JPH05274778A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH05274778A
JPH05274778A JP4066435A JP6643592A JPH05274778A JP H05274778 A JPH05274778 A JP H05274778A JP 4066435 A JP4066435 A JP 4066435A JP 6643592 A JP6643592 A JP 6643592A JP H05274778 A JPH05274778 A JP H05274778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
main body
information storage
housing case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066435A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shoji
直希 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4066435A priority Critical patent/JPH05274778A/ja
Publication of JPH05274778A publication Critical patent/JPH05274778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報記憶媒体を回転させてその情報を読み取る
ことなく、情報記憶媒体の種類を判別できるようにした
情報記憶媒体を提供する。 【構成】第1の光ディスク4を収容する第1の収容ケ−
ス2あるいは、第2の光ディスク5を収容する第2の収
容ケ−ス3を装置本体1内に挿入させ、第1あるいは第
2の光ディスク3,4に対し情報処理を施す情報処理装
置において、前記第1あるいは第2の収容ケ−ス4,5
の形状をその収容する光ディスクの種類に応じて異なら
せ、前記装置本体1内に前記第1あるいは第2の収容ケ
−ス4,5の形状を判別してその収容する光ディスクの
種類を判別する検知センサ−6を前記装置本体1内備え
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、光ディスク
などの情報記憶媒体を収容する収容ケ−スを挿入させて
光ディスクに対し情報処理を施す情報処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の光ディスクは、収容ケ−ス内に
収容されこの収容ケ−スとともに装置本体内に挿入され
て利用される。この装置本体内に挿入された収容ケ−ス
は装置本体内で開かれて内部の光ディスクに対し光学ヘ
ッドにより、情報の記録、再生、などが行われる。とこ
ろで、上記光ディスクには複数の種類があり、その種類
に応じて処理形態を制御する必要がある。このため、光
ディスクの種類を判別する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、光ディスクを収容する収容ケ−スの形状が光
ディスクの種類にかかわらず、全て同形状に構成されて
いたため、収容ケ−スを開いて光ディスクを回転させそ
の記録されているコントロ−ル情報を読まなければ、光
ディスクの種類が分からなかった。このため、光ディス
クの種類判別に時間が長くかかり、処理効率が低下する
という問題があった。
【0004】そこで、この発明は、情報記憶媒体を装置
本体内でわざわざ回転させることなく、情報記憶媒体の
種類を判別できる情報処理装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、第1の情報記憶媒体を収容する第1の収容ケ
−スあるいは、第2の情報記憶媒体を収容する第2の収
容ケ−スを装置本体内に挿入させ、前記第1あるいは第
2の情報記憶媒体に対し情報処理を施す情報処理装置に
おいて、前記第1あるいは第2の収容ケ−スの形状をそ
の収容する情報記憶媒体の種類に応じて異ならせ、前記
第1あるいは第2の収容ケ−スの形状を判別してその収
容する情報記憶媒体の種類を判別する判別手段を前記装
置本体内に備えてなる。
【0006】
【作用】前記手段により、装置本体内に第1あるいは第
2の収容ケ−スを挿入させてその形状を検知するだけで
その内部に収容されている情報記憶媒体の種類を判別す
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。
【0008】図1は情報処理装置の本体1内に第1の収
容ケ−ス2が挿入された状態を示し、図2は情報処理装
置の本体1内に第2の収容ケ−ス3が挿入された状態を
示す。
【0009】上記第1の収容ケ−ス2内には第1の情報
記憶媒体としての光ディスク4が収容され、上記第2の
収容ケ−ス3内には第1の情報記憶媒体とは種類を異に
する第2の情報記憶媒体としての光ディスク5が収容さ
れている。
【0010】また、上記装置本体1内奥の略中央部に
は、判別手段としての検知センサ−6が設けられてい
る。この検知センサ−6はセンサ−本体7と、このセン
サ−本体7内に回動自在に設けられたセンサ−レバ−8
を有している。前記センサ−レバ−8が回動してセンサ
−本体7内に設けられた発光素子と受光素子との間に出
入し、発光素子から発光された光を遮光あるいは遮光し
ないことにより、上記収容ケ−ス2,3の形状を判別す
るようになっている。ところで、上記第1の収容ケ−ス
2と、第2の収容ケ−ス3とは形状を異にしている。す
なわち、第1の収容ケ−ス2の装置本体1に対する挿入
端の略中央部には、図3にも示すように、切欠部として
の凹所11が形成されている。また、上記第2の収容ケ
−ス3には凹所が無く、フラット形状になっている。
【0011】上記第1の収容ケ−ス2が装置本体1内に
挿入されたときは、その凹所11内に上記検知センサ−
6のセンサ−レバ−8が位置し、センサ−レバ−8に接
触しないようないなっている。
【0012】また、上記第2の収容ケ−ス3が装置本体
1内に挿入されたときは、その挿入端部が上記検知セン
サ−6のセンサ−レバ−8に当接してそのセンサ−レバ
−8を回動させるようなっている。
【0013】また、上記検知センサ−6には図示しない
制御回路が接続され、装置本体1に対する収容ケ−スの
挿入時に検知センサ−6のセンサ−レバ−8が動作しな
いときは、第1の光ディスク4が収容された第1の収容
ケ−ス2が挿入されたものと判別するようになってい
る。
【0014】また、装置本体1に対する収容ケ−スの挿
入時に検知センサ−6のセンサ−レバ−8が動作したと
きは、第2の光ディスク5が収容された第2の収容ケ−
ス3が挿入されたものと判別するようになっている。
【0015】しかして、上記第1の収容ケ−ス2が装置
本体1内に挿入されたときは、図1に示すように、その
