JPH0527540U - 空調空気のダクト構造 - Google Patents

空調空気のダクト構造

Info

Publication number
JPH0527540U
JPH0527540U JP7603091U JP7603091U JPH0527540U JP H0527540 U JPH0527540 U JP H0527540U JP 7603091 U JP7603091 U JP 7603091U JP 7603091 U JP7603091 U JP 7603091U JP H0527540 U JPH0527540 U JP H0527540U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
floor
duct
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7603091U
Other languages
English (en)
Inventor
満郎 清水
Original Assignee
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン株式会社 filed Critical サンデン株式会社
Priority to JP7603091U priority Critical patent/JPH0527540U/ja
Publication of JPH0527540U publication Critical patent/JPH0527540U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】床部2と天井部3との間の空間部Cを通風空間
として利用したり、或いは、床下空間Eを通風空間とし
て利用することにより、ダクトの配設作業が簡単で、か
つ、コストの点においても有利になる。 【構成】上階Aの床部2と下階Bの天井部3により区画
された空間部Cを有する建物に、送風ダクト13a,1
3bとリタ−ンダクト14とを設置し、上階Aの部屋A
1,A2及び下階Bの部屋B1,B2の空調を行う空調
空気のダクト構造において、リタ−ンダクト14を空間
部Cに連通させるとともに、上階Aの床部2及び下階B
の天井部3に通風開閉手段9を備えた吸い込み口31を
設けているため、リタ−ン通風構造が簡単になるし、ま
た、空調を行う部屋及び空調を行わない部屋が通風開閉
手段9により区分され、熱ロスが防止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上階の部屋及び下階の部屋を空調装置に連結する送風ダクト及びリ タ−ンダクトにより空調するダクト構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上階の床部と下階の天井部により区画された空間部を有する建物に、空 調装置から吹き出される空調空気を室内に送風する送風ダクトと室内の空気を空 調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋及び下階の部屋の空調を行 う空調空気のダクト構造が知られている。
【0003】 この送風ダクト及びリタ−ンダクトは、それぞれ筒状に構成された部材で予め 形成し、この各ダクトを上階の床部と下階の天井部との間のスペ−スに配設され る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のダクト構造では、上階の床部と下階の天井部との間 の上下方向の間隔が十分に取れないとき、即ち、現今の如く天井部と床部との間 の上下方向のスペ−スを小さくして室内空間を大きく取るよう設計された家屋( 特にプレハブ住宅)においては、ダクトの配設作業が非常に面倒なものとなって いた。
【0005】 そこで、このような従来の問題点を解決するため、床部と天井部との間の空間 部を各部屋への共通の送風通路とし、建物の廊下を各部屋の共通のリタ−ン通路 として利用し、建物全体を空調する空調空気のダクト構造が提案されている。
【0006】 しかしながら、後者のダクト構造では、床部と天井部との間の空間部を送風通 路とするため、この空間部全体を断熱構造としなければ結露を生ずるおそれがあ り、コストが非常に割高になるという問題点を有していた。また、廊下を共通の リタ−ン通路とするときは全部屋を同時空調するときは問題がないが、一部の部 屋のみを空調するときは、この廊下を流れる戻り空気が空調していない部屋に入 り込み、熱ロスが大きくなるという問題点を有していた。
【0007】 本考案の目的は前記従来の課題に鑑み、床部と天井部との間の空間部をダクト として利用したり、或いは、床下空間をダクトとして利用することにより、ダク トの配設作業が簡単で、かつ、コストの点においても有利な空調空気のダクト構 造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記課題を解決するため、請求項1の考案は、上階の床部と下階の天 井部により区画された空間部を有する建物に、空調装置から吹き出される空調空 気を室内に送風する送風ダクトと室内の空気を該空調装置に戻すリタ−ンダクト とを設置し、上階の部屋及び下階の部屋の空調を行う空調空気のダクト構造にお いて、前記空調装置のリタ−ンダクトを前記空間部に連通させるとともに、前記 上階の床部及び前記下階の天井部に通風開閉手段を備えた吸い込み口を設けたこ とを特徴とする。
