより肉の厚い部分を充分に加圧することがで
き、成形温度を独立して設定することなどにより、成形
時の温度分布を少なくすることができるという内容の技
術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報における技術は、肉の厚い部分を加圧し、成形完了ま
で続けて成形するため、温度、圧力にバラツキが生じ、
それにより肉厚が変化してしまうという問題点があっ
た。そのため肉厚公差±0.02mmを実現するには、
温度のバラツキを±0.1℃以内に圧力のバラツキを±
0.5kg以内にそれぞれ制御しなければならず、この
制御は極めて困難であった。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、特に非球面量の大きい光学素子または非球面部の
外周に薄肉の平面部を有する光学素子においても、所望
の中肉公差を実現し得る光学素子の成形方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、光
学素材を胴型上に載置して加熱軟化して一対の成形型間
に搬送して加圧成形する光学素子の成形方法において、
上記一対の成形型の少なくとも一方の成形型を同芯状に
複数以上の型の分割した成形型を、上記胴型と位置決め
しながら他方の成形型と光学素材を挟持して加圧成形す
るように当接配置し、上記光学素材の冷却固化と同時
に、分割成形型を成形する光学素子の形状の肉厚に対応
した順序にて加圧成形する光学素子の成形方法であっ
る。上記した成形方法により非球面量が大きい場合、ま
たは非球面部の外周に薄肉の平面部を有する場合におい
ても、肉の厚い部分はガラス素材が冷却固化が始まるま
で加圧せず、固化が始まると同時に加圧することによっ
て所定の肉厚・面精度を同時に成形し得ることができる
ので肉の薄い部分は肉厚を確保し、かつ割れなどの発生
もない高精度、高品質の光学素子が生産性よく成形でき
るという利点を有するものである。
【0007】
【実施例1】本発明の光学素子の成形方法の具体例を図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の光学素子の成
形方法に係わる実施例1の成形工程の要部を示す正面よ
りの断面図である。図2は、図1に続く成形工程の要部
を示す正面図よりの断面図である。図3は、図2に続く
成形工程の要部を示す正面よりの断面図である。図の上
部に示す円柱形状で先端面に、所望の成形面を形成され
た上型1は、その基端部(上方向)は図示されない成形
機の上方部位に固定装着されている。上記した上型1の
先端部成形面と対向した同軸上の下方向には、上端面
(先端面)に所望の成形面をそれぞれ成形された下型
2,3が同芯的に上下動自在に配設されている。
【0008】上記同芯的に形成された下型2,3の構成
を詳細に説明する。下型2の下端面には同径で、かつ円
柱形状の下軸7の上端面とが一体的に接続装着されてい
る。更に、下軸7の下端面には、下型2を上下駆動する
同径に形成されたエアシリンダ13のピストン軸17の
先端面と接続構成されている。即ち、エアシリンダ13
のピストン軸17の駆動を下軸7を介して下型2を上下
作動するよう構成されている。また、図に示すように下
型2と下軸7およびエアシリンダ13のピストン軸17
のそれぞれの外周には、円筒形状でその先端面に所望の
成形面と後述する胴型5との位置決めおよび載置係合す
る段部18を形成し、その上面にリング部材15を嵌着
構成した下型3と、同径でリング形状の下軸8,9が連
接続し、その下端面には、エアシリンダ13のピストン
軸17を囲設した上昇板12が一体的に接続構成されて
下型3を上下動自在に構成している。即ち、上記下型2
を上下作動する下軸7およびエアシリンダ13のピスト
ン軸17の外周面に沿って上下動するように、上記上昇
板12の側方位置に配設したモーター14と接続したピ
ニオンラック機構により、上昇板12を作動し、下軸9
および下軸8を介して下型3を上下動するよう構成され
ている。
【0009】上記下軸9の上端面内径には所望の幅と深
さを有する溝(切り欠き)部20を形成し、その溝部2
0内を上記下型2の下軸7の下端部外周面に径方向に突
出した突起19が上下摺動するよう構成され、その上昇
を下軸8の下端面で停止するように構成されている。ま
た、上記下型3と接続構成した下軸8の外周面の所望位
置には、下型2と下型3の成形位置を規制するストッパ
ー10が配設されており、上記下型2および下型3の光
学素材を成形する成形位置と対応した成形機の位置に固
定配設し、センサー16を設けた固定板11が装着され
ている。即ち、モーター14が駆動すると連設した上昇
板12は矢印にて示す方向に上昇する。この上昇により
下型2と3はそれぞれ下軸7,8,9を介して上昇し、
光学素材4の下面に当接して成形作動に入る。このと
き、下軸8の外周に配設したストッパー10の先端が固
定板11に当接する。この当接により、上昇板12の上
昇作動は停止するとし、下型2,3の作動も停止するよ
