JPH0527484Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527484Y2
JPH0527484Y2 JP3356088U JP3356088U JPH0527484Y2 JP H0527484 Y2 JPH0527484 Y2 JP H0527484Y2 JP 3356088 U JP3356088 U JP 3356088U JP 3356088 U JP3356088 U JP 3356088U JP H0527484 Y2 JPH0527484 Y2 JP H0527484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substrate
thermometer
heater
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3356088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3356088U priority Critical patent/JPH0527484Y2/ja
Publication of JPH01141758U publication Critical patent/JPH01141758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527484Y2 publication Critical patent/JPH0527484Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、イオンプレーテイング装置、蒸着装
置あるいはスパツタリング装置等、真空容器内に
配設した基板を加熱しながら、基板表面に膜材料
を付着させて皮膜を形成する成膜装置に関するも
のである。
[従来の技術] 第3図および第4図は、上記イオンプレーテイ
ング装置の一例を示している。図中1はベルジヤ
ー(真空容器)1であり、このベルジヤー1内の
底部には、蒸発源2が、また、その上方には、被
処理物(基板−この場合長尺円筒状に巻かれてい
る)Wおよびこの被処理物Wを加熱するヒータH
……が備えられている。
蒸発源2は、電子ビームを利用したいわゆる電
子ビーム蒸発源であり、水冷されるルツボ3に蒸
着材料(膜材料)4を入れ、これに電子ビーム5
を直接当てて加熱し蒸発物質6を得るものであ
る。この蒸発源2は、図示せぬ移動装置により、
被処理物Wに対し蒸発物質6が均等に付着するよ
う被処理物Wに沿つて往復移動するようになつて
いる。また、ベルジヤー1の側壁には、ルツボ3
との間にグロー放電を生じる直流放電電極板7
(モリブデン、タンタル、タングステン等からな
る)が設けられ、このグロー放電によつて蒸発し
た蒸着材料4を正イオン化するようにしている。
8はルツボ3および直流放電電極板7に接続され
た直流電源である。
被処理物Wは、その中心軸に挿入された回転軸
9が、ベルジヤー1内に設置された軸受10に支
持されることにより水平かつ軸回りに回転自在と
されている。回転軸10の一端は、シール材11
を介してベルジヤー1外に突出し、その突出端
に、ギヤ12、絶縁部13、減速機14を介して
モータ15が連結されており、このモータ15に
より、被処理物Wは回転させられるようになつて
いる。なお、16は被処理物Wに回転軸9を介し
て負の電荷を印加する直流電源、第3図中17は
シヤツタである。
上記装置によれば、まず、ベルジヤー1内を真
空状態にしてから、ベルジヤー1内に供給口1a
より窒素あるいは炭素等の反応ガスGを供給し、
また、被処理物Wをモータ15により回転させる
とともにヒータH……により加熱する。そして、
蒸発源2から、電子ビーム5によつて加熱した蒸
着材料4を蒸発させることより、蒸発源2から直
流放電電極板7へ向けて放出される熱電子(e-
が、蒸発物質6に衝突して電子を弾き出して正イ
オン化し、また、ベルジヤー1内に供給された反
応ガスGも同様に正イオン化する。
このように正イオン化された蒸発物質6と反応
ガスGは、直流電源16により負の電荷が印加さ
れた被処理物Wに向かつて加速され、その表面に
付着して皮膜を形成する。
ところで、前記ヒータH……は、皮膜の付着状
態を強固にするため被処理物Wの表面を加熱する
ものである。その加熱温度は、被処理物Wや蒸着
材料4によつて、ある最適な温度が設定される。
これらヒータH……は、第4図に示すように、被
処理物Wの長さ方向に沿つて複数(この場合4
個)設けられている。また、これら各ヒータH…
…に対向するベルジヤー1の側壁には、被処理物
Wの表面温度を測定する非接触式の輻射式温度計
M……がそれぞれ装備されている。
前記各ヒータH……は、一つの電源18によつ
て通電され被処理物Wを加熱するが、それぞれに
設けられた温度調節器19により加熱温度が独自
に調節されるようになつている。そして、前記各
輻射式温度計M……の測定値が、その輻射式温度
計Mと対向するヒータHの温度調節をする温度調
節器19に入力され、これにもとづいて各温度調
節器19……がヒータHの加熱温度を目的の温度
となるよう調節している。なお、第4図中20…
…,21……は、それぞれベルジヤー1における
各ヒータH……に対する通電ラインの貫通部、お
