JPH05274711A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH05274711A
JPH05274711A JP4066487A JP6648792A JPH05274711A JP H05274711 A JPH05274711 A JP H05274711A JP 4066487 A JP4066487 A JP 4066487A JP 6648792 A JP6648792 A JP 6648792A JP H05274711 A JPH05274711 A JP H05274711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
optical
lens
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4066487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nakamura
裕一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4066487A priority Critical patent/JPH05274711A/ja
Publication of JPH05274711A publication Critical patent/JPH05274711A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 楕円補正プリズム5と送光系プリズム6と検
出系ビームスプリッタ11を接着することにより一体化
した光学ヘッドである。 【効果】 光学部品の筐体に対する位置決めが容易に行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置等の光
情報記憶装置に用いられる光学ヘッドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク装置等に用いられる光
学ヘッドとしては図4に示すようなものがある。
【0003】図4において、図示しない半導体レーザ駆
動回路により駆動される半導体レーザ1から出射された
拡散光2は、コリメートレンズ3により平行な光4にな
り、楕円補正プリズム5を通過することにより光の強度
分布を楕円から円に変換される。楕円補正プリズム5を
通過した光は偏光ビームスプリット面を有する送光系プ
リズム6に入射する。
【0004】ここで、送光系プリズム6を透過した光7
は、対物レンズ8を通過することにより集光される。こ
の時、光は、図示しない磁気回路により対物レンズ8が
上下することにより光情報記憶媒体9に焦点を結ぶ。ま
た、光情報記憶媒体9で反射された光は対物レンズ8に
より平行な光10になり、送光系プリズム6により反射
され、検出系ビームスプリッタ11へ向かう。検出系ビ
ームスプリッタ11で分割された光12、13は、検出
レンズ14等によりそれぞれ光検出器15、16に集光
される。
【0005】ここで、集光された光に応じて、図示しな
い電気回路によりサーボ信号等が作られ、その信号に対
応して図示しない磁気回路が駆動され、対物レンズ8を
上下動させる。また、光情報記憶媒体9に情報を記憶す
る場合、多少ならずとも偏心している光情報記憶媒体9
上に存在する案内溝に沿ってピットと呼ばれる信号源と
なるものを形成していくため、光情報記憶媒体9上に集
光された光7が、常にこの案内溝に沿うように対物レン
ズ8が移動しなければならない。この場合も上述したの
と同様に、上記と同様に光検出器15、16に集光され
た光に応じて、図示しない電気回路によりサーボ信号が
作られ、その信号に対応して図示しない磁気回路が駆動
され、対物レンズ8を移動させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようにして半導体
レーザ1から出射された光2が光検出器15、16まで
導かれるが、これを達成するためには、楕円補正プリズ
ム5、送光系プリズム6、検出系ビームスプリッタ1
1、検出レンズ14等の配置が正確に行われていなけれ
ばならない。
【0007】半導体レーザ1を楕円補正プリズム5、送
光系プリズム6に対して調整するため、さほど接着精度
を要求されない楕円補正プリズム5、送光系プリズム6
の固定接着については、図示しない光学ヘッドの筐体に
存在する付き当てにより位置決めを行える。
【0008】図5は、楕円補正プリズム5、送光系プリ
ズム6、検出系ビームスプリッタ11の位置決めをする
場合の説明図であり、付き当て18を用いて位置ぎめが
行われる。
【0009】この場合、楕円補正プリズム5、送光系プ
リズム6にはそれぞれ4カ所、検出系プリズム11は、
調整工程が入るため2カ所の付き当て18が必要とな
り、合計10カ所の付き当て18が必要となる。
【0010】検出系ビームスプリッタ11の位置決めに
ついては検出レンズ14がその可動範囲と方向を光学ヘ
ッド筐体により制限されているため、送光系プリズム6
から送られてきた光の軸と検出レンズ14の光軸とを出
来るだけ一致させるように調整し固定しなければならな
い。このため、検出系ビームスプリッタ11の位置決め
は、高精度が要求されので、この検出系ビームスプリッ
タ11を光学ヘッドの筐体に固定接着することは、非常
に手間を要した。
【0011】また、検出系ビームスプリッタ11の位置
決めが、正確に行われない場合には、検出器16上に結
像された光スポットに収差が生じ理想的なサーボ信号が
得られないだけでなく、光学ヘッド全体の温湿度ずれマ
ージンも低減される。
【0012】本発明は、この様な問題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、光学部品の筐体に対
する位置決めが容易に行われる光学ヘッドを提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、光源から発せられる光を光情報記憶
媒体に照射して情報の記録再生を行う光ヘッドであっ
て、前記光源からの光を前記光情報記憶媒体に導く送光
系プリズムと、前記光情報記憶媒体からの反射光を光検
出器に導く検出系プリズムと、を具備し、前記送光系プ
リズムと前記検出系プリズムとが一体化されていること
を特徴とする光学ヘッドである。
【0014】
【作用】本発明では、送光系プリズムと検出系プリズム
とが一体化されており、検出系プリズムを基準として一
体化されたプリズム全体を調整しつつ筐体に固定すれば
よいので、光学部品を筐体に対して簡単に位置決めして
取り付けることができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0016】図1は、本発明における光学ヘッドの模式
図である。図示しない半導体レーザ駆動回路により駆動
される半導体レーザ1から出射された、拡散光2はコリ
メートレンズ3により平行な光4になり、楕円補正プリ
ズム5を通過することにより該光の強度分布を楕円から
円に変換される。楕円補正プリズム5を通過した光は偏
光ビームスプリット面を有する送光系プリズム6に入射
する。
【0017】ここで、送光系プリズム6を通過した光7
は、対物レンズ8を通過することにより集光される。こ
の時、光は図示しない磁気回路により対物レンズ8が上
下することにより光情報記憶媒体9に焦点を結ぶ。ま
た、光情報記憶媒体9で反射された光は対物レンズ8に
より平行な光10になり、送光系プリズム6により反射
され、検出系ビームスプリッタ11へ向かう。検出系ビ
ームスプリッタ11で分割された光12、13は検出レ
ンズ14等によりそれぞれ光検出器15、16に集光さ