う構成されている。また、固定板11のセンサー16が
ONしてから予め設定された所定の時間後に、エアシリ
ンダ13が駆動して下型2が上昇するように制御手段
(図示省略)が設けられている。
【0010】図に示すように、上記した上型1と下型
2,3間には、搬送アーム6により外部にて加熱軟化さ
れた光学素材4を載置した搬送部材を兼ねた胴型5が示
されている。この胴型5は、ドウナツ形状の内周壁面に
光学素材4を載置するため対応した段部21を径方向に
突出形成している。また、段部21の下面側には、段部
を形成し、その段部に上記した下型3の外周面に位置決
めする位置決め用段部18の周面およびその面上に嵌合
構成したリング部材15の上面および周面と嵌合するよ
うに嵌合部22が形成されている。
【0011】次に上記構成によりなる成形装置による光
学素子の成形工程を説明する。図1に示すように、上型
1と分割した下型2,3の間には、図示されていないが
外部に設けられた加熱手段により所定の温度に加熱軟化
された光学素材4を載置した胴型5が搬送アーム6の先
端部に載置されて搬送配設されている。この状態におい
て、モーター14を駆動するとモーター14と連設した
上昇板12は矢印にて示すように上昇する。この上昇板
12の上昇によりエアシリンダ13と下軸7と下軸9、
下軸8、下型2,3は、一体的に上昇する。この上昇
は、下軸8の外周側面に配設したストッパー10が固定
板11に当接し、モータ14が停止するまで上昇すると
下型2,3の各成形面は上記光学素材4の下面に当接す
る。更に下型2,3の上昇により上型1の成形面に光学
素材4の上面が当接する。
【0012】上記下型2,3の上昇による成形過程にお
いて、下型3の外周面に設けられた段部18の位置合わ
せ(軸芯合わせ)用リング15が、胴型5の下面に設け
た嵌合部22内に挿入嵌合されながら胴型5と下型2,
3との位置決めがされる。また、下型2,3を更に上昇
させることにより、下型3の上記板合わせ用リング部材
15の上面と当接した胴型5の段部21下面は上方向に
押し上げられると胴型5は搬送アーム6より離脱して上
方に持ち上げられ上型1の成形面に光学素子4の上面が
当接すると同時に上記ストッパー10が固定板11と当
接し、モータ14の上昇駆動は停止する。
【0013】上記ストッパー10が固定板11に当接し
たとき、固定板11に装着されたセンサ16がONする
ことにより、予め制御手段に設定された所定時間後、即
ち、光学素材4の冷却固化が始まった時にエアシリンダ
13が駆動する。このエアシリンダ13の駆動により下
型2は下軸7を介して上昇する。この上昇は図2および
図3に示すように下軸9内の軸方向に設けられた切り欠
き(溝)部20内を下軸7の径方向に植設した突起19
が下端部より上方向に嵌合摺動し、その上端部に当接す
るまで上昇することにより下型2,3と下型1とにより
光学素材4は上下両面より所定の加圧にて押圧され光学
素材4は所定の光学素子に成形される。
【0014】上記成形において、エアシリンダ13を駆
動させるタイミングは、成形する光学素子の形状により
異なるが例えば0.1〜1秒程度である。最適なタイミ
ングであれば、エアシリンダ13を駆動させることによ
り光学素材4は、0.005〜0.01mmに押圧され
る。また、肉厚の公差は、±0.02mmとすると、ス
トッパーへの当接のバラツキを±0.01mmとしても
充分公差を満足することができる。また、上記において
下型3の上昇作動は、ストッパー10が固定板11に当
接した時点でその上昇は停止する。この停止した後は、
下型2のようにエアシリンダ13などの加圧手段を設け
ていないがため、光学素材4が冷却により収縮すると全
く加圧作動は行われない。従って、下型3の加圧作動
は、ストッパー10が固定板11に当接した時点で停止
する。
【0015】上記本実施例の成形方法によれば、周辺の
肉薄部分の肉厚を高精度の肉厚公差に満たした上で、肉
の厚い中心部分を充分に押圧成形することによって所定
の面精度を得ることができると共に、割れなどの発生も
ない光学素子が高品質で生産性よく成形できる。
【0016】
【実施例2】本発明の光学素子の成形方法の実施例2を
図4,図5に基づいて説明する。図4は、本発明の光学
素子の成形方法に係わる実施例2の成形工程の要部を示
す正面よりの断面図である。図5は、図4に続く成形工
程の要部を示す正面よりの断面図である。なお、図中に
おいて、上記実施例1にて用いた図1〜図3と同一部材
または同一形状および同一構成については、同一符号を
付し、その説明は省略する。上記実施例1と本実施例と
の主なる相違点は、下型2を支持構成している下軸25
と、下型3を支持構成している下軸26と、下軸26と
連設したエアシリンダ13のピストン軸17との間にU
字形状の部材27を介在構成した点である。
【0017】図に示すように、断面形状がコの字形状に
形成された上昇板28内のエアシリンダ13のピストン
軸17の上端面上と円筒形状の下軸26の下端面との間
の上昇板28の当該箇所に穿設した2個の孔にそれぞれ
貫通したU字形状の連結部材23,29の先端面とを連