よび各輻射式温度計M……の貫通部を気密保持す
るシール材である。
[考案が解決しようとする課題] 上記装置に用いられる輻射式温度計Mは、被処
理物Wからの放射(輻射)を受け、その全放射エ
ネルギーの量を測定することによつて温度を検知
するものであり、次の原理式で算定される。
T=(W/ε・σ)1/4 T:被測温物体の表面温度 W:放射エネルギー σ:比例定数 ε:放射率 ところで、上記被処理物Wは、その材質、表面
状態により放射率εが異なり、さらに、蒸発物質
6が付着していくことにより放射率εが変化して
いく。また、輻射式温度計Mにおいては、放射を
受ける部分の表面にも蒸発物質6が多かれ少なか
れ付着するので、測定する放射エネルギーWが減
衰する。これらのために、輻射式温度計Mの測定
値を誤差を含むものとなり、したがつて、この測
定値にもとづき温度調節器19によつてヒータH
の加熱温度が調節されても、被処理物Wを最適な
温度に加熱できないといつた不具合な点がある。
この結果、実際に操業する際には上記誤差を踏
まえ、操業者が経験による勘にもとづき、各温度
調節器19……を調節して被処理物Wを加熱して
いた。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記課題を解決するためになされたも
のであつて、真空容器内に配設される基板を加熱
するヒータHと、基板の表面温度を測定する輻射
式温度計等の非接触式温度計Mとを備え、前記ヒ
ータHにより基板を加熱しながら、膜材料を基板
表面に付着させて皮膜を形成する加熱式成膜装置
において、前記真空容器内に、基板と同じ材質お
よび表面状態のダミー基板とこのダミー基板を加
熱するヒータH1を配設するとともに、ダミー基
板の表面温度を測定する輻射式温度計等の非接触
式温度計M1と熱電温度計等の接触式温度計M2
装備し、さらに、基板側の非接触式温度計Mの測
定値を、ダミー基板側の非接触式温度計M1の測
定値と同値にするよう前記ヒータHの加熱温度を
制御する制御手段を設けたことを特徴としてい
る。
[作用] ダミー基板を、ヒータH1により接触式温度計
M2で温度管理しながら基板の最適加熱温度に加
熱する。基板の表面温度を測定する輻射式温度計
Mの測定値をダミー基板の表面温度を測定する輻
射式温度計M1と同値となるよう制御手段により
ヒータHを制御する。ダミー基板と基板の材質お
よび表面状態は同一なため、ダミー基板側の輻射
式温度計M1の測定値と、基板側の輻射式温度計
Mの測定値が同値となれば、基板は、ダミー基板
と同じ温度で、すなわち最適加熱温度で加熱され
る。
[実施例] 以下、第1図ないし第2図を参照して本考案の
一実施例をイオンプレーテイング装置に適用した
場合について説明する。これら図において、第4
図と同一の構成要素については同一の符号を付し
説明を省略する。
本実施例においては、被処理物Wの一端側(回
転軸9がベルジヤー1の外に突出する側)に、ダ
ミー基板W1が配設されている。このダミー基板
W1は、被処理物Wと同じ材質で帯状に形成され、
かつその表面が被処理物Wと同様な仕上げ状態と
されたものである。このダミー基板W1は、第2
図に示すように、回転軸9に装着されたドーナツ
状のドラム30の外周に、被処理物Wの外径と同
径となるよう着脱自在に張り付けられている。そ
して、ダミー基板W1は、下記の熱電温度計M2
よりその温度が測定される。
この熱電温度計M2は、前記ドラム30および
回転軸9に挿入され先端がダミー基板W1の裏面
に接触する熱電対31と、回転軸9先端に設けら
れた測定器32とからなり、熱電対31は、回転
軸9の軸心に形成された中空部9aを通されて測
定器32に接続され、ここでダミー基板W1の温
度が測定される。回転軸9と測定器32との間に
は、回転軸9とともに回転する熱電対31を測定
器32の端子と常に接触させるためのスリツプリ
ング33が介在されている。
一方、ベルジヤー1の内部には、前記ダミー基
板W1を加熱するヒータH1が配設され、また、こ
のヒータH1に対向するベルジヤー1の側壁には、
ダミー基板W1の表面温度を測定する非接触式の
輻射式温度計M1が装備されている。
ヒータH1は、被処理物Wを加熱するヒータH
……の電源18により通電されダミー基板W1
加熱するが、温度調節器34により加熱温度が調
節されるようになつている。この温度調節器34
には、ダミー基板W1の温度を測定する前記熱電
温度計M2の測定器32の温度信号が入力され、
さらに、その温度が、被処理物Wの最適加熱温度
となるよう、温度調節器34がヒータH1の温度
調節をし、これによつて、ダミー基板W1は、被
処理物Wの最適加熱温度で加熱されるようになつ
ている。なお、温度調節器34と熱電温度計M2
の測定器32との間には、回転軸9に印加される
高圧の負の電荷を絶縁して温度調節器34に熱電
温度計M2の温度信号のみが送られるよう絶縁交
換器35が介在されている。
一方、各ヒータH……に対向配置され被処理物
Wの表面温度を測定する各輻射式温度計M……の
それぞれには、接続された輻射式温度計Mの測定
値と、ダミー基板W1側の輻射式温度計M1の測定
値が入力される比較調製器36が1つずつ接続さ
れている。そして、これら比較調節器36は、そ
れらが接続された輻射式温度計Mに対向配置され
