JPH0527766U - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0527766U
JPH0527766U JP7498891U JP7498891U JPH0527766U JP H0527766 U JPH0527766 U JP H0527766U JP 7498891 U JP7498891 U JP 7498891U JP 7498891 U JP7498891 U JP 7498891U JP H0527766 U JPH0527766 U JP H0527766U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
developing
developer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7498891U
Other languages
English (en)
Inventor
久夫 清水
謙二 三田
Original Assignee
三洋電機株式会社
鳥取三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 鳥取三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP7498891U priority Critical patent/JPH0527766U/ja
Publication of JPH0527766U publication Critical patent/JPH0527766U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像ローラ周囲への逆極性トナーの付着によ
る画像品質の低下、排トナーの増加等を防止するもので
ある。 【構成】 本考案は感光ドラムの適所に現像ローラを近
接位置し、この現像ローラを2成分系現像剤を収納する
トナーホッパ内に位置するものにおいて、トナーホッパ
内に現像ローラを収納するローラ室と、現像剤を収納す
る収納室とを連通状態にて形成すると共に、トナーホッ
パ内に現像ローラから落下した現像剤を収納室に運ぶエ
ンドレスシートを装着し、このエンドレスシートの現像
ローラ対向面の裏側に電極板を設け、この電極板及び現
像ローラを、電位を異ならせてマイナスに帯電して成る
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は特に2成分系現像剤を用いた現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式を利用した印字装置では、帯電プロセスにて感光ドラム或は感光 シートに帯電させた後、露光プロセスにて所定の位置に光を当て電荷を逃して静 電潜像を形成し、現像プロセスにて上記静電潜像にトナーを付着させて顕像化し た後、転写プロセスにて上記感光ドラム或は感光シート上のトナーを用紙に写し 取り、定着プロセスにて上記用紙に熱或は圧力を加えて用紙上にトナーを定着さ せて像を形成している。
【0003】 そして上記現像プロセスにおける現像装置は、発色剤を含むトナーと、このト ナーを運ぶキャリアとから成る現像剤を用いた2成分現像方式が一般的で、この トナーに磁性材料を含ませる事は、例えば特開昭60−3675号公報等に示さ れており、磁性トナーの特性により、現像スリーブの回りにトナーが大量にあっ ても、現像スリーブ上でトナー濃度が一定に保たれ、複雑なトナー濃度コントロ ール機構が不要で現像器の構造が簡単となるという特徴がある。
【0004】 一方上記2成分現像では、トナーがキャリアと摩擦接触する時所定の電荷を発 生し、この電荷を持ったトナーが現像スリーブに乗って感光ドラムに運ばれた時 、感光ドラム上に形成された静電潜像による電荷により、トナーが感光ドラム上 の所定の位置に付着する。
【0005】 ところで、磁性トナーを用いた現像方法では上記の如くトナー濃度コントロー ルが不要で構造が簡単となるが、現像スリーブ上に運ばれる現像剤中のトナー濃 度はかなり高く、一般的には50%程度であるが、通常トナー濃度が10%以上 に成るとキャリアを取り巻いているトナーの更に外側にトナーが付着し、トナー 同士の摩擦接触により逆極性の電荷を有したトナーが発生する可能性があり、発 生した場合、−400Vの電圧による静電潜像以外の背景部分にトナーが付着し て画像を乱したり、紙に転写されないで感光ドラムに残り、そのまま排トナーと 成ってクリーニング部で感光ドラム上から掻き取られるという問題がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、逆極性トナーの現像スリーブへの付着による画像品質の低下、及び 排トナーの増大防止を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は感光ドラムの適所に現像ローラを近接位置し、かつこの現像ローラを 2成分系現像剤を収納するトナーホッパ内に位置するものにおいて、トナーホッ パ内に現像ローラを収納するローラ室と、現像剤を収納する収納室とを連通状態 にて形成すると共に、トナーホッパ内に、現像ローラから落下した現像剤を収納 室に運ぶエンドレスシートを装着し、かつこのエンドレスシートの現像ローラ対 向面の裏側に電極板を設け、この電極板及び現像ローラを、電位を異ならせてマ イナスに帯電して成るものである。
【0008】
【作用】
現像に際しては、感光ドラムの回転に同期して現像ローラ、エンドレスシート 等を作動する事で、感光ドラムの帯電部に現像ローラの表面に付着したトナーが 付着し、次いで現像ローラの回転により収納室内の現像剤が付着する。
【0009】 一方、現像ローラの回転による現像剤同士の摩擦により逆極性の電荷を持つト ナーが発生すれば、このトナーは、現像ローラと電極板との電位差により、エン ドレスシートの裏側に配置した電極板に吸引されてエンドレスシートに付着して 収納室に運搬され、スクレーパによりエンドレイシートより掻き落とされ、これ により現像ローラ周囲への逆極性トナーの付着による画像むら等を防止する。
【0010】
【実施例】
本考案の実施例を図1に基づき説明すると、(1)は周知の感光ドラムで、その 周囲適所に現像器(2)を装着している。
【0011】 上記現像器(2)は、現像剤(3)を収納する収納室(4)と、上記感光ドラム(1) の外周に近接位置して現像ローラ(5)を回転自在に収納するローラ室(6)と、こ のローラ室の下方と上記収納室(4)の底部とを連通する連通部(7)とを一体に形 成したトナーホッパー(8)にて構成している。
【0012】 尚上記現像ローラ(5)は、周知の如く軸(9)の周囲に永久磁石(10)を配置し、 かつこの永久磁石の外周に例えばアルミ等の非磁性材料から成る現像スリーブ(1 1)を装着して成り、この現像スリーブには、上記軸(9)等を通じて電源回路(12) にて例えば−400Vの電圧を与えている。