凹所11内に上記検知センサ−6のセンサ−レバ−8が
位置して動作せず、第1の収容ケ−ス2が挿入されたも
のと判別される。
【0016】また、上記第2の収容ケ−ス3が装置本体
1内に挿入されたときは、図2に示すように、その挿入
端部が上記検知センサ−6のセンサ−レバ−8に当接し
てセンサ−レバ−8を動作させ、第2の収容ケ−ス3が
挿入されたものと判別される。上述したように、第1お
よび第2の収容ケ−ス2,3を装置本体1内に挿入する
だけで、その内部に収容した光ディスク4,5の種類を
判別できる。
【0017】したがって、従来のように、収容ケ−スを
装置本体内に挿入したのち、収容ケ−スを開いて内部の
光ディスクの種類判別情報を読み取る必要がなく、種類
判別処理が著しく容易になる。
【0018】なお、上記一実施例においては、検知セン
サ−6のセンサ−レバ−8が水平方向に沿って回動する
が、これに限られることなく、図4、図5に示すように
検知センサ−21のセンサ−レバ−22を垂直方向に沿
って回動させるようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の情報記憶媒体を収容する第1の収容ケ−スあるい
は、第2の情報記憶媒体を収容する第2の収容ケ−スを
装置本体内に挿入させ、前記第1あるいは第2の情報記
憶媒体に対し情報処理を施す情報処理装置において、前
記第1あるいは第2の収容ケ−スの形状をその収容する
情報記憶媒体の種類に応じて異ならせ、前記第1あるい
は第2の収容ケ−スの形状を判別してその収容する情報
記憶媒体の種類を判別する判別手段を前記装置本体内に
備えたから、従来のように、収容ケ−スを装置本体内に
挿入したのち、収容ケ−スを開いて内部の光ディスクの
種類判別情報を読み取る必要がなく、種類判別処理が著
しく容易になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である第1の収容ケ−スが装
置本体内に挿入された状態を示す構成図。
【図2】本発明の一実施例である第2の収容ケ−スが装
置本体内に挿入された状態を示す構成図。
【図3】図1の第1の収容ケ−スを示す斜視図。
【図4】本発明の他の検知センサ−の不動作状態を示す
説明図。
【図5】本発明の他の検知センサ−の動作状態を示す説
明図。
【符号の説明】
4…第1の光ディスク(第1の情報記憶媒体)、2…第
1の収容ケ−ス、5…第2の光ディスク(第2の情報記
憶媒体)、3…第2の収容ケ−ス、1…装置本体、6,
21…検知センサ−(判別手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の情報記憶媒体を収容する第1の収
    容ケ−スあるいは、第2の情報記憶媒体を収容する第2
    の収容ケ−スを装置本体内に挿入させ、前記第1あるい
    は第2の情報記憶媒体に対し情報処理を施す情報処理装
    置において、前記第1あるいは第2の収容ケ−スの形状
    をその収容する情報記憶媒体の種類に応じて異ならせ、
    前記第1あるいは第2の収容ケ−スの形状を判別してそ
    の収容する情報記憶媒体の種類を判別する判別手段を前
    記装置本体内に備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1あるいは第2の収容ケ−スに切
    欠部を形成してその形状を異ならせた請求項1記載の情
    報処理装置。
JP4066435A 1992-03-24 1992-03-24 情報処理装置 Pending JPH05274778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066435A JPH05274778A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066435A JPH05274778A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274778A true JPH05274778A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13315702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066435A Pending JPH05274778A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291346A (en) Recording and/or play-back system employing a cassette with a memory unit accommodated in the cassette
AU777264B2 (en) Disk cartridge apparatus
EP0391465B1 (en) Device having a standard-size loading aperture
US6052359A (en) Disk cartridge having a dynamically stable supported member in a discrimination hole
JPH05274778A (ja) 情報処理装置
KR850002497Y1 (ko) 원반형 정보기록매체 수납케이스
JPH06168540A (ja) 記憶装置
JP3024626B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2003077255A (ja) 記録テープカートリッジ
KR0121293B1 (ko) 레이저디스크플레이어의 디스크인식방법
JPH05274837A (ja) ディスクアダプター
JP3123411B2 (ja) カセットアダプターおよび磁気記録再生装置
JPH02172083A (ja) 記録媒体及び記録媒体用ドライブ装置及び記録再生システム
JPH05334786A (ja) 円盤状記録媒体用の記録及び/又は再生装置及び円盤状記録媒体用の記録及び/又は再生装置に用いられるカートリッジ
JPH0319167A (ja) ディスクケース
JP2928039B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62243160A (ja) 情報記録・再生デイスク装置
JPH08106709A (ja) ディスクカートリッジ
JPH05347043A (ja) 光学式情報記録媒体の変調方式判別方法
JPH0536201A (ja) カード状記録媒体の記録再生装置
JP2000040327A (ja) ディスクカートリッジ
JPH08249798A (ja) ディスク装置
JPS59104759A (ja) 大容量情報保持検索装置
JPH08106759A (ja) フロッピーディスク
JPH08249858A (ja) ディスクカートリッジ