設構成している。上記連結部材23,29と連設構成し
た下軸26の外周側面には、図に示すように、下軸26
の外周面と摺動するように円筒形状に形成された下軸2
5の下端部側面を軸線方向に切り欠き部30を形成し、
その切り欠き部30内を上下動に摺動するように形成し
たL字形状のストッパー31が装着されている。
【0018】上記、下型3と連設した下軸25内に嵌合
構成された下軸26には、ストッパー31を固設した他
方の外周面位置、即ち下軸25の内周面の上記切り欠き
(溝)部30と対向した内周壁面位置には、内径方向に
突出形成した突起33が形成され、その突起33と対向
した外周面をコの字形状に切り欠き32に形成されて下
型3の上下動を可能に構成されている。即ち、エアシリ
ンダ13により連結部材29が下軸25を介して下型3
を上下動させて光学素材4を押圧成形させるための作動
空間を構成している。突起33は下型3の成形時におけ
る上昇規制用ストッパーである。
【0019】上記構成よりなる光学素子の成形装置によ
る成形工程を説明する。図に示すように胴型5に載置さ
れた光学素材4を図示しない加熱手段にて所望の温度に
加熱軟化されて上型1と分割された下型2,3間に搬送
されて配置されている。モーター14が駆動し上昇板1
2を上昇させて、下型2,3の先端部の成形面を胴型5
の下面より光学素材4の下面に当接する。この場合、下
型2,3を上昇させることにより下型3の先端部外周に
設けた段部18上に嵌着した位置決め用リング部材34
は、胴型5の段部21の下面の嵌合部22に挿入しつつ
嵌合して位置決めされる。更に上昇することによりリン
グ部材34は、胴型5の段部21の下面を持ち上げて上
昇し、上型1の成形面に光学素材4の上面が当接する。
即ち、下型2,3と上型1とに挟持された状態となる。
これと同時にストッパー31が固定板11に当接してモ
ータ14は停止する(図5)。
【0020】上記、停止と共に、固定板11に装着され
たセンサ16が制御手段により予め設定された所定の時
間後エアシリンダ13を駆動する。このエアシリンダ1
3の駆動により下型3は下軸25を介して上昇する。こ
の場合、下軸25の突起33が下軸26の切り欠き32
の上端部に当接するまで上昇可能であるが、制御手段に
より予め設定されて肉厚寸法に加圧した時点(所定の寸
法に成形された時点)にて上昇作動は停止されるように
なっている。
【0021】エアシリンダ13を最適なタイミングで上
昇させれば、外周辺部の肉厚の変化量は、0.005〜
0.01mmである。また、中心部の肉厚は、ストッパ
ー10の当接により決まり、バラツキは±0.01mm
程度に成形される。上記したように本実施例によれば、
外周辺部の面精度をよくし、中心部の肉厚部の割れなど
の発生がないなど高精度の光学素子が高品質の生産性よ
く成形できる。
【0022】
【実施例3】本発明の光学素子の成形方法の実施例3を
図6と図7に基づいて説明する。図6は、本発明の光学
素子の成形方法に係わる実施例3の成形工程の要部を示
す正面よりの断面図である。図7は、図6に続く成形工
程の要部を示す正面よりの断面図である。なお、図中に
おいて、上記実施例1および実施例2と同一部材または
同一形状および同一構成については、同一符号を付して
その説明は省略する。
【0023】上記実施例1と本実施例との主なる相違点
は、実施例1においては、下型を2,3の2分割構成
し、それぞれが上昇するよう構成したのに比し、本実施
例においては、下型48と51と38の3分割構成し、
下型48,51をそれぞれ独立にて上昇または下降する
ように構成して点である。図に示すように、断面形状が
コの字形状に形成された上昇板34内には、エアシリン
ダ35を配設し、上昇板34の上面に孔を穿設してエア
シリンダ35のピストン軸39の出入を可能に構成され
ている。また、ピストン軸39の上面(先端)面の中央
位置には、小型のエアシリンダ40を連配設している。
このエアシリンダ40の外周には、円筒形状の下軸41
が上下方向に摺動可能に嵌合構成されている。更に、下
軸41の外周の上昇板34の上面上には、下軸41の外
周面を上下方向に摺動可能に嵌合構成した円筒形状の下
軸36が配設されている。
【0024】また、上記下軸41の上端部外周面には鍔
状の突起42が形成され、上記下軸36の内周面に形成
した切り欠き(溝)部43内を上下動するよう構成され
ている。また、下軸36の上記切り欠き部43の中程位
置の外周の−側面には、固定板11と当接してモータ1
4を停止するように突出したストッパー10が装着され
ている。上記エアシリンダ40のスピンドル44の先端
面上には、先端面に下型48と接続構成し、その中程位
置の外周に鍔状の突起45を形成した円柱形状の下軸4
7が接続構成されている。
【0025】上記、下軸41の円筒状の先端面上には、
下端部内周面に、上記した下軸46の外周に設けられた
鍔状の突起45を収納し下型48の作動に伴って下型5
1が上下動可能とする切り欠き部49を形成した下軸5
0が接続構成されている。また、円筒形状の上記下軸5