【0013】 (13)は上記収納部(4)内に回転自在に収納した撹拌羽根で、上記現像剤(3)中 のキャリアとトナーを撹拌混合する。
【0014】 (14)は一端(15)を上記現像ローラ(5)の下方に位置し、他端(16)を上記連通部 (7)を介して上記収納室(4)の下方に位置して装着したエンドレスシートで、例 えば無端状の樹脂フィルムにて構成し、図示しないモータにて駆動される複数の ローラ(17)(17)・・にて常時回転移動する。
【0015】 (18)は上記エンドレスシート(14)の一端(15)側の現像ローラ(5)下方に位置し て装着した電極板で、上記電源回路(12)にて上記現像スリーブ(11)よりマイナス 側に大きい例えば−600Vの電圧を与え、この電位差により現像スリーブの周 囲にプラス側に帯電した逆極性のトナーが発生すると、吸引する様に構成してい る。
【0016】 (19)は上記エンドレスシート(14)の他端(16)下側に装着したスクレーバで、比 較的鋭利に形成した先端部(20)をエンドレスシート(14)の下側適所に当接し、こ のエンドレスシートの表面に付着した上記逆極性トナーを掻き落す様に構成して いる。
【0017】 而して印刷に際しては、感光ドラム(1)の表面に、周知の例えばLEDプリン タ等では−50V前後の静電荷像が形成されて現像ローラ(5)部分に回転移動す る。
【0018】 一方現像ローラ(5)には、永久磁石(10)の作用により現像スリーブ(11)の表面 に現像剤が略均一に付着しており、上記感光ドラム(1)の静電荷像形成部分の近 接により、、上記現像スリーブ(11)の表面に付着している現像剤中のトナーが静 電荷像部分に移動し、その後の感光ドラム(1)の回転により、周知の様に図示し ない転写部にて感光ドラム(1)上のトナーを記録紙に転写し、定着部にて記録紙 上のトナーを、熱、圧力等にて定着するものである。
【0019】 又上記現像ローラ(5)の回転中、この現像ローラ周囲のトナー同士の摩擦によ り逆極性の電荷を持つトナーが発生すると、この逆極性トナーは、上記現像スリ ーブ(11)と電極板(18)との間に生じる電界により電極板(18)に吸引された後、エ ンドレスシート(14)の表面に付着して収納部(4)に運搬され、スクレーパ(19)の 先端(20)にて掻き落されて撹拌羽根(13)にて他のトナーと混合された後、再びロ ーラ室(6)に循環される。
【0020】
【考案の効果】
本考案による構成により、現像ローラ周囲への逆極性トナーの付着を確実に防 止する事が出来、逆極性トナーの付着による排トナーの発生を大幅に低減し、排 トナーを収納するタンクの小型化等を計る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面縦断面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 3 現像剤 4 収納室 5 現像ローラ 6 ローラ室 8 トナーホッパ 14 エンドレスシート 18 電極板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光ドラムの適所に現像ローラを近接位
    置し、かつこの現像ローラを2成分系現像剤を収納する
    トナーホッパ内に位置するものにおいて、上記トナーホ
    ッパ内に上記現像ローラを収納するローラ室と、現像剤
    を収納する収納室とを連通状態にて形成すると共に、上
    記トナーホッパ内に、現像ローラから落下した現像剤を
    上記収納室に運ぶエンドレスシートを装着し、かつこの
    エンドレスシートの上記現像ローラ対向面の裏側に電極
    板を設け、この電極板及び上記現像ローラを、電位を異
    ならせてマイナスに帯電する事を特徴とする現像装置。
JP7498891U 1991-09-18 1991-09-18 現像装置 Pending JPH0527766U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498891U JPH0527766U (ja) 1991-09-18 1991-09-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498891U JPH0527766U (ja) 1991-09-18 1991-09-18 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527766U true JPH0527766U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13563172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7498891U Pending JPH0527766U (ja) 1991-09-18 1991-09-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527766U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920329A (en) Background removal apparatus
JP3647345B2 (ja) 画像形成装置
US4545325A (en) Developing apparatus
JPH0370225B2 (ja)
JP3619136B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133747A (ja) 現像装置
JPH11237788A (ja) 画像形成装置
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH0527766U (ja) 現像装置
JPH09218630A (ja) 画像形成装置
JPH038548B2 (ja)
JPS631583B2 (ja)
JP2001134081A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JPS631582B2 (ja)
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JPH02284172A (ja) 画像形成装置
JPS62115482A (ja) 現像装置
JPH0430600Y2 (ja)
JPH0524928Y2 (ja)
JP2524038Y2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPS6237241Y2 (ja)
JPH0725807Y2 (ja) 現像装置
JP3337356B2 (ja) 一成分非磁性現像装置
JPH0566678A (ja) 電子写真記録装置