JPH05275133A - 電気機器の取付装置 - Google Patents

電気機器の取付装置

Info

Publication number
JPH05275133A
JPH05275133A JP6872092A JP6872092A JPH05275133A JP H05275133 A JPH05275133 A JP H05275133A JP 6872092 A JP6872092 A JP 6872092A JP 6872092 A JP6872092 A JP 6872092A JP H05275133 A JPH05275133 A JP H05275133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
line
terminal block
mounting device
conductive line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6872092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nakagawa
雅史 中川
Takashi Yamada
貴司 山田
Akira Oishi
晃 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6872092A priority Critical patent/JPH05275133A/ja
Publication of JPH05275133A publication Critical patent/JPH05275133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気機器の配線作業が、より簡単にできるよ
うにする。 【構成】 取付装置1 は、断面がコ字状の中央折曲部1a
と翼部1b,1c とを有しなり、レール型に形成され、中間
片1dに絶縁台1gを介して導電ライン1hが長手方向に平行
に設けられている。端子台 (電気機器)2は、取付装置1
の翼部1b,1c に係合して取付けらたとき、接続片2gが導
電ライン1hに当接する。そして、あるシーケンス回路を
組むために複数の端子台2 が取付装置1 に取付けられ、
それらに電磁リレーR が搭載される。このとき、通常、
各電磁リレーR のコイルの一方端は、全て共通に電源の
マイナス側ラインに接続されるため、導電ライン1hを電
源のマイナス側ラインに接続しておけば、配線作業はそ
の共通配線部分について電線を使用して人手でもって行
うことなく、接続片2gを介して配線ができ、それだけ簡
単に作業できるものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電気機器を長手
方向に列設して取付け可能なようレール型に形成された
電気機器の取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電気機器の取付装置とし
て、以下のものが存在し、図7に基づいて説明する。
【0003】この取付装置A は、断面がコ字状の中央折
曲部A1とその中央折曲部A1の両端から外方へ延出された
翼部A2,A3 とを有してなり、複数の電気機器B を翼部
A2,A3に係合して長手方向に列設して取付け可能なよう
レール型に形成されており、いわゆるDINレールと称
するものである。
【0004】そして、本従来例における電気機器B は、
図7に示すように、電磁リレーR を搭載する端子台であ
り、この端子台 (電気機器)Bは、以下のようにしてDI
Nレール (取付装置)Aに取付けられる。
【0005】端子台B は、DINレールA の両翼部A2,A
3 の外側間寸法に合った間隔でもって底面の両側から突
出部B1,B2 がそれぞれ形成され、その一方の突出部B1
は底面に平行で内側方向に突出した係合爪B3が設けら
れ、他方の突出部B2には底面に平行に出没可能にばね付
勢された係止片B4が設けられている。そして、端子台B
は、まず係合爪B3をDINレールA の一方翼部A2に係合
した後、突出部B2を他方翼部A3に向かって押し込むと、
係止片B4が他方翼部A3を乗り越えて係止され、DINレ
ールA に取付けられる。
【0006】このようにして、複数個の端子台B がDI
NレールA の長手方向に列設して取付けられた後、各端
子台B に電磁リレーR がそれぞれ搭載される。そして、
各電磁リレーR が所定の動作を行うよう各端子台B 間に
おいて電線により適宜配線される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の電気機
器の取付装置 (DINレール)Aは、複数の電気機器 (端
子台)Bを長手方向に列設して取付けるために用いられる
だけで、その電気配線は、取付けられた後に各電気機器
B 間において電線を使用して全て人手でもって行われ、