0の上端面には、円筒形状の先端面上に成形面を形成し
た下型51の基端部が接続構成されている。また、下軸
36の上端面上には、上記、下軸41の外周に形成した
突起42を収納し、下型51の作動に伴って下型38が
上下動可能とする切り欠き部43を形成した下軸37が
接続構成されている。また、下軸37の円筒形状の上端
面には、円筒形状の先端面上に成形面を形成した下型3
8が接続構成されている。また、下型38の外周には、
図に示すように段部52を形成し、その上面上に胴型5
との位置決め用リング部材53を嵌着構成されている。
上記した以外の諸構成および部材などは、上記実施例1
と同一に付き省略する。
【0026】上記構成よりなる光学素子の成形装置によ
る成形工程を説明する。図6に示すように胴型5に載置
された光学素材4は図示しない加熱手段にて所望の温度
に加熱軟化され、搬送アーム6にて上型1と下型48,
51,38間に搬送され配置されている。この状態にお
いて、モータ14を駆動すると上昇板34は、公知のラ
ックとピニオンによる作動手段により矢印にて示すよう
に上昇する。この上昇により上昇板34内に収納された
エアシリンダ35は勿論のこと、上昇板34の上面上に
配設したエアシリンダ40と下型38,57,48は一
体的に上昇する。この上昇により上型38の上端部外周
段部52に配設したリング部材53は胴型5の段部21
の下端に設けられた嵌合部22内に挿入しながら胴型5
と下型38,57,48との位置決めが行われると共
に、下軸37の外側に設けたストッパ10が固定板11
に当接するまで上昇することになる。この上昇作動中に
おいて、下型38,57,48の成形面は胴型5の光学
素材4の下面にそれぞれ当接する。
【0027】上記当接するに伴い下型38の先端部の外
周に設けた位置決め用リング部材53の上面は、胴型5
の段部21の下端面と当接し、胴型5を持ち上げて搬送
アーム6上により離脱して上型1の成形面に光学素材4
の上面が当接する。上記ストッパー10が固定板11に
当接するとモータ14は停止する。即ち、図7に示すよ
うに上昇板34が停止することにより下型38,57,
48も停止する。上記ストッパー10か固定板11に当
接したとき、固定板11に装着されたセンサ16が働き
図示されていないが制御手段により、予め設定された時
間の経過後、即ち光学素材4が冷却固化が始まった時点
でエアシリンダ35と40をそれぞれ駆動する。上記光
学素材4の冷却固化が始まりエアシリンダ40が駆動
し、ピストン44と下軸47とを介して下型48のみが
上昇する。この上昇は、下軸50の切り欠き部49内を
突起45が上端に達するまで上昇移動(押圧成形可能)
する。
【0028】上記下型47の上昇に続いて、エアシリン
ダ35が駆動すると、下軸41と50を介して下型51
のみが上昇する。この下型51の上昇は、突起42が下
軸37の切り欠き部43の上端に到達するまで上昇され
ている。即ち、切り欠き部43内を摺動移動して光学素
材4を所定形状寸法成形するまで押圧成形される。上記
エアシリンダ40と35の駆動を最適なタイミングで上
昇させることにより、中心部および中間部(下型57と
38)の肉厚の変化量は、0.005mm〜0.01m
mである。また、ストッパー10と固定板11との当接
によるバラツキを±0.01mmとしても光学素子の肉
厚公差±0.02mmを満たすことができた。
【0029】
【発明の効果】上記成形方法による本発明によれば、成
形型の少なくとも一方の成形型を複数個に分割して押圧
成形するようにし、また成形する光学素子の形状に応じ
てそれぞれの成形開始時間と成形順などにより成形する
うようにしたので、成形品の面精度と肉厚精度を向上さ
せ、また成形品の割れなどの発生を防ぐなどの生産性と
品質性に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学素子の成形方法に係わる実施例1
の成形方法の工程の要部を示す正面よりの断面図であ
る。
【図2】図1に続く成形工程の要部を示す正面よりの断
面図である。
【図3】図2に続く成形工程の要部を示す正面よりの断
面図である。
【図4】本発明の光学素子の成形方法に係わる実施例2
の成形工程の要部を示す正面よりの断面図である。
【図5】図4に続く成形工程の要部を示す正面よりの断
面図である。
【図6】本発明の光学素子の成形方法に係わる実施例3
の成形工程の要部を示す正面よりの断面図である。
【図7】図6に続く成形工程の要部を示す正面よりの断
面図である。
【符号の説明】
1 上型 2,3,38,47,51 下型 4 光学素材 5 胴型 6 搬送アーム 7,8,9,25,36,37,41,46,47,5
0 下軸 10 ストッパー 11 固定板 12,34 上昇板 13,35,40 エアシリンダ 14 モータ 15,53 リング部材 16 センサー 17,39,44 ピストン軸 18,21,52 段部 19,33,42,45 突起 20,30,32,43,49 切り欠き(溝) 22 嵌合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素材を胴型上に載置して加熱軟化