【0009】 請求項2の考案は、上階の床部と下階の天井部により区画された空間部を有す る建物に、空調装置から吹き出される空調空気を室内に送風する送風ダクトと室 内の空気を該空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋及び下階の 部屋の空調を行う空調空気のダクト構造において、前記空調装置のリタ−ンダク トを前記空間部に連通させ、前記上階を各部屋毎に仕切る仕切り壁内には通風路 を形成するとともに、該仕切り壁の上部には部屋の空気を通風路に導く吸い込み 口を設け、該仕切り壁の下部には通風路内の空気を前記空間部に導く連通口を設 けたことを特徴とする。
【0010】 請求項3の考案は、上階の床部と下階の天井部により区画された空間部を有す る建物に、空調装置から吹き出される空調空気を室内に送風する送風ダクトと室 内の空気を該空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋及び下階の 部屋の空調を行う空調空気のダクト構造において、前記下階の床部を支持する布 基礎部のうち床部周縁を支持する外周布基礎部にシ−ル部材及び断熱部材を付設 して床下空間を断熱及び気密に形成するとともに、該床下空間に前記空調装置の 送風ダクトを連通させ、また、前記下階を各部屋毎に仕切る仕切り壁内には通風 路を形成するとともに、該仕切り壁の下部には前記床下空間の空気を該通風路内 に導く連通口を設け、該仕切り壁の上部には風量制御装置を備え通風路の空気を 下階の部屋に吹き出す吹き出し口を設けたことを特徴とする。
【0011】 請求項4の考案は、上階の床部と下階の天井部により区画された空間部を有す る建物に、空調装置から吹き出される空調空気を室内に送風する送風ダクトと室 内の空気を該空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋及び下階の 部屋の空調を行う空調空気のダクト構造において、前記下階を各部屋毎に仕切る 仕切り壁内には通風路を形成するとともに、該仕切り壁の下部には前記空調装置 の送風ダクトに連通する連通口を設け、該仕切り壁の上部には風量制御装置を備 え下階の部屋に該通風路の空気を吹き出す吹き出し口を設けたことを特徴とする 。
【0012】
【作用】
請求項1の考案によれば、上階の床部と下階の天井部との間の空間部がリタ− ンダクトとして利用されているため、この空間部に従来の如くリタ−ン配管を行 うことを要しない。また、この空間部をリタ−ンダクトとして利用しても、リタ −ン空気は部屋からの排出空気であり、このリタ−ン空気温度と非空調部屋の温 度との差が、送風空気温度と非空調部屋の温度との差より小さいため、従来の如 くこの空間部に結露を生ずることがない。更に、空調を行う部屋及び空調を行わ ない部屋が通風開閉手段により区分され、熱ロスが防止されている。
【0013】 請求項2の考案によれば、上階を各部屋毎に仕切る仕切り壁内には通風路を形 成し、この通風路を通じて空間部にリタ−ン空気を導くため、この仕切り壁もリ タ−ン空気の通風ダクトとして利用されている。
【0014】 請求項3の考案によれば、下階の各部屋の仕切り壁及び床下空間が送風用のダ クトとして利用される。
【0015】 請求項4の考案によれば、下階の各部屋の仕切り壁が送風用のダクトとして利 用される。
【0016】
【実施例】
図1乃至図3は本考案の一実施例を示すもので、図1は下階側の空調ダクト構 造を示す断面図、図2は上階の空調ダクト構造を示す断面図である。
【0017】 図中、1は空調装置例えばエア−ハンドリングユニットで、その内部には送風 ファン11、熱交換器12を配置し、その外側には上下に延びる2本の送風ダク ト13a,13bと、上方に延びる一本のリタ−ンダクト14を設置している。 2は上階Aの床部、3は下階Bの天井部であり、この床部2と天井部3との間 に形成される空間部Cに空調空気のリタ−ンダクト14が連通している。また、 この天井部3には下階Bの各部屋B1,B2に連通する吸い込み口31を設け、 各部屋B1,B2内の空気をこの吸い込み口31を通じてリタ−ンダクト14に 環流するようになっている。
【0018】 4は屋根裏天井部で、この屋根裏空間Dに送風ダクト13aが配設され、この 送風ダクト13aから分岐して上階Aの各部屋A1,A2に空調空気を送風する ようになっている。
【0019】 5は下階Bの床部で、布基礎部6にて支持されている。この布基礎部6のうち 床部5の周縁を支持する外周布基礎部61はシ−ル部材61a及び断熱材61b で床下空間Eを気密及び断熱空間に形成している。このように構成された床下空 間Eにエア−ハンドリングユニット1の送風ダクト13bが連通している。
【0020】 7は上階Aの各部屋A1,A2を仕切る仕切り壁、8は下階Bの各部屋B1, B2を仕切る仕切り壁である。この各仕切り壁7,8はそれぞれ内部を中空に形 成して通風路71,81を形成している。また、この仕切り壁7の上部には各部 屋A1,A2の空気を吸い込む吸い込み口72を設け、他方、仕切り壁8の上部 には各部屋B1,B2に空気を吹き出す吹き出し口82を設けている。また、上 方の仕切り壁7の下端は連通口73を通じて空間部Cに連通し、他方、下方の仕 切り壁8は布基礎部6に切り欠かれた連通口83を通じて床下空間Eに連通して いる。
【0021】 このように設けられた天井部3の吸い込み口31、仕切り壁7の吸い込み口7 2、仕切り壁8の吹き出し口82には、図3に示す通風開閉制御兼用の風量制御 ダンパ9が設置されている。このダンパ9は、所定間隔をおいて配置された多数 のル−バ91を電動モ−タ92によりその開度を制御するものであり、ル−バ9 1の開度により通風を開閉制御したり、或いは風量を制御するようになっている 。 次に、本実施例に係る空調ダクトの通風経路を説明する。