手間の掛かる作業となっている。
【0008】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、電気機器の配線作業が、
より簡単に行うことができる電気機器の取付装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の電気機器の取付装置は、複数の電気機
器を長手方向に列設して取付け可能なようレール型に形
成された電気機器の取付装置において、取付けた各電気
機器に共通に接続可能な導電ラインを長手方向に平行に
設けた構成になっている。
【0010】
【作用】本発明の電気機器の取付装置によれば、列設し
て取付けた各電気機器に共通に接続可能な導電ラインを
長手方向に平行に設けているから、各電気機器が電源ラ
インに共通に接続される共通配線部分を有している場
合、取付装置の導電ラインをその電源ラインにすれば、
その共通配線部分については電線を使用して人手でもっ
て行うことなく、各電気機器を取付装置に取付けること
により配線ができ、それだけ簡単に作業できるものとな
る。
【0011】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1及び図2に基づ
いて以下に説明する。
【0012】1 は取付装置で、コ字状の中央折曲部1aと
その中央折曲部1aの両端から外方へ延出された翼部1b,1
c とを有した断面をなし、アルミ等の金属材料により、
レール型に形成され、中央折曲部1aの中間片1dの中央部
には固定用のねじ1eが挿着できる長穴1fが長手方向に間
隔を置いて設けられている。つまり、この状態では、い
わゆるDINレールと称されるものであるが、本取付装
置1 は、さらに、中間片1dの内側で長穴1fの両側の対称
位置に、絶縁台1g,1g を介して平板状の導電ライン1h,1
h が長手方向に平行に設けられている。
【0013】2 は電気機器で、電磁リレーR を搭載する
端子台である。この端子台 (電気機器)2は、取付装置1
の両翼部1b,1c の外側間寸法に合った間隔でもって底面
2aの両側から突出部2b,2c がそれぞれ形成され、その一
方の突出部2bには底面2aに平行で内側方向に突出した係
合爪2dが設けられ、他方の突出部2cには底面2aに平行に
出没可能にばね付勢された係止片2eが設けられている。
そして、突出部2c寄りの底面2aに設けた穴2fからは、ば
ね性を有する導電板により略L字状に形成された接続片
2gが導出されている。この接続片2gは、電磁リレーR が
端子台2 に搭載されたとき、その電磁リレーR のコイル
の一方端に電気的に接続されるよう、端子台2 の内部に
おいて結線されている。
【0014】そして、この端子台2 は、まず係合爪2dを
取付装置1 の一方翼部1bに係合した後、突出部2cを他方
翼部1cに向かって押し込むと、係止片2eが他方翼部1cを
乗り越えて係止されて取付装置1 に取付けられるととも
に、接続片2gの先端部が一方の導電ライン1hに接触圧を
有して当接し、電磁リレーR のコイルの一方端が導電ラ
イン1hに接続される。
【0015】このようにして、複数個の端子台2 が取付
装置1 の長手方向に列設して取付けられた後、各端子台
2 に電磁リレーR がそれぞれ搭載される。そして、各電
磁リレーR が所定の動作を行うよう各端子台2 間におい
て、電線により適宜配線される。
【0016】その状態を例えば図2のシーケンス回路で
説明する。図2は、3個の電磁リレーR1,R2,R3を用いた
シーケンス回路の例で、スイッチSwを閉じると、電磁リ
レーR1が動作し、その常開接点R1NOが閉じることにより
電磁リレーR2及び電磁リレーR3が動作し、その後、スイ
ッチSwを開くと、電磁リレーR1,R2 は復帰するが、電磁
リレーR3は自己の常開接点R3NOにより自己保持されるも
のである。そして、通常、この例に限らず一般のシーケ
ンス回路を構成するとき、電源のプラス側ラインL1とマ
イナス側ラインL2との間において、隣接する接点同士間
を経由して電源の短絡が起こらないようにするため、図
中において結線部L3,L4,L5で示すように、各電磁リレー
はコイルの一方端が全てマイナス側ラインL2に共通接続
されるようになっている。
【0017】そこで、予め、マイナス側ラインL2を取付
装置1 の導電ライン1h,1h に接続しておく。そして、3
個の電磁リレーR1,R2,R3を各端子台2 に搭載すると、上
記したように、各電磁リレーR1,R2,R3のコイルの一方端
が接続片2gにより取付装置1の一方の導電ライン1hつま
りマイナス側ラインL2に接続される。すなわち、マイナ
ス側ラインL2に共通接続される結線部L3,L4,L5が、電線
により一本づつ配線することなく、各電磁リレーを各端
子台2 に搭載すると同時に結線できる。
【0018】ところで、取付装置1 は、中間片1dの内側
で長穴1fの両側の対称位置に設けた導電ライン1h,1h の
両方共が、マイナス側ラインL2に接続されているから、
端子台2 が左右を逆にして取付装置1 に取付けられて
も、接続片2gはもう一方の導電ライン1hに当接すること
により、やはりマイナス側ラインL2に接続されるように
なっている。
【0019】次に、第2の実施例を図3に基づいて説明
する。第1の実施例では取付装置1 が金属材料により形
成されているので、導電ライン1h,1h を絶縁している絶
縁台1g,1g が損傷したとき取付装置1 全体がマイナス側
ラインL2に接続されることになって危険な場合もある。
【0020】これに対し、このものは、取付装置1 は、
セラミックやガラス繊維で強化した合成樹脂等の絶縁材
料により、第1の実施例と同形状に形成され、また導電
ライン1h,1h が絶縁材料よりなる翼部1b,1c に直接それ
ぞれ埋設して設けられ、端子台2 は、取付装置1 に取付
けられたとき、この導電ライン1h,1h のどちらか一方に
当接する接続片2gが内部に形成されている。上記以外は
第1の実施例と同じであり、絶縁性がより良くなってい
る。
【0021】次に、第3の実施例を図4に基づいて説明
する。第2の実施例では、端子台2 は取付装置1 に取付
けられると同時に、接続片2gが一方の導電ライン1hに当
接するので、もし、配線のチェック等のために、電磁リ
レーR のコイルとマイナス側ラインL2との接続を切りた
いときは、端子台2 を取付装置1 から取り外す必要があ
る。
【0022】これに対し、このものは、取付装置1 は、
第2の実施例と同様に絶縁材料により形成されている
が、導電ライン1h,1h は中間片1dの内側で長穴1fの両側
の対称位置に埋設して設けられ、端子台2 は、先端を導
電ライン1h,1h のどちらか一方に対面させる略L字状の
導電板からなる接続板2hが、内部において電磁リレーR
のコイルの一方端に電気的に接続され得るよう結線して
設けられており、取付装置1 に取付けられて後、接続板
2hを外側へ移動させる移動ねじ2iを締め込むと、接続板
2hの先端が導電ライン1hに当接し、次いで電磁リレーR
を端子台2 に搭載すると、そのコイルの一方端がマイナ
ス側ラインL2に接続される。また、移動ねじ2iを緩めれ
ば、接続板2hが復帰ばね2jにより復帰し、コイルとマイ
ナス側ラインL2との接続を切ることができる。
【0023】次に、第4の実施例を図5に基づいて説明
する。第3の実施例では、導電ライン1h,1h が絶縁材料
からなる取付装置1 の中間片1dの内側に埋設して設けら
れているが、その表面は露出しており、危険な場合もあ
る。
【0024】これに対し、このものは、取付装置1 は、
第3の実施例と同様に絶縁材料により形成されている
が、中間片1dの内側で長穴1fの両側の対称位置に、略L
字状に延出された絶縁壁1i,1i が形成され、その絶縁壁
1i,1i の内側に導電ライン1h,1h が露出しないよう設け
られており、より安全になっている。
【0025】また、端子台2 は、フック状に折曲した先
端部2kを有してL字状に形成された板ばね2lが、内部に
おいて電磁リレーR のコイルの一方端に電気的に接続さ
れ得るよう結線して設けられており、取付装置1 に取付
けられて後、板ばね2lを外側へ移動させる移動ねじ2iを
締め込むと、板ばね2lのフック状の先端部2kが二点鎖線
で示すように取付装置1 の中間片1dの両端角部に設けた
傾斜面1jに沿いながら略L字状の絶縁壁1iに潜り込んで
導電ライン1hに接触する。次いで電磁リレーRを端子台2
に搭載すると、そのコイルの一方端がマイナス側ライ
ンL2に接続される。また、移動ねじ2iを緩めれば、板ば
ね2lの自己のばね力で復帰し、第3の実施例と同様にコ
イルとマイナス側ラインL2との接続を切ることができ
る。
【0026】次に、第5の実施例を図6に基づいて説明
する。第1乃至第4の実施例では、導電ライン1h,1h
は、別部材として取付装置1 に埋設等により設けられて
いるので、それだけ加工に手間が掛かる。
【0027】これに対し、このものは、取付装置1 は、
第1の実施例と同様に金属材料製であるが、その表面に
絶縁材料製の皮膜1kが被覆されるとともに、中間片1dの
内側で長穴1fの両側の対称位置に、皮膜1kを剥離するこ
とにより導電ライン1h,1h が長手方向に平行に設けられ
ており、従って、この両導電ライン1h,1h 間は、初めか
ら互いに導通状態にあって、電源のマイナス側ラインL2
に接続される。皮膜1kを剥離するには、予めその部分を
いわゆるマスキングした状態で絶縁材料を被覆し、その
後マスキングを除去することにより、比較的簡単に導電
ライン1h,1h を形成することができる。
【0028】また、端子台2 は、先端を導電ライン1h,1
h のどちらか一方に対面させる接続ねじ2mが、内部にお
いて電磁リレーR のコイルの一方端に電気的に接続され
得るよう結線して設けられており、取付装置1 に取付け
られて後、その接続ねじ2mを締め込むと先端が導電ライ
ン1hに当接し、次いで電磁リレーR を端子台2 に搭載す
ると、そのコイルの一方端がマイナス側ラインL2に接続
される。そして、配線のチェック等のために、コイルと
マイナス側ラインL2との接続を切りたいときは、接続ね
じ2mを緩めればよい。
【0029】かかる端子台 (電気機器)2の取付装置1 に
あっては、第1乃至第5の実施例のいずれの場合におい
ても、列設して取付けた各端子台2 に共通に接続可能な
導電ライン1hを長手方向に平行に設けているから、例え
ば電磁リレーR を使用してシーケンス回路を構成したと
きのように、各電磁リレーR のコイルの一方端が電源の
マイナス側ラインL2に共通に接続される共通配線部分を
有しているような場合、取付装置1 の導電ライン1hをそ
の電源のマイナス側ラインL2にすれば、その共通配線部
分については電線を使用して人手でもって行うことな
く、各端子台2 を取付装置1 に取付けることにより配線
ができ、それだけ簡単に作業できるものとなる。
【0030】なお、本実施例では、取付装置1 に設けた
導電ライン1h,1h の両方共が、電源のマイナス側ライン
に接続されているが、各電気機器の共通配線部分が電源
のプラス側ライン及びマイナス側ラインになっているよ
うな場合には、第5の実施例を除いて、両導電ライン1
h,1h のそれぞれが、長穴1fの両側の対称位置に設けら
れているから、その両導電ライン1h,1h に当接して接続
できる一対の接続部を端子台2 に設けるとともに、両導
電ライン1h,1h をそれぞれ電源のプラス側ライン及びマ
イナス側ラインに接続しておけば、端子台2 を取付装置
1 に方向性を決めて取付けることにより、やはり電線を
使用して人手でもって行うことなく、各電気機器の共通
配線部分を電源のプラス側ライン及びマイナス側ライン
にそれぞれ接続することができるものとなる。
【0031】また、本実施例では、電気機器として端子
台の場合を示したが、共通配線部分を有するような使わ
れ方をする電気機器であれば、端子台に限定するもので
はない。
【0032】また、本実施例では、取付装置の形状とし
て、いわゆるDINレール型のものの場合を示したが、
電気機器との取付け形態によっては、この型に限定する
ものではない。
【0033】
【発明の効果】本発明の電気機器の取付装置は、列設し
て取付けた各電気機器に共通に接続可能な導電ラインを
長手方向に平行に設けているから、各電気機器が電源ラ
インに共通に接続される共通配線部分を有している場
合、取付装置の導電ラインをその電源ラインにすれば、
その共通配線部分については電線を使用して人手でもっ
て行うことなく、各電気機器を取付装置に取付けること
により配線ができ、それだけ簡単に作業できるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す部分断面正面図で
ある。
【図2】同上の結線状態を示す回路図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す部分断面正面図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施例を示す部分断面正面図で
ある。
【図5】本発明の第4の実施例を示す部分断面正面図で
ある。
【図6】本発明の第5の実施例を示す部分断面正面図で
ある。
【図7】従来例を示す部分断面正面図である。
【符号の説明】
1 取付装置 1h 導電ライン 2 電気機器 (端子台)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電気機器を長手方向に列設して取
    付け可能なようレール型に形成された電気機器の取付装
    置において、 取付けた各電気機器に共通に接続可能な導電ラインを長
    手方向に平行に設けたことを特徴とする電気機器の取付
    装置。
JP6872092A 1992-03-26 1992-03-26 電気機器の取付装置 Pending JPH05275133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872092A JPH05275133A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電気機器の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872092A JPH05275133A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電気機器の取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275133A true JPH05275133A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13381918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6872092A Pending JPH05275133A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電気機器の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134352A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Yokogawa Electric Corp Dinレール取付け形ターミナルボード
JP2016510157A (ja) * 2013-02-11 2016-04-04 ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド 電化機器取り付けシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134352A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Yokogawa Electric Corp Dinレール取付け形ターミナルボード
JP2016510157A (ja) * 2013-02-11 2016-04-04 ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド 電化機器取り付けシステム
JP2017208354A (ja) * 2013-02-11 2017-11-24 ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド 電化機器取り付けシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079439A (en) Loadcenter having a dual purpose neutral rail
KR900003571B1 (ko) 케이블 결속단자대
US5008493A (en) Holder with busbars for a busbar system
US8618897B2 (en) Switching device and terminal-side accessories
JPH06196231A (ja) コンタクタと回路遮断器を機械的に関連させる装置
JP4231001B2 (ja) 絶縁母線システムおよびその母線ユニットの連結方法
US20100254074A1 (en) Electrical enclosures having configurable panel layouts
KR100309322B1 (ko) 배전반
US3157732A (en) Multi-part electrical junction box and plug-in accessory
JPH05275133A (ja) 電気機器の取付装置
JPS639344B2 (ja)
GB2147152A (en) Skirting board structure for the distribution of electric energy and other similar services in civil use premises
US4580864A (en) Modular connecting blocks
JP4088441B2 (ja) 配線器具、配線装置およびライティングダクト装置
US6452100B1 (en) Electrical enclosure having screw terminals protected by re-useable insulating covers
JPH07239986A (ja) 火災報知設備の中継器
US8314670B2 (en) Switching device
JP4560197B2 (ja) 単相3線式分電盤の電圧切替装置
US4557541A (en) Apparatus for connecting cables to printed circuit boards
JPS5951488A (ja) モジユ−ル構造の導体間継電装置
KR102024684B1 (ko) 조립성을 높인 전원분배장치
JP2015119591A (ja) 分電盤
ITMI960231U1 (it) Quadro elettrico di distribuzione e protezione di impianti elettrici con interconnessione di apparecchiature elettriche
JPH0765882A (ja) レール取付型電気機器
JP3052645U (ja) 通信線の接続端子函