    し、一対の成形型間に搬送して加圧成形する光学素子の
    成形方法において、上記一対の成形型の少なくとも一方
    の成形型を同芯状に複数以上の型に分割形成した成形型
    を、上記胴型と位置決めしながら他方の成形型と光学素
    材を挟持して加圧成形するように当接配置し、上記光学
    素材の冷却固化と同時に、分割成形型を成形する光学素
    子の形状の肉厚に応じた順序にて加圧成形することを特
    徴とする光学素子の成形方法。
JP10158292A 1992-03-27 1992-03-27 光学素子の成形方法 Expired - Fee Related JP3164412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158292A JP3164412B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158292A JP3164412B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光学素子の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279060A true JPH05279060A (ja) 1993-10-26
JP3164412B2 JP3164412B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14304387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10158292A Expired - Fee Related JP3164412B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099591A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Asahi Glass Co Ltd 光学素子のプレス成型方法およびプレス成型装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083831B1 (ja) * 2015-12-28 2017-02-22 一郎 前田 男性器用マッサージ具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099591A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Asahi Glass Co Ltd 光学素子のプレス成型方法およびプレス成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164412B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173100A (en) Molding method for optical element
JPH10182173A (ja) ガラス成形品とガラス成形方法及びガラス成形装置
KR101468756B1 (ko) 유리 성형체의 제조 방법 및 몰드 프레스 성형 장치
JP2013000780A (ja) プレス成形装置
JPH05279060A (ja) 光学素子の成形方法
JP2820852B2 (ja) ガラス圧縮成形機
JP3618983B2 (ja) 光学素子の成形方法及びその装置
JPH0455981B2 (ja)
JP2002047016A (ja) 光学素子の製造方法及びその成形装置
JP2504817B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3454530B2 (ja) ガラス光学素子の成形装置および成形方法
JPH11157853A (ja) 光学素子の成形方法および成形型
JP3130621B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP2005281053A (ja) モールドプレス用成形装置、光学素子の製造方法及び光学素子
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2616029B2 (ja) レンズの成形方法
JP2616028B2 (ja) レンズの成形方法
JPH06144852A (ja) 光学素子の成形装置及び光学素子の成形方法
JPH02192423A (ja) 光学素子の成形方法
JP2616031B2 (ja) レンズの成形方法
JPH0717723A (ja) 光学素子成形方法及び成形装置
JP2616030B2 (ja) レンズの成形方法
JPH01100030A (ja) ガラスレンズの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees