JPH0524928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524928Y2
JPH0524928Y2 JP1978584U JP1978584U JPH0524928Y2 JP H0524928 Y2 JPH0524928 Y2 JP H0524928Y2 JP 1978584 U JP1978584 U JP 1978584U JP 1978584 U JP1978584 U JP 1978584U JP H0524928 Y2 JPH0524928 Y2 JP H0524928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
photoreceptor
developing
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1978584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978584U priority Critical patent/JPS60133468U/ja
Publication of JPS60133468U publication Critical patent/JPS60133468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524928Y2 publication Critical patent/JPH0524928Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は電子写真複写機等における現像装置に
関するものである。
〔従来技術〕
電子写真複写機等における静電潜像を現像する
装置としてトナーおよび磁性キヤリアよりなる2
成分系の現像剤をもちいるものが多い。このよう
な装置の場合、現像剤中のトナーは現像過程で消
費されトナー濃度が次第に低下する。このトナー
濃度がある限界以下になると良好な複写画像が得
られなくなるばかりでなく現像剤中の磁性キヤリ
アが静電潜像に吸着するという不都合も生じてく
る。従つて、現像剤中のトナー濃度を検出しトナ
ー補給等の警告を行う装置が種々考案されてき
た。
以下それらの例を図面に従つて説明する。
第1図は従来の現像装置の構成を示したもので
ある。
(a)において、感光体1に近接して設けられた現
像装置2は内部に現像スリーブ2aを有し、該現
像スリーブ2a上に現像剤を保持しながら現像ス
リーブ2aの回転に従つて感光体1表面を摺擦す
ることで、感光体1上の静電潜像を可視像化して
現像を行なう。ところで、現像剤が現像容器内に
充分満たされている間は、現像剤の自重により図
中実線部分に検知板3が位置しており、トナーの
消費によつて現像容器内の現像剤が減つてくる
と、検知板3に設けられたバネ力により検知板3
は徐々に図中点線方向に移動し、所定の位置(例
えば図示する点線部)にきた時、スイツチ動作に
より、トナー無し表示等の警告がなされる。
(b)は別の従来例を示したものであり、現像容器
内に圧電素子4が組入れられ、トナーの消費によ
つて現像容器内の現像剤が減り、圧電素子4に加
わる圧力が少なくなつた場合に電気信号が送られ
て、トナー無し表示等の警告がなされる。
(c)はその他の従来例であり、現像容器内に現像
剤が充分ある場合には現像スリーブ2a上に充分
の現像剤が供給されて現像が行なわれているが、
トナーが消費されて現像スリーブ2a上に現像剤
が充分補給されなくなつた場合には発光部5から
の光をフオトセンサ6が検知してトナー無し表示
等の警告を行なうものである。
〔従来技術の問題点〕
(a)に示すものでは、機械的に動作させるため検
知のばらつきが生じ易く、特に現像剤のかたより
等によつて非常に不安定である。また(b)では圧電
素子のような高価な部品を必要としコスト的に好
ましくない。さらに(c)に示すものは、現像容器内
に検知部を入れられないため構造上の制約を受
け、また発光部、フオトセンサが汚れ易く検知不
良が多いという欠点を有する。
また、何れの従来例においても現像剤残量検知
手段を設けて現像剤つまりトナーが極めて少なく
なつた段階でトナー無し表示等の警告を発するよ
うにしているが、ユーザーがこれを無視して使用
し続けるとキヤリア引きを生じ、キヤリアが機械
内部に散乱し機械寿命を短くする等の大きな問題
を生じる危険性がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の欠点に鑑み、トナーが消費
された場合にはコピー上の画像欠損部の発生によ
つてユーザーにこれを警告し、キヤリア引きを生
じさせることなくトナー補給又は現像装置を含む
キツト交換の処置をとることが出来るようにした
現像装置を提供することを目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、現像剤を
貯溜する現像剤収納容器と、該現像剤収納容器内
に収納された前記現像剤を現像位置において相対
的に移動する感光体の静電潜像担持面に付与する
現像剤付与手段とよりなる現像装置において、前
記現像剤収納容器は、現像処理可能な最低量の現
像剤が堆積する空間を挟む光透過性材料で形成さ
れた一対の窓部を有するとともに、前記空間に現
像剤が無くなつた場合、前記窓部の一方から該空