【0022】 即ち、エア−ハンドリングユニット1にて生成された空調空気は、図1及び図 2の実線矢印に示すように、一部は吹き出しダクト13aを通じて上階Aの屋根 裏に送風され、更に上階Aの各部屋A1,A2に送風される。他方、空調空気の 他の空気は吹き出しダクト13bを通じて床下空間Eに送風され、次いで、連通 口83を介して仕切り壁8の通風路81に送られ、その後に吹き出し口82を通 じて下階Bの各部屋B1,B2に送風される。
【0023】 他方、図1及び図2の一点鎖線矢印に示すように、上階Aの各部屋A1,A2 のリタ−ン空気は仕切り壁7の吸い込み口72を通じて通風路71に吸い込まれ 、下端の連通口73を通じて空間部Cに送られる。この空間部Cに送られた空気 はリタ−ダクト14を介してエア−ハンドリングユニット1に環流する。また、 下階Bの各部屋B1,B2のリタ−ン空気は天井部3の吸い込み口31を通じて 空間部Cに吸い込まれ、しかる後リタ−ダクト14を介してエア−ハンドリング ユニット1に環流する。
【0024】 このように、本実施例に係る空調ダクト構造は、上階Aの床部2と下階の天井 部3との間の空間部C、下階Bの下方の床下空間E及び各部屋A1,A2,B1 ,B2を仕切る仕切り壁7,8をそれぞれダクト空間として利用しているため、 別個に送風ダクト及びリタ−ンダクトを屋内に配管することを要せず、ダクト構 造が簡単になる。
【0025】 また、このダクト構造において、吹き出し口82及び吸い込み口31,72に 通風開閉制御兼用の風量制御ダンパ9が設置されているため、空調のオン・オフ を各部屋A1,A2,B1,B2毎にできるとともに、その風量も自在に制御で きる。また、この部分空調において、空調を行う部屋以外の風量制御ダンパ9を 閉鎖して行なうため、従来の如き空調空気の非空調部屋への漏れがなく、熱ロス を起こすことがない。
【0026】 更に、床部2と天井部3との間の空間部Cをリタ−ン空気通路として利用して も、リタ−ン空気は各部屋A1,A2,B1,B2からの排出空気であり、この リタ−ン空気温度と非空調部屋の温度との差が、送風空気温度と非空調部屋の温 度との差より小さいため、従来の如くこの空間部Cに結露を生ずることがない。 図4は本考案の他の実施例を示すもので、この実施例においては、床下空間E 自体を送風ダクト空間として利用することなく、送風ダクト13bを床下空間E に配管し、この配管と仕切り壁8の連通口83を直接に連結したものである。
【0027】 この実施例においては、床下空間E自体が上下に幅を十分に有し、床下空間E への配管作業が面倒でないときに有効となる。なお、その他の構成、作用は前記 実施例と同様である。
【0028】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1の考案によれば、上階の床部と下階の天井部と の間の空間部がリタ−ンダクトとして利用されるため、リタ−ン通風構造が簡単 になるし、また、空調を行う部屋及び空調を行わない部屋が通風開閉手段により 区分され、熱ロスが防止される。
【0029】 請求項2、請求項3、請求項4の考案によれば、仕切り壁、床下空間をそれぞ れ、送風空気の通風空間或いはリタ−ン空気の通風空間として利用され、空調ダ クト構造が簡単なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下階側の空調ダクト構造を示す断面図
【図2】上階側の空調ダクト構造を示す断面図
【図3】風量制御ダンパの斜視図
【図4】他の実施例に係る下階側の空調ダクト構造を示
す断面図
【符号の説明】
1…エア−ハンドリングユニット、2…上階の床部、3
…下階の天井部、5…下階の床部、6…布基礎部、7,
8…仕切り壁、9…風量制御ダンパ、31,72…吸い
込み口、6…布基礎部、61…外周布基礎部、61a…
シ−ル材、61b…断熱材、71、81…通風路、82
…吹き出し口、A…上階、B…下階、C…空間部、E…
床下空間。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上階の床部と下階の天井部により区画さ
    れた空間部を有する建物に、空調装置から吹き出される
    空調空気を室内に送風する送風ダクトと室内の空気を該
    空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋
    及び下階の部屋の空調を行う空調空気のダクト構造にお
    いて、 前記空調装置のリタ−ンダクトを前記空間部に連通させ
    るとともに、前記上階の床部及び前記下階の天井部に通
    風開閉手段を備えた吸い込み口を設けたことを特徴とす
    る空調空気のダクト構造。
  2. 【請求項2】 上階の床部と下階の天井部により区画さ
    れた空間部を有する建物に、空調装置から吹き出される
    空調空気を室内に送風する送風ダクトと室内の空気を該
    空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋
    及び下階の部屋の空調を行う空調空気のダクト構造にお
    いて、 前記空調装置のリタ−ンダクトを前記空間部に連通さ
    せ、前記上階を各部屋毎に仕切る仕切り壁内には通風路
    を形成するとともに、該仕切り壁の上部には部屋の空気
    を通風路に導く吸い込み口を設け、該仕切り壁の下部に
    は通風路内の空気を前記空間部に導く連通口を設けたこ
    とを特徴とする空調空気のダクト構造。