ているヒータHの温度調節器19に接続されてい
る。そして、被処理物W側の輻射式温度計Mとダ
ミー基板W1側の輻射式温度計M1の測定値を比較
して、常に、被処理物W側の輻射式温度計Mの測
定値が、ダミー基板W1側のそれと同値になるよ
う温度調節器19を調節し、ヒータHによる被処
理物Wの加熱温度を制御するようになつている。
したがつて、上記比較調整器36……、温度調節
器19……が、ヒータH……の加熱温度を制御す
る制御手段として構成されている。
なお、第1図中37……,38……は、それぞ
れベルジヤー1におけるヒータH1に対する通電
ラインの貫通部、および輻射式温度計M1の貫通
部を気密保持するシール材である。
上記構成からなるイオンプレーテイング装置に
よれば、被処理物Wを各ヒータH……により加熱
した状態で、ダミー基板W1の温度が最適加熱温
度となるように、ダミー基板W1の温度を直接測
定する熱電温度計M2の測定値をフイードバツク
しながら温度調節器34を制御してヒータH1
よりダミー基板W1を加熱する。この際のダミー
基板W1の表面温度が輻射式温度計M1により測定
され、その測定値が被処理物W側の各輻射式温度
計M……にそれぞれ接続された比較調製器36…
…に入力される。そして、この比較調製器36に
より、ダミー基板W1側の測定値と、あらかじめ
比較調製器36に入力されている輻射式温度計M
による被処理物Wの表面温度の測定値とが比較さ
れるとともに、常に、被処理物W側の輻射式温度
計Mの測定値が、ダミー基板W1側のそれと同値
になるよう温度調節器19が調節されて、ヒータ
Hによる被処理物Wの加熱温度が制御される。
上記において、ダミー基板W1の温度を測定す
る熱電温度計M2は熱電対31を利用した接触式
温度計であるから、ダミー基板W1の温度を放射
率とは全く関係なく正確に測定する。また、ダミ
ー基板W1と被処理物Wの材質および表面状態は
同一なため、その放射率は同じであり、したがつ
て、ダミー基板W1側の輻射式温度計M1の測定値
と、被処理物W側の各輻射式温度計Mの測定値が
同値となれば、被処理物Wは、ダミー基板W1
同じ温度で、すなわち最適加熱温度で加熱され
る。
ダミー基板W1側の輻射式温度計M1が示す測定
値は、ダミー基板W1の表面に蒸発物が付着する
ことによる放射率の変化、あるいは放射を受ける
部分に蒸発物が付着することによる放射の減衰等
により誤差を含むものとなる。しかし、そのこと
と関係なくダミー基板W1は、熱電温度計M2によ
つて温度管理され被処理物Wの最適加熱温度で加
熱されているから、被処理物W側の輻射式温度計
Mの測定値をダミー基板W1側の輻射式温度計M1
の測定値に合わせるということは、被処理物Wと
ダミー基板W1の温度が同一となる。したがつて、
被処理物Wは最適加熱温度で加熱されるというこ
とになるわけである。
この結果、被処理物Wの温度制御を精度よく行
え、被処理物Wの表面の皮膜は長さ方向に均一に
付着し均質な製品を得ることができる。
また、ダミー基板W1は、被処理物Wと同様に
表面に皮膜が形成されるため、運転終了後は不要
となるが、輻射式温度計M1が放射を受けるに必
要なスポツトサイズは通常10mmφ程度と小さいた
め、その幅は狭いものでよく、また薄い帯状であ
るからコストがかからない。また、ダミー基板
W1は、ドラム30に対して着脱自在であり、被
処理物Wの材質や表面状態に合つたものを装着で
きて便利である。
さらに、本実施例では、熱電対を被処理物Wの
表面に直接当てたり、あるいは内側から熱電対を
貫通させたりして、被処理物Wの表面を熱電温度
計で直接測定しないので、製品となる被処理物W
の表面に傷がついたり、加工する必要がない。
なお、上記実施例は、本考案をイオンプレーテ
イング装置に適用したものであるが、この他に、
蒸着装置あるいはスパツタリング装置等、真空容
器内に配設した基板を加熱しながら、基板表面に
膜材料を付着させて皮膜を形成する成膜装置に本
考案を適用できることはもちろんである。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の加熱式成膜装置
によれば、ダミー基板を、ヒータH1により接触
式温度計M2で温度管理しながら基板の最適加熱
温度に加熱し、基板の表面温度を測定する輻射式
温度計Mの測定値をダミー基板の表面温度を測定
する輻射式温度計M1と同値となるよう制御手段
によりヒータHを制御することにより、基板は、
ダミー基板と同じ温度で、すなわち最適加熱温度
で加熱される。したがつて、基板温度制御を精度
よく行え、均質な製品を得ることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例として適用されたイ
オンプレーテイング装置の平面図、第2図はダミ
ー基板を示す側断面図、第3図は従来のイオンプ
レーテイング装置の側面図、第4図はその平面図
である。 1……ベルジヤー(真空容器)、4……蒸着材
料(膜材料)、19……温度調節器(制御手段)、
36……比較調整器(制御手段)、H……基板を
加熱するヒータ、H1……ダミー基板を加熱する
ヒータ、M……基板の表面温度を測定する輻射式
温度計、M1……ダミー基板の表面温度を測定す
る輻射式温度計、W……表面(基板)、W1……ダ