れる。
【0018】ここで、集光された光に応じて、図示しな
い電気回路によりサーボ信号等が作られ、その信号に対
応して図示しない磁気回路が駆動され、対物レンズ8を
上下動させる。また、光情報記憶媒体9に情報を記憶す
る場合、多少ならずとも偏心している光情報記憶媒体9
上に存在する案内溝に沿ってビットと呼ばれる信号源と
なるものを形成していくため、光情報記憶媒体9上に集
光された光7が、常にこの案内溝に沿うように対物レン
ズ8が移動しなければならない。この場合も上述したの
と同様に光検出器15、16に集光された光に応じて、
図示しない電気回路によりサーボ信号等が作られ、その
信号に対応して図示しない磁気回路が駆動され、対物レ
ンズ8を移動させる。
【0019】ここで、楕円補正プリズム5と送光系プリ
ズム6と検出系ビームスプリッタ11とは互いに接着さ
れ一体化して形成される。
【0020】このため、図2に示すように、楕円補正プ
リズム5と送光系プリズム6と検出系ビームスプリッタ
11を筐体に固定する場合、付き当て18は3カ所でよ
い。従ってヘッドフレームが安くなるだけでなく、プリ
ズム接着が一度で済み、製造性が非常に向上する。この
場合、検出系ビームスプリッタ11を基準として全体の
プリズム接着を行うため検出系ビームスプリッタ11の
調整工程を省略することができる。
【0021】またこの光学ヘッドを用いることにより、
検出系ビームスプリッタ11を正確に位置決めすること
ができるので、常に理想的なサーボ信号が得られるよう
になり、光学ヘッドの温湿度ずれマージンも増す。
【0022】図3は本発明の他の実施例を示すもので、
本実施例では、図2に示す一体化された楕円補正プリズ
ム5と送光系プリズム6と検出系ビームスプリッタ11
を3個のプリズムによって構成したものである。
【0023】図2に示す場合、楕円補正プリズム5と送
光系プリズム6と検出系ビームスプリッタ11は5個の
プリズムによって構成されているが、本実施例の場合、
3個のプリズムによって構成されているので、プリズム
の部品数を減らすことができ、このためプリズムの構成
部品数が減ってプリズムの値段が安くなり、構成部品数
が減るためプリズム全体の精度も良くなる。
【0024】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、光学部品の筐体に対する位置決めが容易に行わ
れる光学ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例に係る光学ヘッドの構成を
示す図。
【図2】 第1の実施例におけるプリズム系と付き当て
を示す図。
【図3】 第2の実施例におけるプリズム系と付き当て
を示す図。
【図4】 従来の光学ヘッドの構成を示す図。
【図5】 従来例におけるプリズム系と付き当てを示す
図。
【符号の説明】
1……半導体レーザ 3……コリメートレンズ 5……楕円補正プリズム 6……送光系プリズム 8……対物レンズ 9……光情報記憶媒体 11……検出系ビームスプリッタ 15、16……光検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発せられる光を光情報記憶媒体
    に照射して情報の記録再生を行う光ヘッドであって、 前記光源からの光を前記光情報記憶媒体に導く送光系プ
    リズムと、 前記光情報記憶媒体からの反射光を光検出器に導く検出
    系プリズムと、 を具備し、 前記送光系プリズムと前記検出系プリズムとが一体化さ
    れていることを特徴とする光学ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記光学ヘッドを筐体に取り付ける場
    合、前記検出系プリズムを基準として取り付けの調整が
    行われる請求項第1項記載の光学ヘッド。
JP4066487A 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド Withdrawn JPH05274711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066487A JPH05274711A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066487A JPH05274711A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274711A true JPH05274711A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13317204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066487A Withdrawn JPH05274711A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667316A (en) Information recording-reproducing apparatus
EP0379363A3 (en) Optical head device for use in optical disk system
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
US5313441A (en) Optical recording and reproducing apparatus having a pickup head including a main prism with reflecting surfaces for splitting the reflected beam
US5146449A (en) Optical disc apparatus
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JPH05274711A (ja) 光学ヘッド
JP2572828B2 (ja) 光ヘッド
JPH05273491A (ja) 光検知装置
JP2728211B2 (ja) 光ヘッド
US5461224A (en) Optical pick-up device having light splitting means and focus error and tracking error detection
JP2573175B2 (ja) 光ピックアップ用アクチュエ−タ
JPH09223322A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
JP2709090B2 (ja) 導波路型光学ヘッド
JP2730167B2 (ja) マルチビーム光ヘッド装置
JPS61198433A (ja) 光学ヘツド装置
JPH0827964B2 (ja) 光記録再生装置
JPH09223323A (ja) 光ヘッド装置
JPS62219335A (ja) トラツク信号検出方法
JPS63281231A (ja) 光ピックアップ装置の位置検出装置
JPS63148440A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH05144065A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0793795A (ja) 複合プリズム、複合検出器、及びそれを用いた光学ヘッド
JPS63288425A (ja) 光ヘツド装置
JPH04271028A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608