  3. 【請求項3】 上階の床部と下階の天井部により区画さ
    れた空間部を有する建物に、空調装置から吹き出される
    空調空気を室内に送風する送風ダクトと室内の空気を該
    空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋
    及び下階の部屋の空調を行う空調空気のダクト構造にお
    いて、 前記下階の床部を支持する布基礎部のうち床部周縁を支
    持する外周布基礎部にシ−ル部材及び断熱部材を付設し
    て床下空間を断熱及び気密に形成するとともに、該床下
    空間に前記空調装置の送風ダクトを連通させ、 また、前記下階を各部屋毎に仕切る仕切り壁内には通風
    路を形成するとともに、該仕切り壁の下部には前記床下
    空間の空気を該通風路内に導く連通口を設け、該仕切り
    壁の上部には風量制御装置を備え通風路の空気を下階の
    部屋に吹き出す吹き出し口を設けたことを特徴とする空
    調空気のダクト構造。
  4. 【請求項4】 上階の床部と下階の天井部により区画さ
    れた空間部を有する建物に、空調装置から吹き出される
    空調空気を室内に送風する送風ダクトと室内の空気を該
    空調装置に戻すリタ−ンダクトとを設置し、上階の部屋
    及び下階の部屋の空調を行う空調空気のダクト構造にお
    いて、 前記下階を各部屋毎に仕切る仕切り壁内には通風路を形
    成するとともに、該仕切り壁の下部には前記空調装置の
    送風ダクトに連結する連通口を設け、該仕切り壁の上部
    には風量制御装置を備え下階の部屋に該通風路の空気を
    吹き出す吹き出し口を設けたことを特徴とする空調空気
    のダクト構造。
JP7603091U 1991-09-20 1991-09-20 空調空気のダクト構造 Pending JPH0527540U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7603091U JPH0527540U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 空調空気のダクト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7603091U JPH0527540U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 空調空気のダクト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527540U true JPH0527540U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13593426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7603091U Pending JPH0527540U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 空調空気のダクト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527540U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003150A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 吹出し機構および送風装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003150A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 吹出し機構および送風装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530722B2 (ja) 換気空調ユニット
JP5504015B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP5182870B2 (ja) 建物の熱交換換気方法
JPH0413612B2 (ja)
JPH0527540U (ja) 空調空気のダクト構造
JPH07190415A (ja) 空気調和機
JPH0752025B2 (ja) 一体型集中空調システム
JP3077026B2 (ja) 家屋の空調システム
JP3975745B2 (ja) 建物の換気システム
JP2826256B2 (ja) 空調・排煙共用装置
JP4451766B2 (ja) 換気機能付き空気調和機及び全館換気空調装置
JPS5838328Y2 (ja) 空気調和装置
JP2024086721A (ja) 住宅換気空調システム
JP7561462B1 (ja) 全館空調システム
JP7490242B2 (ja) 空調システム
JP7295753B2 (ja) 空調システム
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
JP3181743B2 (ja) 空調システム
JP3232152U (ja) 空気循環装置
JP3358453B2 (ja) 換気装置
JP3070400B2 (ja) 空気調和機の換気装置
JPH11218342A (ja) 家屋の空調システム及び空調方法
JPH11325508A (ja) 空調システム
JPH0814629A (ja) 換気装置
JPH07190469A (ja) セントラル空調用ダクト構造