ミー基板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 真空容器内に配設される基板を加熱するヒータ
    Hと、基板の表面温度を測定する輻射式温度計等
    の非接触式温度計Mとを備え、前記ヒータHによ
    り基板を加熱しながら、膜材料を基板表面に付着
    させて皮膜を形成する加熱式成膜装置において、 前記真空容器内に、基板と同じ材質および表面
    状態のダミー基板とこのダミー基板を加熱するヒ
    ータH1を配設するとともに、ダミー基板の表面
    温度を測定する輻射式温度計等の非接触式温度計
    M1と熱電温度計等の接触式温度計M2を装備し、
    さらに、基板側の非接触式温度計Mの測定値を、
    ダミー基板側の非接触式温度計M1の測定値と同
    値にするよう前記ヒータHの加熱温度を制御する
    制御手段を設けたことを特徴とする加熱式成膜装
    置。
JP3356088U 1988-03-14 1988-03-14 Expired - Lifetime JPH0527484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356088U JPH0527484Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356088U JPH0527484Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141758U JPH01141758U (ja) 1989-09-28
JPH0527484Y2 true JPH0527484Y2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=31260246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356088U Expired - Lifetime JPH0527484Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527484Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291475A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ulvac Japan Ltd 近赤外線カットフィルター及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141758U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844867B2 (ja) 真空蒸着装置の運転方法および真空蒸着装置
US3845739A (en) System for vapor deposition of thin films
JPS5916970A (ja) イオンプレ−テイングにおける蒸発材の蒸発量検知及び制御方法
JPH0527484Y2 (ja)
US8075693B2 (en) Crucible heating apparatus and deposition apparatus including the same
US3281265A (en) Method and apparatus for controlling coating thickness by electron beam evaporation
EP0665949B1 (en) A radiation pyrometer assembly for sensing the temperature of an elongate body moving longitudinally
JPH11335820A (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
JP2825298B2 (ja) 膜厚測定装置
US4368689A (en) Beam source for deposition of thin film alloys
JPS60121265A (ja) ア−ク放電を用いた真空蒸着装置におけるプラズマパラメ−タの制御方法
JPH0514504Y2 (ja)
JP2002129325A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPS60245776A (ja) 薄膜形成装置
JP2000256848A (ja) 成膜方法及び装置
JP3580101B2 (ja) リチウムイオン電池負極材料の製造方法及び装置
JPS63255369A (ja) 細物への膜被覆方法
JPH09234358A (ja) 真空容器内の加熱方法及び加熱機構
US3307515A (en) Vapor deposition apparatus including tumbler
JP7253352B2 (ja) 成膜装置、下地膜形成方法、および成膜方法
JPH0327522A (ja) 半導体基板への薄膜加工方法及びその装置並びに薄膜加工装置
JPH05217930A (ja) ウエハ加熱装置
JPH059628Y2 (ja)
JPS6046367A (ja) 蒸着装置
JPH0523571Y2 (ja)