間を通して前記現像位置より移動方向上流側の前
記静電潜像担持面を光照射する光源とを有し、現
像剤が所定量以下になると現像処理前に少なくと
も一部の静電潜像を消去することを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下本考案の実施例について図面を参照しなが
ら詳述する。
第2図は本考案を適用する画像形成装置の構成
図、第3図は本考案の第1の実施例を示す斜視図
である。
第2図において、1は感光体であり、図示しな
いコピー動作開始手段によつて回転を始め、帯電
装置7により、一様な帯電を受ける。次いで図示
しない光学手段により、感光体1上には、原稿の
像露光8が行われて静電潜像が形成され、さらに
現像剤として磁性トナーに磁性キヤリアをわずか
に混入させたものを用いた現像兼クリーニング装
置9により、可視化されたトナー像となる。
一方給紙装置10より、給紙された転写紙は、
感光体1上の画像部先端と同期したタイミングで
給送され、転写装置11によりトナー像が転写さ
れる。本画像形成装置に於ては感光体1は最大転
写紙サイズの全長より短い周長の感光体を用いて
おり、転写紙が最大転写紙サイズの場合、画像先
端部を形成した感光体位置は再び同一転写紙上に
別の画像を形成させる部分となる。転写後感光体
1上には、転写しきれなかつた未転写トナー像が
形成されており、イレーサーランプ12により光
除電を受けた後、回転するトナー攪乱ブラシ13
により、前記未転写トナー像は感光体1上で一様
に乱される。更に再び帯電装置7により、感光体
1は一様な帯電を受け、未転写トナーがある状態
で像露光8を受けて新たな静電潜像が形成され、
現像兼クリーニング装置9にて未転写トナーはク
リーニングされると同時に、新たに形成された静
電潜像は現像され、続いて転写紙上に転写され
る。この様にして像転写が全て終了した転写紙
は、転写位置を離れて感光体1から分離され、図
示しない定着装置に搬送され定着される。尚、感
光体1はその後、1回転以上のアイドリング回転
を行い、感光体1上の残留トナー及び残留電荷を
全て除去した後、停止しコピー動作が終了する。
次に本考案であるところの現像装置について説
明する。
前述した様に現像剤としては磁性トナーと現像
スリーブ16上に一様に穂が形成される程度の磁
性キヤリアで構成されている。また現像装置の感
光体1側にある現像容器を構成する側板14と該
側板14に対向して同じく現像容器を構成する側
板15には、現像スリーブ16より上方にあり、
かつ現像容器の下部にあつて、現像領域のほぼ全
域にわたり、一定幅をもつたスリツト14a,1
5aが設けられ、該スリツト14a,15aはそ
れぞれ光を透過する透明部材17及び18でふさ
がれている。この透明部材17,18は現像剤、
特にトナーとの離型性を考慮した材料を用いるこ
とが望ましい。又、透明部材18に対向する位置
に光照射ランプ19が設けられ、コピー動作中は
常時光照射を行つている。
上記構成の現像装置に於て、トナーが現像容器
内に十分満たされている場合は、現像剤が光照射
ランプ19からの光を遮断しており、画像形成に
於て何等支障はないが、トナーが消費され現像剤
が前記スリツト部14a,15aより下位に位置
する様になつた場合、前記光照射ランプ19の照
射光は透明部材18から現像容器内を通過し更に
透明部材17をも通過して感光体1上に到達す
る。従つてこの場合、感光体1上に形成された静
電潜像は光減衰を生じ現像位置に達しても充分な
現像が行われなくなる。更に現像剤は徐々に減少
していく為、通過する光量もわずかずつ増加し、
コピー上ではわずかずつ画像濃度が低下してい
く。よつてトナー補給又は現像装置交換時期をス
ムーズな形でユーザーに伝えることができる。
ここで、透明部材17,18は現像剤がスリツ
ト部下位に位置するとき、全く汚れていないこと
が望ましいが、多少の汚れがあつても光は通過す
る為、特に支障はきたさない。また従来用いられ
ていた2成分現像剤用非磁性トナーでは流動性が
悪く、かつ真比重が低い為透明部材に付着しやす
く、その結果透明部材が非透明化されるが、本実
施例では磁性トナーの使用により、流動性の向
上、かつ真比重が大となり、上記問題点であるト
ナー付着を防止できる。この磁性トナーの含有磁
性量は5〜80%であるが好ましくは30〜70%であ
る。
この様に現像剤のトナーが極めて少なくなつて
も、感光体上の電荷はほとんど消去されている
為、キヤリア引きは全く生じない。
第4図は本考案の第2の実施例である。
この場合図示する様にスリツトは現像容器の一
部だけに形成されており、従つて光照射の領域が
現像領域の一部であつて、かつ全てのコピーサイ
ズに於て、光照射に対応する部分がコピー上に現
れる位置例えば感光体1に対する像の結像位置基
準が片側基準であれば分離側であり、中央基準で
あれば中央となつている。現像剤が現像容器を構
成する側板14,15に設けられているスリツト
部より下位に位置する様になればコピー上では
徐々に白ヌケとなつてきて、最終的にはコピーと
して大きな画像欠損部を生じる様になり、ユーザ
ーは現像装置交換等を余儀なくされ、キヤリア引
きが発生する前に交換又はトナー補給の処置をと
ることが出来る。
第5図は本考案の第3の実施例であり、光照射
ランプ19を、現像容器内に設けた例である。こ
こで光照射ランプ19を保持する透明ランプホル
ダー20は、前記の透明部材17,18と同様に
トナーとの離型性を考慮した材料を用いることが
望ましい。
尚、本考案の説明として現像同時クリーニング
手段を用いる画像形成装置を例にとつて行つた
が、通常の現像装置とクリーニング装置を別個に
設けたプロセス或いは2回転1コピープロセス方
式の画像形成装置の現像手段にても、本考案を用
いることが出来る。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案によれば、
トナーが消費された場合にはコピー上に画像欠損
部が発生してユーザーにこれを警告するので、キ
ヤリア引きを生じさせることなく、トナー補給或
いは現像装置を含むキツト交換の処置をスムーズ
にとることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像装置の構成図、第2図は本
考案を適用する画像形成装置の構成図、第3図は
本考案の第1の実施例を示す斜視図、第4図は本
考案の第2の実施例を示す斜視図、第5図は本考
案の第3の実施例を示す画像形成装置の構成図で
ある。 1……感光体、14,15……現像容器側板、
17,18……透明部材、19……光照射ラン
プ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 現像剤を貯溜する現像剤収納容器と、 該現像剤収納容器内に収納された前記現像剤を
    現像位置において相対的に移動する感光体の静電
    潜像担持面に付与する現像剤付与手段とよりなる
    現像装置において、 前記現像剤収納容器は、現像処理可能な最低量
    の現像剤が堆積する空間を挟む光透過性材料で形
    成された一対の窓部を有するとともに、 前記空間に現像剤が無くなつた場合、前記窓部
    の一方から該空間を通して前記現像位置より移動
    方向上流側の前記静電潜像担持面を光照射する光
    源とを有し、 現像剤が所定量以下になると現像処理前に少な
    くとも一部の静電潜像を消去することを特徴とす
    る現像装置。
JP1978584U 1984-02-16 1984-02-16 現像装置 Granted JPS60133468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978584U JPS60133468U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978584U JPS60133468U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133468U JPS60133468U (ja) 1985-09-05
JPH0524928Y2 true JPH0524928Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30509675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978584U Granted JPS60133468U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133468U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133468U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164773A (en) Developing device used in electrophotographic field
JPH04194971A (ja) 画像形成装置
JPH0524928Y2 (ja)
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPS61223868A (ja) 現像装置
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS6223310B2 (ja)
JP2002108058A (ja) 画像形成装置
JP2737009B2 (ja) 画像形成装置
JP2000029304A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3539993B2 (ja) 画像形成装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JPH0123139Y2 (ja)
JPS5839470Y2 (ja) フクシヤキニオケルセイソウソウチ
JPS5921035B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP3017526B2 (ja) 画像形成装置
JP2001312126A (ja) 画像形成装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JPS5918707B2 (ja) 電子写真複写機の磁気ブラシ現像装置
JPH01277867A (ja) 現像装置
JP2644229B2 (ja) 画像形成装置の画像制御方法
JPH0430600Y2 (ja)
JPH07134475A (ja) 画像形成装置
JPS5918709B2 (ja) 電子写真複写機